文化・芸術

ジュディ・オング倩玉 木版画の世界展

2013年1月29日

2013年1月29日

静岡駅前の駿府博物館特別展「ジュディ・オング倩玉(せいぎょく)木版画の世界展」を見に行ってきました。
毎年、日展に行くとジュディ・オング倩玉の木版画入選作品が展示されており、作品を見るのを楽しみにしています。※「倩」は、正しくは「イ(にんべん)」に「青」という文字です。

駿府博物館の特別展のポスターです。
拡大して見て下さい。

ジュディオング版画展 ジュディオング版画展ポスター裏面

1983年の日展初入選から13回の入選、2005年には「紅楼依緑(こうろういりょく)」が日展の特選を受賞しています。
左:ポスターの作品は2006年(第38回日展無鑑査出品)「銀閣瑞雪」
右:ポスター裏面の一番上が特選の作品です。

ジュディ・オングの作品は伝統的な日本家屋が多いのですが、私は椿やいとぎくなどの小品も好きです。
歌手であり女優であり美しい人ですが、版画家としても素晴らしい。
版画展に書き添えてある文章も飾らなくて好感が持てます。

駿府博物館では2013年3月3日(日)まで展示されています。→こちら

ジュディ・オングのWoodblock Print Artのページ→こちら

出雲大社「平成の大遷宮」

2012年11月20日

11月17日(土)の日経朝刊 文化に三重・伊勢神宮と島根・出雲大社の遷宮が2013年に重なる・・との記事がありました。伊勢神宮の遷宮に関しては音訳の部屋内に「伊勢神宮式年遷宮 読み方辞典」を作成してあります。→こちら

記事によりますと25日まで東京国立博物館で「出雲ー聖地の至宝」が開催されているとのことで、11月18日上野に行ってきました。上野は紅葉の始まり、東京国立博物館前のユリノキも黄色に染まり、博物館の裏庭も秋の落ち着きがあります。

東京国立博物館前のユリノキ 東京国立博物館裏庭の池に映る紅葉

<60年ぶり 出雲大社の大遷宮 新聞・WEB等に出てくる言葉の読み>
荒神谷遺跡(こうじんだにいせき)
加茂岩倉遺跡(かもいわくらいせき)
真名井遺跡(まないいせき)
宇豆柱(うづばしら)
杵築大社(きづきのおおやしろ)(きづきたいしゃ)
金輪御造営差図(かなわごぞうえいさしず)
鍔淵寺(がくえんじ)観音菩薩立像(かんのんぼさつりゅうぞう)
成相寺(じょうそうじ)清水寺(きよみずでら)赤穴八幡宮(あかなはちまんぐう)の神像
尼子(あまご)氏が奉納したといわれる佐太神社(さだじんじゃ)の甲冑
須佐神社(すさじんじゃ)の太刀
心御柱(しんのみはしら)
檜皮葺(ひわだぶき)
銅剣(どうけん)
銅矛(どうほこ)
色々糸威胴丸(いろいろいとおどしのどうまる)重要文化財
兜(かぶと)
縹(はなだ)
尼子経久(あまごつねひさ)
比売神坐像 (ひめがみざぞう)重要文化財
摩多羅神坐像 (またらしんざぞう)島根県指定文化財
大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)
大国主神(おおくにぬしのかみ)
幸魂奇魂(さきみたまくしみたま)という彫刻作品
和譲(わじょう)の御神徳(ごしんとく)
神事(かみごと)
幽世(かくりよ)幽冥(かくりよ)
八束水臣津野命(やつかみずおみづぬのみこと)
幽冥主宰大神(かくりごとしろしめすおおかみ)
大廈(たいか)
八足門(やつあしもん)
御遷座(ごせんざ)
仮殿遷座祭(かりでんせんざさい)
本殿遷座祭(ほんでんせんざさい)
素屋根(すやね)
野地板(のじいた)
鬼板(おにいた)や千木(ちぎ)・勝男木(かつおぎ)
ちゃん塗り(ちゃんぬり)
緑青(ろくしょう)
破風板(はふいた)
竹釘(たけくぎ)
寄木(よりき)
口遊(くちづさみ)
雲太、和二、京三(うんた、わに、きょうさん)とは「出雲太郎,大和二郎,京三郎」の略
「1番 出雲大社本殿,2番東大寺大仏殿、3番 京都大極殿」

古事記
稗田阿礼(ひえだのあれ)誦習(しょうしゅう)太安万侶(おおのやすまろ)
八岐大蛇(やまたのおろち)

秋野鹿蒔絵手箱(あきのしかまきえてばこ)
銅戈・硬玉勾玉(どうか・こうぎょくまがたま)
命主社(いのちぬしのやしろ)

出雲国造(いずもこくそう)の千家家(せんげけ)北島家(きたじまけ)
螺鈿(らでん)
金輪御造営差図(かなわごぞうえいさしず)
神籬(ひもろぎ)
磐境 ( いわさか )

八角陵 全容あらわに(奈良・野口王墓古墳)

2012年11月13日

昨日の朝日新聞夕刊に
八角陵 全容あらわに 奈良・野口王墓古墳 宮内庁調査記録 の記事が出ていました。

記事の中で、調べて分かった読み方を記載します。
新聞記事のルビ、WEB検索での読み方です。

野口王墓(のぐちおうのはか)古墳
末永雅雄(すえなが まさお)日本の考古学者で橿原考古学研究所初代所長
檜隈大内陵(ひのくまのおおうちのみささぎ)*読みは宮内庁のページより
凝灰岩(ぎょうかいがん)*読みはコトバンクより
阿不幾乃山陵記(あおきのさんりょうき)
八角墳(はっかくふん)
御廟野古墳(ごびょうのこふん)
段ノ塚古墳(だんのづかこふん)
早川和子(はやかわかずこ)遺跡復元画イラストレーター
今尾文昭(いまお ふみあき) 橿原考古学研究所付属博物館・学芸課長

文化勲章親授式(ぶんかくんしょうしんじゅしき)

11月3日 文化の日

全国的に秋晴れのようです。
今日は皇居で文化勲章親授式(ぶんかくんしょうしんじゅしき)があります。

皇室用語は宮内庁のページに用語集としてまとめたものがあり
< 索引から探す 目的から探す>と検索も便利です。→こちら

そのなかで文化勲章親授式は下記にあります。
儀式・行事に関する用語→こちら

文化勲章受章者・文化功労者の読み方(2012年)

文化勲章受章者と文化功労者読み方(2012年10月30日決定)

◇文化勲章受章者 6人

小田滋(おだ・しげる)(88)東北大名誉教授 国際法学者

高階秀爾(たかしな・しゅうじ)(80)美術評論家

松尾敏男(まつお・としお)(86)日本画家

山田康之(やまだ・やすゆき)(80)京大名誉教授 植物バイオテクノロジーの開拓者

山田洋次(やまだ・ようじ)(81)映画監督

山中伸弥(やまなか・しんや)(50)京大教授 人工多能性幹細胞(iPS細胞)の作製に成功

◇文化功労者 15人

朝尾直弘(あさお・なおひろ)(80)京大名誉教授 日本近世史

甘利俊一(あまり・しゅんいち)(76)東大名誉教授 数理工学

安野光雅(あんの・みつまさ)(86)画家・絵本作家

飯守泰次郎(いいもり・たいじろう)(72)指揮者

大村智(おおむら・さとし)(77)北里大名誉教授 天然物有機化学・薬学・国際貢献

岡野俊一郎(おかの・しゅんいちろう)(81)日本サッカー協会最高顧問

金子宏(かねこ・ひろし)(81)東大名誉教授 租税法学

竹西寛子(たけにし・ひろこ)(83)小説家・古典評論家

辻井喬(つじい・たかし、本名 堤清二=つつみ・せいじ)(85)詩人・小説家

中路融人(なかじ・ゆうじん)(79)日本画家

西田篤弘(にしだ・あつひろ)(76)宇宙科学研究所名誉教授 磁気圏物理学

松本幸四郎(まつもと・こうしろう、本名 藤間昭暁=ふじま・てるあき)(70)俳優

別府輝彦(べっぷ・てるひこ)(78)東大名誉教授 発酵学・応用微生物学

宮崎駿(みやざき・はやお)(71)アニメ映画監督

諸熊奎治(もろくま・けいじ)(78)京大福井謙一記念研究センターシニアリサーチフェロー 理論化学・計算化学

トップに戻る