月別アーカイブ:2015年06月

平成27年度 点訳・音訳 受講生募集中(静岡県視覚障害者情報支援センター)

2015年6月26日

2015年6月26日
静岡県視覚障害者情報支援センター(旧静岡県点字図書館)
平成27年度 点訳・音訳奉仕員養成講習会 受講生募集中 

今年度から静岡県点字図書館が静岡県視覚障害者情報支援センターに変更になりました。
視覚障害者の方々にとってはサポートが総合的になり便利になったことと思います。
例年通り 点訳・音訳奉仕員養成講習会 受講生を募集しています。

対象は初心者で講習会修了後、奉仕員として継続して活動ができる者。
詳細は →こちら →「平成27年度点訳・音訳奉仕員養成講習会」受講生募集中のページ→こちら
募集要項請求のダウンロードページをご覧ください。→こちら ※点訳・音訳で書類が異なっています。
提出締切  平成27年7月15日(水)必着

皆様の応募を私たちボランティアもお待ちしています。

****

6月25日御殿場市秩父宮記念公園にて →こちら

<百合園>ヒノキ林にありこれから満開になります。お出かけ下さい。
DSC_7546

DSC_7539

<紫陽花>西洋アジサイ・ガクアジサイ・ヤマアジサイ等

DSC_7620

平成27年度 静岡県視覚障害者情報支援センターの講座終了

2015年6月24日
「静岡県点字図書館」から「静岡県視覚障害者情報支援センター 図書情報部門」に名称が変更になって始めて
『音訳・点訳のためのインターネット活用講座』~インターネットを利用した読みの調査のコツ~
の講座を行いました。

昨年度から音訳・点訳の講習を受けて、奉仕員の仲間入りをした皆様10名程。
インターネットを利用することにより調査が楽になって、ずっとボランティアを続けて欲しいと思います。

***

静岡駅近くにある宝泰寺のジャカランダを6月10日に見に行ってきました。
今年は紫色が例年より濃い気がします。素敵な花です。
DSC_7351

DSC_7343

感染症の略語の読み方 MERS

2015年6月13日

2015年6月13日
「MERSコロナウイルス」の感染者が増えている韓国。今回はNHKのニュースでも「MERS(マーズ)」と言っています。

ーー
2014年9月1日
ここ数日とても涼しくなりました。今年の猛暑が嘘のようです。
大雨の被害に遭われた皆様、早い復旧を祈っています。

今日の朝日新聞に「感染症の脅威 同時多発」の記事
エボラ出血熱と並んで中東呼吸器症候群MERSが掲載されており、(マーズ)と記載がありました。
感染症の略語の読みは報道によって違いがあり、音訳・点訳では悩むところです。
私も多くの報道をチェックしているわけではありませんので、調べた範囲でお知らせしています。

読売、日経、毎日のWEBでも中東呼吸器症候群(MERS=マーズ)と記載がありました。
厚生労働省検疫所→こちら 中東呼吸器症候群(MERS:マーズ)の発生状況について
国立感染症研究所→こちら 「MERS(マーズ)」は「中東呼吸器症候群(MERS)」をご覧ください。・・とあります。
NHKについてはまだチェックしてありません。NHKのWEBではさがせませんでした。

ーー
SARS等、略語の読み方は報道で一致しているわけではないようです。
音訳の部屋のアルファベット略語には
SARS エスエーアールエス(サーズ) 新型の重症急性呼吸器症候群 Severe Acute Respiratory Syndrome
と記載してあります。
NHKでは( エスエーアールエス)と読んでいるようですが、民放では(サーズ)も多いようです。
厚生労働省検疫所、国立感染症研究所ではSARSと記載され読みはありません。
音訳の部屋 報道からの言葉2003年→こちら

SARSに関しては2003年4月30日道浦俊彦氏の記事 →こちら ことばの話1156「SARS 2」に読みに関しての記載があります。
ーー
AIDSに関しては(エイズ)で統一されているようです。
音訳の部屋のアルファベット略語には
AIDS エイズ 後天性免疫不全症候群 acquired immunodeficiency syndrome
と記載してあります
国立感染症研究所等でも
(2014年01月27日 改訂) 後天性免疫不全症候群
•「エイズ」は[A-Z]の「HIV/AIDS」をご覧ください。 とあります。
ーー
読み方が決まっていない用語を音訳・点訳で読む時はとても悩みます。
音訳の部屋に記載することも、調査に限界がありますので悩むこと多いのですが、出来る範囲でお知らせしています。
特に報道の用語は時間を経過すると社会全体の読みが変わっていくことも多々あります。

読む時には所属の方に相談したり、ご自身でお選びください。
校正の方は御自身が思っているのと違う読みがあるのかをもう一度調べて欲しいと思います。

内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)

2015年6月10日
日本年金機構(にっぽんねんきんきこう)、富山大学、東京商工会議所と 次々にパソコンがいわゆる「標的型メール」による外部からの不正アクセスを受けて ウイルスに感染していました。 記事に関連した略語の読み方です。

NISC(ニスク)朝日新聞2015.6.10朝刊
内閣サイバーセキュリティセンター (ないかくサイバーセキュリティセンター、  National center of Incident readiness and Strategy for Cybersecurity、略称:NISC)

2017年5月16日追加
コトバンクによるとデジタル大辞泉に(内閣官房情報セキュリティーセンター)に以下の3つがある。
エヌ‐アイ‐エス‐シー【NISC】[National Information Security Center]
ニスク【NISC】[National Information Security Center]
ニスク【NISC】[National center of incident readiness and strategy for cybersecurity]

JPCERT/CC(ジエーピーサート-コーディネーション-センター)weblio辞書
Japan Computer Emergency Response Team/Coordination Center
インターネットを経由した不正なアクセスなどへの対策のため,1996 年(平成 8)設立。 コンピューター緊急対応センター。

全国音訳ボランティアネットワーク第5回総会

2015年6月8日(月)、9日(火)
アルカディア市ヶ谷にて「全国音訳ボランティアネットワーク 第5回総会」が開催されました。全国より多くの団体会員・個人会員が集まりました。
2015.6.8総会2

今回は8日の総会に出席。音ボラネットのページに詳しくUPされるでしょうが、音ボラ会員でない皆様に少し様子をお知らせします。
総会で事業報告・事業計画案、収支決算・収支予算案等が報告・審議されました。
少ない予算で充実した内容の事業をしています。藤田会長をはじめスタッフの皆様の努力に感謝いたします。

座談会~時代の変化に応えるこれからの音訳者像~
宇野和博氏(筑波大学付属視覚特別支援学校教諭)
栗川治氏(新潟県立新潟西高校教諭)
藤田晶子(音ボラネット代表)
2015.6.8総会3

ユーザーであられるお二人から音訳者に求めるものは
・誤読をなくす
・アクセントがひどすぎるのは聞くのがつかれる
・論文などは淡々読みでも良いが、小説などは朗読読みも必要

最近、テキスト化により合成音声で早く、便利に読むことが出来るようになったので、これからテキスト化に取り組む人たちがたくさん出てきて欲しいとのこと。
この点は藤田会長が時代を先取りされているので、全国音訳ボランティアネットワークがいちばん進んでいて、全国の受験生や教職の方に頼りにされているようです。

2日目は出席できませんでしたので、内容をお知らせします。
<第1分科会>
新たな時代の活動に向けて
アンケート結果から見えてくる音訳者の現状
姉崎 久志 氏(神奈川ライトセンター顧問)
松本 道子(音ボラネット)

<第2分科会>
テキスト化の意義とその可能性
時代は進む 利用者のニーズも変わる
押さえておこう!テキスト化
澤村 潤一郎 氏(社会福祉法人 日本点字図書館 電子書籍製作室グループリーダー)
藤田 晶子(音ボラネット代表)

トップに戻る