「音訳の部屋」リビングルーム > 音訳・点訳・ことば

音訳・点訳・ことば

今日は防災の日「災害用語」

2008年9月1日

9月1日 今日は防災の日
災害用語を探しますがいまのところいいものがありません。
少しだけ整理したものを記載します。
気象用語としていつか作成したいと思います。


塩風害(えんふうがい)
応力場(おうりょくば) 地震
可視画像(かしがぞう)
験潮場(けんちょうじょう)津波
検潮所(けんちょうじょ) 津波<国土交通省港湾事務所>
黄砂(こうさ)
固着域(こちゃくいき) プレート
酸性雨(さんせいう)
地震前兆現象(じしんぜんちょうげんしょう)
地震波(じしんは)
地滑り(じすべり)
震源域(しんげんいき)
震源核(しんげんかく)
地震の種(たね)
水圧破砕法(すいあつはさいほう)地中の応力を計測するための方法の一つ
堰止め湖(せきとめこ)
断層破砕帯(だんそうはさいたい)
着雪(ちゃくせつ)
着氷(ちゃくひょう)
雪崩(なだれ)
歪(ひずみ)の蓄積
変換波(へんかんは)
本震(ほんしん)
椋平虹(むくひらにじ)
面積歪(めんせきひずみ)
有感地震(ゆうかんじしん)
融雪害(ゆうせつがい)
IRIS(アイリス)国際的な地震観測網でThe Incorporated Research Institutions for Seismology
LISS(リス)ライブ・インターネット地震サーバー(Live Internet Seismic Server)の略称
NOAA(ノア)米国海洋大気庁(National Oceanic and Atomospheric Administration)の略称


報道によると
・・・大型ハリケーン「グスタフ」は1日、米南部のルイジアナ州ニューオーリンズ西方に上陸する見込みだ・・・
とのこと。190万人が避難をしているという。大きな被害がでないといいのですが。

秋風が吹きそろそろ活動開始!

2008年8月29日

オリンピックも終わり8月も残り3日間。
このところ天候も不順です。大雨の被害にあわれた皆様大丈夫でしょうか。
夕方の柴犬もみじの散歩に秋風を感じます。
稲穂が揺れて空も秋の様子。我が家の百日紅も満開です。
百日紅
今年の夏は猛暑で、少々夏バテ。
オリンピックの放映もあり、しばらく読み方辞典作成もはかどりませんでした。
私はソフトボールの頑張りに力をもらいました!
信頼している仲間に資料を送ってもらい、作っている法律用語の読み方も何度も図書館に通うのが大変でネットで書籍を注文。そろそろ活動開始です。

福田改造内閣ー閣僚名簿・自民新四役の読み方

2008年8月2日

雷と時折の大雨。蒸し暑い日が続きます。皆様いかがお過ごしですか。
8月より物価が上がりスーパーに行ってびっくり。
今日から夏の甲子園が始まります。
福田改造内閣の顔ぶれが発表されました。
生活が良くなることを願って、自民党新四役の名前とともに読み方を記載します。
ニュースを読むときに役立ててください。
福田改造内閣の顔ぶれ
総理/ 福田 康夫(ふくだ やすお)
総務/ 増田 寛也(ますだ ひろや)
法務/ 保岡 興治(やすおか おきはる)
外務 /高村 正彦(こうむら まさひこ)
財務/ 伊吹 文明(いぶき ぶんめい)
文部科学/ 鈴木 恒夫(すずき つねお)
厚生労働/ 舛添 要一(ますぞえ よういち)
農林水産/ 太田 誠一(おおた せいいち)
経済産業/ 二階 俊博(にかい としひろ)
国土交通/ 谷垣 禎一(たにがき さだかず)
環境/ 斉藤 鉄夫(さいとう てつお)
防衛/ 林 芳正(はやし よしまさ)
官房/ 町村 信孝(まちむら のぶたか)
国家公安 沖縄・北方/ 林 幹雄(はやし もとお) 
金融 行政改革 公務員制度/ 茂木 敏充(もてぎ としみつ)
経済財政/ 与謝野 馨(よさの かおる)
科学技術 消費者行政/ 野田 聖子(のだ せいこ)
少子化 拉致問題/ 中山 恭子(なかやま きょうこ)
自民 新四役
幹事長/ 麻生 太郎(あそう たろう)
総務会長/ 笹川 尭(ささがわ たかし)
政調会長/ 保利 耕輔(ほり こうすけ)
選対委員長/ 古賀 誠(こが まこと)

「病院の言葉を分かりやすくする提案:問題語一覧」国立国語研究所

2008年7月8日

[emoji:e-69]
昨日は七夕でした。全国で星空に恵まれたのは沖縄など南の方だけだったようです。
サミットが開かれている北海道の洞爺湖付近が晴れると美しい映像が世界に流れたのにとちょっと残念!
北海道の快晴を祈ります。
朝日の朝刊にー医療 難解100語言い換えーの記事が出ていましたので早速、国立国語研究所のページを訪問しました。→こちら
TOPページ右上の「病院の言葉を分かりやすくする提案」をクリックすると次が表示されます。→こちら
その中で問題語一覧のページを調べました。→こちら
音訳の部屋の医学用語に載っていない用語もありましたのでこれから検討して、その中で読み方として必要な言葉を拾っていこうと思います。
新聞に載っていた言葉の一部を記載します。
読み方ではなく説明されて理解しにくい言葉としての例が載っています。
新聞には読みのない言葉もあります。
予後(よご)
腫瘍(しゅよう)マーカー
寛解 (かんかい)
QOL(キューオーエル)ーQuality of Life(クオリティ・オブ・ライフ)の略 生活の質のこと
合併症(がっぺいしょう)
浸潤(しんじゅん)
HbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)
音訳の部屋には
QOLなどアルファベットで読むものは入れてありません。
浸潤(しんじゅん)は単独ではなく病名の中に関連語があります。
HbA1cが音訳の部屋にありませんでした。
医学用語は音訳・点訳で読むのも難しいですが、読んでも理解できない言葉が多いですね。
国立国語研究所が言い換えや分かりやすく伝えるための指針をまとめるそうですが、音訳・点訳にどこまで生かせるか難しいところです。

朝日新聞ことば談話室「しこう」と「せこう」、『NHKことばのハンドブック第2版』紹介

2008年6月24日

先日、朝日新聞ことば談話室 に 「しこう」と「せこう」 が載っていました。
–以下 朝日新聞ことば談話室 の記事です。–
 「施行」や「施工」は、「しこう・せこう」どちらが正しいのかという質問が届いた。
文化庁「言葉に関する問答集」は、法律方面で「執行(しっこう)」と区別するため施行(せこう)」と読む慣用があるという。大抵の辞書で「せこう」の項はあるものの、「しこう」を参照としている。施工(せこう)は日本国語大辞典に「工事関係者などの慣用読み」とあるが、こちらは土木・建築関係の学術用語集で〝公認〟されている。
 「正しさ」の判断は難しい。誤読や俗用も広く通用するうちに市民権を得る。消耗(しょうこう)が廃れ消耗(しょうもう)が一般化した例もある。文化庁が04年に、読み方について世論調査をしている。施策(しさく)・施策(せさく)は67%対26%と本来の読みが優勢だが、重複(ちょうふく)・重複(じゅうふく)では20%対76%と伝統的読みが劣勢だ。
 NHKでは「施行(しこう)」「施工(せこう)」と読み分けている。NHK放送文化研究所によると、新しい読みや用法は、辞書調査や世論調査などで各年代への浸透度や許容具合を調べ、聞いてわかりやすいかなども検討し、扱いを決めるという。(谷美津留)
–以上 朝日新聞ことば談話室 の記事です。–
2006年(平成18)年11月25日第2刷発行の『NHKことばのハンドブック第2版』を見ますと
 のところに 施行 読み ○シコー ×セコー (「施工」はセコー)
 のとろこに 施工 読み ○セコー ×シコー (「施行」はシコー)
と載っています。
参考までに記載しました。
なお、『NHKことばのハンドブック第2版』には「数字の発音」の項目に
1~20 100 1000 10000 何 が追加されています。
『NHKことばのハンドブック第1版』や『新版 NHK日本語発音アクセント辞典』では「数字の発音」は 1~10でした。
 『NHKことばのハンドブック第1版』から13年ぶりに全面的な改訂がなされていますので紹介します。

トップに戻る