年別アーカイブ:2017年

北朝鮮 ICBM関連の読み方

2017年7月5日

2017年7月5日
北朝鮮 ICBM関連の読み方をNHK・デジタル大辞泉・朝日新聞など各報道機関から収集しました。分かるものだけです。

ICBM アイシービーエム(intercontinental ballistic missile)大陸間弾道ミサイル

火星(ファソン)14号 NHK(かせいじゅうよんごう)
北朝鮮が北西部・平安北道(ピョンアンブクト)の亀城(クソン)

SLBM(エスエルビーエム)submarine-launched ballistic missile 潜水艦発射弾道ミサイル

地対地ミサイル(ちたいちミサイル)

SALT(ソルト・ソールト・サルト)Strategic Arms Limitation Talks 戦略兵器制限交渉

全国音訳ボランティアネットワーク 10周年!

2017年6月4日
今日は「全国音訳ボランティアネットワーク 10周年記念第6回総会」の日です。参加を楽しみにしていたのですが、私事により出席できなくなりました。残念です。

藤田会長始め、スタッフの皆さま、ご出席の皆様にお祝い申し上げます。

10年と簡単に言いますが何もないところから、「全国音訳ボランティアネットワーク 」を作り上げ、公の機関では出来にくい音訳関係制作を続けたことを静岡から見守っていました。

10年は一区切りですが、これからも無理することなく、活動・運営が順調に行くことを願っています。

「音ボラネット」→こちら

サ高住(サービス付き高齢者向け住宅)の読み方

2017年5月8日

2017年5月8日
昨日の朝日新聞朝刊に「サ高住 事故3362件」の記事がありました。
「サ高住」略して書いてあるので、分かりにくいです。
ニチイ→こちら
Wikipedia→こちら
を参照しますと
サービス付き高齢者向け住宅(サービスつきこうれいしゃむけじゅうたく)のことで、略して「サ高住」(さこうじゅう)と呼ばれるようです。

ーー以下ニチイから「サ高住」について引用

「サービス付き高齢者向け住宅」とは、国土交通省・厚生労働省が所管する「高齢者の居住の安定確保に関する法律(高齢者住まい法)」に基づいた、高齢者のための住宅です。

新聞記事や情報誌では、略して「サ高住(さこうじゅう)」や「サ付き住宅」と表記されることもあります。また、以前は「高齢者専用賃貸住宅(高専賃)」「高齢者円滑入居賃貸住宅(高円賃)」「高齢者向け優良賃貸住宅(高優賃)」がありましたが、2011年高齢者住まい法の改正に伴い、「サービス付き高齢者向け住宅」に統一されました。

ーー以上ニチイから「サ高住」について引用

ーーまたコトバンクにも読み方があります。
デジタル大辞泉 サ高住 (サコウジュウ)
日本大百科全書(ニッポニカ) サ高住(さこうじゅう)

日本大百科全書(ニッポニカ) サ付き住宅 (さつきじゅうたく)

全国音訳ボランティアネットワーク10周年記念

2017年4月8日
「音ボラネット通信」第30号と共に「全国音訳ボランティアネットワーク 10周年記念第6回総会ご案内」が届きました。
会が出来てから10年、会長の藤田さん始め、スタッフの皆様はご自分所属の会のボランティアを続けながらの活動で本当にありがたいことです。

私は「音訳の部屋」を制作しながら静岡から応援していました。ネットの時代に合う活動は全国どこでも参加できる会で、ずいぶん大きくなりました。公的な機関では出来ない即戦力で多くの利用者が助かっていると聞いています。

若い人が忙しいのでボランティアがこれからどうなっていくのか気になるところですが、10年前に比べてIT機器の発達で変化が大きかったように、これからも時代に沿った解決が図られるのでしょうね。

「全国音訳ボランティアネットワーク 10周年記念第6回総会」
2017年6月4日(日)5日(月)
アルカディア市ヶ谷(私学会館)

6月4日
・総会
・講演
磯野 正典氏(EYEマーク 音声訳推進協議会理事長)
三田 誠広氏(作家)
・演奏
楊 雪元氏(視覚障害音楽家)
神山 忠氏(岐阜県立関特別支援学校教諭)
・懇親会

6月5日
・研修会
サピエを知ろう!竹下 亘氏(社会福祉法人日本ライトハウス情報文化センター館長)
国立国会図書館と録音図書・・その取り組みについて 安藤 一博氏(国立国会図書館)

受付期間 4月1日~5月8日(先着順)
詳細は「音ボラネット通信」第30号と共に送付された「全国音訳ボランティアネットワーク 10周年記念第6回総会ご案内」をご覧ください。

トップに戻る