即位の礼に関連する用語の読み方
2019年10月22日 11月13日14日15日追加
即位の礼(そくいのれい)が行われました。
宮内庁WEB・新聞等より関連する用語の読み方を拾いました。
※宮内庁用語集→こちら
<あ行>
緋袍(あけほう)宮内庁のページルビ→こちら ※辞書では(あけごろも)が多い
天照大神(あまてらすおおみかみ)
天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)
麁服(あらたえ)
案(あん)*高御座内の案
威儀物(いぎもの)
威儀の者(いぎのもの)①太刀②胡ぐい③楯
威儀物捧持者(いぎのものほうじしゃ)
石橋(いしばし)
五衣(いつつぎぬ)
稲舂歌(いなつきうた)
弥栄(いやさか)*首相の言葉
薄縁(うすべり)
采女(うねめ)
纓(えい)
叡智(えいち)*天皇陛下のお言葉
衛門(えもん)
黄丹袍(おうにのほう)
大田主(おおたぬし)
御菅蓋(おかんがい)
大垂髪(おすべらかし)
御告文(おつげぶみ)
小忌幄舎(おみあくしゃ)
表御座所(おもてござしょ)
御冠(おんかんむり)
<か行>
廻立殿(かいりゅうでん)
回廊(かいろう)
楽部(がくぶ)
神楽笛(かぐらぶえ)
挂甲(かけよろい)
賢所(かしこどころ)
賢所大前(かしこどころおおまえ)の儀
膳屋(かしわや)
鞨鼓(かっこ)
茅葺(かやぶき)
唐衣(からぎぬ)*読売新聞(からごろも)
巻纓の冠(かんえいのかんむり)
揮毫(きごう)
北車寄(きたくるまよせ)
北溜(きただまり)
菊花章小錦旛(きっかしょうしょうきんばん)
菊花章大錦旛(きっかしょうだいきんばん)
菊花章中錦旛(きっかしょうちゅうきんばん)
亀卜(きぼく)
宮中祭祀(きゅうちゅうさいし)
宮中三殿(きゅうちゅうさんでん)
饗宴の儀(きょうえんのぎ)
御璽(ぎょじ)
供饌(きょうせん)の儀
桐(きり)
麒麟(きりん)
禁色(きんじき)
金箔(きんぱく)
錦旛(きんばん)
国栖の古風(くずのいにしえぶり)
久米舞(くめまい)
黒酒(くろき)
黒袍(くろほう)
外陣(げじん)
月像纛旛( げっしょうとうばん )
剣璽(けんじ)
剣璽等承継の儀(けんじとうしょうけいのぎ)
鼓(こ)
御椅子(ごいし)
皇嗣(こうし)
皇族譜(こうぞくふ)
皇統譜(こうとうふ)
皇霊殿 ( こうれいでん )
黄櫨染御袍(こうろぜんのごほう)
黄櫨染袍(こうろぜんのほう)
御筵道(ごえんどう)
国璽(こくじ)
五穀豊穣(ごこくほうじょう)
御祭服(ごさいふく)
五節舞姫(ごせちのまいひめ)
御大典(ごたいてん)
御大礼(ごたいれい)
高麗笛(こまぶえ)
御料車(ごりょうしゃ)
<さ行>
斎田点定(さいでんてんてい)の儀
斎田抜穂(さいでんぬきほのぎ)の儀
三ノ鼓(さんのつづみ)
璽(じ)
刺繍(ししゅう)
司鉦司鼓(ししょうしこ)
紫宸殿(ししんでん)
笏(しゃく)
笏拍子(しゃくびょうし)
十二単(じゅうにひとえ)
祝賀御列の儀(しゅくがおんれつのぎ)
習礼(しゅらい)各報道 ※辞書には(しゅうらい)も
鉦(しょう)
笙(しょう)
鉦鼓(しょうこ)
白酒(しろき)
親謁の儀(しんえつのぎ)
新嘉殿(しんかでん)
神器(じんぎ)
神饌(しんせん)
神饌行立(しんせんぎょうりゅう)
神殿(しんでん)
後取(しんどり)
垂纓の冠(すいえいのかんむり)
主基(すき)地方
主基田(すきでん)
主基殿(すきでん)
菅笠(すげかさ)
正門石橋(せいもんいしばし)
正門鉄橋 (せいもんてつばし)*二重橋
践祚後朝見の儀(せんそごちょうけんのぎ)
宣明(せんめい)
箏(そう)
即位後朝見の儀(そくいごちょうけんのぎ)
即位礼(そくいれい)
即位の礼(そくいのれい)
即位礼正殿の儀(そくいれいせいでんのぎ)
即位礼当日賢所大前の儀(そくいれいとうじつ・かしこどころおおまえのぎ)
束帯(そくたい)
<た行>
太鼓(たいこ)
大嘗宮の儀(だいじょうきゅうのぎ)
大饗の儀(だいきょうのぎ)
大嘗祭(だいじょうさい)
大統譜(だいとうふ)
高御座(たかみくら)
楯(たて)
中庭(ちゅうてい)
帳殿(ちょうでん)
長和殿(ちょうわでん)
剣(つるぎ)
庭上参役者(ていじょうさんえきしゃ)
天蓋(てんがい)
殿外(でんがい)
殿舎(でんしゃ)
纛(とう)
登極令(とうきょくれい)
東庭(とうてい)
纛旛(とうばん)
帳(とばり)
<な行>
内陣(ないじん)
直来(なおらい)
中門(なかもん)
波の間(なみのま)
新嘗祭(にいなめさい)
繒服(にぎたえ)
二重橋(にじゅうばし)
日像纛旛(にっしょうとうばん)
日本(にほん)国 *NHK
日本(にほん)国民統合 *NHK
庭積(にわづみ)の机代物(つくえしろもの)
<は行>
陪膳(ばいぜん)
帛御袍(はくのごほう)
筥(はこ)
葉薦(はごも)
縹(はなだ)
縹袍(はなだほう)
旛(ばん)
萬歳旛(ばんざいばん)
緋(ひ)
緋色(ひいろ)
東御苑(ひがしぎょえん)
火炬手(ひたき)
篳篥(ひちりき)
日向国(ひゅうがのくに)
鰭付(ひれつき)
琵琶(びわ)
舞楽(ぶがく)
布衫(ふさん)
風俗歌(ふぞくうた)
豊後国行平御太刀(ぶんごのくにゆきひらおんたち)
鳳凰(ほうおう)
豊明殿(ほうめいでん)
桙(ほこ)*桙2竿
<ま行>
勾玉(まがたま)
曲玉(まがたま)
松風(まつかぜ)の間
松の塔(まつのとう)
松の間(まつのま)※松の間の床上(ゆかうえ)(ゆかのうえ)*NHK(ゆかのうえ)と読む
御心(みこころ)*天皇陛下のお言葉
御帳台(みちょうだい)
南溜(みなみだまり)
裳(も)
沐浴(もくよく)
帽額(もこう)
<やらわ行>
八百万(やおよろず)の神
八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)
八咫烏(やたがらす)
胡籙(やなぐい)
悠紀(ゆき)地方
悠紀田(ゆきでん)
悠紀殿(ゆきでん)
寿詞(よごと)
礼服(らいふく)*中国風の装束や冠
欄干(らんかん)
旒(りゅう)*旗・幟(のぼり)などを数える
立纓(りゅうえい)の冠
龍笛(りゅうてき)
令和の代(れいわのよ)*首相の言葉
連翠(れんすい)
和琴(わごん)
蕨手(わらびて)
※雅楽演奏の際に使用する楽器
管楽器(龍笛・高麗笛・神楽笛・篳篥・笙)5点,
絃楽器(箏そう・和琴・琵琶)3点,
打楽器(鉦鼓・太鼓・鞨鼓・三ノ鼓・笏拍子)5点の計13点
令和も平和な時代でありますように!
午後、静岡県立美術館・静岡県立大学の金木犀の花と香りに誘われて・・・
初冠雪の富士山を見ることができ気持ちがよい日になりました。
コメントをどうぞ