| 手のツボ・経穴(けいけつ)の読み方[6経脈] | 
| 手の太陰肺経[11穴] | (てのたいいんはいけい) | H 1(肺)良導絡 | 
| 1 中府 | (ちゅうふ) | ・ | 
| 2 雲門 | (うんもん) | ・ | 
| 3 天府 | (てんぷ) | ・ | 
| 4 侠白 | (きょうはく) | ・ | 
| 5 尺沢 | (しゃくたく) | ・ | 
| 6 孔最 | (こうさい) | ・ | 
| 7 列欠 | (れっけつ) | 欠は缶(ほとぎへん)があることがある | 
| 8 経渠 | (けいきょ) | ・ | 
| 9 太淵 | (たいえん) | ・ | 
| 10 魚際 | (ぎょさい) | ・ | 
| 11 少商 | (しょうしょう) | ・ | 
| 手の厥陰心包経[9穴] | (てのけついんしんぽうけい) | H 2(心嚢)良導絡 | 
| 1 天地 | (てんち) | ・ | 
| 2 天泉 | (てんせん) | ・ | 
| 3 曲沢 | (きょくたく) | ・ | 
| 4 ゲキ門 | (げきもん) | ゲキはメの下にナ、ナの下にムでおおざとへん | 
| 5 間使 | (かんし) | ・ | 
| 6 内関 | (ないかん) | ・ | 
| 7 大陵 | (だいりょう) | ・ | 
| 8 労宮 | (ろうきゅう) | ・ | 
| 9 中衝 | (ちゅうしょう) | ・ | 
| 手の少陰心経[9穴] | (てのしょういんしんけい) | H 3(心)良導絡 | 
| 1 極泉 | (きょくせん) | ・ | 
| 2 青霊 | (せいれい) | ・ | 
| 3 少海 | (しょうかい) | ・ | 
| 4 霊道 | (れいどう) | ・ | 
| 5 通里 | (つうり) | ・ | 
| 6 陰ゲキ | (いんげき) | ゲキはメの下にナ、ナの下にムでおおざとへん | 
| 7 神門 | (しんもん) | ・ | 
| 8 少府 | (しょうふ) | ・ | 
| 9 少衝 | (しょうしょう) | ・ | 
| 手の太陽小腸経[19穴] | (てのたいようしょうちょうけい) | H 4(小腸)良導絡 | 
| 1 少沢 | (しょうたく) | ・ | 
| 2 前谷 | (ぜんこく) | ・ | 
| 3 後谿 | (ごけい)(こうけい) | ・ | 
| 4 腕骨 | (わんこつ) | ・ | 
| 5 陽谷 | (ようこく) | ・ | 
| 6 養老 | (ようろう) | ・ | 
| 7 支正 | (しせい) | ・ | 
| 8 小海 | (しょうかい) | ・ | 
| 9 肩貞 | (けんてい) | ・ | 
| 10 臑兪 | (じゅゆ) | ・ | 
| 11 天宗 | (てんそう) | ・ | 
| 12 秉風 | (へいふう) | ・ | 
| 13 曲垣 | (きょくえん) | ・ | 
| 14 肩外兪 | (けんがいゆ) | ・ | 
| 15 肩中兪 | (けんちゅうゆ) | ・ | 
| 16 天窓 | (てんそう) | ・ | 
| 17 天容 | (てんよう) | ・ | 
| 18 顴リョウ | (けんりょう)(かんりょう) | リョウは膠の月へんを骨へんにしたもの | 
| 19 聴宮 | (ちょうきゅう) | ・ | 
| 手の少陽三焦経[23穴] | (てのしょうようさんしょうけい) | H 5(淋巴管)良導絡 | 
| 1 関衝 | (かんしょう) | ・ | 
| 2 液門 | (えきもん) | ・ | 
| 3 中渚 | (ちゅうしょ) | ・ | 
| 4 陽池 | (ようち) | ・ | 
| 5 外関 | (がいかん) | ・ | 
| 6 支溝 | (しこう) | ・ | 
| 7 会宗 | (えそう) | ・ | 
| 8 三陽絡 | (さんようらく) | ・ | 
| 9 四トク | (しとく) | トクはさんずいに賣 | 
| 10 天井 | (てんせい) | ・ | 
| 11 清冷淵 | (せいれいえん) | ・ | 
| 12 消レキ | (しょうれき) | レキはさんずいに樂 | 
| 13 臑会 | (じゅえ) | ・ | 
| 14 肩リョウ | (けんりょう) | リョウは膠の月へんを骨へんにしたもの | 
| 15 天リョウ | (てんりょう) | リョウは膠の月へんを骨へんにしたもの | 
| 16 天ヨウ * | (てんよう) | ヨウは片へんに戸の下に甫 | 
| 17 翳風 | (えいふう) | ・ | 
| 18 ケイ脈 | (けいみゃく) | ケイはやまいだれに契 | 
| 19 顱息 | (ろそく) | ・ | 
| 20 角孫 | (かくそん) | ・ | 
| 21 耳門 | (じもん) | ・ | 
| 22 和リョウ | (わりょう) | リョウは膠の月へんを骨へんにしたもの | 
| 23 糸竹空 | (しちくくう) | 糸は糸をふたつ並べたものもある | 
| *16 同じ字で(てんゆう)と読んでいるWEBがあり。 | ||
| 手の陽明大腸経[20穴] | (てのようめいだいちょうけい) | H 6(大腸)良導絡 | 
| 1 商陽 | (しょうよう) | ・ | 
| 2 二間 | (じかん) | ・ | 
| 3 三間 | (さんかん) | ・ | 
| 4 合谷 | (ごうこく) | ・ | 
| 5 陽谿 | (ようけい) | ・ | 
| 6 偏歴 | (へんれき) | ・ | 
| 7 温溜 | (おんる)(おんりゅう) | ・ | 
| 8 下廉 | (げれん) | ・ | 
| 9 上廉 | (じょうれん) | ・ | 
| 10 手の三里 | (てのさんり) | 手三里(てさんり)ともいう | 
| 11 曲池 | (きょくち) | ・ | 
| 12 肘リョウ | (ちゅうりょう) | リョウは膠の月へんを骨へんにしたもの | 
| 13 手の五里 | (てのごり) | 手五里(てごり)ともいう | 
| 14 臂臑 | (ひじゅ) | ・ | 
| 15 肩グウ | (けんぐう) | グウは偶の人べんを骨へんにしたもの | 
| 16 巨骨 | (ここつ) | ・ | 
| 17 天鼎 | (てんてい) | ・ | 
| 18 扶突 | (ふとつ) | ・ | 
| 19 禾リョウ | (かりょう) | リョウは膠の月へんを骨へんにしたもの | 
| 20 迎香 | (げいこう) | ・ | 
フレームを使わない方は下記のリンクをご利用下さい。
(目次)(手の経脈のツボ)(足の経脈のツボ)
(督脈・任脈・その他のツボ)
(参考)フレーム目次へ