出版社名  た行  ()() ()()(

(た)
TAC出版 (たっくしゅっぱん)  
TaKaRa酒生活文化研究所 (たからさけせいかつぶんかけんきゅうじょ) 東京 出版年 2001.10より
DAX-出版 (ダイエックスしゅっぱん)
大安 (だいあん) 東京 出版年 1964より
第一学習社 (だいいちがくしゅうしゃ)
第一企画出版 (だいいちきかくしゅっぱん)
第一公報社 (だいいちこうほうしゃ)
第一出版 (だいいちしゅっぱん)
第一書店 (だいいちしょてん)
第一書店出版部 (だいいちしょてんしゅっぱんぶ)
第一書房 (だいいちしょぼう)
第一書林 (だいいちしょりん)
第一法規出版 (だいいちほうきしゅっぱん)
第一作社 (だいいっさくしゃ) 東京 出版年 大正2より
大栄出版 (だいえいしゅっぱん)
大海社 (たいかいしゃ)
大学館 (だいがくかん)(だいがっかん) 東京都立図書館の検索では二つの読み方がある
大学基準協会 (だいがくきじゅんきょうかい) 東京 出版年 1999.3より
大学教育出版 (だいがくきょういくしゅっぱん)
大學書林 (だいがくしょりん)
大学通信 (だいがくつうしん)
大学図書 (だいがくとしょ)
大学堂書店 (だいがくどうしょてん)
大河出版 (たいがしゅっぱん)
大活字 (だいかつじ)
大雅堂 (たいがどう)
大観堂出版 (たいかんどうしゅっぱん) 東京 出版年 昭和18より
大観堂書店 (たいかんどうしょてん) 東京 出版年 1933より
大気舎 (だいきしゃ)
大研社 (だいけんしゃ) 東京 出版年 1977より
大巧社 (たいこうしゃ) 国立国会図書館 習志野 出版年 2004.10より
大光社 (だいこうしゃ) 東京 出版年 1967より
大吼出版 (たいこうしゅっぱん) 大行社
泰光堂 (たいこうどう)
醍醐社 (だいごしゃ)
第三出版 (だいさんしゅっぱん)
第三書館 (だいさんしょかん)
第三書房 (だいさんしょぼう)
第三文明社 (だいさんぶんめいしゃ)
大修館書店 (たいしゅうかんしょてん)
大衆社 (たいしゅうしゃ) 東京 出版年 1955より
大衆書房 (たいしゅうしょぼう)
大正出版 (たいしょうしゅっぱん)
大正大学出版部 (たいしょうだいがくしゅっぱんぶ)
泰樹社 (たいじゅしゃ)
大出版社 (だいしゅっぱんしゃ)
大晶堂 (だいしょうどう) 東京 出版年 1966より
大乗仏教会 (だいじょうぶっきょうかい) 東京 出版年 昭和16-20より
大審院民刑事分局 (だいしんいんみんけいじぶんきょく) 東京 出版年 明13-14より
大新書局 (だいしんしょきょく) 台北 出版年 1982より
大成館 (たいせいかん) 東京 出版年 明22-23より
大成社 (たいせいしゃ) 東京 出版年 2007.11より
大誠社 (たいせいしゃ)
大成出版社 (たいせいしゅっぱんしゃ)
大盛堂書房 (たいせいどうしょぼう)
大山誌発行所 (だいせんしはっこうじょ) 鳥取 出版年 1963より
大仙書房 (だいせんしょぼう) 東京 出版年 昭和17より
大蔵出版 (だいぞうしゅっぱん) 東京都文京区*(おおくらしゅっぱん)は別
大同印刷工業 (だいどういんさつこうぎょう)
大同海運 (だいどうかいうん) 神戸 出版年 1964より
大鐙閣 (だいとうかく) 東京 出版年 1922より
大東急記念文庫 (だいとうきゅうきねんぶんこ)
大東塾出版部 (だいとうじゅくしゅっぱんぶ)
大東出版社 (だいとうしゅっぱんしゃ)
大同デザインセンター (だいどうでざいんせんたー) 那覇 出版年 1978より
泰東同文局 (たいとうどうぶんきょく) 東京 出版年 1909より
大統領 (だいとうりょう) 電話042-557-7592
大都社 (だいとしゃ)
大都書房 (だいとしょぼう) 東京 出版年1943より
第二海援隊 (だいにかいえんたい)
第二書房 (だいにしょぼう)
大日蓮出版 (だいにちれんしゅっぱん) 富士宮 出版年 2008.8より
大日本水産会 (だいにっぽんすいさんかい)
大日本図書 (だいにっぽんとしょ)
大日本絵画 (だいにほんかいが)
大日本敬神会 (だいにほんけいしんかい) 名古屋 出版年 昭和12より
大日本教育書院 (だいにほんきょういくしょいん) 東京 出版年 大正10より
大日本山林会 (だいにほんさんりんかい) 東京 出版年 1986.2より
大日本出版社峯文荘 (だいにほんしゅっぱんしゃほうぶんそう) 東京 出版年 1942より (都立図書館)
大日本仏教慈善会財団 (だいにほんぶっきょうじぜんかいざいだん) 京都 出版年 大正11より
大日本文明協会 (だいにほんぶんめいきょうかい) 東京 出版年 1924より
大日本明道会 (だいにほんめいどうかい) 東京 出版年 大正8より
大日本綿糸紡績同業聯合会 (だいにほんめんしぼうせきどうぎょうれんごうかい) 大阪 出版年 1898.7より
大日本雄弁会講談社 (だいにほんゆうべんかいこうだんしゃ)
泰文館 (たいぶんかん)
大文館書店 (だいぶんかんしょてん)
泰文堂 (たいぶんどう) 東京都千代田区
泰文堂 (たいぶんどう) 名古屋市
泰平館 (たいへいかん) 東京 出版年 大正3より
太平社 (たいへいしゃ)
太平出版社 (たいへいしゅっぱんしゃ)
太平書屋 (たいへいしょおく) 東京 出版年 1992.10より
大峰閣 (だいほうかく)
大鳳閣書房 (だいほうかくしょぼう)
大法輪閣 (だいほうりんかく)
大明堂 (たいめいどう)
太陽 (たいよう)
太陽閣 (たいようかく) 東京 出版年 1936より
太陽企画出版 (たいようきかくしゅっぱん)
大揚社 (たいようしゃ) 東京
太陽社 (たいようしゃ)
太洋社 (たいようしゃ) 東京 出版年 1941.5より
太陽出版 (たいようしゅっぱん)
太陽書房 (たいようしょぼう) 新潟 出版年 2006.12より
大洋書房 (たいようしょぼう)
太陽書林 (たいようしょりん)
大洋図書 (たいようとしょ)
太陽堂書店 (たいようどうしょてん)
太洋プロセス (たいようぷろせす) 名古屋 出版年1991.6
泰流社 (たいりゅうしゃ)
大龍堂書店 (たいりゅうどうしょてん)
大和出版 (だいわしゅっぱん) 東京都文京区 (やまとしゅっぱん)は別
大和書房 (だいわしょぼう)
大和総研書房 (だいわそうけんしょぼう)
大和文庫 (だいわぶんこ)
高木書房 (たかぎしょぼう)
高科書店 (たかしなしょてん)
多賀出版 (たがしゅっぱん)
鷹書房弓プレス (たかしょぼうゆみぷれす)
高菅出版 (たかすがしゅっぱん)
高須企画 (たかすきかく)
高田測候所 (たかだそっこうじょ) 高田 出版年 1965より
高田日報社 (たかだにっぽうしゃ) 高田 出版年 昭和7より
高千穂書房 (たかちほしょぼう) 東京 出版年 1976より
高槻文庫 (たかつきぶんこ)
高遠書房 (たかとおしょぼう) 高森町(長野県)
高輪裁縫女学校 (たかなわさいほうじょがっこう) 東京 出版年 明43.3より
高輪出版社 (たかなわしゅっぱんしゃ)
高嶺書房 (たかねしょぼう)
高橋書店 (たかはししょてん)
高美書店 (たかみしょてん) 松本 出版年 昭和16より
篁短歌会 (たかむらたんかかい) 東京 出版年 1961より
高山書院 (たかやましょいん) 東京 出版年 昭15より
宝島社 (たからじましゃ)
宝塚歌劇団 (たからづかかげきだん)
タキイ種苗広報出版部 (たきいしゅびょうこうほうしゅっぱんぶ)
高城書房 (たきしょぼう) 鹿児島市
沢岻字誌編集委員会 (たくしあざしへんしゅういいんかい) 浦添 出版年 1996.5より
匠出版 (たくみしゅっぱん)
竹井出版 (たけいしゅっぱん) 東京 出版年 1989.7より
竹内書店新社 (たけうちしょてんしんしゃ)
竹下学寮出版部 (たけしたがくりょうしゅっぱんぶ) 山口県三隅村 出版年 昭和4より
竹書房 (たけしょぼう)
武田出版 (たけだしゅっぱん)
武田書店 (たけだしょてん)
武田芳進堂 (たけだほうしんどう) 東京 出版年 大正3より
武田墨彩堂 (たけだぼくさいどう) 東京 出版年 昭和9−10
竹中大工道具館 (たけなかだいくどうぐかん) 神戸 出版年 1994.5より
岳俳句会 (たけはいくかい) 松本 出版年 1991より
竹村出版 (たけむらしゅっぱん)
竹村書房 (たけむらしょぼう) 東京 出版年 昭和17より
田研出版 (たけんしゅっぱん)
太政官 (だじょうかん) 東京 出版年 1878より
多田 進 (ただ すすむ) ブックデザイン 2017/3/22追加
立花書房 (たちばなしょぼう)
橘書店 (たちばなしょてん) 日本文芸鑑賞事典 全20巻(ぎょうせい)
橘書林 (たちばなしょりん)
立川文明堂 (たつかわぶんめいどう) 大阪 出版年 大正3より
辰巳出版 (たつみしゅっぱん)
建具工芸研究所出版部 (たてぐこうげいけんきゅうじょしゅっぱんぶ)
田中治兵衛 (たなかじへえ) 京都 出版年 明19.7より
田中宋栄堂 (たなかそうえいどう) 大阪 出版年 明19.1より
谷沢書房 (たにざわしょぼう)
谷山楼 (たにやまろう) 明治9.12より
田畑書店 (たばたしょてん)
旅の友 (たびのとも)
多宝会 (たほうかい) 平塚 出版年 2006.2より
玉川大学出版部 (たまがわだいがくしゅっぱんぶ)
玉島活版所 (たましまかっぱんしょ) 倉敷 出版年 1989より
玉藻社 (たまもしゃ)
田村出版 (たむらしゅっぱん)
太郎次郎社 (たろうじろうしゃ)
淡海堂 (たんかいどう) 東京 出版年 昭14より
短歌研究社 (たんかけんきゅうしゃ)
探花書房 (たんかしょぼう) 金沢 出版年 明19.5より
短歌新聞社 (たんかしんぶんしゃ)
探究社 (たんきゅうしゃ)
淡交社 (たんこうしゃ)
淡交新社 (たんこうしんしゃ) 京都 出版年1963より
丹青研究所 (たんせいけんきゅうじょ) 東京 出版年19874-2006.8より
丹青社 (たんせいしゃ)
丹精社 (たんせいしゃ) 文京区
丹青書房 (たんせいしょぼう) 東京 出版年 昭和18より
段々社 (だんだんしゃ)
単独社 (たんどくしゃ) 東京 1984 Webcat 復刻版より
単独舎 (たんどくしゃ) 東京 出版年 1992.8より
耽美館 (たんびかん) 東京 出版年 1971より
暖流俳句会 (だんりゅうはいくかい) 東京 出版年 1954より
(ち)
地域科学研究所 (ちいきかがくけんきゅうじょ)
地域環境財団 (ちいきかんきょうざいだん)  
地域交流出版 (ちいきこうりゅうしゅっぱん)
地域社会研究所 (ちいきしゃかいけんきゅうじょ) 東京 出版年 1971.8より
茅ヶ崎出版 (ちがさきしゅっぱん)
力書房 (ちからしょぼう)
地久館出版 (ちきゅうかんしゅっぱん)
地球社 (ちきゅうしゃ)
地球出版 (ちきゅうしゅっぱん) 東京 出版年1964より
地球丸 (ちきゅうまる)
竹雅翁伝記刊行会 (ちくがおうでんきかんこうかい) 鹿児島県 出版年 昭和8より
竹頭社 (ちくとうしゃ) 東京 出版年1964より
竹柏会出版部 (ちくはくかいしゅっぱんぶ) 日本文芸鑑賞事典 全20巻(ぎょうせい)
竹柏会心の花出版部 (ちくはくかいこころのしゅっぱんぶ) 東京 出版年 1972より
チクマ秀版社 (ちくましゅうはんしゃ) 千曲秀版社
筑摩書房 (ちくましょぼう)
千倉書房 (ちくらしょぼう)
竹林館 (ちくりんかん)
竹林舎 (ちくりんしゃ) 東京 出版年 2007.5より
智山勧学会 (ちざんかんがっかい) 東京 出版年 1985.7より
知識社 (ちしきしゃ)
知新館 (ちしんかん) 東京 出版年 1890より
知人館 (ちじんかん)
地人館 (ちじんかん)
地人書館 (ちじんしょかん)
地人書房 (ちじんしょぼう)
治水社 (ちすいしゃ)
地図情報センター (ちずじょうほうせんたー)
知泉書館 (ちせんしょかん)
致知出版社 (ちちしゅっぱんしゃ)
秩山堂 (ちつざんどう) 東京 出版年 明18.10より
知道出版 (ちどうしゅっぱん)
千歳書房 (ちとせしょぼう) 日本文芸鑑賞事典 全20巻(ぎょうせい)
知念村教育委員会 (ちねんそんきょういくいいんかい) 知念村 
千早書房 (ちはやしょぼう)
千葉日報社 (ちばにっぽうしゃ)
地平社書房 (ちへいしゃしょぼう) 東京 出版年 昭和5より
地方財務協会 (ちほうざいむきょうかい)
地方・小出版流通センター (ちほうしょうしゅっぱんりゅうつうせんたー)
地方自治情報センター (ちほうじちじょうほうせんたー)
茶周染工場 (ちゃしゅうそめこうじょう) 一宮 出版年 1937より
茶道之研究社 (ちゃどうのけんきゅうしゃ)
中央教育研究社 (ちゅうおうきょういくけんきゅうしゃ)
中央経済社 (ちゅうおうけいざいしゃ)
中央公論社 (ちゅうおうこうろんしゃ)
中央公論事業出版 (ちゅうおうこうろんじぎょうしゅっぱん)
中央公論新社 (ちゅうおうこうろんしんしゃ)
中央公論美術出版 (ちゅうおうこうろんびじゅつしゅっぱん)
中央社 (ちゅうおうしゃ)
中央出版企画 (ちゅうおうしゅっぱんきかく)
中央出版社 (ちゅうおうしゅっぱんしゃ) 東京 出版年 昭和6より
中央書院 (ちゅうおうしょいん) 東京都千代田区
中央書院 (ちゅうおうしょいん) 東京都新宿区
中央書房 (ちゅうおうしょぼう)
中央線事業部 (ちゅうおうせんじぎょうぶ)
中央大学出版部 (ちゅうおうだいがくしゅっぱんぶ)
中央大学生活共同組合出版局 (ちゅうおうだいがくせいかつきょうどうくみあい
しゅっぱんきょく)
中央通信社 (ちゅうおうつうしんしゃ)
中央図書出版社 (ちゅうおうとしょしゅっぱんしゃ)
中央美術学園出版局 (ちゅうおうびじゅつがくえんしゅっぱんきょく)
中央美術社 (ちゅうおうびじゅつしゃ) 長崎村(東京府) 出版年 1926より
中央仏教社 (ちゅうおうぶっきょうしゃ) 東京 出版年 1934.12より
中央文化出版 (ちゅうおうぶんかしゅっぱん)
中央法規出版 (ちゅうおうほうきしゅっぱん)
中央報徳会 (ちゅうおうほうとおくかい) 東京 出版年 大正9より
中央融和事業協会 (ちゅうおうゆうわじぎょうきょうかい) 東京 出版年 1929より
中外医学社 (ちゅうがいいがくしゃ)
中外印刷出版 (ちゅうがいいんさつしゅっぱん) 京都 出版年 1993.12より
中外出版 (ちゅうがいしゅっぱん) 京都 出版年 大正12より
中外書房 (ちゅうがいしょぼう) 神戸 出版年 1965.8より
中華書店 (ちゅうかしょてん)
中華文化出版事業社 (ちゅうかぶんかしゅっぱんじぎょうしゃ) 宝塚 出版年 1959より
中華民国法制研究会 (ちゅうかみんこくほうせいけんきゅうかい) 東京 出版年 1939より
中教出版 (ちゅうきょうしゅっぱん)
中経出版 (ちゅうけいしゅっぱん)
中研 (ちゅうけん)
中行館書房 (ちゅうこうかんしょぼう) 東京 出版年 1937.7より
中国漢方 (ちゅうごくかんぽう)
中国研究所 (ちゅうごくけんきゅうじょ)
中国書店 (ちゅうごくしょてん)
中國新聞社 (ちゅうごくしんぶんしゃ)
地湧社 (ぢゆうしゃ) 社名・出版年鑑には(じゆうしゃ)
中小企業診断協会 (ちゅうしょうきぎょうしんだんきょうかい)
中小企業労働福祉協会 (ちゅうしょうきぎょうろうどうふくしきょうかい)
沖積社 (ちゅうせきしゃ)
沖積舎 (ちゅうせきしゃ) 日本文芸鑑賞事典 全20巻(ぎょうせい)
中道館 (ちゅうどうかん)
中統教育図書 (ちゅうとうきょういくとしょ) 名古屋 出版年 1972.9より
中東調査会 (ちゅうとうちょうさかい)
中日社 (ちゅうにちしゃ)
中日出版社 (ちゅうにちしゅっぱんしゃ)
中日新聞社 (ちゅうにちしんぶんしゃ)
中部経済新聞社 (ちゅうぶけいざいしんぶんしゃ)
中部財界社 (ちゅうぶざいかいしゃ)
中部日本教育文化会 (ちゅうぶにほんきょういくぶんかかい)
中文館 (ちゅうぶんかん) 東京 出版年 昭11より
中和印刷 (ちゅうわいんさつ)
鳥影社 (ちょうえいしゃ)
潮音社 (ちょうおんしゃ)
徴古堂 (ちょうこどう)
鳥語社 (ちょうごしゃ)
長寿社会開発センター (ちょうじゅしゃかいかいはつせんたー)
丁子屋書店 (ちょうじやしょてん) 京都 出版年 大正10より
長征社 (ちょうせいしゃ)
鳥跡蟹行社 (ちょうせきかいこうしゃ) 東京 出版年 明17〜21より
朝鮮画報社 (ちょうせんがほうしゃ)
朝鮮青年社 (ちょうせんせいねんしゃ) 東京 
朝鮮総督府 (ちょうせんそうとくふ) 京城 出版年 1932-1940
潮文閣 (ちょうぶんかく) 東京 1951の本より
汐文閣 (ちょうぶんかく) 東京 1943の本より・東京都立図書館
朝文社 (ちょうぶんしゃ)
汐文社 (ちょうぶんしゃ)
潮文社 (ちょうぶんしゃ)
朝野新聞社 (ちょうやしんぶんしゃ) 東京 出版年 1892より
潮流社 (ちょうりゅうしゃ)
潮流出版社 (ちょうりゅうしゅっぱんしゃ)
著作権情報センター (ちょさくけんじょうほうせんたー)
著作社 (ちょさくしゃ)
千代田永田書房 (ちよだながたしょぼう)
智嶺新報社 (ちれいしんぽうしゃ) 東京 出版年 明37.6より
地歴社 (ちれきしゃ)
珍書会 (ちんしょかい) 東京 出版年 大正3より
賃貸住宅ニュース社 (ちんたいじゅうたくにゅーすしゃ)
(つ)
通産資料調査会 (つうさんしりょうちょうさかい)
通産新報社 (つうさんしんぽうしゃ)
通商産業研究社 (つうしょうさんぎょうけんきゅうしゃ)
通商産業調査会 (つうしょうさんぎょうちょうさかい)
通信講学会 (つうしんこうがっかい) 通信・講学会 東京 出版年 明20-23
司書房 (つかさしょぼう)
津軽書房 (つがるしょぼう)
築地書館 (つきじしょかん)
土筆社 (つくししゃ)
筑波出版会 (つくばしゅっぱんかい)
筑波書房 (つくばしょぼう) 東京 出版年1993.6より
筑波書林 (つくばしょりん) 土浦 出版年1988.11より
創出版 (つくるしゅっぱん)
柘植書房新社 (つげしょぼうしんしゃ) 柘植書房
辻本九兵衛 (つじもと きょうべえ) 京都 出版年 明16.6より
都住尋常高等小学校 (つずみじんじょうこうとうしょうがっこう) 長野県都住村 出版年 昭和12より
槌の響越前武生の打刃物
刊行会
(つちのひびきえちぜんたけふのうちばもの
かんこうかい)
武生 出版年1986.3より
土屋書店 (つちやしょてん)
筒井書房 (つついしょぼう)
椿書院 (つばきしょいん) 日本文芸鑑賞事典 全20巻(ぎょうせい)
翼書院 (つばさしょいん)
礫社 (つぶてしゃ) 札幌 出版年 1960より
釣の友社 (つりのともしゃ)
鶴書院 (つるしょいん)
鶴発行所 (つるはっこうしょ)
津和野図書館 (つわのとしょかん) 日本文芸鑑賞事典 全20巻(ぎょうせい)
(て)
TBSブリタニカ (てぃーびーえすぶりたにか))  
TERRAPUB (有限会社 テラパブ) 日本地球化学会
DHC出版 (でぃーえいちし−しゅっぱん)
TKC出版 (てぃーけいしーしゅっぱん)  
DSP出版 (でぃーえすぴーしゅっぱん)) 電話
帝教書房 (ていきょうしょぼう) 東京 出版年 1943.7より
帝国学士院 (ていこくがくしいん) 東京 出版年 1913より
帝国教育出版部 (ていこくきょういくしゅっぱんぶ) 東京 出版年1934-1938より
帝国軍事協会 (ていこくぐんじきょうかい) 東京 出版年 明45.5.より
帝国書院 (ていこくしょいん)
帝国振徳会 (ていこくしんとくかい) 東京 出版年 明37.3より
帝国森林会 (ていこくしんりんかい) 東京 出版年 1957より
帝国判例法規出版社 (ていこくはんれいほうきしゅっぱんしゃ) 東京 出版年 1974より
帝国美術社 (ていこくびじゅつしゃ) 東京 出版年 大正9より
逓信省逓信局 (ていしんしょうていしんきょく) 東京 出版年 明42.6より
帝都日日新聞社 (ていとにちにちしんぶんしゃ) 東京 出版年 1939より
丁未出版社 (ていびしゅっぱんしゃ) 日本文芸鑑賞事典 全20巻(ぎょうせい)
弟子屈 (てしかが)
出島屋プロダクション (でじまやぷろだくしょん) 長崎
手帖舎 (てちょうしゃ) 岡山
哲学館 (てつがくかん) 東京 出版年 〔明32〕より
哲学書院 (てつがくしょいん) 東京 出版年 明23.5より
哲学書房 (てつがくしょぼう)
鉄槍斎活版 (てつそうさいかっぱん) 水戸 出版年 明2より
鉄塔書院 (てっとうしょいん) 東京 出版年 昭和6-7
鉄道界図書出版 (てつどうかいとしょしゅっぱん)
鉄道研究社 (てつどうけんきゅうしゃ) 東京 出版年 昭和9-10より
鉄道通信社 (てつどうつうしんしゃ) 東京 出版年 大正3より
鉄道日本社 (てつどうにっぽんしゃ)) 問い合せでは(にほん)ともいうとのこと
出町書房 (でまちしょぼう) 図書出版出町書房
出窓社 (でまどしゃ)
手毬文庫 (てまりぶんこ)
出羽三山神社社務所 (でわさんざんじんじゃしゃむしょ) 山形県羽黒町 出版年 2000.3より
天眼寺 (てんがんじ) 東京 出版年 明35.4より
電気化学会 (でんきかがくかい) 電気化学協会
電気学会 (でんきがっかい)
電気車研究会 (でんきしゃけんきゅうかい)
電気書院 (でんきしょいん)
電気情報社 (でんきじょうほうしゃ)
電気通信振興会 (でんきつうしんしんこうかい)
電気日本社 (でんきにほんしゃ) 東京 出版年 昭和21-22より
電気評論社 (でんきひょうろんしゃ)
東京漫画出版社 (でんきまんがしゅっぱんしゃ) 東京 出版年 昭和28より
天業民報社 (てんぎょうみんぽうしゃ) 東京 出版年 1943より
天恵堂 (てんけいどう) 企画出版天恵堂
天山出版 (てんざんしゅっぱん)
電算出版企画 (でんさんしゅっぱんきかく)
電子技術出版 (でんしぎじゅつしゅっぱん)
電子計測出版社 (でんしけいそくしゅっぱんしゃ)
電子情報通信学会 (でんしじょうほうつうしんがっかい)
伝心舎出版 (でんしんしゃしゅっぱん)
天晴会 (てんせいかい) 出版地 京城 出版年 1939より
天声社 (てんせいしゃ)
天青堂 (てんせいどう) 大阪 出版年1925より
電設資料協会 (でんせつしりょうきょうかい)
電通 (でんつう)
転轍社 (てんてつしゃ)
展転社 (てんでんしゃ) 東京 出版年 1996.6より
篆々堂 (てんてんどう) 三割村(岩手県) 出版年 明16.4より
伝道出版社 (でんどうしゅっぱんしゃ)
天然社 (てんねんしゃ) 東京 出版年1949より
天王寺学館 (てんのうじがっかん)
電波新聞社 (でんぱしんぶんしゃ)
電波実験社 (でんぱじっけんしゃ)
電波タイムス社 (でんぱたいむすしゃ)
展望社 (てんぼうしゃ)  
天満書房 (てんまんしょぼう)
天命堂 (てんめいどう) 東京 出版年 明26.3より
天佑社 (てんゆうしゃ) 日本文芸鑑賞事典 全20巻(ぎょうせい)
天来書院 (てんらいしょいん)
天理教道友社 (てんりきょうどうゆうしゃ)
天理時報社 (てんりじほうしゃ) 丹波市町(奈良県) 出版年 1944より
天理大学出版部 (てんりだいがくしゅっぱんぶ)
天竜蚕糸社出版部 (てんりゅうさんししゃしゅっぱんぶ) 長野県飯田町 出版年 昭和10より
電力社 (でんりょくしゃ) 京都 出版年 1960 2より
電力新報社 (でんりょくしんぽうしゃ)
(と)
TOTO出版 (とーとーしゅっぱん)
(とう)
東亜音楽社 (とうあおんがくしゃ)
東亜実進堂 (とうあじっしんどう) 東京 出版年 大正6より
東亜堂 (とうあどう) 日本文芸鑑賞事典 全20巻(ぎょうせい)
東亜堂書房 (とうあどうしょぼう) 東京 出版年 1911より
東亜同文会編纂局 (とうあどうぶんかいへんさんきょく) 東京 出版年 明40-41より
東雲館 (とううんかん) 津山 出版年 明15.9より
東雲堂 (とううんどう) 日本文芸鑑賞事典 全20巻(ぎょうせい)
燈影舎 (とうえいしゃ)
東栄堂 (とうえいどう)
東宛社 (とうえんしゃ)
桃園書房 (とうえんしょぼう)
東旺出版 (とうおうしゅっぱん)
東奥日報社出版 (とうおにっぽうしゃしゅっぱん)
童音社 (どうおんしゃ)
東海教育研究所 (とうかいきょういくけんきゅうじょ)
東海出版社 (とうかいしゅっぱんしゃ) 東京
東海出版流通センター (とうかいしゅっぱんりゅうつうせんたー)
東海書房 (とうかいしょぼう) 東京 出版年1947より
東海総合研究所 (とうかいそうごうけんきゅうじょ)
東海大学出版会 (とうかいだいがくしゅっぱんかい)
東崖堂 (とうがいどう) 東京 出版年 明20.11より
東海堂書店 (とうかいどうしょてん) 東京 出版年大正2より
同学社 (どうがくしゃ)
桐華社 (とうかしゃ)
冬夏社 (とうかしゃ) 東京 出版年 大正9-11
冬花社 (とうかしゃ) 鎌倉 出版年 2006.11より
冬芽社 (とうがしゃ)
櫂歌出版社 (とうかしゅっぱんしゃ)
冬夏書房 (とうかしょぼう) 日本文芸鑑賞事典 全20巻(ぎょうせい)
櫂歌書房 (とうかしょぼう 福岡 出版年 2006.11より
東華堂 (とうかどう) 東京 出版年 昭和18より
稲花堂 (とうかどう) 東京 出版年 1881より
東急エージェンシー (とうきゅうえーじぇんしー)
冬弓社 (とうきゅうしゃ)
童牛社 (どうぎゅうしゃ)
東京旭印刷出版部 (とうきょうあさひいんさつしゅっぱんぶ) 東京 出版年 昭和17より
東京医学社 (とうきょういがくしゃ)
東京糸井重里事務所 (とうきょういといしげさとじむしょ) 東京 出版年 2009.10より
東京易占学院出版局 (とうきょうえきせんがくいんしゅっぱんきょく)
東京FM出版 (とうきょうえふえむしゅっぱん)
東京音楽社 (とうきょうおんがくしゃ)
東京音楽書院 (とうきょうおんがくしょいん)
東京開成館 (とうきょうかいせいかん) 東京 出版年 1928より
東京化学同人 (とうきょうかがくどうじん)
桐杏学園出版部 (とうきょうがくえんしゅっぱんぶ)  
東京学参 (とうきょうがくさん)
東京官書普及 (とうきょうかんしょふきゅう)
東京神田河野清光舘 (とうきょうかんだこうのせいこうかん) 日本文芸鑑賞事典 全20巻(ぎょうせい)
東京教育情報センター (とうきょうきょういくじょうほうせんたー)
東京教育新潮研究会 (とうきょうきょういくしんちょうけんきゅうかい) 東京 出版年 1915より
東京教学社 (とうきょうきょうがくしゃ)
東京金玉出版社 (とうきょうきんぎょくしゅっぱんしゃ) 東京 出版年 明16.6より
東京経営経済出版 (とうきょうけいえいけいざいしゅっぱん)
東京経済 (とうきょうけいざい)
東京経済情報出版 (とうきょうけいざいじょうほうしゅっぱん)
糖業研究会出版部 (とうぎょうけんきゅうかいしゅっぱんぶ) 東京 出版年 1916より
東京交通新聞社 (とうきょうこうつうしんぶんしゃ)
東京国際学園出版部 (とうきょうこくさいがくえんしゅっぱんぶ)
東京国文社 (とうきょうこくぶんしゃ) 東京 出版年 大正1より
東京三世社 (とうきょうさんせいしゃ)
東京四季出版 (とうきょうしきしゅっぱん)
東京市政調査会 (とうきょうしせいちょうさかい)
東京修文館 (とうきょうしゅうぶんかん) 東京 出版年 昭和6より
東京出版 (とうきょうしゅっぱん) 東京都渋谷区
東京出版 (とうきょうしゅっぱん) 東京都豊島区
東京出版センター (とうきょうしゅっぱんせんたー)
東京書芸館 (とうきょうしょげいかん)
東京証券取引所 (とうきょうしょうけんとりひきじょ)
東京書館 (とうきょうしょかん)
東京書籍 (とうきょうしょせき)
東京書店 (とうきょうしょてん)
東京書房社 (とうきょうしょぼうしゃ)
東京白川書院 (とうきょうしらかわしょいん) 東京 出版年 1980.12より
東京新聞出版局 (とうきょうしんぶんしゅっぱんきょく) 中日新聞社
東京信用交換所 (とうきょうしんようこうかんじょ)
東京心理 (とうきょうしんり)
東京水産振興会 (とうきょうすいさんしんこうかい) 東京 出版年 2002.9より
東京精文館 (とうきょうせいぶんかん)
東京創芸院 (とうきょうそうげいいん)
東京創元社 (とうきょうそうげんしゃ)
東京大学出版会 (とうきょうだいがくしゅっぱんかい)
東京大学東洋文化研究所付属
東洋学文献センター
(とうきょうだいがくとうようぶんかけんきゅうじょふぞく
とうようがくぶんけんせんたー)
東京地下鉄道 (とうきょうちかてつどう) 東京 出版年 大正11より
東京地図出版 (とうきょうちずしゅっぱん)
東京電機大学出版局 (とうきょうでんきだいがくしゅっぱんきょく)
東京堂出版 (とうきょうどうしゅっぱん)
東京都江戸東京博物館 (とうきょうとえどとうきょうはくぶつかん)
東京都市科学振興会 (とうきょうとしかがくしんこうかい)
東京図書 (とうきょうとしょ)
東京図書出版 (とうきょうとしょしゅっぱん) 東京 出版年 明32.8より
東京堂出版 (とうきょうどうしゅっぱん)
東京日日新聞 (とうきょうにちにちしんぶん) 日本文芸鑑賞事典 全20巻(ぎょうせい)
東京布井出版 (とうきょうぬのいしゅっぱん)
東京美術 (とうきょうびじゅつ)
東京美術奨励会 (とうきょうびじゅつしょうれいかい)
東京文芸館 (とうきょうぶんげいかん) 東京 出版年 2007.8より
東京文芸社 (とうきょうぶんげいしゃ) 東京 出版年1967より
東京文献センター (とうきょうぶんけんせんたー) 東京都新宿区
東京文理科大学 (とうきょうぶんりかだいがく) 東京 出版年 1941より
東京法規出版 (とうきょうほうきしゅっぱん)
東京法経学院出版 (とうきょうほうけいがくいんしゅっぱん)
東京寶文館 (とうきょうほうぶんかん) 東京 出版年1924.12より
東京法令出版 (とうきょうほうれいしゅっぱん)
東京万巻堂 (とうきょうまんがんどう) 東京 出版年 明28.3より
東京三田育種場 (とうきょうみたいくしゅじょう) 東京 出版年 明34.9より
東京屋 (とうきょうや) 長崎 出版年 明41.4より
東京友善堂 (とうきょうゆうぜんどう) 東京 出版年 1964より
東京理科大学出版会 (とうきょうりかだいがくしゅっぱんかい)
桃蹊書房 (とうけいしょぼう) 日本文芸鑑賞事典 全20巻(ぎょうせい)
刀剣柴田 (とうけんしばた)
桃源社 (とうげんしゃ) 日本文芸鑑賞事典 全20巻(ぎょうせい)
東研出版 (とうけんしゅっぱん)
刀剣美術工芸社 (とうけんびじゅつこうげいしゃ)
東光閣 (とうこうかく) 日本文芸鑑賞事典 全20巻(ぎょうせい)
東考社 (とうこうしゃ)
動向社 (どうこうしゃ)
同光社磯部書房 (どうこうしゃいそべしょぼう) 東京 出版年 1953より
東興書院 (とうこうしょいん)
刀江書院 (とうこうしょいん)
東興秘密探偵社 (とうこうひみつたんていしゃ)
東光文化研究所 (とうこうぶんかけんきゅうじょ) 神戸 出版年 昭和17より
東国敬神道場 (とうごくけいしんどうじょう) 群馬県一ノ宮町 出版年 昭13至14
東西医学社 (とうざいいがくしゃ)
東西五月社 (とうざいごがつしゃ) 東京 出版年 1967より
東西文明社 (とうざいぶんめいしゃ) 東京 出版年1958より
陶山巌 (とうさんがん) 出版年 1967より
東山堂 (とうざんどう)
投資経済社 (とうしけいざいしゃ)
洞史社 (どうししゃ)
冬至書房 (とうじしょぼう) 日本文芸鑑賞事典 全20巻(ぎょうせい)
冬至書房新社 (とうじしょぼうしんしゃ) 東京 出版年 1980より
同時代社 (どうじだいしゃ)
同時代舎 (どうじだいしゃ)
投資日報社 (とうしにっぽうしゃ)
冬鵲房 (とうじゃくぼう)
冬樹社 (とうじゅしゃ) 日本文芸鑑賞事典 全20巻(ぎょうせい)
東城書店 (とうじょうしょてん)
東照堂 (とうしょうどう) 東京 出版年 1947.1より
灯書房 (とうしょぼう) 東京 出版年 1983より
投資レーダー (とうしれーだー)
同信社 (どうしんしゃ)
童心社 (どうしんしゃ)
東信堂 (とうしんどう)
冬水社 (とうすいしゃ)
東水社 (とうすいしゃ) 東京 出版年 1942.4より
刀水書房 (とうすいしょぼう)
冬青社 (とうせいしゃ)
踏青社 (とうせいしゃ)
統正社 (とうせいしゃ) 東京 出版年 1942より
東成社 (とうせいしゃ) 東京 出版年 1940より
同成社 (どうせいしゃ)
踏正堂 (とうせいどう) 東京 出版年 大正4より
東宣出版 (とうせんしゅっぱん)
島鮮堂 (とうせんどう) 東京 出版年 明20.3より
童想舎 (どうそうしゃ) 東京 出版年 1980より
東大寺図書館 (とうだいじとしょかん)
東通社出版部 (とうつうしゃしゅっぱんぶ)
東天社 (とうてんしゃ)
東陶機器出版室 (とうとうききしゅっぱんしつ) TOTO出版
道統社 (どうとうしゃ) 出版年 昭和18より
東都出版 (とうとしゅっぱん)
透土社 (とうどしゃ)
東都書房 (とうとしょぼう) 東京 出版年1962より
東都新報社 (とうとしんぽうしゃ) 東京
道標社 (どうひょうしゃ)
東風社 (とうふうしゃ) 東京 出版年 1966より
同文館出版 (どうぶんかんしゅっぱん)
塔文社 (とうぶんしゃ)
同文書院 (どうぶんしょいん)
東壁堂 (とうへきどう) 東京 出版年 明16.7より
東宝 (とうほう)
東方界 (とうほうかい)
桐朋教育研究所 (とうほうきょういくけんきゅうじょ)
東方社 (とうほうしゃ) 東京 出版年 1962より
同朋舎 (どうほうしゃ) 同朋舎出版
東方出版 (とうほうしゅっぱん)
東邦出版 (とうほうしゅっぱん)
東方書院 (とうほうしょいん)
東方書店 (とうほうしょてん)
東峰書房 (とうほうしょぼう)
東方書林 (とうほうしょりん)
吐鳳堂書店 (とうほうどうしょてん) 東京 出版年 大正11〜15より
東邦図書出版社 (とうほうとしょしゅっぱんしゃ) 東京 出版年 1963より
東邦文化研究会 (とうほうぶんかけんきゅうかい) 大阪 出版年 昭和15より
東北アララギ会・
群山発行所
(とうほくあららぎかい・
むらやまはっこうじょ)
仙台 出版年 昭13より
東北出版企画 (とうほくしゅっぱんきかく)
東北大学出版会 (とうほくだいがくしゅっぱんかい)
童夢出版 (どうむしゅっぱん)
東明社 (とうめいしゃ)
同盟通信社 (どうめいつうしんしゃ)
東門書屋 (とうもんしょおく) 川崎 出版年1983.7より
稲門堂書店 (とうもんどうしょてん)
同友館 (どうゆうかん)
東洋医学舎 (とうよういがくしゃ)
東洋印刷製本 (とうよういんさつせいほん)
東洋学術出版社 (とうようがくじゅつしゅっぱんしゃ)
東洋館出版社 (とうようかんしゅっぱんしゃ)
東洋企画 (とうようきかく)
東洋経済新報社 (とうようけいざいしんぽうしゃ)
東洋経済日報社 (とうようけいざいにっぽうしゃ)
統洋舎 (とうようしゃ)
東洋社 (とうようしゃ) 東京 出版年 1900.1より
東洋出版 (とうようしゅっぱん)
東陽出版 (とうようしゅっぱん)
東洋書院 (とうようしょいん)
東洋書館 (とうようしょかん) 東京 出版年1952.8より
東洋書店 (とうようしょてん)
東陽書房 (とうようしょぼう)
東洋書林 (とうようしょりん)
東洋哲学研究所 (とうようてつがくけんきゅうじょ)
東洋堂企画出版社 (とうようどうきかくしゅっぱんしゃ) 東京 出版年 1997.9より
東洋図書出版 (とうようとしょしゅっぱん)
東洋文化社 (とうようぶんかしゃ)
東洋文化出版 (とうようぶんかしゅっぱん)
東洋文庫 (とうようぶんこ)
東洋法規出版 (とうようほうきしゅっぱん)
東隆寺 (とうりゅうじ) 山口県厚東村 出版年 大正9より
東林出版社 (とうりんしゅっぱんしゃ)
東林書房 (とうりんしょぼう) 京都 出版年 1928.12より
童話館出版 (どうわかんしゅっぱん)
東和社 (とうわしゃ) 東京 出版年 1953より
同和出版公社 (どうわしゅっぱんこうしゃ) ソウル 出版年 1975より
童話春秋社 (どうわしゅんじゅうしゃ) 東京 出版年 昭和24より
同和春秋社 (どうわしゅんじゅうしゃ) 東京 出版年 昭和30より
道和書院 (どうわしょいん)
童話屋 (どうわや)
遠野物語研究所 (とおのものがたりけんきゅうじょ) 遠野 出版年 2003.3より
朱鷺書房 (ときしょぼう)
季書房 (ときしょぼう) 町田 出版年 2003.1より
時の経済社 (ときのけいざいしゃ)
時の美術社 (ときのびじゅつしゃ)
季のめぐりに (ときのめぐりに) 雁書房
常盤会 (ときわかい)
常磐書房 (ときわしょぼう) 東京 出版年 1931より
読史会 (どくしかい) 京都 出版年1959より
徳島出版 (とくしましゅっぱん)
特集社 (とくしゅうしゃ)
特殊鋼倶楽部 (とくしゅこうくらぶ)
読書人 (どくしょじん)
徳間書店 (とくましょてん)
土佐史談会 (とさしだんかい)
土佐出版社 (とさしゅっぱんしゃ)
都市計画協会 (としけいかくきょうかい)
都市出版 (とししゅっぱん)
都市文化社 (としぶんかしゃ)
豊島書房 (としましょぼう) 東京 出版年1968より
都市問題研究会 (としもんだいけんきゅうかい)
図書印刷 (としょいんさつ)
渡渉舎 (としょうしゃ) 東京 出版年 2007.6より
図書館流通センター (としょかんりゅうつうせんたー)
図書出版 (としょしゅっぱん) 京都 出版年 明35-38より
図書新聞 (としょしんぶん)
図書文化社 (としょぶんかしゃ)
都政新報社 (とせいしんぽうしゃ)
戸田書店 (とだしょてん)
栃木新聞出版局 (とちぎしんぶんしゅっぱんきょく) 宇都宮 出版年 1967より
栃の葉書房 (とちのはしょぼう)
とっても便利出版部 (とってもべんりしゅっぱんぶ) 京都 出版年 2001.11より
凸版印刷 (とっぱんいんさつ)
土日社 (どにちしゃ)
吐鳳堂書店 (とほうどうしょてん) 東京 出版年 大正11〜15より
土木学会 (どぼくがっかい)
土木工学社 (どぼくこうがくしゃ)
富書店 (とみしょてん) 京都 出版年 昭和21より
富田文陽堂 (とみたぶんようどう) 東京 出版年 大正3より
吐夢書房 (とむしょぼう)
斗夢書房 (とむしょぼう) 大阪 出版年 1983より
燈書房 (ともしびしょぼう) 日本文芸鑑賞事典 全20巻(ぎょうせい)
智書房 (ともしょぼう)
友田出版社 (ともだしゅっぱんしゃ)
友寄視聴覚社 (ともよせしちょうかくしゃ) 那覇
富山出版社 (とやましゅっぱんしゃ)
土曜美術社出版販売 (どようびじゅつしゃしゅっぱんはんばい)
豊住書店 (とよずみしょてん) 津 出版年 明49.9より
豊住書店 (とよすみしょてん) 奈良
豊橋市二川宿本陣
資料館
(とよはししふたがわじゅくほんじん
しりょうかん)
豊橋 出版年 2009.4より
鳥海書房 (とりうみしょぼう)
砦出版 (とりでしゅっぱん)
鳥船社 (とりふねしゃ) 東京 出版年 昭和15より
杜陵高速印刷出版部 (とりょうこうそくいんさつしゅっぱんぶ) 盛岡 出版年 1984.1より
杜陵高速印刷 (とりょうこうそくいんさつ)
ドレミ楽譜出版社 (どれみがくふしゅっぱんしゃ)
敦礼堂 (とんれいどう) 出版年 1804より

このページの先頭へ戻る


フレームを使わない方は下記のリンクをご利用下さい。

目次あ行か行(かきく)か行(けこ)さ行(さし)
さ行(すせそ)た行な行は行ま行やわら行難読

(参考)フレーム目次へ

−音訳の部屋へ戻る−