|
第1回 「外来語」言い換え提案(最終発表)平成15年4月25日
| アイドリングストップ |
停車時エンジン停止 |
| アウトソーシング |
外部委託 |
| アクションプログラム |
実行計画 |
| アクセス |
(1)接続 (2)交通手段 (3)参入 |
| アジェンダ |
検討課題 |
| アセスメント |
影響評価 |
| アナリスト |
分析家 |
| アメニティー |
快適環境 快適さ |
| インキュベーション |
起業支援 |
| インサイダー |
内部関係者 |
| インターンシップ |
就業体験 |
| インタラクティブ |
双方向的 |
| インパクト |
衝撃 |
| インフォームドコンセント |
納得診療 説明と同意 |
| オピニオンリーダー |
世論形成者 |
| オンデマンド |
注文対応 |
| ガイドライン |
指針 |
| キャピタルゲイン |
資産益 |
| ケア |
手当て 介護 |
| コミット |
(1)かかわる (2)確約する |
| コミットメント |
(1)関与 (2)確約 |
| コンセンサス |
合意 |
| コンソーシアム |
共同事業体 |
| コンテンツ |
情報内容 |
| サーベイランス |
調査監視 |
| シーズ |
種(たね) |
| シェア |
(1)占有率 (2)分かち合う 分け合う |
| シフト |
移行 |
| シンクタンク |
政策研究機関 |
| スキーム |
計画 |
| スクリーニング |
ふるい分け |
| スケールメリット |
規模効果 |
| ストックヤード |
一時保管所 |
| セカンドオピニオン |
第二診断 |
| セキュリティー |
安全 |
| ゼロエミッション |
排出ゼロ |
| タイムラグ |
時間差 |
| デイサービス |
日帰り介護 |
| デリバリー |
配達 |
| トレーサビリティー |
履歴管理 |
| ノンステップバス |
無段差バス |
| ハーモナイゼーション |
協調 |
| バックオフィス |
事務管理部門 |
| バリアフリー |
障壁なし |
| フィルタリング |
選別 |
| フェローシップ |
研究奨学金 |
| フォローアップ |
追跡調査 |
| プレゼンテーション |
発表 |
| フレックスタイム |
自由勤務時間制 |
| プロトタイプ |
原型 |
| ポジティブ |
積極的 |
| マスタープラン |
基本計画 |
| メンタルヘルス |
心の健康 |
| モータリゼーション |
車社会化 |
| モチベーション |
動機付け |
| モラトリアム |
猶予 |
| ユニバーサルサービス |
全国均質サービス |
| ライフサイクル |
生涯過程 |
| ライフライン |
生命線 |
| リーフレット |
ちらし |
| リニューアル |
刷新 |
| ワーキンググループ |
作業部会 |
このページの先頭へ戻る

フレームのある方は左のリンクをご利用下さい。
フレームのない方は下記のリンクをご利用下さい。
目次(始めに)
第1回「外来語」言い換え提案(平成15年04月25日)
第2回「外来語」言い換え提案(平成15年11月13日)
第3回「外来語」言い換え提案(平成16年10月08日)
第4回「外来語」言い換え提案(平成18年03月13日)
(参考)フレーム目次へ
-音訳の部屋へ戻る-
|