読みの調査方法について
[emoji:v-209] 長野県の方より読みの調査方法についてお便りをいただきました。
例1 「参河国聞書」こういう昔の本の読み方を調べるとき。
例2 家紋の読み方「丸に作鷹羽」
調査事項が多くて困っておいでのようです。私も読みが苦手で「音訳の部屋ー読み方辞典」を作成しましたので、すぐに読みが分かるわけではありません。調査方法を調べて返信しました。
---------------------------------------------------
例1 「参河国聞書」こういう昔の本の読み方
古い書籍は国会図書館の検索がいちばん出るのですがこれは載っていません。
Googleにこのまま入れても出ません。
私は「参河国聞書」の「参河国」と「聞書」を分けて検索しました。
「参河国」と入れると12番目に国会図書館デジタルアーカイブの読みの中に(ミカワノクニ)とあります。
**************************ここからは参考です。
そこから次の検索が分かります。→こちら
これは普通の国会図書館検索と違いデジタルアーカイブで試験中です。
これに「参河国」と「聞書」を別々に入れてでてくる本をクリックすると分かりますが・・・ちょっとめんどうですね。
*************************ここまではちょっと面倒ですので次がいい。
そこで今度はGoogleに「参河国 みかわのくに」と入れてみます。
そうするとたくさんでてきます。確かめのためです。
次にGoogleで「聞書」を見てみます。聞き書きとしてたくさんでます。
そこで「聞書 ききがき」といれますと博物館なども出てきます。
完全ではないですが(みかわのくにききがき)(みかわのくにのききがき)でいいようです。
例2 家紋の読み方。
家紋の読み方は数が多いのできりがありません。
似たようなものを探すしかありません。
丸に作鷹羽 このままでは検索できないと思います。
鷹羽 とGoogleに入れますと無料家紋辞典2000点があります。→こちら
これを見ると丸には(まるに)でよさそうです。
鷹羽は鷹羽文と入れてみると(たかのは)でいいようですが作がちょっと分かりませんね。作がつく例が見つかりません。
県立長野図書館に →こちら
レファレンスのページがあります。
自分の県内の人の調査はして下さいます。一度お尋ねしたらどうでしょうか。家紋の本があるかもしれません。
例1は愛知県立図書館に聞くと言うようにレファレンスがあれば自分の県の内容についての読みは他の県の方の調査もしてくれます。
Googleを調べるときにはサイト製作者の確かめと複数のサイトを調べて下さい。
---------------------------------------------—
しばらくして返信がありました。
レファレンス・サービスを早速利用し問題を解決することができました。因みに、「参河国聞書」は「みかわのくにききがき」「丸に作鷹羽」は「まるにつくりたかのは」ではと言う事でした。出典も明らかにしてくださりとても参考になりました。
---------------------------------------------–
私も文様の読み方に足すことが出来ましたので最後に図書館等のレファレンスについて司書の方に言われていることを記載しました。
レファレンスサービスは辞書で調べれば簡単に分かる調査を頼む人も多いので、私が情報ボランティアをしている静岡県立中央図書館では「自分で調査をした上で聞いて下さい」と「音訳・点訳のためのインターネット活用講座」で言うように頼まれています。
また文献により違う読み方もありますので承知して下さい・・・といわれます。
---------------------------------------------–
以上が最近読み方についてやり取りした内容の概略です。
参考になりますでしょうか。
コメントをどうぞ