富士山 文化遺産に登録へ
2013年5月1日
5月、新緑の季節!
富士山が文化遺産に登録されることになりました。
静岡県に住む者としては、登録に努力しておられる方々を知っているのでホッとしています。
ただ、多くの人が訪れて、環境に影響が出ないのか等、気になる点もたくさん。
文化遺産に正式に登録されて、多くの方が訪れる前に考えて欲しいと思います。
写真は4月27日富士本栖湖リゾートの「富士芝桜まつり」にて
「しずおかはなさんぽ」該当ページ→こちら
2013年5月1日
5月、新緑の季節!
富士山が文化遺産に登録されることになりました。
静岡県に住む者としては、登録に努力しておられる方々を知っているのでホッとしています。
ただ、多くの人が訪れて、環境に影響が出ないのか等、気になる点もたくさん。
文化遺産に正式に登録されて、多くの方が訪れる前に考えて欲しいと思います。
写真は4月27日富士本栖湖リゾートの「富士芝桜まつり」にて
「しずおかはなさんぽ」該当ページ→こちら
静岡県・山梨県が中心となり富士山を世界遺産(世界文化遺産)に登録しようと運動しています。→こちら
2月23日は富士山の日となりました。
静岡新聞・山梨日日新聞が中心となり2006年10月に 第一回富士山検定試験 が実施されました。→こちら
音訳の部屋に以前から『富士山読み方辞典』があります。→こちら
静岡市立図書館にて『富士山検定公式テキスト』を借りました。
2006年12月25日初版第一刷発行
編著 特定非営利活動法人・富士山検定協会
富士山関係の用語を調べるのは県外の方は結構大変のようです。
音訳の部屋の富士山読み方辞典にない用語を富士山検定公式テキストより追加しました。
*用語は資料によって違いがあります。*
例えば
忍野八海(おしのはっかい)には八つの湧泉(ゆうせん)がありますが、その一つ底抜池については違う読み方があります。
以前私が調べた資料では(そこぬけいけ)
富士山検定公式テキストでは(そこなしいけ)
WEBでは読みは半々です。
そこで池がある榛の木林資料館(はんのきばやししりょうかん)に電話で聞きました。
「榛の木林民俗資料館」では山梨県教育委員会の案内が(そこぬけいけ)になっています。→こちら
資料館の話ではどちらも言うが榛の木林資料館では(そこぬけいけ)と言うそうです。
「榛の木林民俗資料館」は有料ですが静かでとても眺めがいいのでオススメです。
友人が音訳で平安時代富士山頂にあった大日寺の読み方を調べて分からず、地元の関係機関に聞いたら(だいにちでら)と言われたそうですが、富士山検定テキストでは(だいにちじ)とありました。
典拠を記載すればどちらでもいいのかもしれません。
あまり細かいことを言うと読めなくなります。調査をすることが大事なのだと思います。
音訳の部屋内の「富士山読み方辞典」は多くの本を調査して少しずつ足していきましたので探しにくいかもしれません。
用語の探し方 用語が見つからない時には 編集→このページの検索 (Ctrl+F)から用語を入力して検索してください。
多くの資料からことばを探してきました。変換違い等、気がつきましたがメールフォームより典拠を記載してお知らせ下さい。
日曜日(2月7日)久しぶりに暖かい日で、透き通るような青空!
日本平へ梅を見に行ってきました。
日本平ホテルは静岡市清水区にあり我が家から車で30分ほど、自由に庭園に入ることも出来、庭では凧揚げやサッカーをしている家族も。
山崎豊子の「華麗なる一族」のテレビドラマで万俵家の庭として撮影に使われました。
ホテルのロビーでは雛人形が展示。春ですね~~
↓ 拡大して見て下さい。
ロビーでは段飾り雛人形 展示室には磯谷佐紀子氏の干支のお雛様がいろいろ
テレビドラマ「華麗なる一族」で万俵家の庭の池として使用
ドラマでの池の主である金の巨鯉(きょごい)はいませんが、大きな鯉が陽だまりで木の下に隠れています。
3月末になると桜が満開になり、一年中楽しむことができます。