「音訳の部屋」リビングルーム > 音訳・点訳・ことば

音訳・点訳・ことば

日経新聞 コトバの鏡より 裂人(さこうど)

2011年9月4日

2011年9月3日(土)日経新聞 NIKKEIプラス1 s5面
生活発見 コトバの鏡
より

新聞にでていたので記載しておきます。
新しい造語のようですが、主要な新聞に載ると言葉が定着するのでしょうか。
『ドキュメント20min』というNHKの番組 2011年7月31日(日)でも取り上げられたようです。
辞書にはまだありません。
————————————————
離婚式用語 離婚式プランナー寺井広樹(てらいひろき)氏による用語(WEBからも調査)

裂人(さこうど)・・・仲人さんと同様
<夫婦の縁を裂く見届け人>

旧郎旧婦(きゅうろうきゅうふ)・・・新郎新婦にあたる
<離婚する二人のこと。初めての共同作業である「ケーキカット」の代わりに、
「最後の共同作業」として、2人でハンマーで結婚指輪を割る>

ご終儀(ごしゅうぎ)・・・御祝儀にあたる
<御終儀は参列者からのカンパ>

 

「原子力用語辞書」をリンクに追加

東日本大震災で新聞等にでている用語を調べ「東日本大震災・福島原発事故 報道からの言葉 読み方辞典」を作りました。
最近、原発事故に関連して原子力に関する書籍が多くなったように思います。

静岡県立中央図書館で「原子力用語辞典」を借り、読み方辞典を作り始めたのですが、ネット検索で
高度情報科学技術研究機構(RIST)が運営している「原子力百科事典」→こちら を見つけました。
その中に「原子力用語辞書」→こちら があり、読み方・説明が充実していましたので、私が作成するのは中止してリンクさせていただくことにしました。

この「原子力用語辞書」へは 音訳の部屋のその他の読み方辞書へのリンクNo.1 から行くことができます。
高度情報科学技術研究機構(RIST)が運営している「原子力百科事典」は文部科学省の事業において作成されたものです。
***************************************************
東日本大震災・福島原発事故から5ヶ月以上が過ぎました。
被害にあわれた音訳・点訳の皆様はいかがお過ごしでしょうか。

福島の友人に向日葵の種をたくさん送りましたが、今頃は花が咲いているでしょうか。
向日葵が咲いた後の処理がまた難しいと言う話を報道で見ると考えてしまいます。
早く日常が取り戻せるように祈っています。

家の玄関先で咲いている普通の花たちです。
皆、強い花で秋まで咲き続きます。

百日草(ジニア) トレニア
百日草(ジニア)           トレニア

サンパチェンス
サンパチェンス

 

 

 

「茶道」の読み方 「さどう」「ちゃどう」

2011年8月15日

「茶道」の読み方は「さどう」か「ちゃどう」か。
最近、歴史ドラマでの言い方で疑問に思う人が多いようなので調べました。

ー辞書による調査ー

日本国語大辞典では
ちゃどう 「茶道」・・・説明文に「さどう」
さどう 「茶道・茶頭・茶堂」 茶の湯 茶の湯の道のことを「さどう」というのは江戸時代まではまれであり、また「茶頭」との混同を避けるために「ちゃどう」というのが普通であった。

広辞苑では
ちゃどう 「茶道」・・・説明文に「さどう」
さどう 「茶道」⇒「ちゃどう」

ーWEBで取り上げられている記事よりー

記事はなくなることもあり、探しにくいのでWEBサイトより引用しました。

NHK放送文化研究所 最近気になる放送用語
「茶道」の読み →こちら
—————————–以下NHKの上記サイトより
Q:「茶道」にはサドーとチャドーの二つの読み方がありますが、どちらが正しいのでしょうか。
A:放送では、現在どちらで読んでもいいことになっています

解説:ただし、古くはチャドー、現在ではサドーが一般的だと言われています。『日本国語大辞典』によると、江戸時代まではサドーというのはまれで、茶頭(サドー)との混合を避けるためにチャドーというのが普通だったようです。今でも、茶釜、茶器、茶室、茶道具、茶の湯、茶会などの茶道関係のことばは、すべてチャです。したがって、「茶道」をサドーと読むのはむしろ例外的です。
茶道関係の専門書によれば、サドーをよしとする説では、これが禅院茶湯の伝統的な言い方である、という記述もあります。かつてキッチャテンとも言われた「喫茶店」が現在キッサテンにほぼ統一されたように、「茶道」もしだいにサドーに変化してきたことが推測されます。
—————————–以上NHKの上記サイトより

NHK 歴史秘話ヒストリア「明治 悪妻伝説 初代“ハンサムウーマン”新島八重の生涯」
「茶道」の読み方について →こちら
—————————–以下NHKの上記サイトより
現代では「さどう」との読み方が一般的となっていますが、
各流派では、以下の通りとなっています。

表千家では、特に決まりはないが「さどう」と読むのが一般的。
裏千家では、「ちゃどう」と読む。
武者小路千家では、「ちゃどう・さどう」どちらでもかまわないが、原則「茶の湯」を使う。

NHKが放送で使用する放送用語では「さどう・ちゃどう」ともに正しく、一般的な情報として話す場合は「さどう」を採用します。番組内容が個別の流派にかかわる場合は、その流派での読み方を優先しています。
今回番組では、八重が裏千家の師範だったことから、裏千家が使用している「ちゃどう」の読み方を採用しました。
—————————–以上NHKの上記サイトより

道浦俊彦氏の「平成ことば事情」
ことばの話873「チャドウとサドウ」 →こちら
—以下上記「平成ことば事情」文中より抜粋
・・・
有名な流派は三つあります。 表千家・裏千家・武者小路千家
「千家」に電話して確かめたところ
裏千家・・・・・・・・チャドウ
武者小路千家・・・・・チャドウ
表千家・・・・・・・・さどう
ということでした。
つまり表千家だけが「さどう」なんです。
・・・
—以上「平成ことば事情」サイト文中より抜粋

NHKの読み方はほとんどの音訳者が参考にしていると思います。
NHKの放送用語では「さどう・ちゃどう」ともに正しく、一般的な情報として話す場合は「さどう」を採用。
番組内容が個別の流派にかかわる場合は、その流派での読み方を優先している とのこと。
お正月など茶道といわないで「茶の湯」を使うことも多い気がします。
放送関係者も悩むことがおおいのでしょうね。

ー正確な読み方は何か?ー
音訳・点訳をしていると気になりますが、はっきりいえない言葉もあるようです。
辞書等をしっかり調べた上で、音訳者が自分で書籍にあった読みを選択するということでしょう。
時代の変化と共に読み方も変化していきますので、辞書にある第一の読みが、本によっては適切か考えてしまうこともあります。
書籍の内容に影響がある言葉は時間をかけて調べ、普通は辞書や適切な参考資料を調査し、典拠を記して先に進むことも大事なのだと思います。

『音訳・点訳・サービスのための 著作権(第7版)』をご紹介

北川和彦先生より研修会テキストのお知らせです。
—————————————————————————————-
図書館協力員・ボランティア研修会テキスト・資料集
『音訳・点訳・サービスのための 著作権(第7版)』
—————————————————————————————-
を発行する段取りとなりました。
今回の発行は、2010年の著作権法の改正に基づいての内容の大改訂版です。発行に先立ちその内容をご紹介し、ご予約を受け付けますので、ご希望の方のお申し込みをお待ちしています。


発行予定日:2011年9月初旬
販価:400円(送料1部80円)
送付先住所・氏名・電話番号・申込部数を明記して、葉書・FAXでご予約ください。
(申込先)
〒262-0019 千葉市花見川区朝日ヶ丘2-2-23-301 北川和彦
TEL/FAX  043-272-3276

—————————————————————————————-
『音訳・点訳・サービスのための 著作権(第7版)』B5版36ページ
著作権法改正(2010)関係資料を採録
—————————————————————————————-
2010年の著作権法の改正関係資料を盛り込んで、全面改訂新版として発行しました。

(主要内容
○知的所有権 ○著作権法 ○著作権の種類と著作権のない資料 ○著作権の保護期間 ○著作権の登録 ○表示の3要素 ○障害者サービスと著作権 ○著作権許諾について著作者の立場から ○プライベートサービスと著作権 ○録音雑誌(テープ・CD)に関する著作権 ○EYEマークと自由利用マーク ○平成12年・平成15年・平成18・20年の著作権法の改正 ○平成22年の著作権法改正 ほか

(資料編)
○著作権法(抜粋)と第37条第3項及び第43条の新旧対照表 ○著作権法施行令(抜粋) ○著作権施行規則(抜粋) ○障害者基本法(抜粋) ○身体障害者福祉法(抜粋) ○図書館法(抜粋) ○著作権問題年表(抜粋) ○録音図書の著作権に関するアナウンス ○著作権法第37条第3項指定法人一覧 ○図書館の障害者サービスにおける著作権法第37条第3項に基づく著作物の複製等に関するガイドライン ○著作権法第37条第3項ただし書き該当資料確認リスト ○「サピエ図書館」システム ○著作権法第37条第3項の改正(2010)関係雑誌記事 ほか

(コラム)
○個人情報保護法 ○新聞著作権 ○対面朗読協力員(ボランティア)の心得20ヶ条 ○日本図書館協会制定「図書館員の倫理規定」ほか

研修会テキスト・資料集をご希望の方はぜひお申し込み下さい。

なでしこリーグ チーム名の読み方

2011年7月27日


サッカー女子ワールドカップ(W杯)ドイツ大会決勝でなでしこJAPANが優勝してからなでしこリーグに観客が集まるとのこと。長い間の努力の結果ですので女子サッカーがいつまでも親しまれると良いですね。

なでしこリーグはチーム紹介によりますと現在10チームあります。こちら

東京電力女子サッカー部マリーゼ
浦和レッドダイヤモンズレディース
ASエルフェン狭山FC
ジェフユナイテッド市原・千葉レディース
日テレ・ベレーザ
アルビレックス新潟レディース
伊賀フットボールクラブくノー
IVAC神戸レオネッサ
岡山湯郷Belle
福岡J・アンクラス

————————–

次のチームの読み方を調べました。

ASエルフェン狭山FC(エーエスエルフェンサヤマエフシー)
<備考>
WIKIでは(エースエルフェンさやまエフシー)
チケットぴあ、はてなキーワード では(エーエスエルフェンサヤマエフシー)
チームに電話で聞きました。(エーエスエルフェンサヤマエフシー)とのこと。

日テレ・ベレーザ(ニッテレ・ベレーザ)

伊賀フットボールクラブくノ一(イガフットボールクラブクノイチ)
<備考>
iga football club kunoichi(イガフットボールクラブクノイチ)とも

IVAC神戸レオネッサ (アイナックコウベレオネッサ)

岡山湯郷Belle(オカヤマユノゴウベル)

福岡J・アンクラス(フクオカジェイ・アンクラス)

*東京電力女子サッカー部マリーゼは今シーズンの活動を自粛

トップに戻る