米医学賞「ラスカー賞」に京都大の森和俊教授
2014年9月10日
9月8日、米国で最も権威がある医学賞で、ノーベル賞の登竜門ともいわれる「ラスカー賞」の今年の受賞者に、京都大の森和俊(もり かずとし)教授(56)が選ばれました。嬉しいニュースです。
「ラスカー賞」はノーベル賞の登竜門と言われ、日本人の受賞者は、人工多能性幹細胞(iPS細胞)を開発して2009年に受賞した山中伸弥(やまなか しんや)京都大教授に次いで7人目です。
2014年9月10日
9月8日、米国で最も権威がある医学賞で、ノーベル賞の登竜門ともいわれる「ラスカー賞」の今年の受賞者に、京都大の森和俊(もり かずとし)教授(56)が選ばれました。嬉しいニュースです。
「ラスカー賞」はノーベル賞の登竜門と言われ、日本人の受賞者は、人工多能性幹細胞(iPS細胞)を開発して2009年に受賞した山中伸弥(やまなか しんや)京都大教授に次いで7人目です。
2014年9月5日
第2次安倍改造内閣 大臣政務官名簿 平成26年9月4日発足
内閣府大臣政務官 越智 隆雄(おち たかお)衆
内閣府大臣政務官 松本 洋平(まつもと ようへい)衆
内閣府大臣政務官兼復興大臣政務官 小泉 進次郎(こいずみ しんじろう)衆
総務大臣政務官 あかま 二郎(あかま じろう)衆
総務大臣政務官 武藤 容治(むとう ようじ)衆
総務大臣政務官 長谷川 岳(はせがわ がく)参
法務大臣政務官 大塚 拓(おおつか たく)衆
外務大臣政務官 薗浦 健太郎(そのうら けんたろう)衆
外務大臣政務官 中根 一幸(なかね かずゆき)衆
外務大臣政務官 宇都 隆史(うと たかし)参
財務大臣政務官 大家 敏志(おおいえ さとし)参
財務大臣政務官 竹谷 とし子(たけや としこ)参
文部科学大臣政務官 赤池 誠章(あかいけ まさあき)参
文部科学大臣政務官兼復興大臣政務官 山本 ともひろ(やまもと ともひろ)衆
厚生労働大臣政務官 橋本 岳(はしもと がく)衆
厚生労働大臣政務官 高階 恵美子(たかがい えみこ)参
農林水産大臣政務官 佐藤 英道(さとう ひでみち)衆
農林水産大臣政務官 中川 郁子(なかがわ ゆうこ)衆
経済産業大臣政務官 関 芳弘(せき よしひろ)衆
経済産業大臣政務官兼内閣府大臣政務官兼復興大臣政務官 岩井 茂樹(いわい しげき)参
国土交通大臣政務官 うえの 賢一郎(うえの けんいちろう)衆
国土交通大臣政務官 大塚 高司(おおつか たかし)衆
国土交通大臣政務官 青木 一彦(あおき かずひこ)参
環境大臣政務官 高橋 ひなこ(たかはし ひなこ)衆
環境大臣政務官兼内閣府大臣政務官 福山 守(ふくやま まもる)衆
防衛大臣政務官 原田 憲治(はらだ けんじ)衆
防衛大臣政務官 石川 博崇(いしかわ ひろたか)参
ーーーーーーーー以上 首相官邸WEB→こちら
2014年9月5日
第2次安倍改造内閣 副大臣名簿 平成26年9月4日発足
復興副大臣 長島 忠美(ながしま ただよし)衆
復興副大臣 浜田 昌良(はまだ まさよし)参
内閣府副大臣 赤澤 亮正(あかざわ りょうせい)衆
内閣府副大臣 平 将明(たいら まさあき)衆
内閣府副大臣 西村 康稔(にしむら やすとし)衆
総務副大臣 西銘 恒三郎(にしめ こうさぶろう)衆
総務副大臣 二之湯 智(にのゆ さとし)参
法務副大臣 葉梨 康弘(はなし やすひろ)衆
外務副大臣 城内 実(きうち みのる)衆
外務副大臣 中山 泰秀(なかやま やすひで)衆
財務副大臣 御法川 信英(みのりかわ のぶひで)衆
財務副大臣 宮下 一郎(みやした いちろう)衆
文部科学副大臣 丹羽 秀樹(にわ ひでき)衆
文部科学副大臣 藤井 基之(ふじい もとゆき)参
厚生労働副大臣 永岡 桂子(ながおか けいこ)衆
厚生労働副大臣 山本 香苗(やまもと かなえ)参
農林水産副大臣 あべ 俊子(あべ としこ)衆
農林水産副大臣 小泉 昭男(こいずみ あきお)参
経済産業副大臣 山際 大志郎(やまぎわ だいしろう)衆
経済産業副大臣兼内閣府副大臣 高木 陽介(たかぎ ようすけ)衆
国土交通副大臣 北川 イッセイ(きたがわ いっせい)参
国土交通副大臣兼復興副大臣 西村 明宏(にしむら あきひろ)衆
環境副大臣 北村 茂男(きたむら しげお)衆
環境副大臣兼内閣府副大臣 小里 泰弘(おざと やすひろ)衆
防衛副大臣 左藤 章(さとう あきら)衆
ーーーーーーーー以上 首相官邸WEB→こちら
2014年9月4日
朝4時からWOWOWで錦織圭選手を応援!
全米オープンの男子シングルス準々決勝で、錦織圭選手がスイスのスタニスラス・バブリンカ選手にセットカウント3対2で勝ち、準決勝進出を決めました。
四大大会(全豪オープン、全仏オープン、ウィンブルドン選手権、全米オープン)の男子シングルスで、日本選手がベスト4に進むのは81年ぶり、全米オープンでは96年ぶりとのことでとても嬉しい。
43歳のクルム伊達公子(クルム だて きみこ)選手も全米オープン女子ダブルス準々決勝で、チェコのバルボラ・ストリコーワ選手とのペアで勝って準決勝に進出しました。
二人とも頑張っていて嬉しいですね。
全米オープンテニス、テレビでの応援で多忙です。
関連語
日本の男子シングルス四大大会でベスト4以上に勝ち上がったのは
96年前の1918年、全米オープンの熊谷一弥(くまがい いちや)さん
1920年、ウィンブルドンの清水善造(しみず ぜんぞう)さん
1931年から1933年にかけて全仏オープン、全豪オープン、ウィンブルドンで合わせて5回進出した、佐藤次郎(さとう じろう)さん
女子シングルスでは
1973年、全豪オープンの沢松和子(さわまつ かずこ)さん
1994年の全豪オープン、1995年の全仏オープン、1996年のウィンブルドンで勝ち上がった、クルム伊達公子選手
2014年9月4日
第2次安倍改造内閣 内閣総理大臣補佐官名簿 平成26年9月3日発足
※第2次安倍内閣 内閣総理大臣補佐官名簿 平成25年2月22日現在 と同じです。
内閣総理大臣補佐官(ふるさと担当) 木村 太郎(きむら たろう)衆
内閣総理大臣補佐官(国家安全保障に関する重要政策及び選挙制度担当) 礒崎 陽輔(いそざき ようすけ)参
内閣総理大臣補佐官(国政の重要課題担当) 衛藤 晟一(えとう せいいち)参
内閣総理大臣補佐官(国土強靱化及び復興等の社会資本整備、地方創生並びに健康・医療に関する成長戦略担当)和泉 洋人(いずみ ひろと)
内閣総理大臣補佐官(政策企画担当)内閣広報官 長谷川 榮一(はせがわ えいいち)
ーーーーーーーー以上 首相官邸WEB→こちら