| 
  
    
      |  | 貞宗寺のいぼとり地蔵 神奈川県鎌倉市植木656
 |  ネット検索中に鎌倉市植木にある玉縄山珠光院貞宗寺(たまなわざんじゅこういんていそうじ)にいぼとり地蔵があることを知りました。貞宗寺はJR大船駅西口から県道302号線を1kmほど南西の山崎跨線橋北で右折してちょっの岡本交差点で左側の道を北東に700mほど進んだ植木郵便局のあるあたりの県道302号線のすぐ南に貞宗寺があります。貞宗寺は浄土宗のお寺で徳川第2代将軍秀忠公のご生母のお愛の局(宝台院)の母親の貞宗院ゆかりのお寺です。
 
 
 
        
          
            |  |  |  
            | 貞宗寺の山門 | 貞宗寺の御本堂 |  
            |  |  |  
            | 門柱のすぐ左側にいぼとり地蔵の地蔵堂 | 向って右前から眺めた地蔵堂 |  貞宗寺は植木の日本郵政の植木郵便局のあるあたりの南側を入り細い道を進んだ突き当たりに貞宗寺の山門がありました。門を入ったすぐの左側にいぼとり地蔵の地蔵堂がありました。石像が2体あり、2体の中央に丸い小石が沢山供えられていました。多分この小石でいぼをこするかさすってイボトリ祈願をするものと思います。ネットに掲載されていた写真と異なり地蔵堂が新しいので丁度お寺の境内で工事をされていた男の方に尋ねたところ、地蔵堂が新しくなったとのことでした。(2010年7月29日記)
 
 
 
        
          
            |  |  |  
            | 正面から眺めたいぼとり地蔵の地蔵堂 | いぼとり地蔵の拡大 |  
            |  |  |  
            | いぼとり地蔵に供えられた丸い小石 | 地蔵堂に供えられたわらじやかさなど |  
 
 鎌倉市ホームページ
 鎌倉シニア通信 の お寺さん
 
 ブログ「いぼとり神様・仏様」
 
 |