「音訳の部屋」リビングルーム > 全国音訳ボランティアネットワーク

全国音訳ボランティアネットワーク

KITAGAWA通信 No.53 2019年7月

2019年6月22日
全国音訳ボランティアネットワーク第7回総会も6月4日~5日に終了し、出席しなかった私のところにも個人会員として総会資料を送っていただきました。藤田代表の「継続は力なり」「来るものは拒まず」の精神に賛同します。
私も後期高齢者になり、専門分野でのネット検索が進歩してきたので、音訳の部屋も現状の維持と災害時の報道等にしています。リンク等が変更しているものはそのままになっていますのでご承知ください。

***「KITAGAWA通信 No.53 2019年7月」

音訳・点訳するものがお世話になっている「音訳・点訳のための読み調査ガイド」(日外アソシエーツ)の著者北川和彦先生より「KITAGAWA通信 No.53 2019年7月」が届きました。

北川先生は本年 卒寿を、迎えられたとのことおめでとうございます。と同時に先生のご活躍に尊敬の念を抱きます。

今回は 「特集 留岡幸助没後 85年 北川満都没後 87年」です。
留岡幸助(とめおかこうすけ)氏は北川先生の祖父であられ、北川満都さんはお母さま。

留岡幸助氏は 社会事業家 備中の人 牧師 教護師であられ、北川先生のボランティアの原点を知った気がします。

映画「大地の詩」留岡幸助物語→こちら
高瀬善夫 著「一路白頭ニ到ル 留岡幸助の生涯」岩波新書
留岡幸助 – NPO法人 国際留学生協会/向学新聞→こちら
Wikipediaでも紹介されています。

北川先生の卒寿をお祝い申し上げ、並々ならぬ活躍に先生のルーツを知り感嘆しています。

 

音ボラネット通信第32号「第32回東京弁護士会人権賞」受賞決定

2017年12月16日
今年は寒さが厳しいですね。世界情勢も混沌としていて日本を取り巻く環境も複雑です。
そんな中、音ボラネットに属している者にとって嬉しいニュースです。

音ボラネット通信第32号(2017.12.12)が届きました。いつものように通信の内容は素晴らしく、全国で色々な活動をなさっておられるのを見て感心しています。

号外 全国音訳ボランティアネットワーク「第32回東京弁護士会人権賞」受賞が決定しました

が入っていて嬉しくなりました。団体で加入しておられる方、音ボラネットに入っておられない方のために、藤田代表の許可を得てここに号外の内容を掲載します。

ーー以下号外より

号外 全国音訳ボランティアネットワーク「第32回東京弁護士会人権賞」受賞が決定しました

「こんな賞がありますが、応募してみませんか」と中山弁護士から声がかかりました。
「音ボラネット設立10周年の記念すべき年に花を添えましょう」と。
しかしながら、東京弁護士会人権賞の存在すら知らず、書類を書くのも大変、更には過去の受賞者の名前を見て、ムリムリと罰当たりなことをつぶやいておりました。

「推薦書は、私が書きますから」と中山弁護士。
ダメ元で応募したら、たぶん音訳なんてご縁がないであろう、弁護士先生方に私たちの活動を知ってもらえる。そしてそのことは、視覚障害者等の学習や読書環境を知ってもらうチャンスと思い直しました。

音訳が始まって今年で60年。
その中にあって、私たちは僅か10年の活動ですが、みなさまの日々の活動の積み重ねのおかげで、このような賞をいただけることになりました。
先ずは、共々に喜び合いたいと思います。

推薦書を書いてくださった中山弁護士に改めてお礼を申し上げます。
尚、11月30日に司法記者クラブで記者会見が行われました。
1月11日には弁護士会館で表彰式の予定です。

全国音訳ボランティアネットワーク代表 藤田 晶子

ーー以上号外より

東京弁護士会のサイト「東京弁護士会人権賞」の説明→こちら

全国音訳ボランティアネットワーク 10周年!

2017年6月4日
今日は「全国音訳ボランティアネットワーク 10周年記念第6回総会」の日です。参加を楽しみにしていたのですが、私事により出席できなくなりました。残念です。

藤田会長始め、スタッフの皆さま、ご出席の皆様にお祝い申し上げます。

10年と簡単に言いますが何もないところから、「全国音訳ボランティアネットワーク 」を作り上げ、公の機関では出来にくい音訳関係制作を続けたことを静岡から見守っていました。

10年は一区切りですが、これからも無理することなく、活動・運営が順調に行くことを願っています。

「音ボラネット」→こちら

全国音訳ボランティアネットワーク10周年記念

2017年4月8日
「音ボラネット通信」第30号と共に「全国音訳ボランティアネットワーク 10周年記念第6回総会ご案内」が届きました。
会が出来てから10年、会長の藤田さん始め、スタッフの皆様はご自分所属の会のボランティアを続けながらの活動で本当にありがたいことです。

私は「音訳の部屋」を制作しながら静岡から応援していました。ネットの時代に合う活動は全国どこでも参加できる会で、ずいぶん大きくなりました。公的な機関では出来ない即戦力で多くの利用者が助かっていると聞いています。

若い人が忙しいのでボランティアがこれからどうなっていくのか気になるところですが、10年前に比べてIT機器の発達で変化が大きかったように、これからも時代に沿った解決が図られるのでしょうね。

「全国音訳ボランティアネットワーク 10周年記念第6回総会」
2017年6月4日(日)5日(月)
アルカディア市ヶ谷(私学会館)

6月4日
・総会
・講演
磯野 正典氏(EYEマーク 音声訳推進協議会理事長)
三田 誠広氏(作家)
・演奏
楊 雪元氏(視覚障害音楽家)
神山 忠氏(岐阜県立関特別支援学校教諭)
・懇親会

6月5日
・研修会
サピエを知ろう!竹下 亘氏(社会福祉法人日本ライトハウス情報文化センター館長)
国立国会図書館と録音図書・・その取り組みについて 安藤 一博氏(国立国会図書館)

受付期間 4月1日~5月8日(先着順)
詳細は「音ボラネット通信」第30号と共に送付された「全国音訳ボランティアネットワーク 10周年記念第6回総会ご案内」をご覧ください。

トップに戻る