「音訳の部屋」リビングルーム > 音訳・点訳・ことば > 小惑星探査機「はやぶさ2」(Hayabusa2)打ち上げ

小惑星探査機「はやぶさ2」(Hayabusa2)打ち上げ

2014年12月3日

2014年12月3日
嬉しいユースです。
世界で初めて小惑星の微粒子を地球に持ち帰った日本の探査機「はやぶさ」の後継機、「はやぶさ2」が3日、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられました。
午後3時10分ごろ、予定の軌道に投入され、打ち上げは成功しました。

JAXAのYouTubeページやNHKニュース、新聞等より読みを拾いました。

はやぶさ2(はやぶさツー)
はやぶさ1(はやぶさワン)
MUSES-C(ミューゼスシー)MUSES-Cの「C」は、「3番目」という意味
H2Aロケット26号機(エイチニエイ ロケット にじゅうろくごうき)

小惑星1999JU3(イチキュウキュウキュウ ジェイユーサン)はやぶさ2が2018年に探査予定の小惑星の仮符号。 1999JU3にはイトカワのような名称は現在付けられていない。 イトカワの名称が付けられたのははやぶさの出発後なので、1999JU3についてもはやぶさ2の出発前後になる可能性がある。

C型小惑星(シーがたしょうわくせい)
Xバンド(エックスバンド)
Kaバンド高利得アンテナ(ケイエイバンドこうりとくアンテナ)
中利得アンテナ(ちゅうりとくアンテナ)
レーザー高度計 LIDAR(ライダー)
近距離レーザー高度計 LRF(エルアールエフ)
近赤外分光計 NIRS3(ニルススリー)
中間赤外カメラ TIR(ティーアイアール)
ローバ MINERVA-Ⅱ(ミネルバツー)
DLR/CNES開発の着陸機 MASCOT(マスコット)ドイツ・フランス開発
SRB-A(エスアールビーエー)燃焼終了
鹿児島県熊毛郡南種子町(くまげぐんみなみたねちょう)

<JAXA(ジャクサ)宇宙航空研究開発機構 はやぶさ2 関係者等>
國中 均(くになか ひとし)プロジェクトマネージャ JAXA教授
吉川 真 (よしかわ まこと)プロジェクト・ミッションマネージャ
橘 省吾(たちばな しょうご) サンプリング装置・サンプル初期分析担当
澤田 弘崇 (さわだ ひろたか) サンプリング装置・分離カメラ・光学航法カメラ担当
小川 和律(おがわ かずのり) Ogawa Kazunori 分離カメラ(DCAM3)担当
照井 冬人(てるい ふゆと) 航法誘導制御担当
岩田 隆浩 (いわた たかひろ) 近赤外分光計(NIRS3)担当
田中 哲夫(たなか てつお)月・惑星探査プログラムグループ統括リーダ
津田 雄一(つだ ゆういち)月・惑星探査プログラムグループ
渡邊 誠一郎(わたなべ せいいちろう)科学担当責任者 名古屋大学教授
的川 泰宣(まとがわ やすのり)JAXA名誉教授
佐伯 和人(さいき かずと) 「かぐや」開発メンバー 大阪大学准教授

池下 章裕(いけした あきひろ)イラストレーター 宇宙のCGアーティスト
斎藤 克摩(さいとう かつま)宇宙機器メーカーの技術者 現代の名工「はんだ付け」

<WEB紹介>
JAXA | 小惑星探査機「はやぶさ2」→こちら
JAXA はやぶさ2プロジェクト→こちら

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

トップに戻る