「音訳の部屋」リビングルーム > 文化・芸術 > 出雲大社「平成の大遷宮」

出雲大社「平成の大遷宮」

2012年11月20日

11月17日(土)の日経朝刊 文化に三重・伊勢神宮と島根・出雲大社の遷宮が2013年に重なる・・との記事がありました。伊勢神宮の遷宮に関しては音訳の部屋内に「伊勢神宮式年遷宮 読み方辞典」を作成してあります。→こちら

記事によりますと25日まで東京国立博物館で「出雲ー聖地の至宝」が開催されているとのことで、11月18日上野に行ってきました。上野は紅葉の始まり、東京国立博物館前のユリノキも黄色に染まり、博物館の裏庭も秋の落ち着きがあります。

東京国立博物館前のユリノキ 東京国立博物館裏庭の池に映る紅葉

<60年ぶり 出雲大社の大遷宮 新聞・WEB等に出てくる言葉の読み>
荒神谷遺跡(こうじんだにいせき)
加茂岩倉遺跡(かもいわくらいせき)
真名井遺跡(まないいせき)
宇豆柱(うづばしら)
杵築大社(きづきのおおやしろ)(きづきたいしゃ)
金輪御造営差図(かなわごぞうえいさしず)
鍔淵寺(がくえんじ)観音菩薩立像(かんのんぼさつりゅうぞう)
成相寺(じょうそうじ)清水寺(きよみずでら)赤穴八幡宮(あかなはちまんぐう)の神像
尼子(あまご)氏が奉納したといわれる佐太神社(さだじんじゃ)の甲冑
須佐神社(すさじんじゃ)の太刀
心御柱(しんのみはしら)
檜皮葺(ひわだぶき)
銅剣(どうけん)
銅矛(どうほこ)
色々糸威胴丸(いろいろいとおどしのどうまる)重要文化財
兜(かぶと)
縹(はなだ)
尼子経久(あまごつねひさ)
比売神坐像 (ひめがみざぞう)重要文化財
摩多羅神坐像 (またらしんざぞう)島根県指定文化財
大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)
大国主神(おおくにぬしのかみ)
幸魂奇魂(さきみたまくしみたま)という彫刻作品
和譲(わじょう)の御神徳(ごしんとく)
神事(かみごと)
幽世(かくりよ)幽冥(かくりよ)
八束水臣津野命(やつかみずおみづぬのみこと)
幽冥主宰大神(かくりごとしろしめすおおかみ)
大廈(たいか)
八足門(やつあしもん)
御遷座(ごせんざ)
仮殿遷座祭(かりでんせんざさい)
本殿遷座祭(ほんでんせんざさい)
素屋根(すやね)
野地板(のじいた)
鬼板(おにいた)や千木(ちぎ)・勝男木(かつおぎ)
ちゃん塗り(ちゃんぬり)
緑青(ろくしょう)
破風板(はふいた)
竹釘(たけくぎ)
寄木(よりき)
口遊(くちづさみ)
雲太、和二、京三(うんた、わに、きょうさん)とは「出雲太郎,大和二郎,京三郎」の略
「1番 出雲大社本殿,2番東大寺大仏殿、3番 京都大極殿」

古事記
稗田阿礼(ひえだのあれ)誦習(しょうしゅう)太安万侶(おおのやすまろ)
八岐大蛇(やまたのおろち)

秋野鹿蒔絵手箱(あきのしかまきえてばこ)
銅戈・硬玉勾玉(どうか・こうぎょくまがたま)
命主社(いのちぬしのやしろ)

出雲国造(いずもこくそう)の千家家(せんげけ)北島家(きたじまけ)
螺鈿(らでん)
金輪御造営差図(かなわごぞうえいさしず)
神籬(ひもろぎ)
磐境 ( いわさか )

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

トップに戻る