伊能図(伊能忠敬の日本地図)用語読み方辞典 さ行・た行

さ行

最奥部 (さいおうぶ)
西海道全図 (さいかいどうぜんず)
佐伯 (さいき)
西国筋 (さいごくずじ)
西国札所 (さいごくふだしょ)
彩色図 (さいしきず) 日本国語大辞典では彩色〜〜さいしょく〜〜
さいしき〜〜の熟語がいろいろあります
彩色描画 (さいしょくびょうが) 伊能図より
宰府往還 (さいふおうかん)
蔵王道 (ざおうどう)
棹取り (さおとり)
佐賀 (さが)
酒田 (さかた)
盛松浦 (さかりまつうら)
坂部貞兵衛 (さかべていべえ) 測量隊員(1771〜1813)
貞兵衛(さだへえ)と読むWEBあり
貞兵衛(じょうべえ)と読む関係者あり
坂部八百次 (さかべやおじ) ?測量隊員
佐倉城下の図 (さくらじょうかのず)
桜田掘 (さくらだぼり)
笹ヶ峰 (ささがみね)
相模国 (さがみのくに) 神奈川県
先触れ (さきぶれ)
桜島 (さくらじま)
笹シマ (ささしま)
篠山 (ささやま)
砂州 (さす)
差図 (さず)
佐世保 (させぼ)
佐多岬 (さたみさき) 九州
佐田岬 (さだみさき) 愛媛
薩長土肥 (さっちょうとひ)
薩摩半島 (さつまはんとう)
薩摩領 (さつまりょう)
佐渡 (さど)
佐藤伊兵衛 (さとういへい) ?測量隊員
佐藤一斎 (さとういっさい) 伊能忠敬墓碑撰文
佐土原 (さどわら)
猿投明神 (さなげみょうじん)
讃岐 (さぬき)
佐野常民 (さのつねたみ)
様似 (さまに)
佐原村 (さわらむら)
佐原村新田 (さわらむらしんでん)
三奇人 (さんきじん) その一人が林子平
山景 (さんけい)
三国通覧図説 (さんごくつうらんずせつ) 林子平
三国の差図 (さんごくのさず)
暫定図 (ざんていず)
山島方位記 (さんとうほういき)
算用師峠 (さんようしとうげ)
三陸沿海 (さんりくえんかい)
三陸海岸 (さんりくかいがん)
塩竃 (しおがま)
汐首 (しおくび)
地方 (じかた)
地方測量之図 (じかたそくりょうのず)
識文 (しきぶん)
志貴山(信貴山) (しぎさん)
式根島 (しきねじま)
軸足 (じくあし)
施行 (しこう)
子午線 (しごせん)
色丹島 (しこたんとう)
支笏湖 (しこつこ) 長都沼(おさつぬま)
獅子島 (ししじま)
視準器 (しじゅんき)
磁針 (じしん)
静岡 (しずおか)
静内 (しずない)
事蹟 (じせき)
下図 (したず)
舌泊浦 (したどまりうら)
下端 (したはし)
下役 (したやく)
志筑忠雄 (しつきただお) ニュートンの引力の法則紹介
実測畿内全図 (じっそくきないぜんず)
実測図 (じっそくず)
地内島 (じないしま)
品川沖 (しながわおき)
視認 (しにん)
篠原村 (しのはらむら)
芝浦 (しばうら)
司馬江漢 (しばこうかん)
新発田 (しばた)
柴山伝左衛門 (しばやまでんざえもん) ?測量隊員
芝離宮 (しばりきゅう)
自藩領 (じはんりょう)
標津 (しべつ)
四分円 (しぶえん)
渋川景佑 (しぶかわかげすけ) 高橋至時次男
渋川晴海 (しぶかわはるみ) 貞享暦 幕府天文方
島根半島 (しまねはんとう)
島原半島 (しまばらはんとう)
志摩半島 (しまはんとう)
島間村 (しままむら)
清水靖夫 (しみずやすお)
下総国 (しもうさのくに)
下北半島 (しもきたはんとう)
下川辺政五郎 (しもこうべせいごろう) (しもかわべせいごろう)?測量隊員
下甑島 (しもこしきじま)
下田 (しもだ)
下利根川 (しもとねがわ)
下関 (しものせき) 赤間関(あかまがせき)
尺杖 (しゃくじょう)
尺別 (しゃくべつ)
積丹 (しゃこたん)
車軸 (しゃじく)
斜里 (しゃり)
(しゅ) はじめ
朱色 (しゅいろ)
朱印 (しゅいん)
周縁 (しゅうえん)
拾芥抄 (しゅうがいしょう) 百科事典
十字 (じゅうじ)
輯製 (しゅうせい)
輯製二十万分の一図 (しゅうせいにじゅうまんぶんのいちず)
修正宝暦暦 (しゅうせいほうりゃくれき)
十二支 (じゅうにし)
10人扶持 (じゅうにんふち)
主艦 (しゅかん)
宿駅 (しゅくえき)
縮図尺 (しゅくずしゃく)
儒者 (じゅしゃ)
朱線 (しゅせん)
手沢本 (しゅたくぼん)
出立 (しゅったつ)
出府 (しゅっぷ)
城郭 (じょうかく)
小学必携日本全図 (しょうがくひっけいにほんぜんず)
定規 (じょうぎ)
貞享暦 (じょうきょうれき) 貞享2年(1685)
将軍継嗣問題 (しょうぐんけいしもんだい)
象限儀 (しょうげんぎ)
正九ツ見立磁石 (しょうここのつみたてじしゃく)
小象限儀 (しょうしょうげんぎ)
上呈 (じょうてい)
上程図 (じょうていず)
小刀 (しょうとう)
小豆島 (しょうどしま)
小藩 (しょうはん)
昌平黌 (しょうへいこう)
小方位盤 (しょうほういばん)
小方儀 (しょうほうぎ)
正保御国絵図 (しょうほうごこくえず)
正保日本地図 (しょうほうにほんちず)
上覧 (じょうらん)
書陵部 (しょりょうぶ)
白神 (しらかみ)
白河 (しらかわ)
白糠 (しらぬか)
尻屋崎 (しりやざき)
標木 (しるしぎ)
知床半島 (しれとこはんとう)
知床岬 (しれとこみさき)
紫波 (しわ)
塩飽諸島 (しわくしょとう)
地割紙 (じわりし)
真円 (しんえん)
新和蘭 (しんおらんだ) オランダ領東インド
陣笠 (じんがさ)
新宮 (しんぐう)
信州 (しんしゅう)
神州実測輿地全図 (しんしゅうじっそくよちぜんず)
新城 (しんしろ)
新島 (しんじま) 鹿児島
真図 (しんず)
新製蝦夷接域図 (しんせいえぞせついきず) 最上徳内著
迅速測図 (じんそくそくず)
真鍮 (しんちゅう)
振動回数 (しんどうかいすう)
神保家 (じんぼうけ) 実家=生家
(現在の千葉県山武郡横芝町小堤・おんづみ)
神保三治郎 (じんぼうさんじろう) 伊能忠敬の子供のころの名前
新堀割川 (しんほりわりがわ)
神保庄作 (じんぼしょうさく) ?測量隊員
神武社 (じんむしゃ)
陣屋 (じんや)
新訳和蘭国全図 (しんやくおらんだこくぜんず)
侵掠 (しんりゃく)
新暦 (しんれき)
垂鍼・垂針 (すいしん)
水神 (すいじん)
水深は尋 (すいしんはひろ) 尋(ひろ)は単位
垂揺球儀 (すいようきゅうぎ)
水路寮 (すいろりょう)
崇禎暦 (すうていれき)
周防 (すおう)
図郭割 (ずかくわり)
宿毛 (すくも)
須行名村 (すぎょうめむら) 播磨
菅笠 (すげがさ) 日本国語大辞典
伊能図では(すげかさ)
須崎 (すさき)
洲崎 (すのさき)
図引 (ずひき)
図引針 (ずひきばり)
図幅 (ずふく)
墨筆 (すみさし) 伊能図
日本国語大辞典では墨差・隅芯・隅刺
隅田川 (すみだがわ)
住吉物語 (すみよしものがたり)
駿河国 (するがのくに) 静岡県
諏訪 (すわ)
諏訪湖 (すわこ)
諏訪瀬島 (すわのせじま)
西欧暦 (せいおうれき) グレゴリオ暦
正角 (せいかく)
正角図法 (せいかくずほう)
正割 (せいかつ)
静嘉堂文庫 (せいかどうぶんこ)
正弦 (せいげん)
正弧 (せいこ)
正矢 (せいし)
正切 (せいせつ)
西南戦争 (せいなんせんそう)
旌門金境類録 (せいもんきんきょうるいろく) 伊能家の事績を述べた資料
正立 (せいりつ)
西暦 (せいれき) グレゴリオ暦
赤緯 (せきい)
赤水図 (せきすいず)
関前村岡村島 (せきぜんむらおかむらじま) 愛媛県
瀬棚 (せたな)
赤経地 (せっけいち)
摂津 (せっつ)
摂津国佃村 (せっつのくにつくだむら)
瀬戸内 (せとうち)
瀬戸内海 (せとないかい)
瀬波 (せなみ)
せん (せん) 代の下に牛
栓穴 (せんあな)
千ガ岩 (せんがいわ)
扇形多面体図法 (せんけいためんたいずほう)
善光寺 (ぜんこうじ)
前視 (ぜんし)
仙台 (せんだい)
撰文 (せんぶん)
前方交会法 (ぜんぽうこうかいほう)
宣明暦 (せんみょうれき) 唐・貞観(じょうかん)4年(862)
増上寺 (ぞうじょうじ)
相馬 (そうま)
添え触れ (そえぶれ)
測食定分儀 (そくしょくていぶんぎ)
足跡 (そくせき)
測線 (そくせん)
続徳川実紀 (ぞくとくがわじっき)都立図書館 伊能図では(しょくとくがわじっき)
測量杭 (そくりょうくい)
測量地碑 (そくりょうちひ)
遡行 (そこう)
草図 (そうず)
続群書類従 (ぞくぐんしゅるいじゅう)
国会図書館・日本国語大辞典
(しょくぐんしょるいじゅ)
伊能図
測線 (そくせん)
外堀 (そとぼり)
反町弘文荘 (そりまちこうぶんそう) 古書店
尊経閣文庫  (そんけいかくぶんこ) 加賀藩主前田家

このページの先頭へ戻る



た行

太陰太陽暦 (たいいんたいようれき)
大衍暦 (たいえんれき) 唐・天平宝字(てんぴょうほうじ)8年(764)
大学南校 (だいがくなんこう)
大宮司 (だいぐうじ)
大黒屋光(幸)太夫 (だいこくやこうだゆう) 伊勢
大聖寺 (だいしょうじ)
題箋付き (だいせんつき)
大刀 (だいとう)
大日本恵登呂府 (だいにほんえとろふ) 標柱
大日本沿海實測圖 (だいにほんえんかいじっそくず)
大日本沿海輿地全図 (だいにほんえんかいよちぜんず) 輿地は大地のこと
大日本史 (だいにほんし)
大藩 (たいはん)
大房岬 (たいぶさみさき) (だいふさみさき)記載の書籍あり
大方儀 (だいほうぎ)
当麻寺 (たいまでら)
大満寺山 (だいまんじさん)
平舘 (たいらだて)
高崎 (たかさき)
多賀大社 (たがたいしゃ)
高田屋嘉兵衛 (たかたやかへえ)
高槻 (たかつき)
高取 (たかとり)
高鍋 (たかなべ)
高輪 (たかなわ)
高萩 (たかはぎ)
高橋景保 (たかはしかげやす) 至時の子
高橋次太夫 (たかはしじたゆう)
高橋善助 (たかはしぜんすけ) ?測量隊員
高橋不二雄 (たかはしふじお)
高橋至時 (たかはしよしとき)
高張提灯 (たかはりぢょうちん)
高松 (たかまつ)
鷹見泉石  (たかみせんせき)
高森 (たかもり)
高山 (たかやま)
焼火山 (たくひやま)
竹笠 (たけがさ)
竹島 (たけしま)
竹田 (たけだ)
建部賢弘 (たけべかたひろ) 1664〜1739
竹光 (たけみつ)
太宰府天満宮 (だざいふてんまんぐう)
立会役人 (たちあいやくにん)
立木寛彦 (たつきひろひこ) 写真家
裁着袴 (たっつけばかま)
竜飛岬 (たっぴみさき)
館山湾 (たてやまわん)
田辺 (たなべ)
谷汲山華厳寺 (たにぐみさんけごんじ)
田沼意次 (たぬまおきつぐ)
種子島 (たねがしま)
田野 (たの)
足袋 (たび)
拿捕 (だほ)
玉指 (たまさし)
溜池 (ためいけ)
淡彩 (たんさい)
丹波 (たんば)
筑後 (ちくご)
千島樺太交換条約 (ちしまからふとこうかんじょうやく)
置閏法 (ちじゅんほう)
地図接成便覧 (ちずせつせいびんらん)
地図投影法 (ちずとうえいほう)
地勢提要 (ちせいていよう) 高橋景保・文政7年(1824)
地籍図 (ちせきず)
秩父 (ちちぶ)
千々石村 (ちぢわむら)
竜田明神 (たつたみょうじん)
千歳川 (ちとせがわ)
千鳥ヶ淵 (ちどりがふち)
千葉 (ちば)
中間 (ちゅうげん)
中象限儀 (ちゅうしょうげんぎ)
中図 (ちゅうず)
中度 (ちゅうど) 経度が0度の地点(京都にきめる)
中方儀 (ちゅうほうぎ)
鳥海山 (ちょうかいさん)
釣玉 (ちょうぎょく)
銚子 (ちょうし)
長州藩 (ちょうしゅうはん)
朝鮮半島 (ちょうせんはんとう)
帳付け (ちょうつけ)
勅許 (ちょくきょ)
猪口 (ちょこ)
直轄地 (ちょっかつち)
苧麻 (ちょま) 間縄に用いた
地理司 (ちりつかさ)
地理寮 (ちりりょう)
(つ)
杖先方位盤 (つえさきほういばん)
杖先羅鍼盤 (つえさきらしんばん) 杖先羅針盤
津軽 (つがる)
津軽海峡 (つがるかいきょう)
突手本 (つきてほん)
佃島 (つくだじま)
筑波山 (つくばさん)
津久見 (つくみ)
対馬 (つしま)
津田山城守 (つだやましろのかみ)
土崎 (つちざき)
土御門家 (つちみかどけ)
土御門泰邦 (つちみかどやすくに) 宝暦暦
土御門泰福 (つちみかどやすとみ)
土山 (つちやま)
角製 (つのせい)
壺坂 (つぼさか)
津山 (つやま)
敦賀 (つるが)
鶴崎 (つるさき)
津和野 (つわの)
定稿図 (ていこうず)
帝国図 (ていこくず)
定朔法 (ていさくほう)
天売 (てうり)
天売島 (てうりとう)
手甲 (てっこう)
鉄鎖 (てっさ)
手持分度磁石 (てもちぶんどじしゃく)
寺泊 (てらどまり)
出羽 (でわ)
天眼儀 (てんがんぎ)
天測 (てんそく)
天測箇所 (てんそくかしょ)
田畑 (でんばた)伊能図 (でんぱた・でんばた・たはた)日本国語大辞典
天保暦 (てんぽうれき) 弘化(ごうか)元年(1844)
天幕 (てんまく)
伝馬町 (てんまちょう)
伝馬役 (てんまやく)
天明の大飢饉 (てんめいのだいききん)
天文学 (てんもんがく)
天文方 (てんもんかた) 伊能図では(てんもんかた・てんもんがた)両方ある
都井岬 (といみさき)
投影法 (とうえいほう)
洞海湾 (どうかいわん)
東京 (とうきょう)
島前 (どうぜん)
島後 (どうご)
島嶼表 (とうしょひょう)
道線法 (どうせんほう)
東端 (とうたん)
唐丹村 (とうにむら)
東博中図 (とうはくちゅうず) 東京国立博物館
当縁 (とうぶい)
遠眼鏡 (とおめがね)
渡河 (とか)
渡海 (とかい)
十勝川口 (とかちかわぐち)
吐か喇列島 (とかられっとう) かは口+葛
篤学者 (とくがくしゃ)
徳川家斉 (とくがわいえなり)
徳川家康 (とくがわいえやす)
徳川治保 (とくがわはるもり)
徳川宗翰 (とくがわむねもと)
徳川吉宗 (とくがわよしむね)
徳島 (とくしま)
徳山 (とくやま)
常呂 (ところ)
土佐 (とさ)
土佐清水 (そさしみず)
利島 (としま)
戸田采女正 (とだうねめのしょう) 老中戸田氏教(うじのり)
鳥取 (とっとり)
利根川 (とねがわ)
苫小牧 (とまこまい)
富岡 (とみおか)
富岡八幡宮 (とみおかはちまんぐう)
十村役 (とむらやく) 大庄屋のようなもの
富山 (とやま)
豊岡 (とよおか)
豊似 (とよに)
渡来人 (とらいじん)
鳥居形 (とりいがた)
十和田 (とわだ)
曇天 (どんてん)

このページの先頭へ戻る



フレームのある方は左のリンクをご利用下さい。


フレームのない方は下記のリンクをご利用下さい。

目次あ行か行さ行た行な行は行ま行やわら行
資料 地図の名前資料 測量の年次資料 測量の地名

(参考)フレーム目次へ

-音訳の部屋へ戻る-