「音訳の部屋」リビングルーム

もうすぐ春!

2009年3月16日

3月も半ばを過ぎました。年度末で仕事をしておいでの方はお忙しいことでしょう。
そろそろ春!
花粉症のひどい方はちょっとつらい時期でしょうが、桜がまもなく開花。
日本列島を北上しますので散歩も楽しい時期です。
仮住居で柴犬もみじもすっかりマンションになじみ、昼間は友人に預かってもらっていますが夜は家でのんびり。
友人の「しば犬」アル号が18歳で大往生したとのことです。
18歳は本当に長生きで家族に大事にされていたことが分かります。
私も前に飼っていたシェトランドを17歳でなくしています。
犬とともに暮らしていると家族の一員で子どもよりすごす時間が長いので死はつらいことです。
きっと天国でくつろいで家族のことを思っているでしょう。
生きている人が心に思っている時はまだ生の続きだと私は思っています。
アル号のご冥福を!
仮住居でくつろぐもみじ1

三月なのにこの寒さ!ブログ再開

2009年3月4日

菱餅(*゚▽゚)ノ(背景付き)
皆様ご無沙汰いたしました。もう、雛祭りもすぎたのですね~~
東海地震が来るといわれている静岡で老朽化した家に住んでいました。
リフォームしようと思いましたが土台は直せないので、思い切ってバリアフリーのコンパクトな終の棲家に建て替えることにしました。
40年近くたまった不要な品物とたくさんの書籍。
このままではごみ屋敷になってしまいそうな気配。
でもどれを捨てようかと考えるのが大変なのです。
壊す家でお別れするもみじ
やっと、柴犬もみじと共に住めるマンションを探し、引越しが終わりました。
半年間は仮住まいです。
外犬だったもみじは昼間は犬大好きな友人に保育園をお願いしました。
引越しの3日後にはもう解体が始まっています。
長年すんだ家が壊れていくのを見るのは感傷的になりますね~~
・・・と言うわけでブログも書く暇がありませんでしたが、ようやく一段落して今日からまたパソコンに向かっています。
法律用語もあと少しまで来ていたのでボチボチ再開。
これからもよろしくお願いします。

武蔵野市立中央図書館 講座終了

2009年2月8日

2月5日(木) 東京都武蔵野市立中央図書館主催の講座「音訳・点訳のためのインターネット講座」へ行ってきました。
武蔵野近辺は緑がたくさん残っていて私の大好きな地域です。
図書館の前に素敵な彫刻がありました。
平成18年3月15日にも講座をしていて今回2回目なのですが、前回は気がつきませんでした。
彫刻「女」武蔵野市立中央図書館
「女 Woman 1970 朝倉響子 Kyoko Asakura」
参加者は図書館で活動しているボランティア(朗読奉仕の会会員・六実会会員)と市報音訳ボランティアの方たち。呼びかけはしてあっても自由参加で当日まで受講者数は不明とのこと。
何人お出でになるか不安でしたが、30名分テキストを用意して下さって38名お出でになり急遽印刷数を増やしたと聞き安堵しました。
ここでは持参のAUモバイルでネットをつなぎましたが、かなりの速度がでて講座には充分でした。
参加された皆様がインターネットでの読み方調査に役立てて下されば嬉しい。

私事で9月ごろまで忙しくなります。その間、講座はお休みをします。
「音訳の部屋」の更新は続けますのでよろしくお願いします。

さいたま市社会福祉協議会 講座終了

2009年1月31日

1月も今日で終わりです。
各地でインフルエンザが大流行のようですが、皆様大丈夫でしょうか。
私は昨年末、予防注射をしましたが、お正月それらしきものに・・・
昨日1月30日(金)、さいたま市社会福祉協議会主催の「平成20年度視覚障害者情報提供事業 研修会」に行って来ました。
北浦和の駅西口より徒歩5分の便利なところにあります。
入り口に大きな陶板画が飾られていました。
とても気に入りましたので下からパチリ! 大きいので少々変形です。
浦和ふれあい館の陶板画
埼玉県での講座はこれで3回目です。
それぞれ主催者が違いますので2回目のかたもおられました。
テーマは「これでらくらく インターネット読み方調べ」
事務所のパソコンを使うため1時間かけて事前に言葉を入力して記憶させておく作業が必要です。
こうすると能率よく講座をすることができます。
雨の中85名ほどの音訳・点訳の方が集まってくださり熱心に聴いていただきました。
インフルエンザで学級閉鎖になった小学生をお連れの方もおられましたが、講座中私語が全くと言っていいほどなかったのには講座をする者として嬉しいことでした。
皆さんにお聞きするとネットから読み方を探す人が以前より多くなったようです。
家にいて調査できるので大変便利ですが、複数のサイトを調べることと、サイト制作者(典拠)をきちんと調べるようにお願いしました。
もちろんまずは広辞苑などの辞書を調べることが大事!
音訳の部屋も私一人でコツコツ作っていますので、おかしいなと思ったら別のサイトを検索する配慮をお願いしたいと思います。
受講された皆様が便利になってくださったら、遠くから出かけた喜びがあります。

寒中お見舞い! 講座お休みのお知らせ

2009年1月14日

寒中お見舞い申し上げます。
日本列島ブルブル・・・・ですね。
温暖な静岡でも風のある日、寒さはこたえます。
お正月早々、風邪を引きました。
インフルエンザの予防接種はしたのですが?
やっとなおりました。
皆様はひかないでくださいね。
 お知らせです。
各地で「音訳・点訳のためのインターネット活用講座」をしてきました。
今年は1月末に埼玉、2月始めに武蔵野市へ行きます。
これで今年度の講座は終了。
2月中旬より9月まで多忙ですので講座をお休みします。
しばらくお受けできませんのでよろしくお願いします。
秋以降またご希望があれば考えます。
一時転居する予定ですが、秋には落ち着きます。
ネットに関してはそのままです。
更新もしますのでよろしく!

トップに戻る