建築用語 読み方辞典 た行1 ()(

出合い框 (であいかまち)
出合い丁場 (であいちょうば)
出合い縁 (であいぶち)
手空き (てあき)
手洗い器 (てあらいき)
手洗い用衛生水栓 (てあらいようえいせいすいせん)
低圧〜〜 (ていあつ〜〜)
低圧管 (ていあつかん)
低圧進相コンデンサ (ていあつしんそうコンデンサ)
低圧電力 (ていあつでんりょく)
低圧配線 (ていあつはいせん)
低圧配電盤 (ていあつはいでんばん)
低圧引き込み方式 (ていあつひきこみほうしき)
定圧比熱 (ていあつひねつ)
低圧ピン碍子 (ていあつピンがいし)
定圧膨張弁 (ていあつぼうちょうべん)
DID (ディーアイディー) 人口集中地区
TAW工法 (ティーエイダブリューこうほう)
TOC (ティーオーシー) total organic carbon
T形鋼  (ティーがたこう)   
T型梁 (ティーがたばり)
TQC (ティーキューシー)
TCボルト (ティーシーボルト)
TJI (ティージェーアイ)
T継手 (ティーつぎて)
DTSN螺子 (ディーティーエスエヌねじ)
TP(T.P.) (ディーピー) Tokyo Peil
DPD法 (ディーピーディーほう)
低位通気管 (ていいつうきかん)
低位発熱量 (ていいはつねつりょう)
庭園灯 (ていえんとう)
低温吸収冷凍機 (ていおんきゅうしゅうれいとうき)
定温式スポット型感知器 (ていおんしきスポットがたかんちき)
低温倉庫 (ていおんそうこ)
低温吹出し方式 (ていおんふきだしほうしき)
低温輻射暖房 (ていおんふくしゃだんぼう)
低温放射暖房方式 (ていおんほうしゃだんぼうほうしき)
低温鑞接合 (ていおんろうせつごう)
定格 (ていかく)
定額請負 (ていがくうけおい)
定格荷重 (ていかくかじゅう)
定格出力 (ていかくしゅつりょく)
定格積載荷重 (ていかくせきさいかじゅう)
定格速度 (ていかくそくど)
定格電圧 (ていかくでんあつ)
定額電灯 (ていがくでんとう)
定格電流 (ていかくでんりゅう)
定額法 (ていがくほう)
定格力率 (ていかくりきりつ) ていかく・りきりつ
低下背水 (ていかはいすい)
定期検査 (ていきけんさ)
定期借地権 (ていきしゃくちけん)
定期借家制度 (ていきしゃくやせいど) 『建築現場実用語辞典』
定期借家権 (ていきしゃっかけん) 『建築現場実用語辞典』
定期点検 (ていきてんけん)
定形シーリング材 (ていけいシーリングざい)
定限時特性 (ていげんじとくせい) ていげんじ・とくせい
抵抗温度計 (ていこうおんどけい)
抵抗機 (ていこうき)
抵抗曲線 (ていこうきょくせん)
抵抗係数 (ていこうけいすう)
抵抗式湿度検出器 (ていこうしきしつどけんしゅつき)
抵抗溶接機 (ていこうようせつき)
抵抗率 (ていこうりつ)
定在波 (ていざいは)
低始動電流型安定器 (ていしどうでんりゅうがたあんていき)
停止木 (ていしぼく)
定尺 (ていじゃく) 『新しい建築用語の手びき』(ていしゃく)
定尺幅 (ていじゃくはば)
定尺物 (ていじゃくもの)
亭主石 (ていしゅいし)
低周波振動 (ていしゅうはしんどう)
定周波定電圧装置 (ていしゅうはていでんあつそうち)
亭主畳 (ていしゅだたみ)
亭主床 (ていしゅどこ)
泥漿 (でいしょう) 『図解建築現場用語辞典』
定常水量 (ていじょうすいりょう)
定常伝熱 (ていじょうでんねつ)
定常な流れ (ていじょうなながれ)
定常流 (ていじょうりゅう)
低水位 (ていすいい)
低水位遮断器 (ていすいいしゃだんき)
定水位弁 (ていすいいべん)
泥水加圧式シールド (でいすいかあつしきシールド)
定水量方式 (ていすいりょうほうしき)
底設導坑方式 (ていせつどうこうほうしき)
低層住宅 (ていそうじゅうたく)
低速ダクト (ていそくダクト)
定礎式 (ていそしき)
低損失形変圧器 (ていそんしつがたへんあつき)
低損失同軸ケーブル (ていそんしつどうじくケーブル)
手板 (ていた)
泥炭地 (でいたんち)
定置式ミキサー (ていちしきミキサー)
定値制御 (ていちせいぎょ)
定着 (ていちゃく)
定着長さ (ていちゃくながさ)
定電圧充電 (ていでんあつじゅうでん)
定電流充電 (ていでんりゅうじゅうでん)
定電流定電圧充電 (ていでんりゅうていでんあつじゅうでん)
定電力型安定器 (ていでんりょくがたあんていき)
抵当権 (ていとうけん)
底盤 (ていばん) 『図解建築現場用語辞典』
ディビダークPC桁工法 (ディビダークピーシーげたこうほう) 日本工業経済新聞社WEB
定風量装置 (ていふうりょうそうち)
低部隙間 (ていぶすきま)
低放射ガラス (ていほうしゃガラス)
低木 (ていぼく)
底面摩擦力 (ていめんまさつりょく)
定容比熱 (ていようひねつ)
定率法 (ていりつほう)
定流量弁 (ていりゅうりょうべん)
ティルティング式定盤 (ティルティングしきじょうばん) 日本工業経済新聞社WEB
手斧 (ておの)
手形交換所 (てがたこうかんじょ)
出来形 (できがた)
適正器具数 (てきせいきぐすう)
適正工期 (てきせいこうき)
出来高 (できだか)
出来高勘定 (できだかかんじょう)
出来高査定 (できだかさてい)
出来高払い (できだかばらい)
出来高部分払い方式 (できだかぶぶんばらいほうしき)
出来高累計曲線 (できだかるいけいきょくせん)
適用事業報告 (てきようじぎょうほうこく)
適用除外 (てきようじょがい)
出格子 (でごうし)
出越し (でごし)
手先 (てさき)
デジタル粉塵計 (デジタルふんじんけい)
手燭石 (てしょくいし)
出隅 (ですみ)
出隅・入隅補強 (ですみ・いりすみほきょう)
出面 (でずら) 『新しい建築用語の手びき』
手摺 (てすり) 手摺り
手摺り子 (てすりこ) 手摺子
手違い (てちがい)
手違い鎹 (てちがいかすがい)
鉄筋足場 (てっきんあしば)
鉄筋加工図 (てっきんかこうず)
鉄筋組立図 (てっきんくみたてず)
鉄筋コンクリート管 (てっきんコンクリートかん)
鉄筋コンクリート造 (てっきんコンクリートぞう) 『新しい建築用語の手びき』
鉄筋継手 (てっきんつぎて)
鉄筋の空き (てっきんのあき)
鉄筋比 (てっきんひ)
鉄鋼 (てっこう)
鉄骨構造 (てっこつこうぞう)
鉄骨造 (てっこつぞう) 『新しい建築用語の手びき』
鉄骨鉄筋コンクリート造 (てっこつてっきんコンクリートぞう) 建築用語集WEB参照
轍叉番号 (てっさばんごう)
鉄損 (てっそん)
鉄鉢形手水鉢 (てつばちがたちょうずばち)
鉄板ビス (てっぱんビス)
鉄平石 (てっぺいせき)
鉄砲階段 (てっぽうかいだん)
鉄砲垣 (てっぽうがき)
鉄網モルタル塗 (てつもうモルタルぬり)
出面 (でづら) (でずら)
手直し (てなおし)
出中 (でなか)
手練り (てねり)
手延式工法 (てのべしきこうほう)
手ハッカー (てハッカー)
出幅木 (ではばき)
テフロン支承 (テフロンししょう) WEB建築用語支承(ししょう)より
手掘り (てぼり)
手間 (てま)
手間請け (てまうけ)
手間請負 (てまうけおい) 手間請け負い
点前座 (てまえざ)
点前畳 (てまえだたみ)
手曲り鋸 (てまがりのこ)
手待ち (てまち)
出窓 (でまど)
デマンド監視装置 (デマンドかんしそうち)
手み (てみ) 日本工業経済新聞社WEB
出目地 (でめじ)
手元 (てもと)
手元開閉器 (てもとかいへいき)
手元操作 (てもとそうさ)
手戻り (てもどり)
手溶接 (てようせつ)
テラス窓 (テラスまど)
照り (てり)
Δ結線 (デルタけっせん) 三相接続の一つ
テレピン油 (テレピンゆ)
出炉 (でろ)
転圧 (てんあつ)
電圧確立 (でんあつかくりつ)
電圧計 (でんあつけい)
電圧計切替え開閉器 (でんあつけいきりかえかいへいき)
電圧継電器 (でんあつけいでんき)
電圧降下 (でんあつこうか)
電圧変動率 (でんあつへんどうりつ)
電位差 (でんいさ)
天板 (てんいた)
田園都市 (でんえんとし)
天蓋 (てんがい)
電解液 (でんかいえき)
電界強度 (でんかいきょうど)
展開接続図 (てんかいせつぞくず)
電解着色 (でんかいちゃくしょく)
転回広場 (てんかいひろば)
電解腐食 (でんかいふしょく)
電気亜鉛鍍金 (でんきあえんめっき)
電気井戸ポンプ (でんきいどポンプ)
電気回路 (でんきかいろ)
電気化学腐食 (でんきかがくふしょく)
電気火災 (でんきかさい)
電気学会 (でんきがっかい)
電気鉋 (でんきがんな)
電気機器 (でんききき)
電気機器用
ビニル絶縁電線
(でんききようビニルぜつえんでんせん)
電気記号 (でんききごう)
電気供給規定 (でんききょうきゅうきてい)
電気計器 (でんきけいき)
電気工学 (でんきこうがく)
電気工作物 (でんきこうさくぶつ)
電気工事士 (でんきこうじし)
電機子 (でんきし)
電気式含水率計 (でんきしきがんすいりつけい)
電気式自動制御機器 (でんきしきじどうせいぎょきき)
電気始動方式 (でんきしどうほうしき)
電気集塵器 (でんきしゅうじんき)
電気主任技術者 (でんきしゅにんぎじゅつしゃ)
電気錠 (でんきじょう)
電気接点 (でんきせってん)
電気設備工学会 (でんきせつびこうがっかい)
電気装置 (でんきそうち)
電気通信事業法 (でんきつうしんじぎょうほう)
電気抵抗溶接 (でんきていこうようせつ)
電気伝導率 (でんきでんどうりつ)
電気銅 (でんきどう)
電気時計 (でんきどけい)
電気保安協会 (でんきほあんきょうかい)
電気防食 (でんきぼうしょく)
電球形蛍光ランプ (でんきゅうがたけいこうランプ)
電気融着接合 (でんきゆうちゃくせつごう)
電気融着継手 (でんきゆうちゃくつぎて)
電気用図記号 (でんきようずきごう)
電気溶接機 (でんきようせつき)
電気用品安全法 (でんきようひんあんぜんほう)
電極帯 (でんきょくたい)
電極棒 (でんきょくぼう)
電気雷管 (でんきらいかん)
電空式自動制御機器 (でんくうしきじどうせいぎょきき)
天空光 (てんくうこう)
天空日射量 (てんくうにっしゃりょう)
天空輻射 (てんくうふくしゃ)
天空放射 (てんくうほうしゃ)
天空率 (てんくうりつ)
典型7公害 (てんけいななこうがい) 大気汚染・水質汚濁・土壌汚染・
騒音・振動・悪臭・地盤沈下
電撃殺虫器 (でんげきさっちゅうき)
電撃防止器 (でんげきぼうしき)
電源回路 (でんげんかいろ)
点検口 (てんけんこう) 点検扉(てんけんとびら)とも
電源周波数 (でんげんしゅうはすう)
点検できる隠蔽場所 (てんけんできるいんぺいばしょ)
電源電圧 (でんげんでんあつ)
電源別置型照明器具 (でんげんべつおきがたしょうめいきぐ)
電源容量 (でんげんようりょう)
電弧 (でんこ)
点光源 (てんこうげん)
展口接合 (てんこうせつごう)
電光表示器 (でんこうひょうじき)
電弧溶接 (でんこようせつ)
電子化安定器 (でんしかあんていき)
電磁開閉器 (でんじかいへいき)
天竺様 (てんじくよう)
電子式自動制御機器 (でんししきじどうせいぎょきき)
電磁式流量計 (でんじしきりゅうりょうけい)
電磁接触器 (でんじせっしょくき)
電子通信学会 (でんしつうしんがっかい)
電磁継手 (でんじつぎて)
電子入札 (でんしにゅうさつ)
天芝 (てんしば)
電磁波 (でんじは)
点字ブロック (てんじブロック)
電磁弁 (でんじべん)
店社安全衛生管理者 (てんしゃあんぜんえいせいかんりしゃ) 日本工業経済新聞社WEB
電磁誘導 (でんじゆうどう)
電主熱従 (でんしゅねつじゅう)
天井足場 (てんじょうあしば)
天井埋込みスピーカ (てんじょううめこみスピーカ)
天井勝ち (てんじょうかち)
天井下地 (てんじょうしたじ)
天井高 (てんじょうだか)
天井暖房 (てんじょうだんぼう)
天井吊り木 (てんじょうつりぎ)
天井長押 (てんじょうなげし)
天井貫 (てんじょうぬき)
天井根太 (てんじょうねだ)
天井伏図 (てんじょうぶせず)
(てんじょうふせず)
『建築設備実用語辞典』
『建築現場実用語辞典』
天井懐 (てんじょうふところ)
天井回り縁 (てんじょうまわりぶち)
天井起り (てんじょうむくり) 『木造建築用語辞典』
天井冷暖房 (てんじょうれいだんぼう)
点食 (てんしょく)
電食 (でんしょく)
展色材・展色剤 (てんしょくざい) 『建築設備実用語辞典』
電磁流量計 (でんじりゅうりょうけい)
天水 (てんすい)
展性 (てんせい)
電線管 (でんせんかん)
電線管用付属品 (でんせんかんようふぞくひん)
電線路 (でんせんろ)
伝送装置 (でんそうそうち)
伝達関数 (でんたつかんすう)
天ダボ (てんダボ)
電池工業会 (でんちこうぎょうかい)
電池式絶縁抵抗計 (でんちしきぜつえんていこうけい)
電池式時計 (でんちしきとけい)
電池内蔵型照明器具 (でんちないぞうがたしょうめいきぐ)
電着塗装 (でんちゃくとそう)
電柱 (でんちゅう)
電灯回路 (でんとうかいろ)
電動機用配線遮断器 (でんどうきようはいせんしゃだんき)
電動工具 (でんどうこうぐ)
伝統構法 (でんとうこうほう)
電導床 (でんどうしょう)
伝統的建造物群保存地区 (でんとうてきけんぞうぶつぐんほぞんちく)
電動発電機 (でんどうはつでんき)
電動弁 (でんどうべん)
点灯方向 (てんとうほうこう)
電動ほぞ切り (でんどうほぞきり) (ほぞ)は訥の言が木
伝熱 (でんねつ)
天然乾燥 (てんねんかんそう)
天然軽量骨材 (てんねんけいりょうこつざい)
天然骨材 (てんねんこつざい)
天然砂利 (てんねんじゃり)
天然杉 (てんねんすぎ)
天然石 (てんねんせき)
天然木化粧合板 (てんねんもくけしょうごうはん)
天然林 (てんねんりん)
天端 (てんば)
電波暗室 (でんぱあんしつ)
電波障害 (でんぱしょうがい)
電波時計 (でんぱとけい) 『建築設備実用語辞典』
天端均し (てんばならし)
天端ブロック (てんばブロック)
電波法 (でんぱほう)
点張り (てんばり)
天秤 (てんびん)
天秤梁 (てんびんばり)
天袋 (てんぶくろ)
電縫管 (でんぽうかん)
天窓 (てんまど)
点滅型誘導音装置付き
誘導灯
(てんめつがたゆうどうおんそうちつき
ゆうどうとう)
『建築設備実用語辞典』
点滅形誘導灯 (てんめつがたゆうどうとう) 『建築設備実用語辞典』
点溶接 (てんようせつ)
電流計 (でんりゅうけい)
電流計切替え開閉器 (でんりゅうけいきりかえかいへいき)
電流制限器 (でんりゅうせいげんき)
電流滴定 (でんりゅうてきてい)
電力回路 (でんりょくかいろ)
電力負荷平準化 (でんりょくふかへいじゅんか)
電力用変圧器 (でんりょくようへんあつき)
電力量計 (でんりょくりょうけい)
電路 (でんろ)
電路鋼 (でんろこう)
電話回路 (でんわかいろ)
電話交換機 (でんわこうかんき)
電話工事担任者 (でんわこうじたんにんしゃ)
電話設備 (でんわせつび)
電話線 (でんわせん)

このページの先頭へ戻る

(と) 木材などの量を表す体積の単位
戸当り (とあたり) 戸当・戸当たり
土圧 (どあつ)
(とい)
樋受け金物 (というけかなもの)
樋形小便器 (といがたしょうべんき)
土居桁 (どいげた)
砥石切断機 (といしせつだんき)
ドイツ下見 (ドイツしたみ)
ドイツ積み (ドイツづみ)
土居葺き (どいぶき) 土居葺
(とう)
動圧 (どうあつ)
等圧ジョイント (とうあつジョイント)
等圧法 (とうあつほう)
道安囲い (どうあんがこい)
道安座敷 (どうあんざしき)
胴打ち (どううち)
銅および銅合金
継目無し管
(どうおよびどうごうきん
つぎめなしかん)
等音曲線 (とうおんきょくせん)
凍害 (とうがい)
透過音 (とうかおん)
等価交換 (とうかこうかん)
投下設備 (とうかせつび)
導火線 (どうかせん)
透過損失 (とうかそんしつ)
統括安全衛生責任者 (とうかつあんぜんえいせいせきにんしゃ)
透過率 (とうかりつ)
陶管 (とうかん)
道管 (どうかん)
銅管 (どうかん)
登記 (とうき)
胴木 (どうぎ) 日本工業経済新聞社WEB
同期運転 (どうきうんてん)
陶器瓦 (とうきがわら)
同期検定器 (どうきけんていき)
陶器質タイル (とうきしつタイル)
登記済証 (とうきずみしょう) 住まいの用語集WEB
同期電動機 (どうきでんどうき)
登記簿 (とうきぼ)
灯具 (とうぐ) 建築用語WEB参照
道具畳 (どうぐだたみ)
道具箱 (どうぐばこ)
唐鍬 (とうくわ)
(とうげ)
峠印 (とうげじるし)
凍結温度 (とうけつおんど)
凍結工法 (とうけつこうほう)
凍結深度 (とうけつしんど)
凍結線 (とうけつせん)
凍結融解試験 (とうけつゆうかいしけん)
洞庫 (どうこ)
導坑 (どうこう)
投光器 (とうこうき)
銅合金管 (どうごうきんかん)
投光照明 (とうこうしょうめい)
等高線 (とうこうせん)
動作係数 (どうさけいすう)
動作研究 (どうさけんきゅう)
胴差し (どうざし) 同差
動作隙間 (どうさすきま)
動作電圧 (どうさでんあつ)
動作電流 (どうさでんりゅう)
動作特性試験 (どうさとくせいしけん)
動作表示器 (どうさひょうじき)
同士鎌 (どうしかま)
等時間日影 (とうじかんひかげ) 建築用語WEB参照
同軸ケーブル (どうじくケーブル)
同時最大水使用
器具数
(どうじさいだいみずしよう
きぐすう)
同時使用器具数 (どうじしようきぐすう)
同時使用流量 (どうじしようりゅうりょう)
透視図 (とうしず)
透湿 (とうしつ)
同時通訳設備 (どうじつうやくせつび)
同時通話方式 (どうじつうわほうしき)
透湿防水シート (とうしつぼうすいシート)
透湿率 (とうしつりつ)
同時負荷率 (どうじふかりつ)
唐尺 (とうじゃく)
同潤会 (どうじゅんかい)
凍上 (とうじょう)
凍上 (とうじょう)
道床 (どうしょう)
等照度曲線 (とうしょうどきょくせん)
導水 (どうすい)
透水係数 (とうすいけいすう)
動水勾配 (どうすいこうばい)
透水試験 (とうすいしけん)
透水性舗装 (とうすいせいほそう)
透水層 (とうすいそう)
動水力学 (どうすいりきがく)
銅線 (どうせん)
動線 (どうせん)
導線支持物 (どうせんしじぶつ)
動線計画 (どうせんけいかく)
動線図 (どうせんず)
等速吸引 (とうそくきゅういん)
等速法 (とうそくほう)
銅損 (どうそん)
導体 (どうたい)
銅帯 (どうたい)
到達距離 (とうたつきょり)
導通試験 (どうつうしけん)
胴付き (どうづき) 『新しい建築用語の手びき』胴付(どうつき)
胴突き (どうづき)
胴付き鋸 (どうづきのこ)
動的熱負荷計算法 (どうてきねつふかけいさんほう)
等電位接地 (とうでんいせっち)
導電材料 (どうでんざいりょう)
導電床 (どうでんゆか)
導電率 (どうでんりつ)
凍土 (とうど)
堂と室 (どうとしつ)
胴長横水栓 (どうながよこすいせん)
投入コイル (とうにゅうコイル)
動粘性係数 (どうねんせいけいすう)
動粘度 (どうねんど)
胴貫 (どうぬき)
導爆線 (どうばくせん)
銅板 (どうばん)
銅版葺き (どうばんぶき)
胴縁 (どうぶち)
動物環境調整室 (どうぶつかんきょうちょうせいしつ)
動物飼育室 (どうぶつしいくしつ)
等分布荷重 (とうぶんぷかじゅう)
等辺山形鋼  (とうへんやまがたこう) 『新しい建築用語の手びき』
等摩擦法 (とうまさつほう)
透明仕上げ (とうめいしあげ)
透明電球 (とうめいでんきゅう)
塔屋 (とうや)
投薬表示装置 (とうやくひょうじそうち)
当用買い (とうようがい) 相場用語WEB
棟梁 (とうりょう) 頭梁・頭領とも
棟梁送り (とうりょうおくり)
動力回収 (どうりょくかいしゅう)
動力回路 (どうりょくかいろ)
動力勾配線 (どうりょくこうばいせん)
動力設備 (どうりょくせつび)
動力ねじ切り機 (どうりょくねじきりき)
凍裂 (とうれつ)
灯籠 (とうろう)
道路境界線 (どうろきょうかいせん)
道路区画面積 (どうろくかくめんせき)
道路斜線制限 (どうろしゃせんせいげん)
道路照明器具 (どうろしょうめいきぐ)
道路占用許可 (どうろせんようきょか)
通し棚 (とおしだな)
通し付け子 (とおしつけご)
通し貫 (とおしぬき)
通し配筋 (とおしはいきん) 他の用語からの推量
通し柱 (とおしばしら) 通柱
通しほぞ (とおしほぞ) (ほぞ)は訥の言が木
通り (とおり)
通り心 (とおりしん)
通り直し (とおりなおし)
通り庭 (とおりにわ)
戸開閉装置 (とかいへいそうち)
土方 (どかた)
どか付け (どかづけ)
土被り (どかぶり)
尖り鉋 (とがりがんな)
尖り槌 (とがりづち)
土管 (どかん)
研出し (とぎだし)
斗きょう (ときょう) (きょう)は木+共
常盤木 (ときわぎ)
兜巾・頭巾 (ときん)
木賊垣 (とくさがき)
木賊張り (とくさばり)
木賊葺き (とくさぶき)
特殊加工化粧合板 (とくしゅかこうけしょうごうはん)
特殊かご形誘導電動機 (とくしゅかごがたゆうどうでんどうき)
特殊建築物 (とくしゅけんちくぶつ)
特殊鋼 (とくしゅこう)
特殊合板 (とくしゅごうはん)
特殊高力ボルト (とくしゅこうりょくボルト)
特殊消火設備 (とくしゅしょうかせつび)
特殊消防用設備等 (とくしゅしょうぼうようせつびとう)
特殊設備 (とくしゅせつび)
特殊継手排水システム (とくしゅつぎてはいすいシステム)
特殊排水設備 (とくしゅはいすいせつび)
特殊防爆構造 (とくしゅぼうばくこうぞう)
特性曲線 (とくせいきょくせん)
特性要因図 (とくせいよういんず)
砥糞 (とくそ)
特定街区 (とくていがいく)
特定行政庁 (とくていぎょうせいちょう)
特定共同企業体 (とくていきょうどうきぎょうたい)
特定建材 (とくていけんざい)
特定建設業許可 (とくていけんせつぎょうきょか)
特定建築物 (とくていけんちくぶつ)
特定工作物 (とくていこうさくぶつ)
特定事業場 (とくていじぎょうじょう)
特定施設 (とくていしせつ)
特定測定物質 (とくていそくていぶっしつ)
特定元方事業者 (とくていもとかたじぎょうしゃ)
特定用途制限地域 (とくていようとせいげんちいき)
特別加算額 (とくべつかさんがく)
特別管理型最終処分場 (とくべつかんりがたさいしゅうしょぶんじょう)
特別管理廃棄物 (とくべつかんりはいきぶつ)
特別高圧電力 (とくべつこうあつでんりょく)
特別排出基準 (とくべつはいしゅつきじゅん)
特別避難階段 (とくべつひなんかいだん)
特命請負 (とくめいうけおい)
特命方式 (とくめいほうしき)
特約電力 (とくやくでんりょく)
戸繰り (とぐり)
独立架空地線 (どくりつかくうちせん) 独立・架空地線
独立基礎 (どくりつきそ)
独立柱 (どくりつばしら)
独立避雷針 (どくりつひらいしん)
特類合板 (とくるいごうはん)
戸車 (とぐるま)
特例許可 (とくれいきょか)
特例容積率適用区域 (とくれいようせきりつてきようくいき)
髑髏 (どくろ)
溶込み不足 (とけこみぶそく)
床石 (とこいし)
床板 (とこいた)
土工 (どこう)
土工事 (どこうじ)
土工定規 (どこうじょうぎ)
床框 (とこがまち)(とこかまち)
床土 (とこさ) 建築現場実用語辞典
床挿し (とこざし)
床地板 (とこじいた)
床付け (とこづけ)
床天井 (とこてんじょう)
床の大きさ (とこのおおきさ)
床の勝手 (とこのかって)
床の間 (とこのま)
床柱 (とこばしら)
床付せ (とこふせ)
床掘り (とこぼり)
床前畳 (とこまえだたみ)
床窓 (とこまど)
床脇 (とこわき)
床脇壁 (とこわきかべ)
床脇棚 (とこわきだな)
戸先 (とさき)
土佐漆喰 (とさしっくい)
屠殺室用阻集器 (とさつしつようそしゅうき)
都市型ケーブル (としがたケーブル)
都市基盤整備公団 (としきばんせいびこうだん)
都市計画区域 (としけいかくくいき)
都市下水路 (としげすいろ)
都市ごみ (としごみ)
都市再生機構 (としさいせいきこう)
都市再生特別地区 (としさいせいとくべつちく)
土質試験 (どしつしけん)
土質柱状図 (どしつちゅうじょうず)
戸決り(戸决り) (とじゃくり)建築現場実用語辞典 戸杓り(日本工業経済新聞社WEB)戸抉りのWEBあり
土壌汚染対策法 (どじょうおせんたいさくほう)
都市用水 (としようすい)
土壌熱源ヒートポンプ (どじょうねつげんヒートポンプ)
土壌腐食 (どじょうふしょく)
戸尻 (とじり)
吐水口 (とすいこう)
吐水口空間 (とすいこうくうかん)
吐水時間 (とすいじかん)
吐水特性 (とすいとくせい)
吐水量パターン (とすいりょうぱたーん)
度数率 (どすうりつ) 土木用語辞典WEB
土捨て場 (どすてば)
戸摺 (とずり)
塗装鋼板 (とそうこうはん)
塗装仕上げ (とそうしあげ)
塗装仕様 (とそうしよう)
土蔵造り (どぞうづくり)
塗装方法 (とそうほうほう)
土台 (どだい)
砥平 (とだいら)
戸棚 (とだな)
土丹 (どたん)
土地区画整理事業 (とちくかくせいりじちょう)
土地収用法 (とちしゅうようほう)
土中蓄熱 (どちゅうちくねつ)
栩葺き (とちぶき) 『木造建築用語辞典』
突貫 (とっかん)
突貫工事 (とっかんこうじ)
特記仕様書 (とっきしようしょ)
特高受電設備 (とっこうじゅでんせつび)
突針 (とっしん)
突入電流 (とつにゅうでんりゅう)
トップ筋 (トップきん)
土留め
土止め
(どどめ)建築設備実用語辞典
(どどめ)建築現場実用語辞典
土止め板 (どどめいた) 土留め板
土留め支保工 (どどめしほこう)
土留め壁
土止め壁
(どどめへき)建築設備実用語辞典
(どどめかべ)建築現場実用語辞典
土取り (どとり)
土採り場 (どとりば)
利根丸瓦 (とねまるがわら)
砥の粉 (とのこ) 関連用語:水簸(すいひ)
土羽 (どは)
土場 (どば)
土羽打ち (どはうち)
土羽づけ (どはづけ)『図解建築現場用語辞典』 日本工業経済新聞社WEB(どばづけ)
土発破 (どはっぱ)
土羽踏み (どはふみ)『図解建築現場用語辞典』
(とび)
飛石 (とびいし)
鳶工 (とびこう)
塗布剤 (とふざい)
土庇 (どびさし)
飛付布丸太 (とびつきぬのまるた)
飛梁 (とびばり)
飛物 (とびもの)
戸袋 (とぶくろ)
塗布処理 (とふしょり)
戸襖 (とぶすま)
溝漬け (どぶづけ)
溝に入れる (どぶにいれる)
塗布防水 (とふぼうすい)
土塀 (どべい)
土木一式工事 (どぼくいっしきこうじ)
土木の日 (どぼくのひ)
土間 (どま)
塗膜着色 (とまくちゃくしょく)
塗膜防水 (とまくぼうすい)
塗膜割れ (とまくわれ)
度曲げ器 (どまげき)
土間コンクリート (どまコンクリート)
土間埋設配管 (どままいせつはいかん)
篷屋形灯籠 (とまやがたとうろう)
留め (とめ)
留石 (とめいし)
止め金具 (とめかなぐ)
留め定規 (とめじょうぎ)
止め弁 (とめべん)
止めほぞ (とめほぞ) (ほぞ)は訥の言が木
共板フランジ工法ダクト (ともいたフランジこうほうダクト)
巴瓦 (ともえがわら)
共心 (ともしん)
共吊り (ともづり)
共回り (ともまわり)
戸寄せ (とよせ)
虎尻 (とらじり)
トラス梁 (トラスばり)
虎綱 (とらづな)
虎斑 (とらふ)
トラップ封水 (トラップふうすい)
トラップ封水深 (トラップふうすいしん)
トラップ流出脚 (トラップりゅうしゅつきゃく)
トラップ流入脚 (トラップりゅうにゅうきゃく)
取合い (とりあい) 取り合い
鳥居型建地 (とりいがたたてじ)
鳥居建 (とりいたて) 日本工業経済新聞社WEB
取込み付書院 (とりこみつけしょいん) 『木造建築用語辞典』
取込み平書院 (とりこみひらしょいん)
取下げ (とりさげ)
取下げ金 (とりさげきん) 取り下げ金
取下げ高 (とりさげだか)
土粒子 (どりゅうし)
取出し管 (とりだしかん)
取次ぎ (とりつぎ)
取付け金具 (とりつけかなぐ)
取付け管 (とりつけかん)
取付け格子 (とりつけごうし)
鳥の子 (とりのこ)
鳥の子紙 (とりのこし)
取引停止処分 (とりひきていししょぶん)
取引き用変成器 (とりひきようへんせいき)
鳥伏間 (とりぶすま)
とり舟 (とりふね)
塗料 (とりょう)
塗料浸透仕上げ (とりょうしんとうしあげ)
土量変化率 (どりょうへんかりつ)
トルシア型高力ボルト (トルシアがたこうりょくボルト)
ドレッサ形継手 (ドレッサがたつぎて)
とろ代 (とろしろ)
泥溜めます (どろだめます) 泥だめ桝 の記載も
屯扱い (とんあつかい) 日本工業経済新聞社WEB
どん付け (どんづけ)
とんとん葺き (とんとんぶき)
丼勘定 (どんぶりかんじょう)

このページの先頭へ戻る


フレームのない方は下記のリンクをご利用下さい。

目次あ行(あい)あ行(うえお)か行(かき)か行(くけこ)さ行(さし)さ行(すせそ)
た行(たちつ)た行(てと)な行は行(はひ)は行(ふへほ)ま行やらわ行

(参考)フレーム目次へ

-音訳の部屋へ戻る-