さ行 |
細菌の増殖 |
(さいきんのぞうしょく) |
|
最小公倍数 |
(さいしょうこうばいすう) |
|
最小値 |
(さいしょうち) |
|
最大公約数 |
(さいだいこうやくすう) |
|
最大値 |
(さいだいち) |
|
最頻値 |
(さいひんち) |
ある統計資料の中で一番よく現れる数値
(モード・並み値)日本国語大辞典では並数(なみすう)も |
sin |
(さいん) |
三角関数の1つ sineの略 日本語では正弦(せいげん) |
左逆写像 |
(さぎゃくしゃぞう) |
|
作図 |
(さくず) |
|
錯角 |
(さっかく) |
|
作況指数 |
(さっきょうしすう) |
|
座標 |
(ざひょう) |
|
差分 |
(さぶん) |
|
作用素 |
(さようそ) |
|
算額 |
(さんがく) |
和算家たちが自分の解いた問題を額にして
神社仏閣に奉納 |
三角関数 |
(さんかくかんすう) |
|
三角形 |
(さんかくけい、さんかっけい) |
|
三角形の五心 |
(さんかくけいのごしん) |
重心(中心)・外心・内心・傍心・垂心 |
三角定規 |
(さんかくじょうぎ) |
|
三角数 |
(さんかくすう) |
|
三角点 |
(さんかくてん) |
三角測量などによる位置の基準の地点 |
三角比の相互関係 |
(さんかくひのそうごかんけい) |
|
三角不等式 |
(さんかくふとうしき) |
|
3桁区切り |
(さんけたくぎり、みけたくぎり) |
関連語:『帳合之法(ちょうあいのほう)』福沢諭吉の翻訳書 |
3次元 |
(さんじげん) |
|
3次方程式 |
(さんじほうていしき) |
|
算術 |
(さんじゅつ) |
|
算術級数 |
(さんじゅつきゅうすう) |
|
算術平均 |
(さんじゅつへいきん) |
|
3乗和 |
(さんじょうわ) |
婆³(しぐまけいさんじょう) |
三大作図不可能問題 |
(さんだいさくずふかのうもんだい) |
|
三段論法 |
(さんだんろんぽう) |
|
三平方の定理 |
(さんへいほうのていり) |
ピタゴラスの定理 |
算用数字 |
(さんようすうじ) |
|
|
GNP |
(じいえぬぴい) |
国民総生産(gross national product) |
GDP |
(じいでぃいぴい) |
国内総生産(gross domestic product) |
cc |
(しいしい) |
体積の単位 立方センチメートル p³ 液量ml
国際単位系には入っていない お料理 自動車の排気量 |
四角形 |
(しかくけい、しかっけい) |
凸(とつ)四角形 凹(おう)四角形 |
四角数 |
(しかくすう) |
|
|
(しぐま) |
総和(合計)を意味する |
婆³ |
(しぐまけいさんじょう) |
|
婆² |
(しぐまけいにじょう) |
|
次元 |
(じげん) |
|
四元数 |
(しげんすう) |
クォータニオン |
試行 |
(しこう) |
trial |
時刻 |
(じこく) |
|
自己矛盾 |
(じこむじゅん) |
|
四捨五入 |
(ししゃごにゅう) |
|
事象 |
(じしょう) |
event |
指数 |
(しすう) |
|
指数関数 |
(しすうかんすう) |
|
指数法則 |
(しすうほうそく) |
|
自然数 |
(しぜんすう) |
|
自然数の和 |
(しぜんすうのわ) |
|
四則 |
(しそく) |
足し算・引き算・掛け算・割り算
加法・減法・乗法・除法
加減乗除 |
視聴率 |
(しちょうりつ) |
|
十干十二支 |
(じっかんじゅうにし) |
暦のことば読み方辞典・項目別(音訳の部屋内) |
失業率 |
(しつぎょうりつ) |
|
実根 |
(じっこん) |
|
十進法 |
(じっしんほう) |
(じゅっしんほう)も 10進法 |
実数 |
(じっすう) |
|
湿度 |
(しつど) |
|
実部 |
(じつぶ) |
|
ジニ係数 |
(じにけいすう) |
|
死亡率 |
(しぼうりつ) |
|
射影 |
(しゃえい) |
|
斜交群 |
(しゃこうぐん) |
|
写像 |
(しゃぞう) |
|
尺貫法 |
(しゃっかんほう) |
|
集合 |
(しゅうごう) |
|
習熟度別授業 |
(しゅうじゅくどべつじゅぎょう) |
|
重心 |
(じゅうしん) |
|
集積点 |
(しゅうせきてん) |
|
収束 |
(しゅうそく) |
|
十分条件 |
(じゅうぶんじょうけん) |
|
収斂 |
(しゅうれん) |
収束(しゅうそく)に同じ |
十六進法 |
(じゅうろくしんほう) |
|
樹形図 |
(じゅけいず) |
|
珠算 |
(しゅざん) |
|
循環小数 |
(じゅんかんしょうすう) |
|
瞬間速度 |
(しゅんかんそくど) |
|
順序数 |
(じゅんじょすう) |
|
準正多面体 |
(じゅんせいためんたい) |
|
準線 |
(じゅんせん) |
|
順列 |
(じゅんれつ) |
|
上界 |
(じょうかい) |
|
商環 |
(しょうかん) |
|
定規 |
(じょうぎ) |
|
小行列式 |
(しょうぎょうれつしき) |
|
上極限 |
(じょうきょくげん) |
|
消去法 |
(しょうきょほう) |
|
商群 |
(しょうぐん) |
|
象限 |
(しょうげん) |
|
上限 |
(じょうげん) |
|
条件付き確率 |
(じょうけんつきかくりつ) |
|
小数 |
(しょうすう) |
|
常数 |
(じょうすう) |
「定数」に同じ 古くは「恒数」も |
定数 |
(じょうすう) |
→定数(ていすう)とあります |
乗数列 |
(じょうすうれつ) |
|
乗積 |
(じょうせき) |
|
商体 |
(しょうたい) |
|
焦点 |
(しょうてん) |
|
乗冪 |
(じょうべき) |
|
昇べきの順 |
(しょうべきのじゅん) |
昇冪の順 WEB参照 |
乗法 |
(じょうほう) |
|
情報量 |
(じょうほうりょう) |
|
証明 |
(しょうめい) |
|
剰余体 |
(じょうよたい) |
|
剰余定理 |
(じょうよていり) |
|
初期条件 |
(しょきじょうけん) |
|
食品成分表 |
(しょくひんせいぶんひょう) |
|
初項 |
(しょこう) |
|
助数詞 |
(じょすうし) |
|
書籍コード |
(しょせきこおど) |
|
助変数 |
(じょへんすう) |
|
視力 |
(しりょく) |
|
四六判 |
(しろくばん) |
書物の寸法の規格の1つ |
伸開線 |
(しんかいせん) |
インボリュート |
塵劫記 |
(じんこうき) |
寛永4年(1627)吉田光由による和算書
(じんごうき)とも |
真数 |
(しんすう) |
|
心臓形 |
(しんぞうけい) |
カージオイド |
震度 |
(しんど) |
|
心拍数 |
(しんぱくすう) |
|
真分数 |
(しんぶんすう) |
分子が分母より小さい分数 |
真方形 |
(しんぽうけい) |
例 JIS規格のA判、B判の用紙(真方紙) |
真理表 |
(しんりひょう) |
日本国語大辞典では
真理値表(しんりちひょう)真偽表(しんぎひょう)も |
親和数 |
(しんわすう) |
友愛数(ゆうあいすう)とも 友愛数参照 |
|
錘 |
(すい) |
|
推移確率 |
(すいいかくりつ) |
|
推移律 |
(すいいりつ) |
|
垂心 |
(すいしん) |
|
垂線 |
(すいせん) |
|
推定 |
(すいてい) |
|
水道方式 |
(すいどうほうしき) |
|
随伴行列 |
(ずいはんぎょうれつ) |
|
酔歩 |
(すいほ) |
ランダム・ウォーク |
数 |
(すう) |
|
数学 |
(すうがく) |
|
数学的帰納法 |
(すうがくてききのうほう) |
|
数字 |
(すうじ) |
|
数詞 |
(すうし) |
|
数直線 |
(すうちょくせん) |
|
数の区切り方 |
(すうのくぎりかた) |
|
図形 |
(ずけい) |
|
図形数 |
(ずけいすう) |
|
|
正割 |
(せいかつ) |
関連語:双曲線正割分布(そうきょくせんせいかつぶんぷ) |
世紀 |
(せいき) |
|
正規分布 |
(せいきぶんぷ) |
ガウス分布 |
正弦定理 |
(せいげんていり) |
|
整式 |
(せいしき) |
|
整数 |
(せいすう) |
|
正接 |
(せいせつ) |
|
正則 |
(せいそく) |
|
正多角形 |
(せいたかくけい) |
(せいたかっけい)とも |
正多面体 |
(せいためんたい) |
|
成長率 |
(せいちょうりつ) |
|
正二面帯群 |
(せいにめんたいぐん) |
|
正の数 |
(せいのすう) |
|
正方形 |
(せいほうけい) |
真四角(ましかく) |
星芒形 |
(せいぼうけい) |
|
積分 |
(せきぶん) |
|
セ氏(摂氏)カ氏(華氏) |
(せし・かし) |
昔はセ氏を摂氏(せっし)と言っていたと記載あり |
接線 |
(せっせん) |
|
絶対評価 |
(ぜったいひょうか) |
|
絶対温度 |
(ぜったいおんど) |
|
絶対値 |
(ぜったいち) |
|
切片 |
(せっぺん) |
|
ゼノンの逆理 |
(ぜのんのぎゃくり) |
|
世論調査 |
(せろんちょうさ、よろんちょうさ) |
|
線 |
(せん) |
|
漸化式 |
(ぜんかしき) |
|
漸近線 |
(ぜんきんせん) |
|
線形計画法 |
(せんけいけいかくほう) |
|
線型作用素 |
(せんけいさようそ) |
|
線型写像 |
(せんけいしゃぞう) |
区分線型写像 |
線形性 |
(せんけいせい) |
関連語:重畳原理(ちょうじょうげんり) |
全射 |
(ぜんしゃ) |
|
全順序集合 |
(ぜんじゅんじょしゅうごう) |
|
尖点 |
(せんてん) |
|
鮮度 |
(せんど) |
|
|
素因数分解 |
(そいんすうぶんかい) |
|
騒音 |
(そうおん) |
|
相加平均 |
(そうかへいきん) |
|
相関係数 |
(そうかんけいすう) |
|
双曲線 |
(そうきょくせん) |
|
総合 |
(そうごう) |
|
相似 |
(そうじ) |
関連語:相似形(そうじけい) |
相似変換 |
(そうじへんかん) |
|
双射 |
(そうしゃ) |
|
相乗平均 |
(そうじょうへいきん) |
|
双線形形式 |
(そうせんけいけいしき) |
|
相対性 |
(そうたいせい) |
|
相対度数 |
(そうたいどすう) |
相対頻度(そうたいひんど)とも |
相対評価 |
(そうたいひょうか) |
|
双対輪体 |
(そうたいりんたい) |
|
双有理写像 |
(そうゆうりしゃぞう) |
|
添字 |
(そえじ) |
添え字 |
速算 |
(そくさん) |
速算術・簡便算 |
測地線 |
(そくちせん) |
|
速度 |
(そくど) |
|
束論 |
(そくろん) |
|
素数 |
(そすう) |
|
孫子定理 |
(そんしていり) |
|