書誌事項など関係用語・略号表
最終更新日2007年1月13日

-音訳の部屋へ戻る-

 始めに

書誌事項とは、図書や雑誌のタイトルや出版社、出版年などの情報のことです。(大学図書館のWEBより)

音訳をしていて書誌事項など関係用語・略号が出てきた時、本来の用語がどうであるのか気になります。
全国点字図書館協議会 1992年発行の『活動するあなたに 音訳・調査編』より原本のまま記載しました。
参考は私が調べたものです。
詳細を知りたい方はこれをもとに書籍で調査して下さい。
読み方は所属の方針、書籍の内容によって御自身でお選び下さい。(制作 平松陽子)


書誌事項だけではなく略語・略記の説明ですが次の記載も読みの参考にして下さい。
全国視覚障害者情報提供施設協会2001年発行『音訳マニュアル』〔音訳・調査編〕p 63からの抜粋です。

 略語とは、長い言葉をその一部分だけで簡略に言う語です。略語として慣用的に使われているもので、特に説明がない場合には、書かれてある通りの読みをします。
 「方法2」、「方法3」はその略語を元の形で読む慣用のあるもの、漢字の略語などで音声に変えると意味がとりにくいもの、そこだけの便宜上に用いらている略記のものなどを対象とするものです。ですから、聞いて分かりやすいからという理由だけで、何でもフルネームに直して読むという必要はありません。
 なお、略語を原文には示されていない元の語で読む場合には、そのフルネームの正しい読みを十分調査・確認の上、読むことが必要です。
 方法1.略語をそのまま読む。
 方法2.略語を元のフルネームで読む。
 方法3.略語を読み、その後にフルネームを補って読む。


参考文献
『活動するあなたに 音訳・調査編』 1992年発行 全国点字図書館協議会
  ◇『活動するあなたに』に記載のある参考文献
   *ISO=832 Documentation-Bibliographic referenses-abbreviation of typical words(1975)
   *現代独和辞典 三修社 1985
『音訳マニュアル 視覚障害者用録音図書製作のために』 〔音訳・調査編〕 2001年 全国視覚障害者情報提供施設協会
『新クラウン英和辞典 第4版』 1991年第70刷発行 三省堂

a.a.o. @am angefuhrten(od angegebenen)
引用した(上述の)箇所(章句)において
A(稀) an anderen orten
*
abb. abbildung 図解、挿絵(独) *
Abt. Abteilung 部分(独) *
A.D. Anno Domimi (キリスト紀元) *
ad loc ad locum ここへ(に) *
ampersand -andと読む *
art.arts. article 箇条 条項(法律 条約など) Artikel(独) *
APP. appendix 付録 *
Auh Auhang 付録、補遺(独) *
Aufl Auflage 版(独) *
Ausg Ausgabe 版、出版、刊行(独) *
B
Bd(e). Band,Bande 巻、冊(独)  Bd.1(band eins) 1.Bd.(erster band) *
bis 〜まで *
c. chapter 号(法律ナンバー) *
c. ca. circa 約....項 参考: 「新クラウン英和辞典 第4版」
(ラテン語)年号などにつける
c.700B.C. 紀元前700年ごろ
cf. confer 参照 *
ch. chap. chapter 章(英) chapitre(仏) *
col.cols. column 欄 コラム *
diss. dissertation 学位論文(英・独・仏) *
do. ditto.dito. 同上、同前(英・仏) *
div. division 部門 門(分類) *
durchgesehene 改訂した、検閲した(独) *
Dr.,dr. doctor Doktor 博士 *
ebd. ebenda 同書に、同文献に(独) *
ed. editer 編者 参考: 「新クラウン英和辞典 第4版」editor
WEBより (編者が 2 人以上なら "eds.") editors
edition,edited,edtion,edite.  ___版、___編 *
e.g. @exempli gratia 例えば
A<法>ejusdem generis 同種の、同類の
*
Erganzungsband 補遺、別巻(独) *
esp. especially 特に *
et al. et alibi 及び外の場所に
et alii 及びその他のもの、ほか(著者) (ラ)
*
etc. et cetera など、等々、 &c.とも *
et,seq、et.sq. et sequens 及ビ・・・以下参照(単) (ラ) et,seqはet.seq か?
et.seqq、et.sqq. et sequens 及ビ・・・以下参照(複) (ラ) *
ex. example 例 実例 例題 *
f.  ff. the following f.ff. ・・・・以下(の)(S.55.f)=55ページおよび次ページ
S.55.ff 55ページ以下 =following(pages)(ページ)以下
*
fasc. fascicle 分冊(英・仏) *
fig.figs. figure 図(英) *
fol. folio 二ッ折 *
H. Heft(e) 分冊 第〜号(独) *
H.M.S.O. Her(His)Majesty's Stationary Office 英国政府印刷所 *
Hrsg. Herausgeber 発行者編集者(独) *
hgg. hrsg.herausg. herausgegeben(von) 編集(発行)された(独) *
I
Ibid. ib(id). ibidem 上掲書(資料・節)に  (前の場合) (ラ) *
id.i-dem idem 同書、同資料(ラ) 同上(の) 前述に同じ =id *
i.e. id est それは____である (ラ) *
in ・・・・に所収(載) aiso in:/auch in・・・
in-2 in-folio 二ツ折版  in-4 in-quarto 四折版
in-8 in-octavo 八折版
*
insb insbeson(e)re 個々(別々)に *
ISBN International Standard Book Number 国際標準図書番号 *
ISSN International Standard Serial Number 国際標準逐次刊行物番号 *
J
jg jahrgang巻(1年分の) *
L
l., line 行 *
Lfg. Lieferung 分冊 *
loc. cit. loco citato 前掲(上記)箇所に (ラ) *
M
ms.MSS. Manuscript(s) 写本 *
N
Nachdruck 複製版 *
no.n. nos. number(s) (番) 号(英・仏) *
n.d. no date 出版年号記載なし *
n.p. no place 出版地名記載なし *
Nr. Nrn, Nummer(n) 番号(独) *
O
op.cit. opere citato 前掲書(論文)中に(ラ) *
op.cit.supra 前掲書(論文)中に *
P
p. page ページ *
par. parag. paragraph 章 項 節 (文章) *
pl. pl(t)s. 図版 (別刷りの) *
pp. pages ページ(複数)
pp.125-130「125ページから130ページまで」と読む
*
pass. passim (引用書の)箇所に、方々に *
P.S. postscript 追記 あとがき *
pt. part 部 *
Q
q.v. quod vide それ(その項)を見よ *
R
repr. reprint 再版、複製版、リプリント版 *
rev.ed. revised edition 改訂版 *
rev. revisor 改訂者 *
S
S. Seitie(n) ページ *
sec. secsion (書物などの) *
sic. ”原文のまま”引用 *
see 見よ *
Seqq. sequentes.sequentia.=the following ones.
p10(et)seqq. 10ページ以下の数ページ
*
s.v.sub verbo =under the word or heading 参照の指示として
・・・・・という(見出し)の下に(ラ)
*
sub voce =under the specified ・・・という見出しの下に *
supra 前掲書 *
suppl. supplement 補遺 (英・仏) *
sq. sqq. sequenta,sequentas 以下(引用<参考>箇所を示す)
p.10sq=10ページ以下 (仏)
*
st.  sts. stanza (詩の)節、連 *
T
Taf. Tafel 図解(表)、例証 (独) *
Teil(e) 巻、編、部(独) *
tr.trans. translation, translated 訳 *
t.tom(s) TOM 巻(露) tome (仏) *
U
u.a 等々、云々 =und andere(s)  (独) *
u.a.m その他、云々 =und andere(s) (独) *
Ubers.ubrs. ubersetzung 訳 *
u.s. @ubi supra 上述の箇所に、前記の場所に
        (引用の表記のくり返しをさけるための用語)(ラ)
Aut.supra 上記のように、上述のように
        (as above)(先行事項の 再吟味を 指示する裁判用語)
*
usw. und so weiter 云々 以下同様 (独) *
V
v. vs. versus 対(訴訟、競技など) vol.(ume). vide___を見よ (ラ)
verse (詩、聖書、祈祷書の) 節、連 (->stanza)
祈祷の祷は原本(示+壽)
v.e. vide etiam(ラ)  ___をも見よ *
verbesserte Auflage 改訂版(独) *
Verl. Verlag 出版社 *
Vgl. vergeleich! 参照せよ(独) *
vol(s). volum(s) 巻
vol.5=第5巻  vols.5=全5巻
*
Z
Z. Zeile (ぎょう) *
備考
2°in-folio →in-2 *
4°in-quarto →in-4 *
8°in-octavo →in-8 *


このページの先頭へ戻る

  -音訳の部屋へ戻る-