あ |
藍絵 |
(あいえ) |
|
相川焼 |
(あいかわやき) |
佐渡焼(さどやき) |
青井戸 |
(あおいど) |
|
青織部 |
(あおおりべ) |
関連語:向日付(むこうづけ) 印花(いんか) |
青木木米 |
(あおきもくべい) |
1767〜1833 江戸後期の京焼の陶工
関連語: 翻刻(ほんこく) 陶説(とうせつ) 『煎茶早指南(せんちゃはやしなん)』 |
青釉 |
(あおぐすり) |
(あおゆう)(せいゆう)とも |
青手 |
(あおで) |
古久谷様式(こくたにようしき)の一種 |
粟生屋源右衛門 |
(あおやげんえもん) |
1789〜1858江戸時代後期
関連語:傅彩(ふさい) |
赤井陶然 |
(あかいとうぜん) |
1762〜1829 常滑の陶家初代
関連語:有楽流(うらくりゅう) |
赤絵 |
(あかえ) |
|
赤絵細描 |
(あかえさいびょう) |
|
赤織部 |
(あかおりべ) |
|
明石焼 |
(あかしやき) |
関連語:伊羅保釉(いらぼゆう) 明石仁清(あかしにんせい) 明石湊(あかしみなと) 交趾風(こうちふう) |
赤玉手 |
(あかだまで) |
|
赤津焼 |
(あかづやき) |
|
赤土部釉 |
(あかどべゆう) |
|
上野喜蔵 |
(あがのきぞう) |
?〜1654 江戸時代前期 朝鮮陶工尊楷(そんかい)の和名 |
上野焼 |
(あがのやき) |
福岡県 関連語:豊前国(ぶぜんのくに) 細川忠興(ほそかわただおき) 菜園場(さえんば)
十時孫右衛門(とときまごえもん) 渡来陶工・尊楷(そんかい) 上野喜蔵(あがのきぞう)
縮緬じわ(ちりめんじわ) 紫蘇手(しそで) 上野三彩(あがのさんさい) |
赤膚焼 |
(あかはだやき) |
奈良県 関連語:柳沢堯山(やなぎさわぎょうざん) 奥田木白(おくだもくはく)
大和郡山(やまとこおりやま) 常滑の陶工・与九郎(よくろう) 柳沢保光(やなぎさわやすみつ)
堯山(ぎょうざん) 大塩正人(おおしおまさんど)窯 大塩昭山(おおしおしょうざん)窯 |
赤楽 |
(あからく) |
|
赤穂焼 |
(あこうやき) |
関連語:鋳物師・大島黄谷(おおしまこうこく) |
阿漕焼 |
(あこぎやき) |
|
浅井一毫 |
(あさいいちごう) |
(あさいいちもう)の読みあり 1826〜1916 九谷焼を学び細密描法を考案
浅井幸八 (あさいこうはち)・幼名 大蔵清七(おおくらせいしち) |
浅見五郎助 |
(あさみごろすけ) |
生没年不詳 江戸時代末期 |
朝日焼 |
(あさひやき) |
京都府 関連語:御本風(ごほんふう) 老浪(おいなみ) 胴紐(どうひも) 燔師(はんし)
鹿背土(かせつち) 紅鹿背(べにかせ) |
足駄焼 |
(あしだやき) |
信楽 |
飛鳥川手 |
(あすかがわで) |
関連語:鷹羽屋(たかのはや) 木枯(こがらし) 三笠山(みかさやま) 疵肩衝(きずかたつき)
雲井(くもい) 春日山(かすがやま) 玉柳(たまやなぎ) 花桜(はなざくら) 龍田川(たつたがわ)
撫肩(なでがた) |
東五人男 |
(あずまごにんおとこ) |
伊賀花入の名品五点 |
渥美窯 |
(あつみよう) |
関連語:擂鉢(すりばち)芦鷺文三耳壺(あしさぎもんさんじこ) |
穴窯 |
(あながま) |
窖窯 (あながま)とも
関連語:須恵器(すえき) 瓷器(しき) 猿投窯(さなげよう) |
油揚手 |
(あぶらげで) |
|
天草石 |
(あまくさいし) |
関連語:可塑性(かそせい) |
尼呉器 |
(あまごき) |
関連語:飯茶碗(めしぢゃわん) |
雨漏 |
(あまもり) |
高麗茶碗の一種
関連語:罅(ひび) |
雨漏堅手 |
(あまもりかたで) |
高麗茶碗の一種 |
尼焼 |
(あまやき) |
関連語:飴也・阿米夜(あめや) 比丘尼(びくに) |
網の手 |
(あみのて) |
文様の一つ
関連語:古染付(こそめつけ) |
飴釉 |
(あめぐすり・あめゆう) |
関連語:天目釉(てんもくゆう) |
飴也 |
(あめや) |
生没年不詳 長次郎の父 阿米夜・飴屋とも |
新垣栄三郎 |
(あらがきえいざぶろう) |
壺屋焼 |
菖蒲手 |
(あやめで) |
関連語:菖蒲文鉦鉢(しょうぶもんどらばち) 箆描き(へらがき)
銅緑釉(どうりょくゆう)・胆礬(たんぱん) |
荒川豊蔵 |
(あらかわとよぞう) |
1894〜1985岐阜県生
関連語:岐阜県大萱(おおがや) 牟田洞古窯趾(むたぼらこようし)
牟田洞(むたがほら)とも 彩壺会(さいこかい) 大河内正敏(おおこうちまさとし)
奥田誠一(おくだせいいち) 洛東会(らくとうかい) |
荒谷芳景 |
(あらたによしかげ) |
赤土社 |
有明美術館 |
(ありあけびじゅつかん) |
長野県 |
有田焼 |
(ありたやき) |
伊万里焼と同義語・佐賀県
関連語:有田皿山(ありたさらやま) 伊万里津(いまりつ) 古伊万里(こいまり)
大川内山(おおかわちやま) 鍋島藩窯(なべしまはんよう)
李参平(りさんぺい・後の金ヶ江三兵衛・かねがえさんべえ) 泉山(いずみやま)
天狗谷窯(てんぐだにがま ) 皿山(さらやま) 吹墨(ふきずみ) 染錦手(そめにしきで)
濁手(にごしで) 沈香壺(じんこうつぼ) 荒礎(ありそ) 玉取獅子(たまとりじし)
琴高仙人(きんこうせんにん) 寿字(じゅじ) 団龍(だんりゅう)
木盃形(もくはいがた・WEB陶芸用語集より) 陶山神社(とうざんじんじゃ)
今右衛門窯(いまえもんがま) 香蘭社(こうらんしゃ) 深川製磁(ふかがわせいじ)
寛右衛門(かんえもん)窯 |
淡路焼 |
(あわじやき) |
a平焼(みんぺいやき)と同じ |
粟田口焼 |
(あわたぐちやき) |
初期京焼の一つ
関連語:三文字屋九右衛門(さんもじやきゅうえもん)(みもじやきゅうえもん)専門WEBに両方あり
仁清風(にんせいふう) 錦光山(きんこうざん) 丹山(たんざん) 帯山(たいざん)
雲林院宝山(うんりんいんほうざん) |
粟田焼 |
(あわたやき) |
粟田口焼 |
阿波焼 |
(あわやき) |
関連語:蜂須賀重喜(はちすかしげよし) 御庭焼(おにわやき) |
鮟鱇茶入 |
(あんこうちゃいれ) |
唐物茶入の形状の一つ |
安東焼 |
(あんとうやき) |
|
安南絞手 |
(あんなんしぼりで) |
関連語:蜻蛉手(とんぼで) |
安南蜻蛉手 |
(あんなんとんぼで) |
|
安南焼 |
(あんなんやき) |
関連語:安南(べとなむ) |
い |
伊賀織部 |
(いがおりべ) |
美濃伊賀(みのいが)と同じ |
伊賀焼 |
(いがやき) |
三重県 関連語:槇山窯(まきやまがま) 生爪(なまづめ) 丸柱窯(まるばしらがま)
伊賀市(旧・阿山町・あやまちょう) 槇山(まきやま) 筒井定次(つついさだつぐ)
藤堂高虎(とうどうたかとら) 古伊賀(こいが) 破袋(やぶれぶくろ) 長谷(ながたに)製陶
16連房(れんぼう) 土楽(どらく)窯 |
石黒宗麿 |
(いしぐろむねまろ) |
1893〜1968 富山県生 関連語:蛇ヶ谷(じゃがたに) 八瀬(やせ) |
出石焼 |
(いずしやき) |
兵庫県 関連語:盈進社(えいしんしゃ) 柴田善平(しばたぜんべい) 但馬(たじま)
辰鼓櫓(しんころう) |
石野龍山 |
(いしのりゅうざん) |
1861〜1936 関連語:中濱龍淵(なかはまりゅうえん) 垣内雲燐(かきうちうんりん)
八田逸山(はったいつざん) 松原新助(まつばらしんすけ) |
石爆 |
(いしはぜ) |
|
出雲焼 |
(いずもやき) |
関連語:楽山焼(らくざんやき) 布志名焼(ふじなやき) |
和泉市久保惣
記念美術館 |
(いずみしくぼそう
きねんびじゅつかん) |
大阪府 |
伊勢天目 |
(いせてんもく) |
関連語:瀬戸天目(せとてんもく) 白天目(はくてんもく) 菊花天目(きっかてんもく)
燕天目(えんてんもく) |
磯焼 |
(いそやき) |
磯御庭焼(いそのおにわやき)とも言う
関連語:錦手(にしきで) 仙巌焼(せんがんやき) |
板起こし |
(いたおこし) |
関連語:手捻り(てびねり) 紐作り(ひもづくり) |
伊丹焼 |
(いたみやき) |
関連語:近衛家熙(このえいえひろ) 予楽院(よらくいん) 『槐記』(かいき) |
板谷波山 |
(いたやはざん) |
1872〜1963 茨城県生 関連語:葆光彩磁(ほこうさいじ) 倒焔式丸窯(とうえんしきまるがま) |
一元 |
(いちげん) |
1662〜1722 楽の脇窯玉水焼の初代 一入の庶子 |
一重高台 |
(いちじゅうこうだい) |
|
市場手 |
(いちばで) |
関連語:瀬戸破風窯茶入(せとはふがまちゃいれ) 本歌(ほんか) 忘水(わすれみず) |
一文字 |
(いちもんじ) |
|
逸翁美術館 |
(いつおうびじゅつかん) |
大阪府 |
一志焼 |
(いっしやき) |
関連語:藤堂広旧一志 (とうどうひろさといっし)・Webcat |
イッチン描き |
(いっちんがき) |
|
百河豚美術館 |
(いっぷくびじゅつかん) |
富山県 |
一方堂焼 |
(いっぽうどうやき) |
関連語:角倉玄寧(すみのくらげんねい) 仁阿弥道八(にんあみどうはち) |
出光美術館 |
(いでみつびじゅつかん) |
東京都千代田区 |
伊東翠壺 |
(いとうすいこ) |
|
伊東陶山 |
(いとうとうざん) |
1846〜1920明治の陶工 |
糸切 |
(いときり) |
関連語:水挽き(みずびき・みずひき) |
糸底 |
(いとぞこ) |
|
井戸茶碗 |
(いどぢゃわん) |
高麗茶碗の一種
関連語:小貫入(こかんにゅう) 高台畳付(こうだいたたみつき) |
井戸覗き |
(いどのぞき) |
蓋置の一つ
関連語:一閑人(いっかんじん) |
糸目 |
(いとめ) |
文様の一つ |
井戸脇 |
(いどわき) |
高麗井戸茶碗の一種 |
犬山焼 |
(いぬやまやき) |
丸山焼とも言う
関連語:雲錦文様(うんきんもんよう) |
今泉今右衛門 |
(いまいずみいまえもん) |
十二代 1897〜1975 赤絵町(あかえまち) |
今泉今右衛門 |
(いまいずみいまえもん) |
十三代 1926〜2001佐賀県生 |
今戸焼 |
(いまどやき) |
関連語:土風炉(どぶろ) 白井半七(しらいはんしち) |
今焼 |
(いまやき) |
|
伊万里焼 |
(いまりやき) |
関連語:李参平(りさんぺい) 染錦手(そめにしきで) 琴高仙人(きんこうせんにん) 型物(かたもの) |
今渡り |
(いまわたり) |
新渡り(しんわたり)とほぼ同義 |
芋頭 |
(いもがしら) |
|
芋の子 |
(いものこ) |
関連語:窯分(かまわけ ) 撫肩(なでがた) 勢至(せいし) 雨宿(あまやどり) |
芋版 |
(いもばん) |
|
伊羅保 |
(いらぼ) |
高麗茶碗の一種
関連語:黄伊羅保(きいらぼ) 釘彫伊羅保(くぎぼりいらぼ) 片身替伊羅保(かたみがわりいらぼ) |
入谷乾山 |
(いりやけんざん) |
尾形乾山が入谷で焼いた陶器 『陶工必用(とうこうひつよう)』『陶磁製方(とうじせいほう)』 |
色絵祥瑞 |
(いろえしょんずい) |
|
色釉薬 |
(いろゆうやく) |
|
石見焼 |
(いわみやき) |
島根県 関連語:温泉津(ゆのつ) 江津(ごうつ) 大甕(おおがめ) 半胴(はんどう)
丸物(まるもの) 北前船(きたまえぶね) 来待石(きまちいし) 石州宮内窯(せきしゅうみやうちがま) |
印花文 |
(いんかもん) |
押印文(おういんもん) |
因久山焼 |
(いんきゅうざんやき) |
鳥取県 関連語:因幡国(いなばのくに) 久能寺(くのうじ) |
隠居印 |
(いんきょいん) |
隠居判とも言う |
陰刻 |
(いんこく) |
装飾技法の一つ
関連語:磁胎(じたい) |
影青 |
(いんちん) |
関連語:還元焔焼成(かんげんえんしょうせい) |
伊部手 |
(いんべで) |
関連語:水簸(すいひ) |
印譜 |
(いんぷ) |
日本国語大辞典 |
う |
上田宋品 |
(うえだそうほん) |
(?〜1769)江戸時代中期 |
上釉 |
(うえゆう) |
専門WEB |
浮牡丹 |
(うきぼたん) |
|
烏盞 |
(うさん) |
|
宇治田原焼 |
(うじたわらやき) |
山城国・綴喜郡(つづきぐん) |
牛ノ戸焼 |
(うしのとやき) |
鳥取県 関連語:瓦(かわら)窯 小林梅五郎(こばやしうめごろう)
小林秀晴(こばやしひではる) 吉田璋也(よしだしょうや) |
宇治焼 |
(うじやき) |
|
蹲 |
(うずくまる) |
花入の形の一つ |
薄墨 |
(うすずみ) |
|
渦三島 |
(うずみしま) |
|
鶉釉 |
(うずらぐすり) |
鶉斑(うずらふ)とも言う |
鶉手 |
(うずらで) |
|
鶉斑 |
(うずらふ) |
|
鶉山焼 |
(うずらやまやき) |
|
内海茶入 |
(うちうみちゃいれ) |
(ないかいちゃいれ)とも言う |
内ケ磯窯 |
(うちがそよう) |
|
内窯 |
(うちがま) |
|
内渋 |
(うちしぶ) |
|
内原野焼 |
(うちはらのやき) |
高知県 関連語:陽和工房(ようわこうぼう) |
写し |
(うつし) |
|
現川焼 |
(うつつがわやき) |
長崎県 関連語:諫早藩(いさはやはん) 横石臥牛(よこいしがぎゅう)
現川刷毛目壺(うつつがわはけめつぼ) 臥牛窯(がぎゅうがま) |
宇野三吾 |
(うのさんご) |
|
宇野宋甕 |
(うのそうよう) |
|
卯の斑釉 |
(うのふぐすり) |
兎の斑(うのふ)とも書く |
姥餅焼 |
(うばがもちやき) |
|
梅谷焼 |
(うめだにやき) |
関連語:「必良斎(ひつりょうさい)印」 |
梅鉢 |
(うめばち) |
|
上絵付 |
(うわえつけ) |
|
釉 |
(うわぐすり) |
|
雲鶴 |
(うんかく) |
高麗茶碗の一種 関連語:後雲鶴(のちうんかく) |
雲鶴青磁 |
(うんかくせいじ) |
|
雲錦手 |
(うんきんで) |
|
雲華焼 |
(うんげやき) |
|
雲草手 |
(うんそうで) |
|
雲堂手 |
(うんどうで) |
関連語:紀三井寺(きみいでら) 雲屋台(くもやたい) |
雲林院宝山 |
(うんりんいんほうざん) |
|
え |
永青文庫 |
(えいせいぶんこ) |
東京都文京区 |
永楽保全 |
(えいらくほぜん) |
1795〜1854江戸後期の京焼の陶工 |
永楽和全 |
(えいらくわぜん) |
1823〜1896千家の職家(しょっか)大聖寺藩(だいしょうじはん) |
頴川美術館 |
(えがわびじゅつかん) |
兵庫県西宮市 |
絵高麗 |
(えごうらい) |
関連語:魚手(うおのて) |
絵志野 |
(えしの) |
|
越前焼 |
(えちぜんやき) |
福井県 関連語:擂鉢(すりばち) 御歯黒壺(おはぐろつぼ) 織田町平等(おたちょうたいら)
葉茶壺(はちゃつぼ) 徳利(とくり) 越前町小曽原(えちぜんちょうおぞわら) |
越州窯 |
(えっしゅうよう) |
関連語:古越磁(こえつじ) |
越中瀬戸焼 |
(えっちゅうせとやき) |
富山県 関連語:釋永庄次郎(しゃくながしょうじろう) 直透(じきとう)窯
大徳寺孤蓬庵(だいとくじこほうあん) |
榎肌 |
(えのきはだ) |
|
海老屋清兵衛 |
(えびやせいべえ) |
|
餌畚 |
(えふご) |
関連語:餌袋(えぶくろ) |
烏帽子箱 |
(えぼしばこ) |
関連語:伊部(いんべ) |
MOA美術館 |
(えむおーえーびじゅつかん) |
静岡県熱海市 |
エンゴーべ |
(えんごーべ) |
|
円座 |
(えんざ) |
|
遠州伊賀 |
(えんしゅういが) |
関連語:漉し土(こしつち) 花橘(はなたちばな) |
遠州信楽 |
(えんしゅうしがらき) |
|
遠州高取 |
(えんしゅうたかとり) |
関連語:白旗山(しらはたやま) 横嶽(よこたけ) 染川(そめかわ) 内ヶ磯(うちがそ) |
遠州丹波 |
(えんしゅうたんば) |
関連語:生野(いくの) 老坂(おいのさか) |
遠州七窯 |
(えんしゅうなながま) |
|
お |
王山焼 |
(おうざんやき) |
|
黄磁 |
(おうじ) |
|
黄地紅彩 |
(おうじこうさい) |
|
王地山焼 |
(おうじやまやき) |
|
黄釉 |
(おうゆう) |
|
大井戸 |
(おおいど) |
関連語:椀形(わんなり) 筒井筒(つついづつ) 有楽(うらく) 対馬(つしま) |
大江窯 |
(おおえがま) |
|
大窯 |
(おおがま) |
関連語:森陶岳(もりとうがく) |
大萱窯 |
(おおがやよう) |
岐阜県可児市久々利(かにしくくり) 関連語:窯下(かました)窯 中(なか)窯
弥七田(やしちだ)窯 |
大倉集古館 |
(おおくらしゅうこかん) |
東京都港区 |
大谷焼 |
(おおたにやき) |
徳島県 関連語:寝轆轤(ねろくろ) 納田平次兵衛(のうだへいじべえ) |
大橋秋二 |
(おおはししゅうじ) |
1795〜1857 幕末の医者で茶器をつくる |
大樋焼 |
(おおひやき) |
|
大福茶碗 |
(おおぶくちゃわん) |
大服茶碗(おおぶくちゃわん)とも書く |
大堀相馬焼 |
(おおぼりそうまやき) |
福島県 関連語:半谷休閑(はんがいきゅうかん) 七官青磁(しちかんせいじ)
松助(しょうすけ)窯 亀田大介(かめだだいすけ) |
小樽焼 |
(おたるやき) |
北海道 関連語:白勢陶園(しらせとうえん) |
大松美術館 |
(おおまつびじゅつかん) |
岐阜県 |
大名物 |
(おおめいぶつ) |
|
岡崎永楽 |
(おかざきえいらく) |
|
尾形乾山 |
(おがたけんざん) |
1663〜1743江戸前期から中期 後 入谷乾山(いりやけんざん) 権平(ごんべい)
深省(しんせい) 鳴滝泉谷(なるたきいずみたに) |
尾形周平 |
(おがたしゅうへい) |
1877〜1839京都 |
置形 |
(おきがた) |
|
奥高麗 |
(おくごうらい) |
関連語:深山路(みやまじ) 是閑唐津(ぜかんからつ) |
奥田穎川 |
(おくだえいせん) |
1753〜1811 京焼 中興の祖 五条坂(ごじょうざか) |
桶側 |
(おけがわ) |
関連語:詩箋(しせん) |
御小納戸茶碗 |
(おこなんどちゃわん) |
関連語:瀬戸洞(せとぼら) |
押小路焼 |
(おしこうじやき) |
|
御茶碗窯 |
(おちゃわんがま) |
|
男山焼 |
(おとこやまやき) |
|
尾戸焼 |
(おどやき) |
高知県 関連語:久野正伯(くのしょうはく) 能茶山(のうさやま)
森田久右衛門(もりたきゅうえもん) 山崎平内(やまざきへいない) |
音羽焼 |
(おとわやき) |
関連語:無線七宝(むせんしっぽう) |
鬼板 |
(おにいた) |
|
鬼桶 |
(おにおけ) |
関連語:苧麻(からむし) 苧桶(おおけ) |
鬼熊川 |
(おにこもがい) |
|
鬼萩 |
(おにはぎ) |
|
御庭焼 |
(おにわやき) |
|
御歯黒壷 |
(おはぐろつぼ) |
関連語:鉄漿(かね) |
御深井焼 |
(おふけやき) |
|
御室焼 |
(おむろやき) |
|
和蘭陀 |
(おらんだ) |
|
織部黒 |
(おりべぐろ) |
関連語:引出黒(ひきだしぐろ) 箆目(へらめ) |
織部焼 |
(おりべやき) |
関連語:青織部(あおおりべ) 鳴海織部(なるみおりべ) 総織部(そうおりべ)
志野織部(しのおりべ) |
尾呂窯 |
(おろがま) |
|
小鹿田焼 |
(おんたやき) |
大分県 関連語:飛鉋(とびかんな) 踊り箆(おどりべら 英彦山(ひこさん)
日田(ひた) 唐臼(からうす) 櫛描き(くしがき) |