 |
法華寺鐘つき堂の釣鐘
愛知県知多郡美浜町豊丘五宝115 |
M薬品のSさんが5月24日の訪問時に大乗山法華寺を撮影した写真のCDを届けてくれました。法華寺は天台宗のお寺で境内の右側にある鐘つき堂の釣鐘にいぼとりのご利益があります。釣鐘の百八個ある鐘のいぼに親指と薬指で作ったこよりを、やはり親指と薬指を使って結びいぼとりを祈願します。法華寺のご本尊は聖観世音菩薩は別名矢梨観音ともいわれ60年に一度しか開帳されない秘仏です。観音霊場として知多西国三十三観音の第七番であり、また南知多三十三観音の第六番です。
 |
法華寺の石柱からまっすぐのところに法華寺本堂があります |
 |
法華寺の御本堂 |
 |
境内の右側にある鐘つき堂 |
 |
鐘つき堂の釣鐘、釣鐘のこぶに白いこよりがむすばれている |
 |
こよりを親指と薬指の二本で釣鐘のいぼにむすんでいぼとり祈願をします |
こよりを釣鐘のいぼに結んでいぼとり祈願をする風習は四国の徳島県勝浦郡勝浦町坂本宮平にある阿弥陀如来堂の釣鐘にも見られます。こよりを釣鐘ではなく疣石のいぼに結んでいぼとり祈願をする風習は福島県相馬郡飯館村飯樋大平の疣石観音の疣石と静岡県富士宮市大中里青見の疣石にも見られます。(2010年6月3日記)
美浜町ホームページ
Sさんのホームページ(健康の館)
愛知札所巡り〜大乗山法華寺
|