音訳・点訳

ヘリ墜落 死亡の9人全員の身元確認 読み方

2017年3月6日

2017年3月6日
5日に長野県松本市の山の斜面に、山岳遭難の救助訓練をしていた県の防災ヘリコプターが墜落し、乗っていた9人全員が死亡した事故で、全員の身元が確認されました。警察は今後、ヘリコプターが墜落した原因を調べることにしています。
お亡くなりになった方々のご冥福をお祈りいたします。
音訳でニュースを読むためにお名前を記載させていただきます。

<亡くなられた方々長野県消防防災航空隊に所属>

岩田正滋(いわた まさじ)さん(56)長野県消防防災航空隊パイロット 松本市
伊熊直人(いくま なおと)さん(35)長野県消防防災航空隊消防隊員 松本市
甲田道昭(こうだ みちあき)さん(40)長野県消防防災航空隊消防隊員 上田市
伊藤 渉(いとう わたる)さん(35)長野県消防防災航空隊消防隊員 松本市
高嶋典俊(たかしま のりとし)さん(37)長野県消防防災航空隊消防隊員 松本市
大工原正治(だいくはら まさはる)さん(42)長野県消防防災航空隊消防隊員 松本市
瀧澤忠宏(たきざわ ただひろ)さん(47)長野県消防防災航空隊消防隊員 松本市
小口 浩(おぐち ひろし)さん(42)長野県消防防災航空隊消防隊員 塩尻市
清水良太(しみず りょうた)さん(45)長野県消防防災航空隊消防隊整備士 松本市

<関連用語>
鉢伏山(はちぶせやま)
消防防災ヘリ「アルプス」ベル412EP型(よんひゃくじゅうにイーピーがた)のヘリコプター
長野県松本市(まつもとし)と岡谷市(おかやし)

阿部守一(あべ しゅいち)長野県長野県知事

ボランティア180人に実行章「小さな親切」県本部(静岡県)

2017年2月19日

2017年2月19日
2月18日(土)の静岡新聞朝刊より
「小さな親切」運動県本部は17日、県視覚障害者情報支援センター(静岡市葵区)の点訳、音訳ボランティア約180人に「小さな親切」実行章を送った。同センターで贈呈式を行った。以下記事を掲載します。

点訳、音訳ボランティア約180人、全体に「小さな親切」実行章をいただいたのが嬉しいと代表で表彰を受けた方が言っていました。
地味で苦労の多いボランティアですが、世の中に知ってもらうことも嬉しいことです。

「小さな親切運動」のページ→こちら
「小さな親切運動」静岡県本部のページ→こちら(まだ掲載されていません)

法人等略語一覧表を作成

2017年2月14日

2017年2月14日
2月に入ってから西日本は大雪のようです。雪の始末は大変でしょうが怪我をしないように気をつけて下さい。新潟県出身の者としては雪の大変さはよく分かります。

2月も半ばを過ぎ春はすぐそこまで来ています。静岡県では河津桜が満開です。長く咲く河津桜のあと、ソメイヨシノが待っています。

法人等略語の一覧表を作成しました。→こちら
原本に法人名等の略語が出てきた時、正式な法人名等が分らない時があります。そんな時にご利用ください。読み方は原本を見てご自分でお決めください。

改元と元日の伝統的な皇室行事の言葉

2017年1月19日

2017年1月19日
天皇陛下の退位の時期と改元についての言葉がありましたので記載しておきます。

<天皇の退位と新天皇の即位・改元>
ーー以下 静岡新聞 1/18朝刊参照

◇踰年改元(ゆねんかいげん)
新天皇が即位した翌年の元旦から新たな元号を適用する方法。
越年改元(えつねんかいげん)正月改元(しょうがつかいげん)とも呼ぶ。

◇踰日改元(ゆにちかいげん)
「平成」への改元は天皇陛下の即位当日に発表されたが、適用は翌日からとなる「踰日改元」だった。

ーー以上 静岡新聞 1/18朝刊参照

<元日の伝統的な皇室行事の言葉>

ーー以下  毎日新聞 1/18(水) 7:00配信参照

四方拝(しほうはい)神嘉殿(しんかでん)安寧(あんねい)五穀豊穣(ごこくほうじょう)
歳旦祭(さいたんさい)宮中祭祀(きゅうちゅうさいし)掌典職(しょうてんしょく)

天皇の即位当日の国事行為
「剣璽等承継(けんじとうしょうけい)の儀」
三種の神器(さんしゅのじんぎ)のうち剣と璽(じ)(まが玉)、印章の御璽(ぎょじ)と国璽(こくじ)を受け継ぐ

ーー以上  毎日新聞 1/18(水) 7:00配信参照

詳細は宮内庁「ご即位・立太子・成年に関する用語」のページへ
http://www.kunaicho.go.jp/word/word-sokui.html

ユネスコ無形文化遺産に「山・鉾・屋台行事」を登録へ 18府県33件の祭り

12月1日
世界の伝統文化などを保護するユネスコの無形文化遺産に、山車が登場する18府県33件の祭り「山・鉾・屋台行事(やまほこやたいぎょうじ)」が登録されることが決まりました。
新聞報道・文化庁のページを参考に読み方を記載しました。

青森県
八戸市「八戸三社大祭の山車行事」(はちのへさんしゃたいさいのだしぎょうじ)

秋田県
仙北市(せんぼくし)「角館祭りのやま行事」(かくのだてまつりのやまぎょうじ)
秋田市 「土崎神明社祭の曳山行事」(つちざきしんめいしゃさいのひきやまぎょうじ)
鹿角市(かづのし)「花輪祭の屋台行事」(はなわまつりのやたいぎょうじ)

山形県
新庄市 「新庄まつりの山車行事」(しんじょうまつりのやたいぎょうじ)

茨城県
日立市 「日立風流物」(ひたちふりゅうもの)

栃木県
那須烏山市(なすからすやまし)「烏山の山あげ行事」(からすやまのやまあげぎょうじ)
鹿沼市 「鹿沼今宮神社祭の屋台行事」(かぬまいまみやじんじゃさいのやたいぎょうじ)

埼玉県
秩父市 「秩父祭の屋台行事と神楽」(ちちぶまつりのやたいぎょうじとかぐら)
川越市 「川越氷川祭の山車行事」(かわごえひかわまつりのだしぎょうじ)

千葉県
香取市(かとりし)「佐原の山車行事」(さわらのだしぎょうじ)

富山県
高岡市 「高岡御車山祭の御車山行事」(たかおかみくるまやままつりのみくるまやまぎょうじ)
魚津市 「魚津のタテモン行事」(うおづのたてもんぎょうじ)
南砺市(なんとし)「城端神明宮祭の曳山行事 (じょうはなしんめいぐうさいのひきやまぎょうじ)

石川県
七尾市(ななおし)「青柏祭の曳山行事」(せいはくさいのひきやまぎょうじ)

岐阜県
高山市 「高山祭の屋台行事」(たかやままつりのやたいぎょうじ)
飛騨市 「古河祭の起し太鼓・屋台行事」(ふるかわまつりのおこしだいこやたいぎょうじ)
大垣市 「大垣祭のやま行事」*やまは漢字一字で「車+山」(おおがきまつりのやまぎょうじ)

愛知県
津南市 愛西市 「尾張津島天王祭の車楽舟行事」(おわりつしまてんのうさいのだんじりぶねぎょうじ)
知立市 「知立の山車文楽とからくり」(ちりゅうのだしぶんらくとからくり)
犬山市 「犬山祭の車山行事」(いぬやままつりのやまぎょうじ)
半田市 「亀崎潮干祭の山車行事」(かめざきしおひまつりのだしぎょうじ)
蟹江町(かにえちょう)「須成祭の車楽船行事と神葭流し」(すなりまつりのだんじりぶねぎょうじとみよしながし)

三重県
四日市市(よっかいちし)「鳥出神社の鯨船行事」(とりでじんじゃのくじらぶねぎょうじ)
伊賀市(いがし)「上野天神祭のダンジリ行事」(うえのてんじんまつりのだんじりぎょうじ)
桑名市 「桑名石取祭の祭車行事」(くわないしどりまつりのさいしゃぎょうじ)

滋賀県
長浜市 「長浜曳山祭の曳山行事」(ながはまひきやままつりのひきやまぎょうじ)

京都府
京都市 「京都祇園祭の山鉾行事」(きょうとぎおんまつりのやまほこぎょうじ)

福岡県
福岡市 「博多祇園山笠行事」(はかたぎおんやまかさぎょうじ)
北九州市 「戸畑祇園大山笠行事」(とばたぎおんおおやまがさぎょうじ)

佐賀県
唐津市 「唐津くんちの曳山行事」(からつくんちのひきやまぎょうじ)

熊本県
八代市 「八代妙見祭の神幸行事」(やつしろみょうけんさいのしんこうぎょうじ)

大分県
日田市「日田祇園の曳山行事」(ひたぎおんのひきやまぎょうじ)

トップに戻る