全国音訳ボランティアネットワーク

6月8日「全国音訳ボランティアネットワーク」が立ち上がりました。
設立総会開催まで努力された準備会の皆様に「ありがとう!」とお礼を申しあげます。[emoji:v-425]
詳しくは「全国音訳ボランティアネットワーク」のサイト→こちら
個人会員になり参加した者としての感想です。
開かれた組織で音訳に関するあらゆる方面の参加を受け入れると言う考え方がいいですね。音訳を世の中に広め、公の組織や民間に応援をしてもらうことにつながると思います。
情報の共有、会員相互の交流と言う点では設立総会で、もう一歩を踏み出したと思います。
出席した各地域の皆様がいろいろな悩みを発言され、時間が足りないくらい活発な会の出発でした。
現在、音訳者のいちばんの関心事はやはり世の中の動きと同様にデジタル化の悩みでした。
全国各地域で、もうすでにデジタルに移行した団体がたくさんあるようですから音訳ネットでそれをコーディネートして下さるといいですね。
私がいちばん心に残ったことは前日の茶話会での視覚障害者Aさんとの話でした。音訳ネットが立ち上がるという話を聞いて地方からお出でになった方です。
私たちは音訳することに熱心で利用者全体に目を向けているのかしらと言う疑問です。
パソコンもできデイジー図書もしっかり聞ける利用者は少数なのではないのでしょうか。
Aさんは音訳図書を読みたくても機材を手に入れることは難しいし、それを相談するところもないと茶話会で私に話されました。
音訳者の技術の向上に熱心に取り組むことも大事ですが、ロバの会のお話にあったように多くの利用者に生活に必要なCD図書を届けられるようにしていくことも必要だと思います。
利用者に届かなければ活動は意味がありません。多くの視覚障害者がCD図書を聞くことが出来るように機材を公の機関に貸し出してくれるように要望したり、各地のシニアNPOと手を結ぶなど利用者に使い方を教えるボランティアを考えたり、これからネットの果たす役割は多大だと思います。
音訳も専門書や古典など長く残る書籍は技術のしっかりした読みが必要でしょう。それと同時に流行的な本や雑誌は内容を正しく伝えれば早いことが最重要なのではないかと感じました。
そういうことも含めて音訳ネットは多くの利用者の意見と各地の音訳者の悩みを吸い上げていって欲しいと願っています。
個人で何ができるか? 
まず会員になって参加することが第一歩だと私は思っています。
音訳やデイジーに関する悩みを発信することも個人で出来ます。
ですから誰でも会に貢献できるわけです。
役員に頼るのではなく皆で考えていく会になるといいな・・私が設立総会に参加して感じたことです。
始めから多くのことを会に求めすぎないようにしたいと思います。
皆様はどのように感じられますか?

Comment

  1. 朱鷺 より:

    SECRET: 0
    PASS: ec6a6536ca304edf844d1d248a4f08dc
    ご報告ありがとう m(。・_・。)mございました
    私たちは音訳することに熱心で利用者全体に目を向けているのかしらと言うyokoさまの疑問について、今現在身近にいるデイサービスで会う友達から痛切に感じました。この方は現在全盲になりつつある人ですが 私の作成した普通のブレイヤーで聞けるCDをたまに聞いてもらっているのですが、障害の手続きすらしていません。PLEXTALKの機械買ってもいいようでしたので、これから色々
    聞いてお手伝いできることはしようと思いますが、そんな人2.3人
    知りました。 利用者さまの意見を吸い上げる機関があればいいですね。利用者として登録されていない方々も沢山いらっしゃるのかしらとも思いました。
    これからも身近に出来ることからしていきたいと思います。
    宜しく御願いします。

  2. yoco@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: eef78687fa829229f93d590401c8c964
    朱鷺さん報告読んでくださってありがとう。
    音訳図書を利用できる方はまだ少数のようですね。
    それにしてもデイサービスでいろいろ教えてあげるなんてすばらしい。本当に情報が欲しい方達でしょうから。
    お手伝いしてあげて下さい。
    情報は多くの方にいきわたって欲しい。
    音訳ネットもそのためにも応援したいと思います。

  3. トロロ より:

    SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    私も総会に参加しました。
    「利用者さまの意見を吸い上げる機関があればいいですね。利用者として登録されていない方々も沢山いらっしゃるのかしらとも思いました。」というご意見、その通りと思います。
    それ以前に、視覚障害者のサービスがあれこれあるということを知らない方がよりたくさんおられるということを実感しています。
    少し都会を離れますと、「神罰で見えなくなった。世の中のひとに迷惑をかけてはいけない」とひっそり暮らしている方たち(多くは中途失明と思われますが)を複数紹介されたことがありました。ごくごく一部の例と思います。
    いい録音図書を提供することが連絡会の趣旨でしょうが、こいうサービスがあることをより広く知らしめる役割はどこがになっているのかな思っているところです。制度としてはあるのでしょうが、機能していないのでしょうか?
    連絡会会員がぜひ、目を向けていただきたいことと思いますが。

  4. yoco@管理人 より:

    SECRET: 0
    PASS: eef78687fa829229f93d590401c8c964
    トロロさまこんにちは。総会にいらしたのですね。
    利用者の現状を知り、録音図書も含めたサービスを多くの方に広めることは大事ですね。実情はトロロ様のおっしゃる通りだと思います。
    音訳と言う言葉もまだ社会全体には知られていません。そういう意味でも今回の全国音訳ボランティアネットワーク設立総会は意義があると思います。
    すぐに現状を変えるわけにはいかないでしょうが、NHKのニュースを聞いて何とかして欲しいとやってきた利用者がいるということだけでも広報は大事だと思います。
    音訳が頑張れば他のボランティアにも波及すると思います。
    本当は行政がもっと積極的であればいいのでしょうね。
    音訳ネットを通して音訳者と利用者、ボランティア間での意見交換や技術の向上などいろいろなコーディネートが出来るようになるといいですね。それは役員任せでなく会員皆のできる範囲の協力が必要なのでしょう。自分に出来る協力はしたいと思います。

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

トップに戻る