気象用語 読み方辞典

最終更新日2018年3月6日
−音訳の部屋へ戻る− 

気象用語の読み方辞典を50音順に作成しました。
公共図書館所蔵の書籍を参考につくりましたが、書籍により読み方に多少の違いはあります。
他の読み方辞典と用語の検索が重なることもあります。
それぞれ参考にした書籍が違いますのでご承知下さい。 (制作 平松陽子)


あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 やらわ行 参考文献



あ行

ISY (アイ・エス・ワイ) International Space Year
国際宇宙年
IGBP (アイ・ジー・ビー・ピー) International Geosphere-Biosphere Programme
地球圏ー生物圏国際協同研究計画
IPCC報告書 (アイ・ピー・シー・シーほうこくしょ) 気候変動に関する政府間パネル報告書
青い太陽 (あおいたいよう) 砂漠、中国東北地区
青空 (あおぞら) WEB
赤雪 (あかゆき) 色のついた雪
亜寒帯気候 (あかんたいきこう)
秋雨前線 (あきさめぜんせん)
秋晴れ (あきばれ) WEB
悪天 (あくてん)
朝曇り (あさぐもり)
朝凪 (あさなぎ)
朝焼け (あさやけ) WEB
アスマン通風乾湿計 (アスマンつうふうかんしつけい)
ADESS (アデス) Automated Data Editing and Switching System
気象資料自動編集中継装置
アナバ風 (アナバかぜ) 斜面を吹き上げる風
亜熱帯気候 (あねったいきこう)
亜熱帯高気圧 (あねったいこうきあつ) WEB
雨脚・雨足 (あまあし) (あめあし)とも 雨脚(うきゃくとも)
AMTEX (アムテックス) Air Mass Transformation EXperiment
気候変質観測実験計画
GARP(ガープ・地球大気開発計画)の副計画
雨台風 (あめたいふう) WEB
AMeDAS (アメダス) Automated Meteorological Data Acquisition System
地域気象観測システム
AMEX (アメックス) Australian Monsoon Experiment
オーストラリア・モンスーン実験
*気象以外の略語に注意
雨柱  (あめばしら) ウェザーニュースサポートデスク問い合せ 
雨名月 (あめめいげつ) NHK気象ハンドブック
(あられ)
RSMC (アール・エス・エム・シー) Regional Specialized Meteorological Centre
地域特別気象中枢
安定指数 (あんていしすう)
安定比 (あんていひ)
IAMAP (イアマップ) International Association of Meteorology and Atmospheric Physics
国際気象学・大気物理学協会
イオン雲 (イオンぐも)
医学気象予報 (いがくきしょうよほう)
十六夜 (いざよい) 『NHK気象ハンドブック』
石狩湾低気圧 (いしかりわんていきあつ)
異常可聴域 (いじょうかちょういき)
異常乾燥 (いじょうかんそう)
異常気象 (いじょうきしょう)
異常屈折 (いじょうくっせつ)
伊勢湾台風 (いせわんたいふう) 『NHK気象ハンドブック』
位相速度 (いそうそくど)
一次循環 (いちじじゅんかん)
一次大気 (いちじたいき)
一次低気圧 (いちじていきあつ)
一地点予報 (いちちてんよほう)
1ヶ月予報 (いっかげつよほう)
逸散速度 (いっさんそくど)
一発雷 (いっぱつかみなり) 『NHK気象ハンドブック』
一般流 (いっぱんりゅう)
移動性高気圧 (いどうせいこうきあつ)
移動性低気圧 (いどうせいていきあつ)
稲妻 (いなずま) 『NHK気象ハンドブック』
稲田の御光 (いなだのごこう)
衣服気候 (いふくきこう)
居待月 (いまちづき) 『NHK気象ハンドブック』
芋名月 (いもめいげつ) 『NHK気象ハンドブック』
移流霧 (いりゅうぎり) 『NHK気象ハンドブック』
INSAT (インサット) INdian SATellite
インドの気象観測
WOCE (ウォース) World Ocean Circulation Experiment
世界海洋循環実験計画
右岸 (うがん) 河川の上流から下流に向かって右側の岸 NHK気象ハンドブック
雨季 (うき)
浮島 (うきしま) 大気光学現象の一つ
雨月 (うげつ)
(うず)
雨水 (うすい) 1)二十四節気の一つ 
2)降水のひとつで(あまみず)とも
渦位 (うずい) 2018/3/6追加
薄雲 (うすぐも) 薄くたなびく雲
薄曇 (うすぐもり) 全雲量が9以上、視程が1km.以上で、降水や雷がない状態の天気
渦性降雨 (うずせいこうう) 『NHK気象ハンドブック』
渦雷 (うずらい)
内暈 (うちかさ)
宇宙気象学 (うちゅうきしょうがく)
宇宙空間 (うちゅうくうかん)
宇宙塵 (うちゅうじん)
宇宙線 (うちゅうせん)
卯の花くたし (うのはなくたし) 卯の花月のころ降り続く雨
雨氷 (うひょう)
馬の緯度 (うまのいど) 南北両半球の緯度30度付近にある高圧帯
海明け (うみあけ)
海風 (うみかぜ) 『NHK気象ハンドブック』
海風前線 (うみかぜぜんせん)
海霧 (うみぎり)
海沿い (うみぞい) WEB
海鳴り (うみなり)
海開き (うみびらき) WEB
裏御光 (うらごこう)
浦西 (うらにし) 『NHK気象ハンドブック』
主に山陰地方で晩秋から冬にかけて吹く西風または北西の風
雨量因子 (うりょういんし)
雨量計 (うりょうけい)
雨量ます (うりょうます)
雨量予報 (うりょうよほう)
雲間放電 (うんかんほうでん)
雲形 (うんけい) WEB
雲頂 (うんちょう) WEB
運動学 (うんどうがく) 気象運動学
雲量 (うんりょう) WEB
永久凍結気候 (えいきゅうとうけつきこう)
永久凍土 (えいきゅうとうど)
永年気候観測 (えいねんきこうかんそく)
液状化現象 (えきじょうかげんしょう) WEB
NWW計画 (エヌ・ダブルュ・ダブルュけいかく) National Weather Watch Programme
エネルギー伝播 (エネルギーでんぱ)
エプリー型全天日射計 (エプリーがたぜんてんにっしゃけい)
MT-135 (エムティー135) 135の読み方が記載ない 小型ロケット
決まりはないとのこと
塩害 (えんがい)
沿海州 (えんかいしゅう) WEB
塩化リチウム露点湿度計 (えんかリチウムろてんしつどけい)
沿岸霧 (えんがんきり)
円形渦の不安定度 (えんけいうずのふあんていど)
煙塵帽 (えんじんぼう)
塩水害 (えんすいがい)
ENSO (エンソ) El Nino Southern Oscillation
エルニーニョ・南方振動
鉛直シア (えんちょくシア)
鉛直視程 (えんちょくしてい)
鉛直循環 (えんちょくじゅんかん)
塩風害 (えんふうがい)
掩ぺい現象 (えんぺいげんしょう) 掩蔽現象
煙霧 (えんむ)
大潮 (おおしお) WEB
欧州リモートセンシング衛星 (おうしゅうリモートセンシングえいせい) 欧州宇宙機関(ESA)が打ち上げた衛星
応用気候学 (おうようきこうがく)
応用気象学 (おうようきしょうがく)
応力 (おうりょく)
大雨 (おおあめ)
大雨警報 (おおあめけいほう) WEB
大雨情報 (おおあめじょうほう) WEB
大雨注意報 (おおあめちゅういほう) WEB
大荒れ (おおあれ) WEB
大潮 (おおしお) 『NHK気象ハンドブック』
大しけ (おおしけ) WEB
大地震 (おおじしん) 『NHK気象ハンドブック』
大西風 (おおにしかぜ) 冬期、北西の強い季節風
大雪 (おおゆき)
大雪警報 (おおゆきけいほう) WEB
大雪注意報 (おおゆきちゅういほう) WEB
小笠原気団 (おがさわらきだん)
小笠原高気圧 (おがさわらこうきあつ)
送り梅雨 (おくりづゆ)
おそ霜 (おそじも) WEB
オゾン層 (オゾンそう)
音の異常伝播 (おとのいじょうでんぱ)
オホーツク海気団 (オホーツクかいきだん)
オホーツク海高気圧 (オホーツクかいこうきあつ)
おぼろ雲 (おぼろぐも)
御神渡り (おみわたり) 氷結した湖面に生ずる氷堤(ひょうてい)
長野県諏訪湖が有名
親潮 (おやしお)
(おろし) 山などから吹き下ろす風
温位 (おんい)
オングストローム直達日射計 (オングストロームちょくたつにっしゃけい)
温室効果 (おんしつこうか)
温帯気候 (おんたいきこう)
温帯低気圧 (おんたいていきあつ) WEB
温暖化情報センター (おんだんかじょうほうセンター)
温暖前線 (おんだんぜんせん) WEB
温度計 (おんどけい)
温度風 (おんどふう)
温度目盛 (おんどめもり)
音波 (おんぱ)
音波探測 (おんぱたんそく)
温量指数 (おんりょうしすう)

このページの先頭へ戻る


か行

怪雨 (かいう) 花粉・黄砂・火山灰・微小動物などが雨にまじって降る現象
海塩核 (かいえんかく) 海水を起源とする大気凝結核で雲核の一種
開花前線 (かいかぜんせん)
開花予想 (かいかよそう)
快感帯 (かいかんたい) 暑さも寒さも感じない温度域
海気相互作用 (かいきそうごさよう)
階級別日数 (かいきゅうべつにっすう)
外気圏 (がいきけん) 外圏(がいけん)
海上一般警報 (かいじょういっぱんけいほう)
海上気象観測 (かいじょうきしょうかんそく)
海上警報 (かいじょうけいほう)
快晴 (かいせい)
解析 (かいせき)
回折 (かいせつ)
外接環 (がいせつかん) 暈の一種
外聴域 (がいちょういき)
快適曲線 (かいてききょくせん)
回転水槽実験 (かいてんすいそうじっけん)
回転帯 (かいてんたい)
海難 (かいなん)
海抜高度 (かいばつこうど)
海氷 (かいひょう)
外部重力波 (がいぶじゅうりょくは)
外部波 (がいぶは)
海洋気象台 (かいようきしょうだい)
海洋気団 (かいようきだん)
海洋性寒帯気団 (かいようせいかんたいきだん)
海洋性熱帯気団 (かいようせいねったいきだん)
海洋度 (かいようど)
海洋度角 (かいようどかく)
界雷 (かいらい) 『NHK気象ハンドブック』
解離 (かいり)
海陸風 (かいりくふう)
海嶺 (かいれい) 『NHK気象ハンドブック』海底の大山脈
科学圏 (かがくけん)
鉤状雲 (かぎじょううん)
角運動量 (かくうんどうりょう)
核化作用 (かくかさよう)
較差 (かくさ) 日本国語大辞典(こうさ)の慣用読みとある
学術用語集は(かくさ)
核の冬 (かくのふゆ)
角波数 (かくはすう)
確率雨量 (かくりつうりょう)
確率予報 (かくりつよほう)
崖崩れ (がけくずれ)
陽炎 (かげろう) WEB
下降気流 (かこうきりゅう) WEB
可降水量 (かこうすいりょう)
可航半円 (かこうはんえん)
過去天気 (かこてんき)
(かさ)
火災気象 (かさいきしょう)
火災雲 (かさいぐも)
火災警報 (かさいけいほう) WEB
火砕流 (かさいりゅう) 『NHK気象ハンドブック』
風下波 (かざしもは)
風花 (かざはな) (かざばな) 群馬県では吹越(ふっこし)
風向き (かざむき) WEB
可視画像 (かしがぞう) WEB
可視光線 (かしこうせん)
可照時間 (かしょうじかん)
過剰虹 (かじょうにじ)
花信風 (かしんふう)
(かすみ)
(かぜ)
風台風 (かぜたいふう) WEB
風津波 (かぜつなみ)
風雪崩 (かぜなだれ)
風の伯爵夫人 (かぜのはくしゃくふじん) レンズ雲(イタリア)
下層ジェット (かそうジェット)
下層大気 (かそうたいき)
カタバ風 (カタバかぜ)
滑昇霧 (かっしょうぎり)
滑走路視距離 (かっそうろしきょり)
カテゴリー予報 (カテゴリーよほう)
下部摩擦層 (かぶまさつそう)
花粉症 (かふんしょう) WEB
花粉分析 (かふんぶんせき)
花粉予報 (かふんよほう)
過飽和 (かほうわ)
カーボン湿度計 (カーボンしつどけい)
鎌鼬 (かまいたち) 厳冬期 越後の七不思議
(かみなり)
雷三日 (かみなりみっか) 『NHK気象ハンドブック』
ガラス温度計 (ガラスおんどけい)
空風・乾風 (からっかぜ) 空っ風
空梅雨 (からつゆ)
仮温度 (かりおんど)
カルマンの渦 (カルマンのうず)
過冷却 (かれいきゃく)
川霧 (かわぎり)
川の氷 (かわのこおり)
干害 (かんがい)
寒害 (かんがい)
乾季 (かんき)
寒気 (かんき)
寒気湖 (かんきこ) 冷気湖(れいきこ)とも
寒気舌 (かんきぜつ)
寒気団 (かんきだん)
寒気の吹き出し (かんきのふきだし)
乾球温度 (かんきゅうおんど)
寒極 (かんきょく)
管区気象台 (かんくきしょうだい)
寒候期 (かんこうき) 日本10月〜3月
乾湿計 (かんしつけい)
慣性重力波 (かんせいじゅうりょくは)
慣性小領域 (かんせいしょうりょういき)
慣性波 (かんせいは)
慣性不安定 (かんせいふあんてい) 慣性不安定度(かんせいふあんていど)
慣性流 (かんせいりゅう)
乾舌 (かんぜつ)
間接循環 (かんせつじゅんかん)
乾燥害 (かんそうがい)
乾燥空気 (かんそうくうき)
乾燥断熱減率 (かんそうだんねつげんりつ)
乾燥断熱変化 (かんそうだんねつへんか)
乾燥注意報 (かんそうちゅういほう) WEB
観測原簿 (かんそくげんぼ)
観測所 (かんそくしょ)
観測網 (かんそくもう)
観測野帳 (かんそくやちょう)
寒帯気候 (かんたいきこう)
寒帯前線ジェット気流 (かんたいぜんせんジェットきりゅう)
寒帯東風 (かんたいとうふう) 寒帯偏東風(かんたいへんとうふう)
観天望気 (かんてんぼうき)
寒冬 (かんとう) WEB
寒の入り (かんのいり)
寒の戻り (かんのもどり)
寒波 (かんぱ)
旱魃 (かんばつ)
乾風害 (かんぷうがい)
カンベル日照計 (カンベルにっしょうけい)
寒冷渦 (かんれいうず)
寒冷前線 (かんれいぜんせん)
寒冷低気圧 (かんれいていきあつ) WEB
寒露 (かんろ)
ギア-ダンクル放射計 (ギア-ダンクルほうしゃけい)
気圧 (きあつ)
気圧計 (きあつけい)
気圧傾度 (きあつけいど) WEB
気圧の尾根 (きあつのおね)
気圧の谷 (きあつのたに)
気圧波 (きあつは)
気圧配置 (きあつはいち)
気圧配置飛行 (きあつはいちひこう)
気圧変化 (きあつへんか)
気圧偏差 (きあつへんさ)
気温 (きおん)
気化熱 (きかねつ)
気球観測 (ききゅうかんそく)
危険水位 (きけんすいい) WEB
危険半円 (きけんはんえん)
季語 (きご)
気候 (きこう)
気候資源 (きこうしげん) 気象資源(きしょうしげん)
気膠質 (きこうしつ)
気候分類 (きこうぶんるい)
気候変化 (きこうへんか) 気候変動(きこうへんどう)
器差補正 (きさほせい)
樹雨 (きさめ)
偽湿球温度 (ぎしっきゅうおんど)
擬似不安定 (ぎじふあんてい)
基準観測所 (きじゅんかんそくじょ)
気象 (きしょう)
気象運動学 (きしょううんどうがく)
気象衛星 (きしょうえいせい)
気象音響学 (きしょうおんきょうがく)
気象学 (きしょうがく)
気象官署 (きしょうかんしょ)
気象観測所 (きしょうかんそくしょ)
気象観測船 (きしょうかんそくせん)
気象観測網 (きしょうかんそくもう)
気象季節 (きしょうきせつ)
気象記念日 (きしょうきねんび)
気象業務法 (きしょうぎょうむほう)
気象警報 (きしょうけいほう)
気象研究所 (きしょうけんきゅうしょ)
気象光学 (きしょうこうがく)
気象災害 (きしょうさいがい)
気象産業 (きしょうさんぎょう)
気象事業 (きしょうじぎょう)
気象情報 (きしょうじょうほう)
気象証明 (きしょうしょうめい)
気象常用表 (きしょうじょうようひょう)
気象信号標識 (きしょうしんごうひょうしき)
気象制御 (きしょうせいぎょ)
気象台 (きしょうだい)
気象大学校 (きしょうだいがっこう)
気象注意報 (きしょうちゅういほう)
気象潮 (きしょうちょう)
気象庁 (きしょうちょう)
気象通信網 (きしょうつうしんもう)
気象通報 (きしょうつうほう)
気象電報 (きしょうでんぽう)
気象熱力学 (きしょうねつりきがく)
気象病 (きしょうびょう)
気象放送 (きしょうほうそう)
気象無線模写放送 (きしょうむせんもしゃほうそう)
気象要素 (きしょうようそ)
気象予報士 (きしょうよほうし) WEB
気象力学 (きしょうりくがく)
季節現象 (きせつげんしょう) WEB
季節内変動 (きせつないへんどう)
季節病 (きせつびょう)
季節風 (きせつふう)
季節風気候 (きせつふうきこう)
季節風帯 (きせつふうたい)
季節予報 (きせつよほう)
気体温度計 (きたいおんどけい)
気団 (きだん)
気団性降水 (きだんせいこうすい)
偽断熱変化 (ぎだんねつへんか) 湿潤断熱変化
気団分析 (きだんぶんせき)
気柱抵抗 (きちゅうていこう) 気柱・抵抗
きつねの嫁入り (きつねのよめいり) きつね日和
起動風速 (きどうふうそく)
きのこ雲 (きのこぐも)
木花 (きばな) 気霜または樹氷 長野県などで使われることば
基本流 (きほんりゅう)
逆転 (ぎゃくてん)
逆転層 (ぎゃくてんそう)
逆放射 (ぎゃくほうしゃ)
客観解析 (きゃっかんかいせき)
客観的予報 (きゃっかんてきよほう) 客観的天気予報(きゃっかんてきてんきよほう)
吸湿性核 (きゅうしつせいかく) 吸湿性凝結核(きゅうしつせいぎょうけつかく)
球電 (きゅうでん)
境界条件 (きょうかいじょうけん)
境界層 (きょうかいそう)
境界値問題 (きょうかいちもんだい)
凝結 (ぎょうけつ)
凝結核 (ぎょうけつかく)
凝結高度 (ぎょうけつこうど)
峡谷風 (きょうこくふう)
凝集 (ぎょうしゅう)
強制波 (きょうせいは)
強風 (きょうふう)
凶暴な50度 (きょうぼうな50ど) 50はごじゅう
共鳴理論 (きょうめいりろん)
漁業気象通報 (ぎょぎょうきしょうつうほう)
漁業無線気象通報 (ぎょぎょうむせんきしょうつうほう)
極域周回気球計画 (きょくいきしゅうかいききゅうけいかく)
極渦 (きょくうず) (きょくうず)とも
曲管地中温度計 (きょくかんちちゅうおんどけい)
極気団 (きょくきだん)
極軌道 (きょくきどう)
局所的熱力学的平衡 (きょくしょてきねつりきがくてきへいこう) 局所的・熱力学的・平衡
極成層圏雲 (きょくせいそうけんくも) 極・成層圏・雲
極前線 (きょくぜんせん)
極値 (きょくち)
局地気候 (きょくちきこう)
局地気象 (きょくちきしょう)
局地風 (きょくちふう)
局地不連続線 (きょくちふれんぞくせん)
局地予報 (きょくちよほう)
極年観測 (きょくねんかんそく) 第一極年 第二極年
極夜渦 (きょくやうず)
極夜ジェット (きょくやジェット)
巨大粒子 (きょだいりゅうし)
極光 (きょっこう)
(きり)
霧雨 (きりさめ)
霧虹 (きりにじ)
記録的短時間大雨情報 (きろくてきたんじかんおおあめじょうほう) WEB
均質圏 (きんしつけん)
銀盤日射計 (ぎんばんにっしゃけい)
空域予報 (くういきよほう)
空間電荷 (くうかんでんか)
空気調節 (くうきちょうせつ)
空地電流 (くうちでんりゅう)
空電 (くうでん)
鯨の尾型 (くじらのおがた) 盛夏の気圧配置
颶風・具風 (ぐふう) 昔の用語
(くも)
雲粒 (くもつぶ)
雲物理学 (くもぶつりがく)
雲放電 (くもほうでん)
雲水量 (くもみずりょう)
(くもり) WEB
くらげ雲 (くらげぐも)
黒南風 (くろはえ)
群速度 (ぐんそくど)
薫風 (くんぷう) 『NHK気象ハンドブック』
傾圧 (けいあつ)
経緯儀 (けいいぎ)
警戒水位 (けいかいすいい) WEB
計画洪水量 (けいかくこうずいりょう)
計器飛行方式 (けいきひこうほうしき)
傾向方程式 (けいこうほうていしき)
計算不安定 (けいさんふあんてい)
K指数 (ケイしすう)
携帯型通風乾湿計 (けいたいがたつうふうかんしつけい)
啓蟄 (けいちつ)
傾度風 (けいどふう)
軽風 (けいふう)
警報 (けいほう)
繋留気球 (けいりゅうききゅう)
夏至 (げし)
月光冠 (げっこうかん)
月柱 (げっちゅう) 太陽柱
結氷 (けっぴょう)
結露 (けつろ)
GATE (ゲート) GARP Atlantic Tropical Experiment
ガープ大西洋熱帯観測計画の略
ケルヴィン波 (ケルヴィンは)
巻雲 (けんうん)
限界温度 (げんかいおんど)
限界明暗度 (げんかいめいあんど)
圏界面 (けんかいめん) 対流圏の上端、成層圏との境界面
厳寒 (げんかん) WEB
現在天気 (げんざいてんき)
原始大気 (げんしたいき)
幻日 (げんじつ)
幻日環 (げんじつかん)
検湿計公式 (けんしつけいこうしき)
現象日数 (げんしょうにっすう)
巻積雲 (けんせきうん)
巻層雲 (けんそううん)
現地気圧 (げんちきあつ)
顕熱 (けんねつ)
顕熱輸送 (けんねつゆそう)
幻氷 (げんぴょう) 『NHK気象ハンドブック』
高圧帯 (こうあつたい)
豪雨 (ごうう)
降雨強度計 (こううきょうどけい)
降雨計 (こううけい)
降雨日 (こううび)
降灰 (こうかい)※ (こうはい)を見て下さい。
光解離 (こうかいり)
光化学理論 (こうかがくりろん)
光化学汚染質 (こうかがくおせんしつ)
光化学スモッグ (こうかがくスモッグ)
光化学平衡 (こうかがくへいこう)
光学的厚さ (こうがくてきあつさ)
降下煤塵 (こうかばいじん)
光冠(光環) (こうかん)
交換係数 (こうかんけいすう)
高気圧 (こうきあつ)
工業気候学 (こうぎょうきこうがく)
航空機機上観測通報式 (こうくうききじょうかんそくつうほうしき)
航空気象 (こうくうきしょう)
航空気象台 (こうくうきしょうだい)
航空機の着氷 (こうくうきのちゃくひょう)
高原霧 (こうげんぎり)
黄砂 (こうさ)
高山気候 (こうざんきこう)
高指数 (こうしすう)
降水 (こうすい)
洪水 (こうずい)
高水位 (こうすいい) 『NHK気象ハンドブック』
降水確率予報 (こうすいかくりつよほう)
洪水警報 (こうずいけいほう)
洪水注意報 (こうずいちゅういほう)
降水ばかり (こうすいばかり) 円筒型雨雪量計で降水量を観測する(重さ)
気象庁では降雨計 資料に(ばかり)はひらがな表記
降水放射能 (こうすいほうしゃのう)
洪水予報 (こうずいよほう)
降水量 (こうすいりょう)
降水理論 (こうすいりろん)
合成図 (ごうぜいず)
合成風 (ごうせいふう)
高積雲 (こうせきうん)
降雪 (こうせつ)
豪雪 (ごうせつ)
高層雲 (こうそううん)
高層気象観測 (こうそうきしょうかんそく)
高層気象台 (こうそうきしょうだい)
高層大気 (こうそうたいき)
高層天気図 (こうそうてんきず)
荒天の40度 (こうてんの40ど) 南半球の40度台の緯度帯の海域を船乗りは言う
光電離 (こうでんり)
黄道光 (こうどうこう) 学術用語集 日本国語大辞典
(おうどうこう)と読む書籍あり
降灰 (こうはい) (こうかい)と読むことも多い。(国語辞典等)
オンライン学術用語集→こちら
『改訂版NHK気象ハンドブック』P260
広辞苑では(こうかい)のところに気象学では(こうはい)とあり
*降灰の読みについてまとめました→こちら
後氷期最適気候期 (こうひょうきさいてききこうき)
降雹制御 (こうひょうせいぎょ)
紅葉前線 (こうようぜんせん) 『NHK気象ハンドブック』
(こうようぜんせん)(もみじぜんせん)
合流 (ごうりゅう)
効力 (こうりょく)
港湾気象官 (こうわんきしょうかん)
(こおり)
氷霰 (こおりあられ)
氷霧 (こおりぎり)
氷の花 (こおりのはな)
木枯らし (こがらし)
古気候学 (こきこうがく)
穀雨 (こくう) 二十四節気の一つ
国際雲図帳 (こくさいくもずちょう)
国際水文学計画 (こくさいすいもんがくけいかく) IHP
International Hydrological Programme
国際地球観測
協力年
(こくさいちきゅうかんそく
きょうりょくねん)
国際地球観測年 (こくさいちきゅうかんそくねん)
国際地点番号 (こくさいちてんばんごう)
国際防災の10年 (こくさいぼうさいのじゅうねん)
国際民間航空機関 (こくさいみんかんこうくうきかん)
酷暑 (こくしょ) WEB
黒体放射 (こくたいほうしゃ) 黒体・放射
国連環境開発会議 (こくれんかんきょうかいはつかいぎ)
小雨 (こさめ) 『NHK気象ハンドブック』
小潮 (こしお) 『NHK気象ハンドブック』
COSMETS (コスメッツ) Computer System for Meteorological Servicesの略
COSMOS (コスモス) 旧ソ連の極軌道型の人工衛星の名前
東風 (こち)
酷寒 (こっかん) WEB
黒球温度計 (こっきゅうおんどけい)
粉雪 (こなゆき)
小ぬか雨 (こぬかあめ) 『NHK気象ハンドブック』
木の芽流し (このめながし) WEB
小春日和 (こはるびより)
湖風 (こふう)
湖面蒸発 (こめんじょうはつ)
固有値問題 (こゆうちもんだい)
小雪 (こゆき) WEB
御来光 (ごらいこう)
コリオリの力 (コリオリのちから)
湖陸風 (こりくふう)
混合距離 (こんごうきょり)
混合霧 (こんごうぎり) WEB
混合雲 (こんごうぐも)
混合層 (こんごうそう)
混合比 (こんごうひ)
混合ロスビー重力波 (こんごうロスビーじゅうりょくは)
混濁因子 (こんだくいんし)
混濁係数 (こんだくけいすう)

このページの先頭へ戻る



さ行
彩雲 (さいうん)
災害気候学 (さいがいきこうがく)
災害対策基本法 (さいがいたいさくきほんほう)
催花雨 (さいかう) 『NHK気象ハンドブック』
最寒月 (さいかんげつ)
再現期間 (さいげんきかん)
最高温度計 (さいこうおんどけい)
最高気温 (さいこうきおん)
最高最低温度計 (さいこうさいていおんどけい)
最終昇温 (さいしゅうしょうおん) 突然昇温現象
最小観測網 (さいしょうかんそくもう)
最小偏角 (さいしょうへんかく)
細塵計 (さいじんけい)
最深積雪 (さいしんせきせつ)
最大可能降水量 (さいだいかのうこうすいりょう)
最大可能洪水量 (さいだいかのうこうずいりょう)
最大瞬間風速 (さいだいしゅんかんふうそく)
最大風速 (さいだいふうそく)
最多風向 (さいたふうこう)
最暖月 (さいだんげつ)
最低温度計 (さいていおんどけい)
最低気温 (さいていきおん)
最低気象条件 (さいていきしょうじょうけん)
最適観測網 (さいてきかんそくもう)
砕波 (さいは)
細氷 (さいひょう)
坂上の安定度 (さかがみのあんていど)
左岸 (さがん) 河川の上流から下流に向かって左側の岸 NHK気象ハンドブック
昨日来 (さくじつらい)
作物期間 (さくもつきかん)
作物気候 (さくもつきこう)
作物季節 (さくもつきせつ)
昨夜来 (さくやらい)
桜前線 (さくらぜんせん)
砂塵嵐 (さじんあらし)
五月晴 (さつきばれ)
五月闇 (さつきやみ)
雑節 (ざっせつ)
里雪 (さとゆき)
砂漠 (さばく)
砂漠化 (さばくか)
砂漠気候 (さばくきこう)
鯖雲 (さばぐも)
五月雨 (さみだれ)
作用中心 (さようちゅうしん) 広い地域における天候を支配する気圧系
ざらめ雪 (ざらめゆき)
山岳気候 (さんがくきこう)
山岳気象学 (さんがくきしょうがく)
三角波 (さんかくなみ) 『NHK気象ハンドブック』
山岳波 (さんがくは)
3カ月予報 (さんかげつよほう)
酸化窒素 (さんかちっそ)
三寒四温 (さんかんしおん)
産業気象 (さんぎょうきしょう)
散光 (さんこう)
残光 (ざんこう)
残暑 (ざんしょ)
酸性雨 (さんせいう)
酸性霧 (さんせいぎり) 『NHK気象ハンドブック』
酸性雪 (さんせいせつ) 『NHK気象ハンドブック』
酸素 (さんそ)
山頂光 (さんちょうこう)
三杯風速計 (さんぱいふうそくけい)
散乱 (さんらん)
シア波 (シアは)
地雨 (じあめ)
GEWEX (ジーウェックス) Global Energy and Water Cycle Experiment
全球エネルギー・水循環実験
(全球エネルギー・水循環観測計画)
ジェット気流 (ジェットきりゅう) WEB
ジェット効果流 (ジェットこうかりゅう)
塩風 (しおかぜ)
視界 (しかい)
紫外域日射計 (しがいいきにっしゃけい)
紫外線 (しがいせん)
地鏡 (じかがみ) 『NHK気象ハンドブック』
時角 (じかく) 天球上の一点と天の極を結ぶ大円が天の
子午線となす角
四季 (しき)
磁気嵐 (じきあらし)
自記温湿計 (じきおんしつけい)
磁気圏 (じきけん)
磁気圏界面 (じきけんかいめん)
視距離 (しきょり)
地霧 (じぎり)
時雨 (じぐれ) 北山時雨(きたやましぐれ)WEB
時化 (しけ) 強風のため海上が荒れること
至軽風 (しけいふう)
資源衛星 (しげんえいせい)
紫光 (しこう)
指向 (しこう)
子午面循環 (しごめんじゅんかん)
子午面流 (しごめんりゅう)
指示雨量計 (しじうりょうけい)
地震波 (じしんは) 『NHK気象ハンドブック』
地すべり (じすべり) 地滑り
自然期間 (しぜんきかん)
自然季節 (しぜんきせつ)
自然災害 (しぜんさいがい)
自然放射能 (しぜんほうしゃのう)
自然暦 (しぜんれき)
持続性 (じぞくせい)
湿球 (しっきゅう)
湿球温度 (しっきゅうおんど)
疾強風 (しっきょうふう)
実験気象学 (じっけんきしょうがく)
実効温度 (じっこうおんど)
実効湿度 (じっこうしつど)
湿潤気候 (しつじゅんきこう)
湿潤空気 (しつじゅんくうき)
湿潤指数 (しつじゅんしすう)
湿潤帯 (しつじゅんたい)
湿潤断熱変化 (しつじゅんだんねつへんか)
湿数 (しっすう)
湿舌 (しつぜつ)
湿度 (しつど)
湿度計 (しつどけい)
室内気候 (しつないきこう)
室内実験 (しつないじっけん)
疾風 (しっぷう)
疾病気候学 (しっぺいきこうがく)
質量分析器 (しつりょうぶんせきき)
視程 (してい)
CDF (シーディーエフ) Coded Digital Facsimileの略
指定気圧面 (していきあつめん)
視程障害現象 (していしょうがいげんしょう)
指定船舶 (していせんぱく)
自動対流気温減率 (じどうたいりゅうきおんげんりつ)
支配方程式 (しはいほうていしき)
GPV (ジーピーブイ) Grid Point Valueの略
格子点値の略語
SiB (シブ) Simple Biosphereの略
生物圏モデルの略語
地吹雪 (じふぶき)
しまり雪 (しまりゆき)
湿り雪 (しめりゆき) WEB
地面温度 (じめんおんど)
地面現象警報 (じめんげんしょうけいほう)
地面状態 (じめんじょうたい)
地面抵抗 (じめんていこう)
(しも)
霜穴 (しもあな) 『NHK気象ハンドブック』
霜柱 (しもばしら)
霜華 (しもばな)
霜道 (しもみち) 『NHK気象ハンドブック』
驟雨 (しゅうう)
週間天気予報 (しゅうかんてんきよほう)
周期 (しゅうき)
周期法 (しゅうきほう)
住居気候 (じゅうきょきこう)
周極渦 (しゅうきょくうず)(しゅうきょくか) 2018/3/6追加
十五夜 (じゅうごや) WEB
収支法 (しゅうしほう)
集水面積 (しゅうすいめんせき)
終雪 (しゅうせつ) 春に降る最後の雪
驟雪 (しゅうせつ) 急に降り出して急にやむ
終霜 (しゅうそう)
収束 (しゅうそく)
収束線 (しゅうそくせん)
自由大気 (じゆうたいき)
集中豪雨 (しゅうちゅうごうう)
集電器 (しゅうでんき)
終日 (しゅうにち) 雪・霜など季節的な現象がその寒(暖)候期で最後に現れた日付
自由波 (じゆうは)
集風線 (しゅうふうせん)
秋分 (しゅうぶん)
終末速度 (しゅうまつそくど)
重力波 (じゅうりょくは)
重力風 (じゅうりょくふう)
重力補正 (じゅうりょくほせい)
秋霖 (しゅうりん)
樹梢波 (じゅしょうは) 森の梢にできる穂波に似た模様
受水器 (じゅすいき)
樹霜 (じゅそう)
出水 (しゅっすい) 『NHK気象ハンドブック』
主虹 (しゅにじ) 太陽から観測者へ向かう方向の周りに、視半径約42度の
内側が紫、外側が赤の虹の円弧
樹氷 (じゅひょう)
主要気候 (しゅようきこう)
旬日 (じゅんじつ) 各月を10日まで、20日まで、21日以降で分けた約10日間の期間
順圧 (じゅんあつ)
循環定理 (じゅんかんていり)
瞬間風速 (しゅんかんふうそく) WEB
準器 (じゅんき)
準地衡風近似 (じゅんちこうふうきんじ)
準二年周期振動 (じゅんにねんしゅうきしんどう)
春分 (しゅんぶん)
春霖 (しゅんりん)
昇華 (しょうか)
昇華核 (しょうかかく)
小寒 (しょうかん)
蒸気霧 (じょうきぎり)
小気候 (しょうきこう)
小規模擾乱 (しょうきぼじょうらん)
上空の前線 (じょうくうのぜんせん)
衝撃波 (しょうげきは)
象限視程 (しょうげんしてい)
条件付不安程度 (じょうけんつきふあんていど)
蒸散 (じょうさん)
消散係数 (しょうさんけいすう)
小暑 (しょうしょ)
上昇霧 (じょうしょうぎり) 滑昇霧とも WEB
上昇気流 (じょうしょうきりゅう)
小雪 (しょうせつ)
上層雲 (じょうそううん)
上層気団 (じょうそうきだん)
上層風 (じょうそうふう)
状態曲線 (じょうたいきょくせん)
状態方程式 (じょうたいほうていしき)
照度 (しょうど)
蒸発 (じょうはつ)
小氷期 (しょうひょうき)
上部摩擦層 (じょうぶまさつそう)
小満 (しょうまん)
擾乱 (じょうらん)
初期値問題 (しょきちもんだい)
植物期間 (しょくぶつきかん)
植物気候 (しょくぶつきこう)
植物季節学 (しょくぶつきせつがく)
処暑 (しょしょ)
初日 (しょにち)
ジョルダン日照計 (ジョルダンにっしょうけい)
不知火 (しらぬい)
白南風 (しらはえ)(しろはえ)
白虹 (しろにじ)
地割れ (じわれ) WEB
蜃気楼 (しんきろう)
人工気候 (じんこうきこう)
人工降雨 (じんこうこうう) 『NHK気象ハンドブック』
人工発光雲 (じんこうはっこううん)
人工放射能 (じんこうほうしゃのう)
人工雪 (じんこうゆき)
真珠雲 (しんじゅぐも)
新積雪 (しんせきせつ)
新雪雪崩 (しんせつなだれ)
塵旋風 (じんせんぷう)
診断型方程式 (しんだんがたほうていしき)
浸透 (しんとう)
振動 (しんどう)
振動回転帯 (しんどうかいてんたい)
進入限界高度 (しんにゅうげんかいこうど)
陣風線 (じんぷうせん)
森林気候 (しんりんきこう)
森林限界 (しんりんげんかい)
水位計 (すいいけい)
水害 (すいがい)
水害気象業務 (すいがいきしょうぎょうむ)
水銀温度計 (すいぎんおんどけい)
水銀気圧計 (すいぎんきあつけい)
水空 (すいくう)
水圏 (すいけん) 岩石圏、気圏に対して
水象 (すいしょう)
水蒸気 (すいじょうき)
垂直混合 (すいちょくこんごう)
垂直自然体 (すいちょくしぜんたい)
垂直視程 (すいちょくしてい)
垂直不安定 (すいちょくふあんてい)
水年 (すいねん) 日本では12月日が水年の始まり、11月末日が終り
水平混合 (すいへいこんごう)
水平循環 (すいへいじゅんかん)
水平虹 (すいへいにじ)
水平発散 (すいへいはっさん)
水平不安定 (すいへいふあんてい)
水文気象学 (すいもんきしょうがく)
水理学 (すいりがく)
数値実験 (すうちじっけん)
数値予報 (すうちよほう)
数理気候 (すうりきこう)
寿都のだし風 (すっつのだしかぜ) 北海道寿都で陸から日本海に向けて吹く強い南東風
静圧 (せいあつ)
生育期間 (せいいくきかん)
生育期度日 (せいいくきどにち)
斉一大気 (せいいつたいき)
斉一非圧縮大気 (せいいつひあっしゅくたいき)
静穏 (せいおん) WEB
生活気候学 (せいかつきこうがく)
生活季節 (せいかつきせつ)
西岸気候 (せいがんきこう)
生気象学 (せいきしょうがく)
西高東低 (せいこうとうてい)
静止衛星 (せいしえいせい)
静水圧の関係 (せいすいあつのかんけい)
成層圏 (せいそうけん)
生態気候学 (せいたいきこうがく)
静的安定度 (せいてきあんていど)
晴天 (せいてん)
晴天積雲 (せいてんせきうん)
晴天乱気流 (せいてんらんきりゅう)
晴天率 (せいてんりつ) WEB
生物気候 (せいぶつきこう)
生物季節 (せいぶつきせつ)
生物圏 (せいぶつけん)
清明 (せいめい)
静力学的調節 (せいりきがくてきちょうせつ) 静力学的調整
世界気候計画 (せかいきこうけいかく)
世界気象監視 (せかいきしょうかんし)
世界気象機関 (せかいきしょうきかん)
積雲 (せきうん)
赤外画像 (せきがいがぞう) WEB
赤外線 (せきがいせん)
積算雨量曲線 (せきさんうりょうきょくせん)
積算雨量計 (せきさんうりょうけい)
積算温度 (せきさんおんど)
積雪 (せきせつ) 積雪深(せきせつしん)
赤道 (せきどう)
赤道気候 (せきどうきこう)
赤道波 (せきどうは)
積乱雲 (せきらんうん)
雪害 (せつがい)
雪冠 (せっかん)
接岸初日 (せつがんしょにち) 『NHK気象ハンドブック』
赤気 (せっき) 藤原定家が記した「赤気」はオーロラ 2017/9/24朝日
節気 (せっき)
雪渓 (せっけい)
雪線 (せっせん)
絶対安定 (ぜったいあんてい) 絶対安定度
絶対渦度 (ぜったいうずど)
絶対温度 (ぜったいおんど)
絶対角運動量 (ぜったいかくうんどうりょう)
絶対湿度 (ぜったいしつど)
絶対標準気圧計 (ぜったいひょうじゅんきあつけい)
絶対不安定 (ぜったいふあんてい) 絶対不安程度
接地気温 (せっちきおん)
接地気候 (せっちきこう)
接地逆転 (せっちぎゃくてん)
接地層 (せっちそう) 接地気層(せっちきそう)
雪泥流 (せつでいりゅう) NHK気象ハンドブック
雪庇 (せっぴ)
節分 (せつぶん)
雪片 (せっぺん)
雪盲 (せつもう)
切離高気圧 (せつりこうきあつ)
切離低気圧 (せつりていきあつ)
雪量 (せつりょう)
雪量計 (せつりょうけい)
背の高い高気圧 (せのたかいこうきあつ)
背の低い高気圧 (せのひくいこうきあつ)
全圧 (ぜんあつ)
前駆雷撃 (ぜんくらいげき)
先行降雨指数 (せんこうこううしすう)
旋衡風 (せんこうふう)
潜在不安定 (せんざいふあんてい)
前震 (ぜんしん) 『NHK気象ハンドブック』本震の前に起きた地震
浅水方程式 (せんすいほうていしき)
前線 (ぜんせん)
前線霧 (ぜんせんぎり) WEB
全層雪崩 (ぜんそうなだれ) WEB
船体着氷 (せんたいちゃくひょう)
選択吸収 (せんたくきゅうしゅう)
全天日射 (ぜんてんにっしゃ)
潜熱 (せんねつ)
潜熱輸送 (せんねつゆそう)
船舶気象通報 (せんぱくきしょうつうほう)
旋風 (せんぷう)
せん風 (せんぷう) せんは風+右は旋の方を抜かしたもの
旋風とは別
前面 (ぜんめん)
層雲 (そううん)
霜害 (そうがい)
総観気候学 (そうかんきこうがく)
総観気象学 (そうかんきしょうがく)
総観予報 (そうかんよほう)
草原気候 (そうげんきこう)
層厚 (そうこう) シックネスともいう
霜降 (そうこう)
層状雲 (そうじょううん)
層状の雲 (そうじょうのくも)
層積雲 (そうせきうん)
窓霜 (そうそう) WEB
相対渦度 (そうたいうずど)
相対温度 (そうたいおんど)
相対太陽黒点数 (そうたいたいようこくてんすう)
相対発散 (そうたいはっさん)
霜点 (そうてん) 霜点温度(そうてんおんど)
霜点湿度計 (そうてんしつどけい)
相当温位 (そうとうおんい) WEB
相当温度 (そうとうおんど)
相当向かい風 (そうとうむかいかぜ)
層別解析 (そうべつかいせき)
層流 (そうりゅう)
層流境界層 (そうりゅうきょうかいそう)
測雲レーダー (そくうんレーダー)
側撃雷 (そくげきらい) 朝日2013/7/18 幹や枝から雷に打たれる
測風気球観測 (そくふうききゅうかんそく)
測風塔 (そくふうとう)
側面混合 (そくめんこんごう)
底雪崩 (そこなだれ)
SODAR (ソーダー) Sound Detection and Ranging 機器
測距局 (そっきょきょく) 『NHK気象ハンドブック』
測高公式 (そっこうこうしき)
測候所 (そっこうじょ)
粗度 (そど)
粗度定数 (そどじょうすう)
粗氷 (そひょう)

このページの先頭へ戻る



た行

大イオン (だいイオン)
大寒 (たいかん)
体感温度 (たいかんおんど)
大気 (たいき)
大気安定度 (たいきあんていど)
大気汚染 (たいきおせん)
大気外日射量 (たいきがいにっしゃりょう)
大気海洋相互作用 (たいきかいようそうごさよう)
大気化学 (たいきかがく)
大気拡散 (たいきかくさん)
大気球観測 (だいききゅうかんそく)
大気吸収 (たいききゅうしゅう)
大気境界層 (たいききょうかいそう)
大気屈折 (たいきくっせつ)
大気現象記号 (たいきげんしょうきごう)
大気光 (たいきこう) 発光現象
大気候 (だいきこう)
大気光象 (たいきこうしょう) 光学現象(虹・彩雲など)
大気混濁度 (たいきこんだくど)
大気擾乱 (たいきじょうらん)
大気塵象 (たいきじんしょう)
大気振動 (たいきしんどう)
大気水象 (たいきすいしょう)
大気大循環論 (たいきだいじゅんかんろん)
大気潮汐 (たいきちょうせき)
大気電気 (たいきでんき)
大気透明 (たいきとうめい)
大気熱収支 (たいきねつしゅうし)
大気の成層 (たいきのせいそう)
大気放射 (たいきほうしゃ)
大規模運動 (だいきぼうんどう)
大規模擾乱 (だいきぼじょうらん)
大強風 (だいきょうふう)
大気路程 (たいきろてい)
大暑 (たいしょ)
帯状運動エネルギー (たいじょううんどうエネルギー)
帯状循環 (たいじょうじゅんかん)
対称不安定 (たいしょうふあんてい)
帯状流 (たいじょうりゅう)
対数法則 (たいすうほうそく)
大雪 (たいせつ)
第二種条件付不安定 (だいにしゅじょうけんつきふあんてい)
台風 (たいふう)
台風業務実験 (たいふうぎょうむじっけん)
台風特別実験 (たいふうとくべつじっけん)
台風の眼 (たいふうのめ) WEB
太平洋高気圧 (たいへいようこうきあつ) WEB
太平洋台風センター (たいへいようたいふうセンター)
太陽 (たいよう)
太陽極小期国際観測年 (たいようきょくしょうきこくさいかんそくねん)
太陽黒点 (たいようこくてん)
太陽定数 (たいようていすう)
太陽同期軌道 (たいようどうききどう)
太陽放射 (たいようほうしゃ)
第四紀気候 (だいよんききこう)
第四紀氷河時代 (だいよんきひょうがじだい)
大陸気候 (たいりくきこう)
大陸度 (たいりくど)
対流 (たいりゅう)
対流雲 (たいりゅううん) WEB
対流圏 (たいりゅうけん) WEB
TIROS (タイロス) Television and Infra-Red Observation Satellite
テレビカメラと赤外放射計をそなえた観測用人工衛星
ダインス自記風圧計 (ダインスじきふうあつけい)
多雨期 (たうき)
高曇 (たかぐもり)
高潮 (たかしお)
高波 (たかなみ) WEB
滝雲 (たきぐも)
卓越視程 (たくえつしてい)
卓越風 (たくえつふう)
筍梅雨 (たけのこづゆ)
多重圏界面 (たじゅうけんかいめん)
立待月 (たちまちづき) 『NHK気象ハンドブック』
竜巻 (たつまき)
縦波 (たてなみ) P波(ピーハ)『NHK気象ハンドブック』
谷風 (たにかぜ)
谷霧 (たにぎり)
種まき (たねまき)
たば風 (たばかぜ) たま風とも
多方大気 (たほうたいき)
多毛雲 (たもううん)
暖域 (だんいき)
団塊状の雲 (だんかいじょうのくも)
炭化水素 (たんかすいそ)
暖気 (だんき)
暖気団 (だんきだん)
短期予報 (たんきよほう)
暖候期 (だんこうき)
短時間予報 (たんじかんよほう)
暖水舌 (だんすいぜつ)
探測気球 (たんそくききゅう)
炭素年代 (たんそねんだい)
暖冬 (だんとう)
断熱変化 (だんねつへんか)
短波 (たんぱ)
暖波 (だんぱ)
短波放射 (たんぱほうしゃ)
暖房気候 (だんぼうきこう)
断面図 (だんめんず)
地温不易層 (ちおんふえきそう)
地球温暖化 (ちきゅうおんだんか)
地球環境汚染 (ちきゅうかんきょうおせん)
地球環境問題 (ちきゅうかんきょうもんだい)
地球大気開発計画 (ちきゅうたいきかいはつけいかく)
地球流体力学 (ちきゅうりゅうたいりきがく)
ちぎれ雲 (ちぎれぐも)
竹秋 (ちくしゅう) 『NHK気象ハンドブック』
地形性降雨 (ちけいせいこうう) WEB
地衡風 (ちこうふう)
地磁気観測所 (ちじきかんそくじょ)
地象 (ちしょう)
地上気象観測 (ちじょうきしょうかんそく)
地上屈折 (ちじょうくっせつ)
地上天気図 (ちじょうてんきず)
地上風 (ちじょうふう)
地中温度 (ちちゅうおんど)
地中海気候 (ちちゅうかいきこう)
地中海前線 (ちちゅうかいぜんせん)
窒素酸化物 (ちっそさんかぶつ)
地点雨量 (ちてんうりょう)
地点円 (ちてんえん) 天気図上で、観測所の位置を示した小さい円
地表反射日射 (ちひょうはんしゃにっしゃ)
地表面温度 (ちひょうめんおんど)
地方気象台 (ちほうきしょうだい)
着雪 (ちゃくせつ)
着氷 (ちゃくひょう)
着陸予報 (ちゃくりくよほう)
中緯度気団 (ちゅういどきだん)
中緯度高圧帯 (ちゅういどこうあつたい)
中緯度高気圧 (ちゅういどこうきあつ)
中緯度偏西風 (ちゅういどへんせいふう) 中緯度偏西風帯
注意報 (ちゅういほう)
中央気象台 (ちゅうおうきしょうだい)
中央標準時 (ちゅうおうひょうじゅんじ)
中間規模擾乱 (ちゅうかんきぼじょうらん) 1000キロ波、ウエーブ、前線性低気圧
中間圏 (ちゅうかんけん)
中気候 (ちゅうきこう) 大気候と小気候の中間規模 メソ気候とも
中規模現象 (ちゅうきぼげんしょう)
中期予報 (ちゅうきよほう)
中小規模現象 (ちゅうしょうきぼげんしょう)
中心気圧 (ちゅうしんきあつ)
中性大気 (ちゅうせいたいき)
中層雲 (ちゅうそううん)
中層大気 (ちゅうそうたいき)
中立平衡 (ちゅうりつへいこう)
潮位 (ちょうい) 『NHK気象ハンドブック』
超音波式波高計 (ちょうおんぱしきはこうけい)
超音波風速計 (ちょうおんぱふうそくけい)
長期予報 (ちょうきよほう)
超高層大気 (ちょうこうそうたいき)
潮汐風 (ちょうせきふう)
超長波 (ちょうちょうは)
長波 (ちょうは)
長波放射 (ちょうはほうしゃ)
長波放射計 (ちょうはほうしゃけい)
跳躍距離 (ちょうやくきょり)
直接循環 (ちょくせつじゅんかん)
直達日射 (ちょくたつにっしゃ)
塵煙霧 (ちりえんむ)
沈下 (ちんか)
沈着 (ちんちゃく)
通常薄明 (つうじょうはくめい)
通信中枢 (つうしんちゅうすう)
通風乾湿計 (つうふうかんしつけい)
通報観測 (つうほうかんそく)
月虹 (つきにじ)
対馬海峡 (つしまかいきょう) 『NHK気象ハンドブック』
筒雪 (つつゆき) 『NHK気象ハンドブック』
津波高 (つなみだか) 実用日本語表現辞典
津波の遡上 (つなみのそじょう) 『NHK気象ハンドブック』
翼雲 (つばさぐも)
茅花流し (つばなながし) 茅(ちがや)NHK気象ハンドブック
つむじ風 (つむじかぜ)
冷たい雨 (つめたいあめ) WEB
(つゆ)
梅雨 (つゆ) 『NHK気象ハンドブック』 →(ばいう)
梅雨明け (つゆあけ)
梅雨入り (つゆいり)
梅雨寒 (つゆざむ) 『NHK気象ハンドブック』
氷柱、垂氷 (つらら)
つるし雲 (つるしぐも)
つるの北帰行 (つるのほっきこう) 『NHK気象ハンドブック』
低温注意報 (ていおんちゅういほう)
低気圧 (ていきあつ)
抵抗温度計 (ていこうおんどけい)
抵抗係数 (ていこうけいすう)
定高度気球 (ていこうどききゅう)
定高度面天気図 (ていこうどめんてんきず) 現在は、等圧面天気図
D-55 (ディー55) 自動追跡記録型方向探知機
低周波振動 (ていしゅうはしんどう)
定常状態 (ていじょうじょうたい)
定常波 (ていじょうは)
底層 (ていそう)
低層ゾンデ (ていそうゾンデ)
停滞前線 (ていたいぜんせん)
D値 (ディーち) D-value
飛行機の真の高度と気圧高度との差
DDAの値 (ディー・ディー・エーのあたい) DDA value(Depth-Duration-Area value)
ある決められた時間内の特定の面積の地域における
平均降水量
定点 (ていてん)
定立波 (ていりつは)
泥流 (でいりゅう)
鉄管地中温度計 (てっかんちちゅうおんどけい)
鉄道気象 (てつどうきしょう)
鉄砲水 (てっぽうみず)
電位傾度 (でんいけいど)
転移層 (てんいそう)
天気 (てんき)
電気湿度計 (でんきしつどけい)
天気図 (てんきず)
天気相談所 (てんきそうだんじょ)
電気抵抗温度計 (でんきていこうおんどけい)
電気抵抗式放射計 (でんきていこうしきほうしゃけい)
天気日数 (てんきにっすう)
電気補償式日射計 (でんきほしょうしきにっしゃけい)
天泣 (てんきゅう) 上空に雲がないのに、細かい雨が降る現象
狐の嫁入り
天気予報 (てんきよほう)
天気俚諺 (てんきりげん) 天気や天候を予測した昔からの言い伝え
天空散乱日射 (てんくうさんらんにっしゃ)
転向 (てんこう)
天候 (てんこう)
電光 (でんこう)
転向帯 (てんこうたい)
転向点 (てんこうてん)
電子温度 (でんしおんど)
電子管式露点計 (でんしかんしきろてんけい)
天頂弧 (てんちょうこ)
転倒ます型自記雨量計 (てんとうますがたじきうりょうけい)
転倒雷 (てんとうらい) 『NHK気象ハンドブック』
天明の飢饉 (てんめいのききん)
天文潮 (てんもんちょう) 『NHK気象ハンドブック』
天文薄明 (てんもんはくめい)
電離圏 (でんりけん)
電力気象 (でんりょくきしょう)
動圧 (どうあつ)
等圧線 (とうあつせん)
等圧線解析 (とうあつせんかいせき)
等圧面 (とうあつめん)
等圧面天気図 (とうあつめんてんきず)
凍雨 (とうう)
等温位線 (とうおんいせん)
等温線 (とうおんせん)
等温大気 (とうおんたいき)
凍害 (とうがい)
透過関数 (とうかかんすう)
透過係数 (とうかけいすう)
透過率 (とうかりつ)
東岸気候 (とうがんきこう)
動気候学 (どうきこうがく)
統計的予報 (とうけいてきよほう)
凍結高度 (とうけつこうど)
等降水量線 (とうこうすいりょうせん)
東高西低型 (とうこうせいていがた)
等高線 (とうこうせん)
等高線図 (とうこうせんず)
等混合比線 (とうこんごうひせん) 等・混合比・線
冬至 (とうじ)
同時線 (どうじせん)
等時線法 (とうじせんほう)
凍上 (とうじょう)
搭状雲 (とうじょううん)
等水張線 (とうすいちょうせん) 等・水張・線
等層厚線 (とうそうこうせん) 等・層厚・線
凍土 (とうど)
等日照線 (とうにっしょうせん) 等・日照・線
等発現線 (とうはつげんせん) 等・発現・線 同時線、等期日線とも言う
等比容線 (とうひようせん) 等・比容・線
等比容面 (とうひようめん) 等・比容・面
等比率線 (とうひりつせん) 等・比率・線
等風向線 (とうふうこうせん) 等・風向・線
動物季節学 (どうぶつきせつがく)
等方性放射 (とうほうせいほうしゃ)
等密度線 (とうみつどせん) 等・密度・線
同鳴線 (どうめいせん) 雷鳴関連
透明度 (とうめいど)
等流束層 (とうりゅうそくそう)
凍露 (とうろ)
十日夜 (とおかんや) 『NHK気象ハンドブック』
通り雨 (とおりあめ) 『NHK気象ハンドブック』
TOGA (トガ) Tropical Ocean and Global Atmosphere programme
熱帯海洋全球大気変動研究計画
どか灰 (どかばい) WEB
どか雪 (どかゆき) WEB
特異日 (とくいび)
土佐沖低気圧 (とさおきていきあつ)
都市気候 (としきこう)
都市霧 (としぎり)
都市水害 (としすいがい)
土壌水分 (どじょうすいぶん)
土石流 (どせきりゅう)
突然昇温 (とつぜんしょうおん)
突風 (とっぷう)
土用 (どよう)
土用波 (どようなみ)
豊旗雲 (とよはたぐも)
虎が雨 (とらがあめ) WEB
曇天 (どんてん)


このページの先頭へ戻る



な行

内聴域 (ないちょういき)
内部重力波 (ないぶじゅうりょくは)
内部波 (ないぶは)
内陸気候 (ないりくきこう)
内陸霧 (ないりくぎり)
長雨 (ながあめ)
流れ雲 (ながれぐも)
(なぎ)
菜種梅雨 (なたねづゆ)
雪崩 (なだれ)
雪崩風 (なだれかぜ)
雪崩注意報 (なだれちゅういほう)
雪崩道 (なだれみち)
夏の雲 (なつのくも)
夏日 (なつび) 日最高気温が25℃以上
ナトリウム蒸気雲 (ナトリウムじょうきぐも)
斜め視程 (ななめしてい)
(なみ)
並雲 (なみぐも)
南下 (なんか)
南岸低気圧型 (なんがんていきあつがた)
南極観測 (なんきょくかんそく)
南高北低型 (なんこうほくていがた)
南西諸島 (なんせいしょとう)
軟風 (なんぷう)
南方振動 (なんぽうしんどう)
南北交換 (なんぼくこうかん)
南北指数 (なんぼくしすう)
逃げ水 (にげみず)
二酸化炭素 (にさんかたんそ)
二酸化窒素 (にさんかちっそ)
(にじ)
二次汚染物質 (にじおせんぶっしつ)
二次循環 (にじじゅんかん)
二次前線 (にじぜんせん)
二次大気 (にじたいき)
二至二分 (にしにぶん)
二重雲 (にじゅううん) 雲の変種の名
巻雲・巻層雲・高積雲・層積雲などに現れる
二重管温度計 (にじゅうかんおんどけい)
二重圏界面 (にじゅうけんかいめん)
二十四節気 (にじゅうしせっき)
26ヶ月周期振動 (にじゅうろっかげつしゅうきうんどう)
鰊曇り (にしんぐもり)
日較差 (にちかくさ)(にちこうさ) 『NHK気象ハンドブック』学術用語集(にちかくさ)
『最新 気象の事典』(にちこうさ)(にちかくさ)
日降水量 (にちこうすいりょう)
日最高気温 (にちさいこうきおん)
日最小相対湿度 (にちさいしょうそうたいしつど)
日最大1時間降水量 (にちさいだいいちじかんこうすいりょう)
日最大10分間降水量 (にちさいだいじゅっぷんかんこうすいりょう)
日最大瞬間風速 (にちさいだいしゅんかんふうそく)
日最大風速 (にちさいだいふうそく)
日最低気温 (にちさいていきおん)
日平均気温 (にちへいきんきおん)
日平均風速 (にちへいきんふうそく)
日変化 (にちへんか)
日光冠 (にっこうかん)
日射 (にっしゃ)
日照 (にっしょう)
二百十日 (にひゃくとおか)
日本海低気圧型 (にほんかいていきあつがた)
日本気候表 (にほんきこうひょう)
日本気象学会 (にほんきしょうがっかい)
日本気象協会 (にほんきしょうきょうかい)
日本晴れ (にほんばれ)
入道雲 (にゅうどうぐも)
入梅 (にゅうばい)
乳房雲 (にゅうぼううん) ちぶさ雲とも
俄雨 (にわかあめ)
俄雪 (にわかゆき)
糠雨 (ぬかあめ) こぬか雨とも
ヌッセルト数 (ヌッセルトすう)
濡れ雪 (ぬれゆき)
NEXRAD (ネクスラド) Next Generation Weather Radar
次世代気象レーダー・システム
熱汚染 (ねつおせん)
熱界雷 (ねつかいらい) 熱・界雷 WEB
熱圏 (ねつけん) 温度圏とも
熱源 (ねつげん)
熱圏界面 (ねつけんかいめん)
熱赤道 (ねつせきどう)
熱線風速計 (ねつせんふうそくけい)
熱帯気候 (ねったいきこう)
熱帯気団 (ねったいきだん) 
熱帯降雨観測衛星 (ねったいこううかんそくえいせい) RMMT(トリム)
Tropical Rainfall Measuring Mission
熱帯収束帯 (ねったいしゅうそくたい) 熱帯内収束帯、赤道低圧帯とも
熱帯擾乱 (ねったいじょうらん)
熱帯低気圧 (ねったいていきあつ)
熱帯夜 (ねったいや)
熱的低気圧 (ねつてきていきあつ)
熱的不安定 (ねつてきふあんてい)
熱的ロスビー数 (ねつてきロスビーすう)
熱電素子 (ねつでんそし)
熱電対温度計 (ねつでんついおんどけい)
熱電対列日射計 (ねつでんついれつにっしゃけい)
熱雷 (ねつらい)
熱流板計 (ねつりゅうばんけい)
根雪 (ねゆき)
年候 (ねんこう)
年較差 (ねんこうさ)(ねんかくさ) 学術用語集(ねんかくさ)
燃焼核 (ねんしょうかく)
年々変動 (ねんねんへんどう)
年平均気温 (ねんへいきんきおん)
年末低気圧 (ねんまつていきあつ)
年輪気候学 (ねんりんきこうがく)
NOAA (ノア) National Oceanic and Atmospheric Administration
アメリカ国家海洋大気庁
農業気象 (のうぎょうきしょう)
農事季節 (のうじきせつ)
濃霧 (のうむ)
濃密雲 (のうみつうん)
濃霧注意報 (のうむちゅういほう)
NOx (ノックス)) 窒素の酸化物
昇り雲 (のぼりぐも)
野分 (のわき)

このページの先頭へ戻る



は行

灰色放射 (はいいろほうしゃ)
梅雨 (ばいう) 参考:黴雨(ばいう)→(つゆ)
梅雨前線 (ばいうぜんせん)
媒塵 (ばいじん)
南風 (はえ) 南風のよび名。西日本
白南風(しらはえ)(しろはえ)黒南風(くろはえ)
麦秋 (ばくしゅう) NHK気象ハンドブック
爆弾低気圧 (ばくだんていきあつ) WEB
爆発雲 (ばくはつぐも)
爆発波 (ばくはつは)
瀑布雲 (ばくふぐも)
薄明 (はくめい)
薄明弧 (はくめいこ)
白夜 (はくや) (びゃくや)とも
日本国語大辞典@(はくや)A(びゃくや)
白露 (はくろ)
波高 (はこう) WEB
波状雲 (はじょううん)
走り梅雨 (はしりづゆ)
波数 (はすう)
旗雲 (はたぐも)
八十八夜 (はちじゅうはちや)
蜂の巣状雲 (はちのすじょううん)
初冠雪 (はつかんせつ)
白金抵抗温度計 (はっきんていこうおんどけい)
八朔 (はっさく)
発散 (はっさん)
発散風 (はっさんふう)
発散方程式 (はっさんほうていしき)
初霜 (はつしも) (しょそう)とも 
NHK気象ハンドブック 初霜日(はつしもび)
初雪 (はつゆき)
波動性低気圧 (はどうせいていきあつ)
波動方程式 (はどうほうていしき)
花あらし (はなあらし) WEB
花曇り (はなぐもり)
花散らし (はなちらし) WEB
花冷え (はなびえ)
花ボロ (はなボロ) 長崎県雲仙にある温泉岳のあたりでいう樹氷
羽根雲 (はねぐも)
早霜 (はやじも) 『NHK気象ハンドブック』
早手 (はやて) 疾風、陣風、スコールとも
パリーの弧 (バリーのこ)
春嵐 (はるあらし)
春一番 (はるいちばん) 春一(はるいち)
春雨 (はるさめ) 『NHK気象ハンドブック』
春二番 (はるにばん)
春疾風 (はるはやて)
(はれ)
晴れ霧 (はれぎり) 『NHK気象ハンドブック』
波浪 (はろう)
半永久低気圧 (はんえいきゅうていきあつ)
半乾燥気候 (はんかんそうきこう)
半乾燥地帯 (はんかんそうちたい)
半夏生 (はんげしょう)
反射虹 (はんしゃにじ)
半旬 (はんじゅん) 連続する5日間の期間
万聖節の夏 (ばんせいせつのなつ) 11月1日の万聖節のころに現れる晴天
晩霜 (ばんそう)
反対幻日 (はんたいげんじつ)
反対幻日弧 (はんたいげんじつこ)
反対薄明 (はんたいはくめい)
反対貿易風 (はんたいぼうえきふう)
汎天気 (はんてんき)
汎天候 (はんてんこう)
反転効果 (はんてんこうか)
坂東太郎 (ばんどうたろう) 利根川の異称 別に江戸方言として入道雲
半透明雲 (はんとうめいうん)
日脚の伸び (ひあしののび) 『NHK気象ハンドブック』
日暈 (ひがさ)
日傘効果 (ひがさこうか)
東シナ海低気圧 (ひがししなかいていきあつ) WEB
(ひかり)
光温度計 (ひかりおんどけい)
彼岸 (ひがん)
微気圧 (びきあつ)
微気候 (びきこう)
微気象学 (びきしょうがく)
非均質圏 (ひきんしつけん)
低い地吹雪 (ひくいじふぶき)
低い風塵 (ひくいふうじん)
飛行機観測 (ひこうきかんそく)
飛行機雲 (ひこうきぐも)
氷雨 (ひさめ)
肱川あらし (ひじかわあらし) WEB 愛媛県
比湿 (ひしつ)
非線形摩擦 (ひせんけいまさつ)
非断熱変化 (ひだんねつへんか)
非地衡風 (ひちこうふう)
羊雲 (ひつじぐも)
必要換気量 (ひつようかんきりょう)
(ひでり)
日照り雨 (ひでりあめ) 『NHK気象ハンドブック』
比熱 (ひねつ)
非発散風 (ひはっさんふう)
非発散面 (ひはっさんめん)
pphm (ピー・ピー・エッチ・エム) 10-8 1億分の1
ppm (ピー・ピー・エム) 10-6 100万分の1
ppb (ピー・ピー・ビー) 10-9 10億分の1 イギリスでは10-12を意味する
微風 (びふう)
微風計 (びふうけい)
皮膚温度 (ひふおんど)
飛沫 (ひまつ)
百葉箱 (ひゃくようばこ) (ひゃくようそう)とも 『最新 気象の事典』
比容 (ひよう)
(ひょう)
氷映 (ひょうえい)
氷河 (ひょうが)
雹害 (ひょうがい)
氷河学 (ひょうががく)
氷河時代 (ひょうがじだい)
氷河風 (ひょうがふう)
氷期 (ひょうき)
氷球温度 (ひょうきゅうおんど)
氷山 (ひょうざん)
標準温度 (ひょうじゅんおんど)
標準気圧 (ひょうじゅんきあつ)
標準気圧計 (ひょうじゅんきあつけい)
標準重力 (ひょうじゅんじゅうりょく)
標準大気 (ひょうじゅんたいき)
氷床 (ひょうしょう)
氷晶 (ひょうしょう)
表層雪崩 (ひょうそうなだれ)
病虫害 (びょうちゅうがい)
氷点 (ひょうてん) 氷点下(ひょうてんか)『NHK気象ハンドブック』
氷盤 (ひょうばん)
表面波 (ひょうめんは) 『NHK気象ハンドブック』
表面摩擦 (ひょうめんまさつ)
日和 (ひより)
避雷 (ひらい)
ピラニ熱線気圧計 (ピラニねっせんきあつけい)
尾流雲 (びりゅううん)
ビル風 (ビルかぜ)
広島市江波山気象館 (ひろしましえばやまきしょうかん)
広戸風 (ひろとかぜ) 岡山県勝田郡那岐山の南麓に吹く北寄りの強風
不安定 (ふあんてい) 不安程度(ふあんていど)
不安定線 (ふあんていせん)
フイック型拡散 (フイックがたかくさん)
風圧 (ふうあつ)
風化 (ふうか)
風害 (ふうがい)
風穴 (ふうけつ)
風向 (ふうこう)
風向計 (ふうこうけい)
風向風速計 (ふうこうふうそくけい)
風食 (ふうしょく)
風塵 (ふうじん)
風水害 (ふうすいがい)
風雪注意報 (ふうせつちゅういほう)
風速 (ふうそく)
風速計 (ふうそくけい)
風程 (ふうてい)
風洞 (ふうどう)
風波 (ふうは)
風配図 (ふうはいず)
風力 (ふうりょく)
風力発電 (ふうりょくはつでん)
風浪 (ふうろう) WEB
フェーン現象 (フェーンげんしょう) WEB
不快指数 (ふかいしすう)
吹き出し (ふきだし)
吹き溜り (ふきだまり) 吹き溜り雪(ふきだまりゆき)
吹流し (ふきながし)
副低気圧 (ふくていきあつ)
復度 (ふくど)
復氷 (ふくひょう)
更待月 (ふけまちづき) 『NHK気象ハンドブック』
房状雲 (ふさじょううん)
臥待月 (ふしまちづき) 『NHK気象ハンドブック』
浮上 (ふじょう)
不照日数 (ふしょうにっすう)
藤原の効果 (ふじわらのこうか) 第五代中央気象台長藤原咲平の提唱
不測の改変 (ふそくのかいへん)
舞台風 (ぶたいかぜ)
二つ玉低気圧 (ふたつだまていきあつ) 日本付近での気圧配置の型の一種
付着温度計 (ふちゃくおんどけい)
普通気候観測 (ふつうきこうかんそく)
沸点 (ふってん)
物理気候学 (ぶつりきこうがく)
物理気象学 (ぶつりきしょうがく)
負の粘性 (ふのねんせい)
吹雪 (ふぶき)
不偏気団 (ふへんきだん) 中立気団・中性気団とも
(ふゆ)
浮遊塵埃 (ふゆうじんあい)
浮遊塵放射能 (ふゆうじんほうしゃのう)
浮遊煤塵 (ふゆうばいじん)
冬の雲 (ふゆのくも)
冬疾風 (ふゆはやて)
冬日 (ふゆび)
浮力 (ふりょく)
フルード数 (フルードすう)
ブルドン管 (ブルドンかん)
不連続線 (ふれんぞくせん)
分圧 (ぶんあつ)
分圧温位 (ぶんあつおんい)
噴火雲 (ふんかぐも)
分散波 (ぶんさんは)
平均海面 (へいきんかいめん)
平均前日差 (へいきんぜんじつさ)
平均日最高気温 (へいきんにちさいこうきおん)
平均日最低気温 (へいきんにちさいていきおん)
平均風向 (へいきんふうこう)
平均風向風速計 (へいきんふうこうふうそくけい)
平均風速 (へいきんふうそく)
併合 (へいごう)
平常水位 (へいじょうすいい) WEB
閉そく (へいそく) 閉塞 閉塞前線(へいそくぜんせん)
平年値 (へいねんち)
平年偏差 (へいねんへんさ)
べき法則 (べきほうそく)
β-項 (ベータこう)
β-面近似 (ベータめんきんじ)
べた雪 (べたゆき) WEB
ベール雲 (ベールぐも)
ベルマン自記雪量計 (ベルマンじきせつりょうけい)
変圧風 (へんあつふう)
偏形樹 (へんけいじゅ)
変形場 (へんけいば)
偏光器 (へんこうき)
偏差 (へんさ)
偏西風 (へんせいふう)
偏東風 (へんとうふう)
貿易風 (ぼうえきふう)
貿易風積雲 (ぼうえきふうせきうん)
飽差 (ほうさ)
放射 (ほうしゃ)
放射温度計 (ほうしゃおんどけい)
放射霧 (ほうしゃぎり) WEB
放射計 (ほうしゃけい)
放射性物質 (ほうしゃせいぶっしつ)
放射能式雪量計 (ほうしゃのうしきせつりょうけい)
放射冷却 (ほうしゃれいきゃく) WEB
芒種 (ぼうしゅ)
房総不連続線 (ぼうそうふれんぞくせん)
暴風 (ぼうふう)
暴風域 (ぼうふういき) WEB
暴風雨 (ぼうふうう)
防風垣 (ぼうふうがき)
暴風雪 (ぼうふうせつ) 『NHK気象ハンドブック』
暴風日数 (ぼうふうにっすう)
暴風標識 (ぼうふうひょうしき)
防風林 (ぼうふうりん)
防霧林 (ぼうむりん)
飽和 (ほうわ)
飽和空気 (ほうわくうき)
飽和水蒸気 (ほうわすいじょうき)
飽和断熱変化 (ほうわだんねつへんか)
北高型 (ほくこうがた) WEB
北東気流型 (ほくとうきりゅうがた)
北陸不連続線 (ほくりくふれんぞくせん)
星の瞬き (ほしのまたたき)
牡丹雪 (ぼたんゆき)
北高型 (ほっこうがた)
穂波 (ほなみ)
本震 (ほんしん) 『NHK気象ハンドブック』一番大きい地震
盆地霧 (ぼんちぎり) 関連語:樹梢波(じゅしょうは)

このページの先頭へ戻る



ま行

埋積 (まいせき)
巻き垂れ (まきだれ)
幕電 (まくでん)
枕崎台風 (まくらざきたいふう)
摩擦層 (まさつそう)
摩擦速度 (まさつそくど)
マッハ数 (マッハすう)
待宵 (まつよい) 『NHK気象ハンドブック』
窓霜 (まどしも) 『NHK気象ハンドブック』
窓領域 (まどりょういき)
真夏日 (まなつび)
真冬日 (まふゆび)
豆台風 (まめたいふう) WEB
万年雪 (まんねんゆき)
ミー散乱 (ミーさんらん)
水雲 (みずぐも)
水霜 (みずしも)
水収支 (みずしゅうし)
(みぞれ)
密度補正 (みつどほせい)
南大東島 (みなみだいとうじま) WEB
南鳥島 (みなみとりしま) WEB
脈動 (みゃくどう)
ミリ波レーダー (ミリはレーダー)
民間天気会社 (みんかんてんきがいしゃ)
向い風 (むかいかぜ)
無人気象観測機 (むじんきしょうかんそくき)
霧雪 (むせつ)
無線高層風観測 (むせんこうそうふうかんそく) レーウィン観測
無線方向探知機 (むせんほうこうたんちき)
無線ロボット気象計 (むせんロボットきしょうけい)
無霜害地帯 (むそうがいちたい)
霧氷 (むひょう)
無風帯 (むふうたい)
無毛雲 (むもううん)
むら雲 (むらくも) 高積雲の呼称
村雨 (むらさめ)
村時雨 (むらしぐれ)
霧量計・霧水量計 (むりょうけい・きりみずりょうけい)
室戸台風 (むろとたいふう) 『NHK気象ハンドブック』
名月 (めいげつ) WEB
迷走台風 (めいそうたいふう)
明度 (めいど)
METEOSAT (メテオサット) 欧州宇宙機関の静止気象衛星
METEOR (メテオール) 旧ソ連邦の気象衛星
目の壁雲 (めのかべぐも) 「台風の目」の周りで壁のようにそそり立つ積乱雲
面積雨量 (めんせきうりょう)
面モデル (めんモデル)
毛管水 (もうかんすい)
毛髪湿度計 (もうはつしつどけい)
模型実験 (もけいじっけん)
MOS (モス) 1)Model Output Statistics
天気翻訳における統計的予測手法
2)Marine Observation Satellite
海洋観測衛星 「もも」
持ち上げ凝結高度 (もちあげぎょうけつこうど)
戻り梅雨 (もどりつゆ) WEB
(もや)

このページの先頭へ戻る



やらわ行

夜光 (やこう)
夜光雲 (やこううん)
柳井・丸山波 (やない・まるやまは) 柳井迪夫と丸山健人
夜半過ぎ (やはんすぎ) WEB 午前0時から2時間ぐらい
山霧 (やまぎり)
山崩れ (やまくずれ)
山背 (やませ)
山沿い (やまぞい) 『NHK気象ハンドブック』
山谷風 (やまたにかぜ)
山の気象 (やまのきしょう)
山旗雲 (やまはたぐも)
山本の放射図 (やまもとのほうしゃず) 山本義一の考案
山雪 (やまゆき)
融解 (ゆうかい)
融解層 (ゆうかいそう)
有義波高 (ゆうぎはこう)
有効煙突高 (ゆうこうえんとつこう)
有効温度 (ゆうこうおんど)
有効降水量 (ゆうこうこうすいりょう)
有効太陽放射 (ゆうこうたいようほうしゃ)
有効地球放射 (ゆうこうちきゅうほうしゃ)
有効土壌水分 (ゆうこうどじょうすいぶん)
有効放射計 (ゆうこうほうしゃけい)
有視界気象状態 (ゆうしかいきしょうじょうたい)
有視界飛行方式 (ゆうしかいひこうほうしき)
湧昇 (ゆうしょう)
遊水池 (ゆうすいち) 『NHK気象ハンドブック』
融雪 (ゆうせつ)
融雪害 (ゆうせつがい)
融雪洪水 (ゆうせつこうずい)
夕立 (ゆうだち)
融点 (ゆうてん)
誘電率 (ゆうでんりつ)
夕凪 (ゆうなぎ)
融氷 (ゆうひょう)
雄風 (ゆうふう)
夕焼け (ゆうやけ)
(ゆき)
雪霰 (ゆきあられ) WEB
雪起こし (ゆきおこし) 『NHK気象ハンドブック』
雪板 (ゆきいた) 『NHK気象ハンドブック』
雪形 (ゆきがた) 『NHK気象ハンドブック』
雪時雨 (ゆきしぐれ)
雪の結晶 (ゆきのけっしょう) WEB
雪迎え (ゆきむかえ) WEB 遊糸(ゆうし)
夜明け (よあけ)
宵のうち (よいのうち) WEB 日没の後2〜3時間
溶岩円頂丘 (ようがんえんちょうきゅう) 『NHK気象ハンドブック』
溶岩噴泉 (ようがんふんせん) 『NHK気象ハンドブック』
陽子圏 (ようしけん)
揚子江気団 (ようすこうきだん)
余寒 (よかん)
横風 (よこかぜ)
横波 (よこなみ) S波(エスハ)『NHK気象ハンドブック』
四次元解析 (よじげんかいせき)
余震 (よしん) 『NHK気象ハンドブック』本震のあとの地震
予想天気図 (よそうてんきず)
予測可能性 (よそくかのうせい)
予報円 (よほうえん)
予報官 (よほうかん)
予報区 (よほうく)
予報精度評価 (よほうせいどひょうか)
予報中枢 (よほうちゅうすう)
予報適中率 (よほうてきちゅうりつ)
予報型方程式 (よほうがたほうていしき)
雷雨 (らいう)
雷雲 (らいうん) (かみなりぐも)とも NHK気象ハンドブック
lidar (ライダー) Light Detection And Ranging
レーザーレーダー
雷放電 (らいほうでん) 『NHK気象ハンドブック』
雷鳴 (らいめい) 『NHK気象ハンドブック』
落下球 (らっかきゅう)
乱気流 (らんきりゅう)
乱圏 (らんけん) 乱流圏(らんりゅうけん)
乱流 (らんりゅう)
離岸距離 (りがんきょり) WEB
力学解析 (りきがくかいせき)
陸風 (りくかぜ) 『NHK気象ハンドブック』
陸霧 (りくぎり)
理想気体 (りそうきたい)
立夏 (りっか)
立秋 (りっしゅう)
立春 (りっしゅん)
立冬 (りっとう)
粒子放射 (りゅうしほうしゃ)
流出 (りゅうしゅつ)
流星 (りゅうせい)
流線 (りゅうせん)
流束 (りゅうそく)
流体力学的不安定 (りゅうたいりきがくてきふあんてい)
流氷 (りゅうひょう) 『NHK気象ハンドブック』
流氷終日 (りゅうひょうしゅうじつ) 『NHK気象ハンドブック』
流氷初日 (りゅうひょうしょにち) 『NHK気象ハンドブック』
流量 (りゅうりょう)
量的予報 (りょうてきよほう)
緑閃光 (りょくせんこう)
離陸予報 (りりくよほう)
理論気象学 (りろんきしょうがく)
臨界高度 (りんかいこうど)
臨界波長 (りんかいはちょう)
リンケの
青空比色目盛り
(リンケの
あおぞらひしょくめもり)
類似天気図 (るいじてんきず)
類似法 (るいじほう)
累年統計 (るいねんとうけい)
累年平均値 (るいねんへいきんち)
冷夏 (れいか)
冷害 (れいがい)
冷気湖 (れいきこ)
冷源 (れいげん)
冷水の湧昇 (れいすいのゆうしょう) 『NHK気象ハンドブック』
冷房病 (れいぼうびょう)
列氏温度目盛 (れっしおんどめもり)
烈風 (れっぷう)
浪害 (ろうがい) 波浪害とも
老婦人の夏 (ろうふじんのなつ)
露場 (ろじょう)
濾塵計 (ろじんけい)
ロスビー数 (ロスビーすう)
ローター雲 (ローターぐも)
露点温度 (ろてんおんど)
露点計 (ろてんけい)
ロビッチ自記日射計 (ロビッチじきにっしゃけい) ロビッチ日射計
ROBIN (ロビン) Rocket Balloon Instrument
ロビンソン風速計 (ロビンソンふうそくけい)
露量 (ろりょう) 『NHK気象ハンドブック』
惑星大気 (わくせいたいき)
忘れ霜 (わすれじも)
私雨 (わたくしあめ)
綿雪 (わたゆき)
和風 (わふう) 風力階級4

このページの先頭へ戻る



参考文献

『最新 気象の事典』 1993年2月20日初版印刷 1993年3月1日初版発行 監修者 和達清夫(わだち きよお) 発行所 東京堂出版
『改訂版NHK気象ハンドブック』 1996年10月10日第1刷発行 2000年10月25日第7刷発行 編者 NHK放送文化研究所 編集 宮澤清治(みやざわ せいじ) 発行所 日本放送出版協会
日本国語大辞典

このページの先頭へ戻る

-音訳の部屋へ戻る-