風景

伊勢神宮参拝

2015年5月8日

2015年5月6日
第62回伊勢神宮式年遷宮が平成25年(2013)に行われました。式年遷宮の時、「音訳の部屋」で「伊勢神宮式年遷宮 読み方辞典」→こちら を制作しましたので、待ち望んだ旅でした。

外宮を参拝してから内宮に参拝するのが正しいとされているので、車で朝4時に静岡を出発し8時半頃外宮に到着。一帯は樹木に覆われ神々しく感じられます。P1030527

皇大神宮は内宮(ないくう)、豊受大神宮は外宮(げくう)と呼ばれ、内宮は天照坐皇大御神(天照大御神)が祀られ、外宮は衣食住の守り神である豊受大御神が祀られています。内宮も外宮も正宮は外からしか参拝できません。外宮の正宮を門を入ったところから参拝します。
P1030530

隣に遷宮前の跡地があり、20年後の遷宮を待ちます。
P1030533

社殿造営・御装束神宝奉製の技術を展観し、我が国が誇る技と心の精華を永く後世に伝える理念のもと「せんぐう館」が外宮の一画に創設されました。せんぐう館で話を聞いてから外宮、内宮を巡ると伊勢神宮のこと、日本の歴史がよくわかります。せんぐう館の庭の勾玉池は菖蒲が咲いていました。
せんぐう館WEB→こちら
P1030546

外宮を参拝してから内宮へ車で移動。かなりの距離があります。

内宮の案内
P1030555

参道と美しく清らかな五十鈴川 神宮一帯が樹木で覆われ空気が良く清々しい気持ちになります。
P1030574

P1030577

正宮を外から参拝します。
P1030562

新宮の樹木は太くて大きく長い年月を感じます。
P1030566

伊勢神宮WEB→こちら
神宮会館に宿泊すると早朝参拝があり職員の方が案内して下さるとのこと。もう一度伺いたいと思います。
こちら

柴犬もみじの秋(2014.9)

2014年9月19日

2014.9.19
我が家の愛犬、柴犬”もみじ”。
一昨年脾臓を摘出し、昨年は重い脳梗塞になり、その度に復活。
”15才を過ぎたもみじ”は時々リビングルームにお邪魔しているので、どうしていますか?と聞かれます。
猛暑を過ぎ、もみじは秋の気配の庭で元気にバッタやコウロギを追いかけてます。
DSC_6255

 

もう年ですから、自分の家にいる方が多いですね。
庭を走り回っては家でのんびり、夜は家の中の居間のサークルでぐっすり寝ています。
DSC_6257

第14回静岡県点字図書館奉仕員合同研修会

平成26年4月16日 第13回静岡県点字図書館奉仕員合同研修会

合同研修会 10.00~12:00
講演は『1種1級・視覚障害のそれなりのおばさんのはなし』千代 元子氏

音訳研修会 13:00~15:00
「処理・その他について」
———————————
講演『1種1級・視覚障害のそれなりのおばさんのはなし』
演者の千代元子氏は主婦で、二人のお子様の母。とても好奇心旺盛な方。視覚障害がありながらMS-DOSの頃からパソコンを駆使しておられ、アマチュア無線家で、編み物もプロ級。
音声本を聞くと眠くなるので、書籍はほとんど点字本とのこと。

学校などに講演に行かれると、4cm程の金の折り紙を子供に渡し、競争して鶴を折るとのこと。
講演で紙を渡され折りましたが小さな折り紙で、すっかり鶴の折り方も忘れており散々。
千代さんの美しく折った鶴を見て感嘆します。

パソコンで友人をたくさん作り、音楽など楽しんでおられるとのこと。
障害者でもできないことはないと言う方の話は刺激的です。

午後は音訳研修会で「処理・その他について」
グループに分かれ図やグラフ等の課題を処理して他のグループと比較検討しました。
「これからは音訳とテキスト化」
合成音声では図表等を読むのはむずかしいので、音声ソフトが進化しても音訳者の役割は大切だと思います。
音訳者もスキルをみがく必要があり、静点では今年の研修は処理等を主にするそうです。
———————————
毎年、総会は春の花の季節。音訳に疲れたら時には外へ出てみるのもいいですね。
今週始めに、クレマチスの丘と佐野美術館(鏑木清方展)へ行ってきました。

クレマチスの丘のチューリップと早咲きのクレマチス。
DSC_4887

珍しいチューリップ
DSC_4886

佐野美術館横せせらぎ亭のカラー
DSC_4925

新緑のモミジも鮮やか
DSC_4922

興味のある方はお出かけ下さい。
クレマチスの丘のチューリップと駿河平のヤマザクラ(長泉町)→こちら
せせらぎ亭のカラー(三島市)→こちら

日本野球機構の読み

2013年6月24日
<最近、統一球問題でもめている日本野球機構の読みについて。>
音訳の部屋の「日本の読み方」(にっぽん)のところに入れてありました。
信頼のおける機関の資料からの調査でしたが、先日下記メールをいただきました。
—————————-以下メール抜粋
「にっぽん・にほん」資料に誤りがありました。
最近、統一球問題で物議を醸している「日本野球機構」ですが、
「にっぽん」←誤
「にほん」←正
であることが機構への確認で判明しました。
ホームページには同組織(略称NPB)の英語表記と思われる
「nippon professional baseball」と表記されていますが、
日本語の組織名は「にほん」なのだそうです。
NHKも「にほん」と読んでいます。
ローマ字表記と日本語読みが異なる希有な例です。
—————————-以上メール抜粋
私も再度ネットで調査しました。
weblio辞書で「日本野球機構」を検索すると→こちら
下記の2項目が出ています。6月20日の時点では
—————————–
■公益法人データベース(法務省)
特例社団法人 日本野球機構(ニホンヤキユウキコウ )
■Wikipedia
一般社団法人日本野球機構(にっぽんやきゅうきこう、英語: Nippon Professional Baseball Organization、略称:NPB)
—————————–
Wikipediaの編集に携わっておられる方にメールでお知らせしました。
6月21日に書き換えて下さいまいた。
現在はWikipediaにおいても「一般社団法人日本野球機構(にほんやきゅうきこう[1]、英語: Nippon Professional Baseball Organization、略称:NPB)」
になっております。

統一球問題のニュースが出てきたとき、日本野球機構を(にっぽん)とお読みになられた方は次に書籍等を読まれるときにはご注意ください。

日本の読み方と英語表記とは違うことがあります。
日本の読み方は企業でも届出と日常で読み方が違うことが多々あります。
どこまできちんと調査して読むかは所属に従ってください。
音訳の部屋では調査した結果を記載しています。
参考資料によってはこのように判明した時点で訂正することもありますので、ご承知下さい。

今日のニュースより
全日本柔道連盟(ぜんにほんじゅうどうれんめい)・・公益法人データベース(法務省)

************************************************

6月22日「富士山が世界遺産に登録決定」
伊豆半島の下田公園に紫陽花を見に行った帰路、土肥港より午後5時20分発 駿河湾フェリーに乗船。
船の案内所で駿河湾フェリー清水・土肥航路が県道223(ふじさん)号に認定されたと記念乗船券をもらい、喜んで「富士」に乗船。

清水港に向かう船中、LIVEでテレビを見ていたら平成25年6月22日午後5時半ごろ、「富士山が世界遺産に登録決定」のニュース。乗船記念の絵葉書を急きょ30枚用意して下さいました。この船に乗って運のいいこと。
富士山が世界遺産として自然を守りながら愛されると嬉しい!

駿河湾フェリー 富士

富士山世界遺産登録でいただいた記念絵葉書 駿河湾フェリー清水・土肥航路が県道223(ふじさん)号に認定された記念乗船券

第13回静岡県点字図書館奉仕員合同研修会

平成25年4月19日 第13回静岡県点字図書館奉仕員合同研修会

合同研修会 10.00~12:00
講演は「写真や図の処理~目の代わりとして」
演者は全視情協録音委員会プロジェクト委員 熊谷成子氏
(元静岡県点字図書館勤務)

音訳研修会 13:00~15:00
感謝状贈呈(音訳時間 節目)
連絡事項
講演「校正~より良い録音資料を提供するために~」演者は熊谷成子氏

静岡県点字図書館は駿府城公園横の「シズウエル」にあります。
駿府城公園中堀「つつじ土手」から静岡県総合社会福祉会館「シズウエル」を見下ろせます。
駿府城公園ツツジ土手からシズウエルを見る

———————————

今年は急に暖かくなりましたので、例年合同研修会には間に合わない駿府城公園のツツジ・城北公園のヒトツバタゴ(なんじゃもんじゃ)も満開です。
研修会の前に早朝、自転車を走らせ、見頃の花を楽しみました。

城北公園のヒトツバタゴ(なんじゃもんじゃ)
城北公園のヒトツバタゴ(なんじゃもんじゃ)
「しずおかはなさんぽ」該当ページ→こちら

駿府城公園中堀のツツジ(ヒラドツツジ)
駿府城公園中堀のツツジ
「しずおかはなさんぽ」該当ページ→こちら

トップに戻る