月見の踊り 二つのいぼ神様(三神隧道前)
〜神奈川県山北町〜


県道710号線の神縄(かみなわ)トンネルの北口を出ると目の前が丹沢湖で、トンネルを出てすぐの右に旧道が分岐していて三神隧道(さんしんずいどう)が見えます。このあたりの住所を神奈川県観光協会から頂いたメールによると神縄大道祖神山といい道祖神が沢山見られます。その中の2つがいぼ神様で、三神隧道の北側入口の東側を登ったところと南側入口を東側に入ったところの2か所にあります。

いぼ神様(一)

三神隧道の南側入口のいぼ神様を訪ねました。三神隧道を歩いて通り抜けると隧道の入口のすぐ東側(右側)にいぼ神様の登り口があり、道路から気を付けて眺めるといぼ神様の碑とケヤキの木が見えます。

神縄トンネルバス停 三神隧道を通りぬけた所
神縄トンネルバス停
後方は丹沢湖
三神隧道を通りぬけた隧道入口に
写真右方向にいぼ神様があります


登り口からすぐ右に曲がって登ると二本のケヤキの木の間にひっそりといぼ神様があります。60cmぐらいの高さの石碑の道祖神です。道は整備されていませんので気をつけて登って下さい。いぼ神様の石碑を荒縄で縛って「いぼを落としてくれないと縄を外してあげないぞ」といぼ神様を脅迫するとイボが取れるといわれています。祈願の時には新しい縄を持って行き、イボが取れたらその縄をはずしてお礼参りをしましょう。

二本のケヤキの木の間にいぼ神様 いぼ神様側面
二本のケヤキの木の間に
いぼ神様の石碑があります
側面から見たいぼ神様
いぼ神様拡大図 丹沢湖記念館
いぼ神様の拡大図 県道76号線沿いの手前が三保の家で
後方が丹沢湖記念館です


いぼ神様(ニ)

もう一つのいぼ神様は三神隧道の北側入口の上にあります。丹沢湖を背にして左側の道を50mほど木の階段を登ると、公園歩道丹沢湖大野山線の道標と木のベンチのところに着きます。昔この峠を三神峠といったそうですが、道標の左後にやはりひっそりと3つの道祖神がありました。

三神隧道北側登り口 公園歩道丹沢湖大野山線の道標とベンチ
右側が三神隧道の北側入口
東側の道を登ります
公園歩道丹沢湖大野山線の道標とベンチ
左手の奥の方にいぼ神様があります


山北町から頂いた資料によるとこの道祖神の右側の一番小さいものが大道祖神(おおざいのかみ)でいぼ神様とのことです。あとの二つは水神と蚕(かいこ)の神ではないかという説があるそうです。郷土史家のI氏によると本来の道祖神は一番奥でそれがいぼ神様ではないかとのことです。地元の方のお話ではこの道祖神の奥の2つの道祖神に縄がかけられていることが多いそうです。

三つの道祖神 山北町資料ではこれがいぼ神様
三つの道祖神が並んでいます。
真ん中の神様が縄で縛られていました
右側が大道祖神(おおざいのかみ)
山北町資料ではこれがいぼ神様
I氏によるとこれがいぼ神様 縄で縛られた真ん中の道祖神
左側の道祖神で
I氏によるとこれがいぼ神様
縄で縛られた真ん中の道祖神


私達がちょうど訪れた時には真ん中の道祖神が縄で縛ってありました。歴史的には難しいこともあるでしょうが医学的には暗示効果があればどちらでもいいのではないかと思います。訪れた方がお気に入りのいぼ神様を選んで縄で縛ってお願いしたらいかがでしょうか。

暇があったら丹沢大山国定公園西丹沢の丹沢湖散策がおすすめです。湖畔に沿った道を西に行けば山北町神尾田(かみおだ)で丹沢湖記念館があって観光案内をしてくれます。記念館の東隣に丹沢湖底に水没した世附(よずく)にあった約120年前の民家を移転した三保の家があります。山北町については山北町のホームページを参考にしてください。(2000年9月24日記)

いぼ取り神様へのアクセスGoogle Map

鉄道で

小田急小田原線新松田駅から玄倉行バスに乗車して神縄トンネルバス停で下車して三神隧道に着けばそこがいぼ神様のプロムナードです。
新松田バス停はJR御殿場線松田駅も近くです。
バスの本数が少ないので発車時刻は富士急行松田営業所(電話0465−82−1361)に問い合わせて下さい。

マイカーで

東名御殿場I.Cで下りて河口湖方面に向い、国道246号線に入ります。
国道246号線神奈川県川西の清水橋で左折して県道76号線に入り神尾田トンネル手前で玄倉方面の道を選び県道710号線に入ってすぐが神縄トンネルです。
神縄トンネルを出てすぐの右の道を戻るといぼ神様のプロムナード三神隧道があります。

トップページへ戻る