「音訳の部屋」リビングルーム > 音訳・点訳・ことば

音訳・点訳・ことば

日本代表「ラグビーワールドカップ2019」最終登録メンバー 読み方

2019年8月30日
29日、日本ラグビーフットボール協会は日本代表最終登録メンバー計31 名を発表しました。これから報道に出てくると思いますので日本ラグビー協会のページを参考に読み方を記載します。

★ ラグビーワールドカップメンバー初選出選手
◎はキャプテン

■FW:18 名

PR 稲垣 啓太 Keita INAGAKI
PR 木津 悠輔 ★Yusuke KIZU
PR 具 智元 ★Jiwon KOO
PR 中島 イシレリ ★Isileli NAKAJIMA
PR ヴァル アサエリ愛 ★Asaeli Ai VALU
HO 北出 卓也 ★Takuya KITADE
HO 坂手 淳史 ★Atsushi SAKATE
HO 堀江 翔太 Shota HORIE
LO トンプソン ルーク Luke THOMPSON
LO ヴィンピー・ファンデルヴァルト ★Wimpie VAN DER WALT
LO ヘル ウヴェ ★Uwe HELU
LO ジェームス・ムーア ★James MOORE
FL ツイ ヘンドリック Hendrik TUI
FL 徳永 祥尭 ★Yoshitaka TOKUNAGA
FL リーチ マイケル ◎Michael LEITCH
FL ピーター・ラブスカフニ ★Pieter LABUSCHAGNE
FL/No.8 姫野 和樹 ★Kazuki HIMENO
No.8 アマナキ・レレイ・マフィ Amanaki Lelei MAFI

■BK:13名
SH 茂野 海人 ★ Kaito SHIGENO
SH 田中 史朗 Fumiaki TANAKA
SH 流 大 ★Yutaka NAGARE
SO 田村 優 Yu TAMURA
SO/CTB 松田 力也 ★ Rikiya MATSUDA
WTB 福岡 堅樹 Kenki FUKUOKA
WTB アタアタ・モエアキオラ ★Ataata MOEAKIOLA
WTB レメキ ロマノ ラヴァ ★Lomano Lava LEMEKI
CTB ウィリアム・トゥポウ ★William TUPOU
CTB 中村 亮土 ★Ryoto NAKAMURA
CTB ラファエレ ティモシー ★ Timothy LAFAELE
FB/WTB 松島 幸太朗 Kotaro MATSUSHIMA
FB 山中 亮平 ★Ryohei YAMANAKA

■FW(フォワード)
PR(プロップ)
HO(フッカー)
LO(ロック)
FL(フランカー)
No.8(ナンバーエイト)
■BK(バックス)
SH(スクラムハーフ)
SO(スタンドオフ)
WTB(ウィング)
CTB(センター)
FB(フルバック)

日本代表スタッフ
男子 15 人制日本代表 強化委員長 藤井 雄一郎 Yuichiro FUJII
ヘッドコーチ ジェイミー・ジョセフ Jamie JOSEPH
アタックコーチ トニー・ブラウン Tony BROWN
ディフェンスコーチ スコット・ハンセン Scott HANSEN
スクラムコーチ 長谷川 慎 Shin HASEGAWA
ストレングス&コンディショニング(S&C)コーチ サイモン・ジョーンズ
Simon JONES
ストレングス&コンディショニング(S&C)コーチ 太田 千尋 Chihiro OTA
メンタルコーチ デイビッド・ガルブレイス David GALBRAITH
ドクター 高森 草平 Sohei TAKAMORI
パフォーマンスコーディネーター カール・マクドナルド Karl MCDONALD
ヘッドトレーナー 井澤 秀典 Hidenori IZAWA
トレーナー 青野 淳之介 Junnosuke AONO
分析 アンドリュー・ワッツ Andrew WATTS
分析 浜野 俊平 Shumpei HAMANO
分析 戸田 尊 Takashi TODA
通訳 佐藤 秀典 Hidenori SATO
総務 大村 武則 Takenori OMURA
アシスタント 笹林 由美子 Yumiko SASABAYASHI
バゲージマスター 山室 ランドル Randle YAMAMURO
広報 藪木 宏之 Hiroyuki YABUKI

京都府警が公表したお名前の読み方の掲載をやめます。

2019年8月27日

2019年8月28日
京都アニメーションに関する事件は悲しいことでした。有能な方々をたくさん失って残念です。

これからこの事件に関しての書籍が出版されることと思います。
視覚障碍者のためにボランティアをしている音訳者・点訳者はその時に出てくるお名前を正確に読むために苦労されることがあるでしょう。

音訳の部屋では後々出版される書籍を読むときのためにNHKや新聞報道等で読み方の記載があるときにお名前を記録してきました。

悲しくつらく思われる方がおられるようですので、掲載をやめます。音訳・点訳時に原著の中でお名前が出てきた時にはご自身でお調べ下さい。

人間国宝、新たに7人 文化審議会が答申 読み方

2019年7月20日
文化庁 文化審議会答申人間国宝、新たに7人 文化審議会が答申。
文化庁 文化審議会答申→こちら

△歌舞伎音楽竹本(かぶきおんがくたけもと)
竹本葵太夫(たけもと あおいだゆう)さん(58)本名・柳瀬信吾(やなせ しんご)東京都大田区

△人形浄瑠璃文楽太夫(にんぎょうじょうるりぶんらくたゆう)
豊竹咲太夫(とよたけ さきたゆう)さん(75)本名・生田陽三(いくた ようぞう)大阪府大阪市

△歌舞伎脇役(かぶきわきやく)
片岡秀太郎(かたおか ひでたろう)さん(77)本名・片岡彦人(かたおか よしひと)大阪府吹田市

△長唄三味線(ながうたしゃみせん)
杵屋勝国(きねや かつくに)さん(74)本名・牟田口照國(むたぐち てるくに)東京都新宿区

△長唄鳴物(ながうたなりもの)
藤舎名生(とうしゃ めいしょう)さん(78)本名・中川勲(なかがわ いさお)京都府京都市

△琉球古典音楽(りゅうきゅうこてんおんがく)
中村一雄(なかむら いちお)さん(73)沖縄県那覇市

△講談
神田松鯉(かんだ しょうり)さん(76)本名・渡邉孝夫(わたなべ たかお)東京都板橋区

<参考>
また、文化財保存のための選定保存技術の保持者に、
美術工芸品錺(かざり)金具製作の松田聖(きよし)さん(57)を認定するよう答申

「百舌鳥・古市古墳群」の世界文化遺産への登録決定 読み方

2019年7月7日
大阪府の「百舌鳥・古市(もず・ふるいち)古墳群」が6日、国連教育文化機構(ユネスコ)の世界文化遺産に登録されることが決まりました。構成資産の49古墳は異例の多さですが、すべて承認されました。報道に出てきた読み方を記載します。参照→こちら

百舌鳥・古市古墳群(もず・ふるいちこふんぐん)
堺市にある「百舌鳥古墳群(もずこふんぐん)」
羽曳野市・藤井寺市にある「古市古墳群(ふるいちこふんぐん)」

大阪府の堺(さかい)市と、羽曳野(はびきの)市、藤井寺(ふじいでら)市

仁徳天皇陵(にんとくてんのうりょう)
大山古墳(だいせんこふん)または大仙陵古墳(だいせんりょうこふん)・大仙(だいせん)古墳応神天皇陵古墳(おうじんてんのうりょうこふん)(誉田御廟山古墳、羽曳野市)
誉田御廟山古墳 (こんだごびょうやまこふん)または誉田山古墳(こんだやまこふん)
寺山南山古墳(てらやまみなみやまこふん)堺市
鍋塚古墳(なべづかこふん)助太山古墳(すけたやまこふん)藤井寺市

前方後円墳(ぜんぽうこうえんふん)
陵墓(りょうぼ)
円墳(えんぷん)大辞林 第三版他 *Wikipediaでは(えんふん)
方墳(ほうふん)
帆立貝形古墳(ほたてがいけいこふん/ほたてがいがたこふん)
帆立貝式古墳(ほたてがいしきこふん)
円筒埴輪(えんとうはにわ)
49基(き)の古墳
葺石(ふきいし)
埴輪(はにわ)

山田滝雄(やまだ たきお)大使 日本政府代表部
吉村洋文(よしむら ひろふみ)大阪府知事
坂井孝行(さかい たかゆき)宮内庁の書陵部長
福永伸哉(ふくなが しんや)大阪大学文学部長考古学

ーー

「百舌鳥・古市古墳群」49基の名前と読み方は次を参照しています。
詳しく知りたい方は下記リンクをご覧ください。

百舌鳥・古市古墳群のページ→こちら
(百舌鳥エリア古墳リスト→こちら 古市エリア古墳リスト→こちら

堺市の古墳データベースより→こちら

Wikipediaも参照→こちら

<百舌鳥エリア>
大仙陵古墳(だいせんりょうこふん)または大山古墳(だいせんこふん)
上石津ミサンザイ古墳(かみいしづみさんざいこふん)
土師ニサンザイ古墳(はぜにさんざいこふん)
田出井山古墳(たでいやまこふん)
御廟山古墳(ごびょうやまこふん)
いたすけ古墳(いたすけこふん)
長塚古墳(ながつかこふん)
永山古墳(ながやまこふん)
丸保山古墳(まるほやまこふん)
御廟表塚古墳(ごびょうおもてづかこふん)堺市のページ

銭塚古墳(ぜにづかこふん)堺市のページ
大安寺山古墳(だいあんじやまこふん)堺市のページ
竜佐山古墳(たつさやまこふん)堺市のページ
収塚古墳(おさめづかこふん)堺市のページ
旗塚古墳(はたづかこふん)堺市のページ
茶山古墳(ちゃやまこふん)堺市のページ
孫太夫山古墳(まごだゆうやまこふん)
菰山塚古墳(こもやまづかこふん)
七観音古墳(しちかんのんこふん)堺市のページ
塚廻古墳(つかまわりこふん)

寺山南山古墳(てらやまみなみやまこふん)堺市のページ
善右ヱ門山古墳(ぜんえもんやまこふん)堺市のページ
銅亀山古墳(どうがめやまこふん)

<古市エリア>
誉田御廟山古墳 (こんだごびょうやまこふん)または誉田山古墳(こんだやまこふん)
仲ツ山古墳(なかつやまこふん、仲津山古墳)
岡ミサンザイ古墳(おかみさんざいこふん)
市ノ山古墳(いちのやまこふん、市野山古墳)
墓山古墳(はかやまこふん)
津堂城山古墳(つどうしろやまこふん)
軽里大塚古墳(かるさとおおつかこふん)*別称を「前の山古墳」や「白鳥陵(しらとりのみささぎ)古墳」

古室山古墳(こむろやまこふん)
大鳥塚古墳(おおとりづかこふん)
二ツ塚古墳(ふたつづかこふん)
はざみ山古墳(はざみやまこふん)
峯ヶ塚古墳(みねがづかこふん)
鍋塚古墳(なべづかこふん)
向墓山古墳(むこうはかやまこふん)
浄元寺山古墳(じょうがんじやまこふん)
青山古墳(あおやまこふん)
鉢塚古墳(はちづかこふん)

東山古墳(ひがしやまこふん)
八島塚古墳(やしまづかこふん)
中山塚古墳(なかやまづかこふん)
誉田丸山古墳(こんだまるやまこふん)
西馬塚古墳(にしうまづかこふん)
栗塚古墳(くりづかこふん)
野中古墳(のなかこふん)
東馬塚古墳(ひがしうまづかこふん)
助太山古墳(すけたやまこふん)

平成から令和へ(天皇の退位・即位)関連する言葉の読み方

2019年5月9日

2019年4月30日 5月9日追加 5月15日追加

平成から令和へ(天皇の退位・即位)

各報道から読み方を拾いました。
報道機関により記載方法が違います。

<特例退位>
天皇の退位等に関する皇室典範特例法
(てんのうのたいいとうにかんするこうしつてんぱんとくれいほう、平成29年法律第63号)
※通称
天皇退位特例法(てんのうたいいとくれいほう)
譲位特例法(じょういとくれいほう)
退位特例法(たいいとくれいほう)

光格天皇(こうかくてんのう)以来202年
今上天皇(きんじょうてんのう)
終身在位(しゅうしんざいい)
生涯天皇(しょうがいてんのう)
象徴天皇制 (しょうちょうてんのうせい)

三種の神器(さんしゅのじんぎ)
剣(つるぎ)、勾玉(まがたま)
*八咫鏡(やたのかがみ)、草薙剣(くさなぎのつるぎ)、八坂瓊曲玉(やさかにのまがたま)

公務に使う印章の御璽(ぎょじ)
国の印である国璽(こくじ)
国璽と御璽が「案(あん)」と呼ばれる台の上に置かれます

正殿(せいでん)
皇祖神(こうそしん)
皇室の祖神(そしん)天照大神(あまてらすおおみかみ)
宮中三殿. 賢所 (かしこどころ) 皇霊殿 (こうれいでん) 神殿 (しんでん)
退位礼当日賢所大前(たいいれいとうじつ・かしこどころおおまえ)の儀
御告文(おつげぶみ)
黄櫨染御袍(こうろぜんのごほう)
皇霊殿(こうれいでん)

退位礼(たいいれい)
退位礼正殿(たいいれい・せいでん)の儀
宮殿松の間(きゅうでんまつのま)
宮中祭祀(きゅうちゅうさいし)
御所(ごしょ)
上皇(じょうこう)
上皇后(じょうこうごう)

皇位継承(こういけいしょう)
剣璽(けんじ)等承継の儀
三種の神器は鏡、剣、璽のうちの剣と璽(じ=まがたま)
即位後朝見の儀(そくいごちょうけんのぎ)

侍従長に小田野展丈(おだの のぶたけ)東宮大夫 *NHKでは「とうぐうだいぶ」
上皇侍従長に河相周夫(かわい ちかお)侍従長
皇嗣(こうし)職加地隆治(かち たかはる)宮務主管が新設ポストの皇嗣職大夫

仙洞御所(せんとうごしょ)
御所は天皇、皇后両陛下が上皇、上皇后としてお住まいの間、吹上仙洞(ふきあげせんとう)御所
敬宮(としのみや)愛子さま

ーーー
<皇位継承の儀式>

剣璽等承継(けんじとう しょうけい)の儀
即位後朝見(そくいご ちょうけん)の儀
大勲位菊花章頸飾(だいくんい きっかしょうけいしょく)
天皇陛下に付き従う皇族「供奉(ぐぶ)」皇嗣(こうし)となる秋篠宮さまと、常陸宮(ひたちのみや)さま
即位礼正殿(そくいれい せいでん)の儀
重要祭祀(じゅうようさいし)
高御座(たかみくら)
祝賀御列(しゅくが おんれつ)の儀
饗宴(きょうえん)の儀
大嘗祭(だいじょうさい)
大嘗宮(だいじょうきゅう)の儀
立皇嗣(りっこうし)の礼
期日奉告(きじつほうこく)の儀
有職(ゆうそく)文化研究所
皇后さま大垂髪(おすべらかし)
伝統的装束 大垂髪(おすべらかし)御五衣(おんいつつぎぬ)御小袿(おんこうちぎ)御長袴(おんながばかま)
萌黄色(もえぎいろ)唐衣(からぎぬ)裳(も)三重襷(みえだすき)
勅使発遣(ちょくしはっけん)の儀
斎田点定(さいでんてんてい)の儀
斎舎(さいしゃ)
掌典職(しょうてんしょく)
和琴(わごん)
上溝桜(うわみずざくら)
鼈甲職人(べっこうしょくにん)森田 孝雄(もりた たかお)
亀卜(きぼく)
火鑽具(ひきりぐ)
火炉(かろ)
波波迦木(ははかぎ)
米を収穫する「悠紀(ゆき)」地方と「主基(すき)」地方
御告文(おつげぶみ)を日本古来の大和言葉(やまとことば)
御祭文(ごさいもん)

トップに戻る