| 処方名 | 読み方 | 備考 |
| (か) | ||
| 槐角丸 | かいかくがん | |
| 槐花散 | かいかさん | |
| 咳奇方 | がいきほう | |
| 解急蜀椒湯 | かいきゅうしょくしょうとう | |
| 開結舒経湯 | かいけつじょけいとう | |
| 潰堅湯 | かいけんとう | |
| 回首散 | かいしゅさん | |
| 回春茵チン散 | かいしゅんいんちんさん | チンは草かんむりに陳 |
| 回生散 | かいせいさん | |
| 疥癬浴薬方 | かいせんよくやくほう | |
| 海藻玉壷湯 | かいそうぎょくことう | |
| 艾附暖宮丸 | がいぶだんきゅうがん | |
| 解労散 | かいろうさん | |
| 華蓋散 | かがいさん | |
| 香川解毒剤 | かがわげどくざい | |
| カク香正気散 | かくこうしょうきさん・かっこうしょうきさん | カクは草かんむりに霍 |
| カク香正気散加葛根連翹 | かくこうしょうきさんかかっこんれんぎょう | カクは草かんむりに霍 |
| カク香平胃散 | かくこうへいいさん | カクは草かんむりに霍 |
| 廓清飲 | かくせいいん | |
| 楽令建中湯 | がくれいけんちゅうとう | |
| 加減イズイ湯 | かげんいずいとう | イは草かんむりに威、ズイは草かんむりに左に豕右に生 |
| 加減胃苓湯 | かげんいれいとう | |
| 加減玉竹湯 | かげんぎょくちくとう | |
| 加減瀉白散 | かげんしゃはくさん | |
| 加減潤燥湯 | かげんじゅんそうとう | |
| 加減小柴胡湯 | かげんしょうさいことう | |
| 加減逍遥散 | かげんしょうようさん | |
| 加減除湿湯 | かげんじょしつとう | |
| 加減腎気円 | かげんじんきえん | |
| 加減蒼朮石膏知母湯 | かげんそうじゅつせっこうちもとう | |
| 加減八物湯 | かげんはちもつとう | |
| 加減復脈湯 | かげんふくみゃくとう | |
| 加減茯苓半夏湯 | かげんぶくりょうはんげとう | |
| 加減利膈湯 | かげんりかくとう | |
| 加減涼膈散 | かげんりょうかくさん | |
| 加減涼膈散一方 | かげんりょうかくさんいっぽう | |
| 夏枯草膏 | かごそうこう | |
| 夏枯草湯 | かごそうとう | |
| 瓜子仁桔梗湯 | かしにんききょうとう | |
| 瓜子仁湯 | かしにんとう | |
| 河車大造丸 | かしゃだいぞうがん | |
| 化食養脾湯(一般漢方製剤) | かしょくようひとう | |
| 葛花解醒湯 | かっかかいせいとう | |
| 膈下逐オ湯 | かっかちくおとう | オは病だれに於 |
| 膈気散 | かっきさん | |
| 豁胸湯 | かっきょうとう | |
| 活血解毒湯 | かっけつげどくとう | |
| 活血散オ湯 | かっけつさんおとう | オは病だれに於 |
| カッ香生気散(一般漢方製剤) | かっこうしょうきさん、かっこうせいきさん | カッは草かんむりに霍(かく) |
| 葛根黄ゴン黄連湯 | かっこんおうごんおうれんとう | ゴンは草かんむりに今 |
| 葛根黄連黄ゴン湯(一般漢方製剤) | かっこんおうれんおうごんとう | ゴンは草かんむりに今 |
| 葛根加朮附湯(保険薬) | かっこんかじゅつぶとう | |
| 葛根加川キュウ大黄湯 | かっこんかせんきゅうだいおうとう | キュウは草かんむりに弓 |
| 葛根加半夏湯 | かっこんかはんげとう | |
| 葛根紅花湯(一般漢方製剤) | かっこんこうかとう | |
| 葛根ゴン連湯 | かっこんごんれんとう | ゴンは草かんむりに今 |
| 葛根湯(保険薬)(一般漢方製剤) | かっこんとう | |
| 葛根湯加黄連 | かっこんとうかおうれん | |
| 葛根湯加キュウ黄 | かっこんとうかきゅうおう | キュウは草かんむりに弓 |
| 葛根湯加石膏 | かっこんとうかせっこう | |
| 葛根湯加川キュウ黄ゴン桔梗辛夷石膏 | かっこんとうかせんきゅうおうごんききょうしんいせっこう | キュウは草かんむりに弓、ゴンは草かんむりに今 |
| 葛根湯加川キュウ辛夷(保険薬)(一般漢方製剤) | かっこんとうかせんきゅうしんい | キュウは草かんむりに弓 |
| 滑石白魚散 | かっせきはくぎょさん | |
| 豁痰湯 | かったんとう | |
| カッ朴夏苓湯 | かっぼくかりょうとう | |
| 活絡流気飲 | かつらくりゅうきいん | |
| 瓜蒂散 | かていさん | |
| 化毒丸 | かどくがん | |
| 夏檳湯 | かびんとう | |
| 加味胃苓湯 | かみいれいとう | |
| 加味烏沈湯 | かみうちんとう | |
| 加味温胆湯(一般漢方製剤) | かみうんたんとう | |
| 加味温膽湯 | かみうんたんとう | |
| 加味益気湯 | かみえっきとう | |
| 加味帰脾湯(保険薬)(一般漢方製剤) | かみきひとう | |
| 加味荊黄湯 | かみけいおうとう | |
| 加味解毒湯(一般漢方製剤) | かみげどくとう | |
| 加味香蘇散 | かみこうそさん | |
| 加味犀角地黄湯 | かみさいかくじおうとう | |
| 加味柴苓湯 | かみさいれいとう | |
| 加味四君子湯 | かみしくんしとう | |
| 加味四七湯 | かみししちとう | |
| 加味四物湯 | かみしもつとう | |
| 加味消渇湯 | かみしょうかつとう | |
| 加味小陥胸湯 | かみしょうかんきょうとう | |
| 加味小柴胡湯 | かみしょうさいことう | |
| 加味逍遥散(保険薬)(一般漢方製剤) | かみしょうようさん | |
| 加味逍遥散加地骨皮荊芥 | かみしょうようさんかじこっぴけいがい | |
| 加味逍遥散合四物湯(一般漢方製剤) | かみしょうようさんごうしもつとう | |
| 加味升陽除湿湯 | かみしょうようじょしつとう | |
| 加味滋陰散 | かみじいんさん | |
| 加味承気湯 | かみじょうきとう | |
| 加味清胃散 | かみせいいさん | |
| 加味大承気湯 | かみだいじょうきとう | |
| 加味導痰湯 | かみどうたんとう | |
| 加味如神散 | かみにょしんさん | |
| 加味寧癇湯 | かみねいかんとう | |
| 加味八脈散 | かみはちみゃくさん | |
| 加味八疝湯 | かみはっせんとう | |
| 加味平胃散(一般漢方製剤) | かみへいいさん | |
| 加味補中益気湯 | かみほちゅうえっきとう | |
| 加味麻杏甘石湯 | かみまきょうかんせきとう | |
| 加味理中湯 | かみりちゅうとう | |
| 加味六君子湯 | かみりっくんしとう | |
| 加味涼膈散 | かみりょうかくさん | |
| 訶梨勒散 | かりろくさん | |
| カロウ薤白白酒湯 | かろうがいはくはくしゅとう | カは木へんに舌、ロウは草かんむりに婁(ろう) |
| 瓜呂薤白白酒湯 | かろうがいはくはくしゅとう | |
| 括呂薤白白酒湯 | かろうがいはくはくしゅとう | |
| カロウ薤白半夏湯 | かろうがいはくはんげとう | カは木へんに舌、ロウは草かんむりに婁(ろう) |
| 瓜呂薤白半夏湯 | かろうがいはくはんげとう | |
| 括呂薤白半夏湯 | かろうがいはくはんげとう | |
| カロウ枳実湯 | かろうきじつとう | カは木へんに舌、ロウは草かんむりに婁(ろう) |
| 瓜呂枳実湯 | かろうきじつとう・かろきじつとう | |
| 括呂枳実湯 | かろうきじつとう | |
| カロウ瞿麦丸 | かろうくばくがん | カは木へんに舌、ロウは草かんむりに婁(ろう) |
| 瓜呂瞿麦丸 | かろうくばくがん | |
| 括呂瞿麦丸 | かろうくばくがん | |
| カロウ桂枝湯 | かろうけいしとう | カは木へんに舌、ロウは草かんむりに婁(ろう) |
| 瓜呂桂枝湯 | かろうけいしとう | |
| 括呂桂枝湯 | かろうけいしとう | |
| 括ロウ根湯 | かろうこんとう | ロウは草かんむりに婁(ろう) |
| 括呂根湯 | かろうこんとう | |
| 瓜呂湯 | かろうとう・かろとう | |
| 括ロウ湯 | かろうとう | ロウは草かんむりに婁(ろう) |
| 括ロウ牡蛎散 | かろうぼれいさん | ロウは草かんむりに婁(ろう) |
| 瓜呂牡蛎散 | かろうぼれいさん | |
| 寛快湯 | かんかいとう | |
| 乾葛湯 | かんかつとう | |
| 乾姜黄ゴン黄連人参湯 | かんきょうおうごんおうれんにんじんとう | ゴンは草かんむりに今 |
| 乾姜黄連黄ゴン人参湯 | かんきょうおうれんおうごんにんじんとう | ゴンは草かんむりに今 |
| 陥胸湯 | かんきょうとう | |
| 乾姜人参半夏丸(一般漢方製剤) | かんきょうにんじんはんげがん | |
| 乾姜人参半夏丸料 | かんきょうにんじんはんげがんりょう | |
| 乾姜附子湯 | かんきょうぶしとう | |
| 乾姜苓朮湯 | かんきょうりょうじゅつとう | |
| 緩痃湯 | かんげんとう | |
| 還魂湯 | かんこんとう | |
| 乾地黄湯 | かんじおうとう | |
| 冠心U号方 | かんしんにごうほう | |
| 甘遂半夏湯 | かんずいはんげとう | |
| 還晴丸 | かんせいがん | |
| 還晴散 | かんせいさん | |
| 甘草黄連石膏湯 | かんぞうおうれんせっこうとう | |
| 甘草乾姜湯 | かんぞうかんきょうとう | |
| 甘草乾姜茯苓白朮湯 | かんぞうかんきょうぶくりょうびゃくじゅつとう | |
| 甘草乾姜茯苓朮湯 | かんぞうかんきょうぶくりょうじゅつとう | |
| 甘草瀉心湯(一般漢方製剤) | かんぞうしゃしんとう | |
| 甘草湯(保険薬)(一般漢方製剤) | かんぞうとう | |
| 甘草附子湯 | かんぞうぶしとう | |
| 甘草粉密湯 | かんぞうふんみつとう | |
| 甘草麻黄湯 | かんぞうまおうとう | |
| 甘竹ジョ湯 | かんちくじょとう | ジョは竹がまえに如 |
| 寛中湯 | かんちゅうとう | |
| 緩中湯 | かんちゅうとう | |
| 甘麦大棗湯(保険薬)(一般漢方製剤) | かんばくたいそうとう | |
| 甘連梔子湯 | かんれんししとう | |
| 甘連大黄加石膏湯 | かんれんだいおうかせっこうとう | |
| 甘連大黄湯 | かんれんだいおうとう | |
| 甘連湯 | かんれんとう | |
| 甘露飲 | かんろいん | |
| 寒六合湯 | かんろくごうとう | |
| 甘露消毒丹 | かんろしょうどくたん | |
| (き) | ||
| 帰耆建中湯 | きぎけんちゅうとう | |
| 桔梗解毒湯 | ききょうげどくとう | |
| 桔梗解毒湯去黄耆甘草加石膏木通 | ききょうげどくとうきょおうぎかんぞうかせっこうもくつう | |
| 桔梗石膏(保険薬) | ききょうせっこう | |
| 桔梗湯(保険薬)(一般漢方製剤) | ききょうとう | |
| 桔梗白散 | ききょうはくさん | |
| 帰耆建中湯 | きぎけんちゅうとう | |
| 帰耆六君子湯 | きぎりっくんしとう | |
| 帰荊湯 | きけいとう | |
| 枳実薤白桂枝湯 | きじつがいはくけいしとう | |
| 枳実梔子シ湯 | きじつしししとう | シは豆へんに支 |
| 枳実梔子大黄シ湯 | きじつししだいおうしとう | シは豆へんに支 |
| 枳実梔子大黄湯 | きじつししだいおうとう | |
| 枳実梔子湯 | きじつししとう | |
| 枳実芍薬散 | きじつしゃくやくさん | |
| 枳実大黄湯 | きじつだいおうとう | |
| 枳実導滞丸 | きじつどうたいがん | |
| 葵子茯苓散 | きしぶくりょうさん | |
| 帰芍異功散 | きしゃくいこうさん | |
| 耆芍桂枝苦酒湯 | ぎしゃくけいしくしゅとう | |
| 帰芍六君子湯 | きしゃくりっくんしとう | |
| 枳縮二陳湯 | きしゅくにちんとう | |
| 枳朮湯 | きじゅつとう | |
| 帰地二陳湯 | きじにちんとう | |
| 起世散 | きせいさん | |
| 菊花茶調散 | きっかちゃちょうさん | |
| 橘皮枳実生姜湯 | きっぴきじつしょうきょうとう | |
| 橘皮大黄朴硝湯 | きっぴだいおうぼくしょうとう | |
| 橘皮竹ジョ湯 | きっぴちくじょとう | ジョは草かんむりに如 |
| 橘皮湯 | きっぴとう | |
| 橘皮半夏湯 | きっぴはんげとう | |
| 起廃丸 | きはいがん | |
| 亀板湯 | きばんとう | |
| 帰脾湯(保険薬)(一般漢方製剤) | きひとう | |
| 帰脾湯加紫根 | きひとうかしこん | |
| 帰母苦参丸 | きぼくじんがん | |
| 逆挽湯 | ぎゃくばんとう | |
| キュウ黄円 | きゅうおうえん | キュウは草かんむりに弓 |
| キュウ黄散(一般漢方製剤) | きゅうおうさん | キュウは草かんむりに弓 |
| 宮外孕方 | きゅうがいようほう | |
| キュウ帰膠艾湯(保険薬)(一般漢方製剤) | きゅうききょうがいとう | キュウは草かんむりに弓 |
| キュウ帰合甘草乾姜湯 | きゅうきごうかんぞうかんきょうとう | キュウは草かんむりに弓 |
| キュウ帰調血飲(保険薬)(一般漢方製剤) | きゅうきちょうけついん | キュウは草かんむりに弓 |
| キュウ帰調血飲第一加減(一般漢方製剤) | きゅうきちょうけついんだいいちかげん | キュウは草かんむりに弓 |
| キュウ帰湯 | きゅうきとう | キュウは草かんむりに弓 |
| キュウ帰補中湯 | きゅうきほちゅうとう | キュウは草かんむりに弓 |
| 救逆湯 | きゅうぎゃくとう | |
| キュウシ香蘇散 | きゅうしこうそさん | キュウは草かんむりに弓、シは草かんむりに止 |
| キュウシ散 | きゅうしさん | キュウは草かんむりに弓、シは草かんむりに止 |
| 九仙散 | きゅうせんさん | |
| 九痛丸 | きゅうつうがん | |
| 膠艾四物湯 | きょうがいしもつとう | |
| 膠艾湯 | きょうがいとう | |
| キョウ活勝湿湯 | きょうかつしょうしつとう | キョウは羌の儿の右にム |
| キョウ活附子湯 | きょうかつぶしとう | キョウは羌の儿の右にム |
| キョウ活愈風湯 | きょうかつゆふうとう | キョウは羌の儿の右にム |
| 行気香蘇散 | ぎょうきこうそさん | |
| 姜桂湯 | きょうけいとう | |
| 翹玄湯 | ぎょうげんとう | |
| 行湿補気養血湯 | ぎょうしつほきようけつとう | |
| 強神湯 | きょうしんとう | |
| 響声破笛丸 | きょうせいはてきがん | |
| 響声破笛丸(一般漢方製剤) | きょうせいはてきがん | |
| 杏蘇散(一般漢方製剤) | きょうそさん | |
| 杏仁五味子湯 | きょうにんごみしとう | |
| 杏酪湯 | きょうらくとう | |
| 玉女煎 | ぎょくじょせん | |
| 玉穂湯 | ぎょくすいとう | |
| 玉枢丹 | ぎょくすうたん | |
| 玉屏風散 | ぎょくへいふうさん | |
| 玉露散 | ぎょくろさん | |
| 挙元煎 | きょげんせん | |
| 去杖湯 | きょじょうとう | |
| キョ風懊明丸料 | きょふうおうめいがんりょう | キョは衣へんに去 |
| キョ風清熱散 | きょふうせいねつさん | キョは衣へんに去 |
| キョ風敗毒散 | きょふうはいどくさん | キョは衣へんに去 |
| キョ風補腎湯 | きょふうほじんとう | キョは衣へんに去 |
| 奇良附湯 | きらぶとう | |
| 金匱腎気丸 | きんきじんきがん | |
| 銀翹散 | ぎんぎょうさん | |
| 近效方朮附湯 | きんこうほうじゅつぶとう | |
| 金鎖固精丸 | きんさこせいがん | |
| 金鎖匙 | きんさひ | |
| 金水六君煎 | きんすいりっくんせん | |
| 金沸草散 | きんふっそうさん | |
| (く) | ||
| 空倉痘方 | くうそうずほう | |
| 駆オ血丸 | くおけつがん | オは病だれに於 |
| 駆邪湯 | くじゃとう | |
| 苦酒湯 | くしゅとう | |
| 苦参湯(一般漢方製剤) | くじんとう | |
| 瞿麦湯 | くばくとう | |
| 駆風解毒散(一般漢方製剤) | くふうげどくさん | |
| 駆風解毒湯(一般漢方製剤) | くふうげどくとう | |
| 駆風触痛湯(一般漢方製剤) | くふうしょくつうとう | |
| 九味キョウ活湯 | くみきょうかつとう | キョウは羌の儿の右にム |
| 九味柴胡湯 | くみさいことう | |
| 九味清脾湯 | くみせいひとう | |
| 九味半夏湯 | くみはんげとう | |
| 九味梹榔湯(保険薬) | くみびんろうとう | |
| 九味梹榔湯加呉茯木瓜蒼朮 | くみびんろうとうかごぶくもくかそうじゅつ | |
| (け) | ||
| 荊芥連翹湯(保険薬)(一般漢方製剤) | けいがいれんぎょうとう | |
| 鶏肝丸(一般漢方製剤) | けいかんがん | |
| 桂姜棗草黄辛附湯 | けいきょうそうそうおうしんぶとう | |
| 瓊玉膏 | けいぎょくこう | |
| 桂耆湯 | けいぎとう | |
| 桂香散 | けいこうさん | |
| 桂枝加黄耆湯(保険薬)(一般漢方製剤) | けいしかおうぎとう | |
| 桂枝加葛根湯(保険薬)(一般漢方製剤) | けいしかかっこんとう | |
| 桂枝加桂湯 | けいしかけいとう | |
| 桂枝加厚朴杏子湯 | けいしかこうぼくきょうしとう | |
| 桂枝加厚朴杏仁湯(保険薬)(一般漢方製剤) | けいしかこうぼくきょうにんとう | |
| 桂枝加芍薬朮附湯 | けいしかしゃくやくじゅつぶとう | |
| 桂枝加芍薬生姜人参湯(一般漢方製剤) | けいしかしゃくやくしょうきょうにんじんとう | |
| 桂枝加芍薬大黄湯(保険薬)(一般漢方製剤) | けいしかしゃくやくだいおうとう | |
| 桂枝加芍薬湯(保険薬)(一般漢方製剤) | けいしかしゃくやくとう | |
| 桂枝加芍薬附子湯 | けいしかしゃくやくぶしとう | |
| 桂枝加朮附合強神湯 | けいしかじゅつぶごうきょうしんとう | |
| 桂枝加朮附湯(保険薬)(一般漢方製剤) | けいしかじゅつぶとう | |
| 桂枝加朮苓湯 | けいしかじゅつりょうとう | |
| 桂枝加朮苓附湯 | けいしかじゅつりょうぶとう | |
| 桂枝加大黄湯 | けいしかだいおうとう | |
| 桂枝加附子湯 | けいしかぶしとう | |
| 桂枝加竜骨牡蛎湯(保険薬)(一般漢方製剤) | けいしかりゅうこつぼれいとう | |
| 桂枝加苓朮附湯(保険薬)(一般漢方製剤) | けいしかりょうじゅつぶとう | |
| 桂枝甘草湯 | けいしかんぞうとう | |
| 桂枝甘草竜骨牡蛎湯 | けいしかんぞうりゅうこつぼれいとう | |
| 桂枝去桂加茯苓白朮湯 | けいしきょけいかぶくりょうびゃくじゅつとう | |
| 桂枝去芍薬加蜀漆竜骨牡蛎救逆湯 | けいしきょしゃくやくかしょくしつりゅうこつぼれいきゅうぎゃくとう | |
| 桂枝去芍薬加蜀漆竜骨牡蛎湯 | けいしきょしゃくやくかしょくしつりゅうこつぼれいとう | |
| 桂枝去芍薬加麻黄附子細辛湯 | けいしきょしゃくやくかまおうぶしさいしんとう | |
| 桂枝去芍薬湯 | けいしきょしゃくやくとう | |
| 桂枝五物湯 | けいしごもつとう | |
| 桂枝芍薬知母湯 | けいししゃくやくちもとう | |
| 桂枝生姜枳実湯 | けいししょうきょうきじつとう | |
| 桂枝湯(保険薬)(一般漢方製剤) | けいしとう | |
| 桂枝桃仁湯 | けいしとうにんとう | |
| 桂枝二越婢一湯 | けいしにえっぴいちとう・けいしにえっぴいっとう | |
| 桂枝二越婢一加朮附湯 | けいしにえっぴいっかじゅつぶとう | |
| 桂枝二麻黄一湯 | けいしにまおういちとう・けいしにまおういっとう | |
| 桂枝人参湯(保険薬)(一般漢方製剤) | けいしにんじんとう | |
| ケイ屎白散 | けいしはくさん | ケイは鷄の鳥を隹に替えた字 |
| 桂枝白虎湯 | けいしびゃっことう | |
| 桂枝茯苓丸(保険薬)(一般漢方製剤) | けいしぶくりょうがん | |
| 桂枝茯苓丸加ヨク苡仁(保険薬) | けいしぶくりょうがんかよくいにん | ヨクは草かんむりに意 |
| 桂枝茯苓丸料(保険薬)(一般漢方製剤) | けいしぶくりょうがんりょう | |
| 桂枝茯苓丸料加ヨク苡仁(保険薬)(一般漢方製剤) | けいしぶくりょうがんりょうかよくいにん | ヨクは草かんむりに意 |
| 桂枝附子去桂加朮湯 | けいしぶしきょけいかじゅつとう | |
| 桂枝附子湯 | けいしぶしとう | |
| 桂枝麻黄各半湯 | けいしまおうかくはんとう | |
| 桂芍知母湯(保険薬) | けいしゃくちもとう | |
| 鶏蘇散 | けいそさん | |
| 啓脾湯(保険薬)(一般漢方製剤) | けいひとう | |
| 啓脾丸 | けいひがん | |
| 桂附四物湯 | けいぶしもつとう | |
| 桂附八味丸 | けいぶはちみがん | |
| 桂附理中湯 | けいぶりちゅうとう | |
| 荊防敗毒散(一般漢方製剤) | けいぼうはいどくさん | |
| 桂麻各半湯(保険薬)(一般漢方製剤) | けいまかくはんとう | |
| 鶏鳴散 | けいめいさん | |
| 鶏鳴散加茯苓(一般漢方製剤) | けいめいさんかぶくりょう | |
| 桂苓五味甘草湯 | けいれいごみかんぞうとう | |
| 解鬱湯 | げうつとう | |
| 下オ血丸 | げおけっがん・げおけつがん | オは病だれに於 |
| 下オ血湯 | げおけっとう・げおけつとう | オは病だれに於 |
| 解肌湯 | げきとう | |
| 解語湯 | げごとう | |
| 化痰清火湯 | けたんせいかとう | |
| 外台柴胡別甲湯 | げだいさいこべっこうとう | |
| 月々紅散 | げつげつこうさん | |
| 決勝膏 | けっしょうこう | |
| 結毒喉癬一方 | けつどくこうせんいっぽう | |
| 血府逐オ湯 | けっぷちくおとう | オは病だれに於 |
| 解毒済生湯 | げどくさいせいとう | |
| 解毒剤 | げどくざい | |
| 堅中湯 | けんちゅうとう | |
| 元陰湯 | げんいんとう | |
| 元戎四物湯 | げんじゅうしもつとう | |
| 玄参升麻湯 | げんじんしょうまとう | |
| 牽正散 | けんせいさん | |
| 堅中湯(一般漢方製剤) | けんちゅうとう | |
| 健脾益気湯 | けんぴえききとう | |
| 健脾化痰湯 | けんぴかたんとう | |
| 健脾柔肝湯 | けんぴじゅうかんとう | |
| ケン痺湯 | けんぴとう | ケンは左にu右に蜀 |
| 健脾和胃湯 | けんぴわいとう | |
| 玄武湯 | げんぶとう | |
| 建理湯 | けんりとう | |
| 建レイ丸 | けんれいがん | レイは左に令右に瓦 |
| 建レイ湯 | けんれいとう | レイは左に令右に瓦 |
| (こ) | ||
| 更衣丸 | こういがん | |
| 香葛湯 | こうかつとう | |
| 降火湯 | こうかとう | |
| 紅花当帰散 | こうかとうきさん | |
| 行気香蘇散 | こうきこうそさん | |
| 香キュウ湯 | こうきゅうとう | キュウは草かんむりに弓 |
| 蒿ゴン清胆湯 | こうごんせいたんとう | ゴンは草かんむりに今 |
| 広済奔豚湯 | こうさいほんとんとう | |
| 香砂二陳湯 | こうさにちんとう・こうしゃにちんとう | |
| 香砂平胃散(一般漢方製剤) | こうさへいいさん・こうしゃへいいさん | |
| 香砂養胃湯(一般漢方製剤) | こうさよういとう・こうしゃよういとう | |
| 香砂六君子湯(一般漢方製剤) | こうさりっくんしとう・こうしゃりっくんしとう | |
| 候氏黒散 | こうしこくさん | |
| 行湿補気養血湯 | こうしつほきようけつとう | |
| 甲字湯(一般漢方製剤) | こうじとう | |
| 甲字湯加大黄 | こうじとうかだいおう | |
| 香ジュ飲 | こうじゅいん | ジュは草かんむりに需 |
| 控涎丹 | こうぜんたん | |
| 香蘇散(保険薬)(一般漢方製剤) | こうそさん | |
| 交泰丸 | こうたいがん | |
| 高枕無憂散 | こうちんむゆうさん | |
| 抗熱牛黄丸 | こうねつごおうがん | |
| コウ礬丸 | こうばんがん | コウは降のこざとへんを糸へんに替える |
| 合壁飲 | ごうへきいん | |
| 厚朴温中湯 | こうぼくうんちゅうとう | |
| 厚朴三物湯 | こうぼくさんもつとう | |
| 厚朴七物湯 | こうぼくしちもつとう | |
| 厚朴生姜半夏甘草人参湯 | こうぼくしょうきょうはんげかんぞうにんじんとう | |
| 厚朴生姜半夏人参甘草湯(一般漢方製剤) | こうぼくしょうきょうはんげにんじんかんぞうとう | |
| 厚朴湯 | こうぼくとう | |
| 香朴湯 | こうぼくとう | |
| 厚朴麻黄湯 | こうぼくまおうとう | |
| 広茂潰堅湯 | こうもかいけんとう | |
| 紅藍花酒湯 | こうらんかしゅとう | |
| 香竜湯 | こうりゅうとう | |
| 高良姜湯 | こうりょうきょうとう | |
| 香連丸 | こうれんがん | |
| 行和芍薬湯 | こうわしゃくやくとう | |
| 牛黄清心円 | ごおうせいしんえん | |
| 牛黄清心丸 | ごおうせいしんがん | |
| 五拗湯 | ごおうとう | |
| 五加減正気散 | ごかげんしょうきさん | |
| 杞菊地黄丸 | こぎくじおうがん | |
| 黒帰脾湯 | こくきひとう | |
| 黒膏方 | こくこうほう | |
| 黒散 | こくさん | |
| 黒錫丹 | こくしゃくたん | |
| 黒逍遥散 | こくしょうようさん | |
| 黒豆湯 | こくずとう | |
| 黒竜散 | こくりゅうさん | |
| 五更四物湯 | ごこうしもつとう | |
| 五香湯 | ごこうとう | |
| 五虎湯(保険薬)(一般漢方製剤) | ごことう | |
| 五虎二湯 | ごこにちんとう | |
| 古今録験続命湯 | ここんろくけんぞくめいとう | |
| 牛膝散(一般漢方製剤) | ごしつさん | |
| 五積散(保険薬)(一般漢方製剤) | ごしゃくさん | |
| 牛車腎気丸(保険薬)(一般漢方製剤) | ごしゃじんきがん | |
| 牛車八味丸 | ごしゃはちみがん | |
| 呉茱萸湯(保険薬)(一般漢方製剤) | ごしゅゆとう | |
| 五蒸湯 | ごじょうとう | |
| 五仁丸 | ごにんがん | |
| 琥珀散 | こはくさん | |
| 琥珀湯 | こはくとう | |
| 五皮散飲 | ごひさんいん | |
| 牛蒡ゴウ連湯 | ごぼうごうれんとう | ゴウは草かんむりに今 |
| 牛蒡子湯 | ごぼうしとう | |
| 固本還晴丸 | こほんかんせいがん | |
| 固本丸 | こほんがん | |
| 胡麻散料 | ごまさんりょう | |
| 五物解毒散 | ごもつげどくさん | |
| 五物解毒湯(一般漢方製剤) | ごもつげどくとう | |
| 五物大黄湯 | ごもつだいおうとう | |
| 固陽湯 | こようとう | |
| 五拗湯 | ごようとう | |
| 虎翼飲 | こよくいん | |
| 五淋散(保険薬)(一般漢方製剤) | ごりんさん | |
| 五苓散(保険薬)(一般漢方製剤) | ごれいさん | |
| 滾痰丸 | こんたんがん |
フレームのない方は下記のリンクをご利用下さい。