時代 |
年号
(元号) |
読み |
西暦年代 |
備考 |
飛鳥 |
大化 |
(たいか) |
645〜650 |
* |
白雉 |
(はくち) |
650〜654 |
『日本史用語大辞典』は他に(びゃくち)の読み |
(この間年号空白) |
朱鳥 |
(しゅちょう) |
686 |
広辞苑(しゅちょう)/(すちょう)(あかみどり)ともとある |
(この間年号空白) |
大宝 |
(たいほう) |
701〜704 |
『現代こよみ読み解き事典』の表には(たいほう)とあるが文中には今日、
一般には(たいほう)と読んでいるが(だいほう)が正しいとある 広辞苑(たいほう)/(だいほう)ともとある |
慶雲 |
(けいうん)
(きょううん) |
704〜708 |
『現代こよみ読み解き事典』の表には(けいうん)とあるが
文中には本来は(きょううん)が正しいような記載がある
『朝日新聞の用語の手引き』(けいうん)
日本国語大辞典(きょううん)
広辞苑(きょううん)/(けいうん)ともとある |
和銅 |
(わどう) |
708〜715 |
* |
奈良 |
霊亀 |
(れいき) |
715〜717 |
* |
養老 |
(ようろう) |
717〜724 |
* |
神亀 |
(じんき) |
724〜729 |
広辞苑(じんき)/(しんき)ともとある |
天平 |
(てんぴょう) |
729〜749 |
『現代こよみ読み解き事典』の表には(てんぴょう)とあるが文中には
今日は誰でも(てんぴょう)と読むが正しくは(てんびょう)か(てんへい)とある
『朝日新聞の用語の手引き』(てんぴょう)
日本国語大辞典(てんぴょう)/(てんびょう)ともとある
広辞苑(てんぴょう)/(てんびょう)(てんへい)ともとある
『日本史用語大辞典』は他に(てんぺい)の読み |
天平感宝 |
(てんぴょうかんぽう) |
749 |
『現代こよみ読み解き事典』(てんぴょうかんぽう)
『朝日新聞の用語の手引き』(てんぴょうかんぽう)
日本国語大辞典(てんぴょうかんぽう)
広辞苑(てんぴょうかんぽう)/(てんびょうかんぽう)ともとある
『日本史用語大辞典』は他に
(てんぴょうかんほう)(てんぺいかんほう)の読み |
天平勝宝 |
(てんぴょうしょうほう) |
749〜757 |
『現代こよみ読み解き事典』(てんぴょうしょうほう)
『朝日新聞の用語の手引き』(てんぴょうしょうほう)
日本国語大辞典(てんぴょうしょうほう)
広辞苑(てんぴょうしょうほう)/
(てんびょうしょうぼう)(てんぺいしょうほう)ともとある |
天平宝字 |
(てんぴょうほうじ) |
757〜765 |
『現代こよみ読み解き事典』(てんぴょうほうじ)
『朝日新聞の用語の手引き』(てんぴょうほうじ)
日本国語大辞典(てんぴょうほうじ)
広辞苑(てんぴょうほうじ)/(てんびょうほうじ)(てんぺいほうじ)ともとある |
天平神護 |
(てんぴょうじんご) |
765〜767 |
『現代こよみ読み解き事典』(てんぴょうじんご)
『朝日新聞の用語の手引き』(てんぴょうじんご)
日本国語大辞典(てんぴょうじんご)
広辞苑(てんぴょうじんご)/(てんびょうじんご)(てんへいじんご)ともとある
『日本史用語大辞典』は他に(てんぺいじんご)の読み |
神護景雲 |
(じんごけいうん) |
767〜770 |
『現代こよみ読み解き事典』に(じんごうんけい)とあるのは誤植とおもわれる
同じ本の50音順の項には(じんごけいうん)になっている |
宝亀 |
(ほうき) |
770〜781 |
* |
天応 |
(てんおう) |
781〜782 |
* |
延暦 |
(えんりゃく) |
782〜806 |
* |
平安 |
大同 |
(だいどう) |
806〜810 |
* |
弘仁 |
(こうにん) |
810〜824 |
* |
天長 |
(てんちょう) |
824〜834 |
* |
承和 |
(じょうわ) |
834〜848 |
日本国語大辞典(じょうわ)/(しょうわ)ともとある
広辞苑(じょうわ)/(しょうわ)(そうわ)ともとある |
嘉祥 |
(かしょう) |
848〜851 |
広辞苑(かしょう)/(かじょう)ともとある |
仁寿 |
(にんじゅ) |
851〜854 |
* |
斉衡 |
(さいこう) |
854〜857 |
* |
天安 |
(てんあん) |
857〜859 |
広辞苑(てんあん)/(てんなん)ともとある |
貞観 |
(じょうがん) |
859〜877 |
* |
元慶 |
(げんけい)
(がんぎょう) |
877〜885 |
『現代こよみ読み解き事典』(げんけい)
『朝日新聞の用語の手引き』(がんぎょう)
日本国語大辞典(がんぎょう)/(がんきょう)とも/
(げんけい)→(がんぎょう)とある
広辞苑(がんぎょう)/(がんきょう)(げんけい)ともとある |
仁和 |
(にんな) |
885〜889 |
広辞苑(にんな)/(にんわ)ともとある |
寛平 |
(かんぴょう) |
889〜898 |
広辞苑(かんぴょう)/(かんべい)(かんぺい)(かんへい)ともとある |
昌泰 |
(しょうたい) |
898〜901 |
* |
延喜 |
(えんぎ) |
901〜923 |
* |
延長 |
(えんちょう) |
923〜931 |
* |
承平 |
(じょうへい) |
931〜938 |
広辞苑(じょうへい)/(しょうへい)ともとある |
天慶 |
(てんぎょう) |
938〜947 |
広辞苑(てんぎょう)/(てんきょう)(てんけい)ともとある |
天暦 |
(てんりゃく) |
947〜957 |
広辞苑(てんりゃく)/(てんれき)ともとある |
天徳 |
(てんとく) |
957〜961 |
* |
応和 |
(おうわ) |
961〜964 |
* |
康保 |
(こうほう) |
964〜968 |
* |
安和 |
(あんな) |
968〜970 |
広辞苑(あんな)/(あんわ)ともとある |
天禄 |
(てんろく) |
970〜973 |
* |
天延 |
(てんえん) |
973〜976 |
* |
貞元 |
(じょうげん) |
976〜978 |
広辞苑(じょうげん)/(ていげん)ともとある |
天元 |
(てんげん) |
978〜983 |
* |
永観 |
(えいかん) |
983〜985 |
広辞苑(えいかん)/(ようかん)ともとある |
寛和 |
(かんな) |
985〜987 |
広辞苑(かんな)/(かんわ)ともとある |
永延 |
(えいえん) |
987〜989 |
広辞苑(えいえん)/(ようえん)ともとある |
永祚 |
(えいそ) |
989〜990 |
* |
正暦 |
(しょうりゃく)
(じょうりゃく) |
990〜995 |
日本国語大辞典(しょうりゃく)のみ
広辞苑(じょうりゃく)/(しょうりゃく)(しょうれき)ともとある |
長徳 |
(ちょうとく) |
995〜999 |
* |
長保 |
(ちょうほう) |
999〜1004 |
* |
寛弘 |
(かんこう) |
1004〜1012 |
* |
長和 |
(ちょうわ) |
1012〜1017 |
* |
寛仁 |
(かんにん) |
1017〜1021 |
* |
治安 |
(じあん) |
1021〜1024 |
広辞苑(じあん)/(ちあん)ともとある |
万寿 |
(まんじゅ) |
1024〜1028 |
* |
長元 |
(ちょうげん) |
1028〜1037 |
* |
長暦 |
(ちょうりゃく) |
1037〜1040 |
広辞苑(ちょうりゃく)/(ちょうれき)ともとある |
長久 |
(ちょうきゅう) |
1040〜1044 |
* |
寛徳 |
(かんとく) |
1044〜1046 |
* |
永承 |
(えいしょう) |
1046〜1053 |
広辞苑(えいしょう)/(えいじょう)(ようじょう)ともとある |
天喜 |
(てんぎ) |
1053〜1058 |
広辞苑(てんぎ)/(てんき)ともとある |
康平 |
(こうへい) |
1058〜1065 |
『日本史用語大辞典』は他に(こうぺい)の読み |
治暦 |
(じりゃく) |
1065〜1069 |
広辞苑(じりゃく)/(ちりゃく)ともとある |
延久 |
(えんきゅう) |
1069〜1074 |
* |
承保 |
(じょうほう) |
1074〜1077 |
広辞苑(じょうほう)/(しょうほう)ともとある |
承暦 |
(じょうりゃく) |
1077〜1081 |
日本国語大辞典(じょうりゃく)のみ
広辞苑(じょうりゃく)/(しょうりゃく)(しょうれき)ともとある |
永保 |
(えいほう) |
1081〜1084 |
* |
応徳 |
(おうとく) |
1084〜1087 |
* |
寛治 |
(かんじ) |
1087〜1094 |
* |
嘉保 |
(かほう) |
1094〜1096 |
* |
永長 |
(えいちょう) |
1096〜1097 |
広辞苑(えいちょう)/(ようちょう)ともとある |
承徳 |
(じょうとく) |
1097〜1099 |
日本国語大辞典(じょうとく)/(しょうとく)ともとある
広辞苑(じょうとく)/(しょうとく)ともとある |
康和 |
(こうわ) |
1099〜1104 |
* |
長治 |
(ちょうじ) |
1104〜1106 |
* |
嘉承 |
(かしょう)
(かじょう)
|
1106〜1108 |
『現代こよみ読み解き事典』(かしょう)
『朝日新聞の用語の手引き』(かじょう)
日本国語大辞典(かしょう)
広辞苑(かしょう)(かじょう)両方あり、他に(かそう)ともある |
天仁 |
(てんにん) |
1108〜1110 |
* |
天永 |
(てんえい) |
1110〜1113 |
* |
永久 |
(えいきゅう) |
1113〜1118 |
* |
元永 |
(げんえい) |
1118〜1120 |
* |
保安 |
(ほうあん) |
1120〜1124 |
* |
天治 |
(てんじ) |
1124〜1126 |
* |
大治 |
(だいじ) |
1126〜1131 |
広辞苑(だいじ)/(たいじ)ともとある
『日本史用語大辞典』は他に(たいち)の読み |
天承 |
(てんしょう) |
1131〜1132 |
広辞苑(てんしょう)/(てんじょう)ともとある |
長承 |
(ちょうしょう) |
1132〜1135 |
広辞苑(ちょうしょう)/(ちょうじょう)ともとある |
保延 |
(ほうえん) |
1135〜1141 |
* |
永治 |
(えいじ) |
1141〜1142 |
『日本史用語大辞典』は他に(えいち)の読み |
康治 |
(こうじ) |
1141〜1144 |
『日本史用語大辞典』は他に(こうち)の読み |
天養 |
(てんよう) |
1144〜1145 |
* |
久安 |
(きゅうあん) |
1145〜1151 |
* |
仁平 |
(にんぺい) |
1151〜1154 |
『現代こよみ読み解き事典』に(にんべい)とある
同じ本の50音順の項には(にんぺい)になっている
日本国語大辞典(にんぺい)のみ
広辞苑には(にんぺい)/(にんびょう)(にんひょう)(にんへい)ともとある |
久寿 |
(きゅうじゅ) |
1154〜1156 |
* |
保元 |
(ほうげん) |
1156〜1159 |
* |
平治 |
(へいじ) |
1159〜1160 |
広辞苑(へいじ)/(びょうじ)ともとある
『日本史用語大辞典』は他に(へいち)の読み |
永暦 |
(えいりゃく) |
1160〜1161 |
広辞苑(えいりゃく)/(ようりゃく)ともとある |
応保 |
(おうほう) |
1161〜1163 |
『日本史用語大辞典』は他に(おうほ)の読み |
長寛 |
(ちょうかん) |
1163〜1165 |
* |
永万 |
(えいまん) |
1165〜1166 |
広辞苑(えいまん)/(ようまん)ともとある |
仁安 |
(にんあん) |
1166〜1169 |
日本国語大辞典(にんあん)のみ
広辞苑(にんあん)/(にんなん)ともとある |
嘉応 |
(かおう) |
1169〜1171 |
* |
承安 |
(じょうあん) |
1171〜1175 |
日本国語大辞典(じょうあん)/(しょうあん)ともとある
広辞苑(じょうあん)/(しょうあん)ともとある |
安元 |
(あんげん) |
1175〜1177 |
* |
治承 |
(じしょう) |
1177〜1181 |
広辞苑(じしょう)/(じじょう)ともとある
『日本史用語大辞典』は他に(ちしょう)の読み |
養和 |
(ようわ) |
1181〜1182 |
* |
寿永 |
(じゅえい) |
1182〜1184 |
* |
元暦 |
(げんりゃく) |
1184〜1185 |
* |
文治 |
(ぶんじ) |
1185〜1190 |
広辞苑(ぶんじ)/(もんち)ともとある |
鎌倉 |
建久 |
(けんきゅう) |
1190〜1199 |
* |
正治 |
(しょうじ) |
1199〜1201 |
* |
建仁 |
(けんにん) |
1201〜1204 |
* |
元久 |
(げんきゅう) |
1204〜1206 |
* |
建永 |
(けんえい) |
1206〜1207 |
* |
承元 |
(じょうげん) |
1207〜1211 |
広辞苑(じょうげん)/(しょうげん)ともとある |
建暦 |
(けんりゃく) |
1211〜1213 |
* |
建保 |
(けんぽう) |
1213〜1219 |
広辞苑(けんぽう)/(けんほう)ともとある
『日本史用語大辞典』は他に(けんほ)の読み |
承久 |
(じょうきゅう) |
1219〜1222 |
広辞苑(じょうきゅう)/(しょうきゅう)ともとある |
貞応 |
(じょうおう) |
1222〜1224 |
広辞苑(じょうおう)/(ていおう)ともとある |
元仁 |
(げんにん) |
1224〜1225 |
* |
嘉禄 |
(かろく) |
1225〜1227 |
* |
安貞 |
(あんてい) |
1227〜1229 |
* |
寛喜 |
(かんぎ) |
1229〜1232 |
日本国語大辞典(かんぎ)/(かんき)ともとある
広辞苑(かんぎ)のみ |
貞永 |
(じょうえい) |
1232〜1233 |
広辞苑(じょうえい)/(ていえい)ともとある |
天福 |
(てんぷく) |
1233〜1234 |
広辞苑(てんぷく)/(てんふく)ともとある |
文暦 |
(ぶんりゃく) |
1234〜1235 |
広辞苑(ぶんりゃく)/(もんりゃく)(もんれき)ともとある |
嘉禎 |
(かてい) |
1235〜1238 |
* |
暦仁 |
(りゃくにん) |
1238〜1239 |
広辞苑(りゃくにん)/(れきにん)ともとある |
延応 |
(えんおう) |
1239〜1240 |
広辞苑(えんおう)/(えんのう)ともとある |
仁治 |
(にんじ) |
1240〜1243 |
広辞苑(にんじ)/(にんち)ともとある |
寛元 |
(かんげん) |
1243〜1247 |
* |
宝治 |
(ほうじ) |
1247〜1249 |
* |
建長 |
(けんちょう) |
1249〜1256 |
* |
康元 |
(こうげん) |
1256〜1257 |
* |
正嘉 |
(しょうか) |
1257〜1259 |
* |
正元 |
(しょうげん) |
1259〜1260 |
* |
文応 |
(ぶんおう) |
1260〜1261 |
* |
弘長 |
(こうちょう) |
1261〜1264 |
* |
文永 |
(ぶんえい) |
1264〜1275 |
* |
建治 |
(けんじ) |
1275〜1278 |
『日本史用語大辞典』は他に(けんち)の読み |
弘安 |
(こうあん) |
1278〜1288 |
* |
正応 |
(しょうおう) |
1288〜1293 |
* |
永仁 |
(えいにん) |
1293〜1299 |
* |
正安 |
(しょうあん) |
1299〜1302 |
* |
乾元 |
(けんげん) |
1302〜1303 |
* |
嘉元 |
(かげん) |
1303〜1306 |
* |
徳治 |
(とくじ) |
1306〜1308 |
* |
延慶 |
(えんきょう)
(えんぎょう) |
1308〜1311 |
『現代こよみ読み解き事典』(えんきょう)
『朝日新聞の用語の手引き』(えんぎょう)
日本国語大辞典(えんきょう)/(えんぎょう)ともとある
広辞苑(えんきょう)/(えんぎょう)(えんけい)ともとある |
応長 |
(おうちょう) |
1311〜1312 |
* |
正和 |
(しょうわ) |
1312〜1317 |
* |
文保 |
(ぶんぽう) |
1317〜1319 |
広辞苑(ぶんぽう)/(ぶんほう)ともとある |
元応 |
(げんおう) |
1319〜1321 |
広辞苑(げんおう)/(げんのう)ともとある |
元亨 |
(げんこう) |
1321〜1324 |
* |
正中 |
(しょうちゅう) |
1234〜1326 |
* |
嘉暦 |
(かりゃく) |
1326〜1329 |
* |
元徳 |
(げんとく) |
1329〜1331 |
* |