外国人にわかりやすい地図表現 国土地理院
2016年1月13日
国土地理院が外国人向けに新たな地図記号を作ったそうです。
報道によると新記号は外国人向けで日本人向けの地図では従来の記号を使うとのこと。
平成28年1月6日公表
国土地理院のページに 「平成 27 年 9 月 外国人にわかりやすい地図表現検討会」のページがありますので関係する書籍を読む方は参考にしてください。
「地図に記載する地名及び施設名の英語表記方法について」も載っています。
→こちら(PDF)
2016年1月13日
国土地理院が外国人向けに新たな地図記号を作ったそうです。
報道によると新記号は外国人向けで日本人向けの地図では従来の記号を使うとのこと。
平成28年1月6日公表
国土地理院のページに 「平成 27 年 9 月 外国人にわかりやすい地図表現検討会」のページがありますので関係する書籍を読む方は参考にしてください。
「地図に記載する地名及び施設名の英語表記方法について」も載っています。
→こちら(PDF)
2015年12月31日
大晦日、今年最後の嬉しいニュースです。
日本初、元素に命名権・理研の113番作製認定されました。
ーーーーー以下YOMIURI ONLINEより
理化学研究所(埼玉県和光市)は31日、2004年に発見した原子番号113の元素について、化学者の国際組織「国際純正・応用化学連合(IUPAC)」が正式に理研チームを発見者と認定、命名権が与えられたと発表した。
日本のチームが元素の発見者になるのは初めて。中学や高校の教科書などにも掲載されている元素の一覧「周期表」に、日本発の元素名とアルファベットの「元素記号」が載ることになる。
元素の種類と原子番号は、原子の中心の原子核を構成する陽子の数で決まる。理研仁科加速器研究センターの森田浩介グループディレクター(九州大教授)(58)らのチームは04年7月、原子番号30の亜鉛(陽子数30個)を加速器で秒速3万キロ・メートルに加速、原子番号83のビスマス(同83個)に衝突させて合成し、113番元素(同113個)の作製に成功した。05年と12年にも同じ方法で、113番元素を合成した。
ーーーーー以上YOMIURI ONLINEより
理化学研究所(りかがくけんきゅうしょ)
国際純正・応用化学連合(こくさいじゅんせい・おうようかがくれんごう)
IUPAC( International Union of Pure and Applied Chemistry)アイユーピーエーシー(アイユーパック)とも
垓(がい)数の単位。1京(けい)の1万倍。10の20乗。
理研仁科加速器研究センター
仁科芳雄名誉教授を記念する研究センターで、主として重イオン加速器やリニアック、放射光実験などの研究を行うセンター
仁科芳雄(にしな よしお)
森田浩介(もりた こうすけ)九州大教授
元素の周期表→こちら
******************
今年もお世話になりました。良いお年をお迎えください。
静岡では昨日、日本平動物園からレッサーパンダのスミレが動物園圏外へ脱走し、31日午前9時46分動物園・第1駐車場の裏山にて、無事確保。年内に解決してホッとしました。動物園の皆様もゆっくりと新年を迎えられるでしょう。
詳しくは→こちら
2015年12月15日
堺市立健康福祉プラザ 視覚・聴覚障害者センター 点字図書館
平成27年度 音訳・点訳奉仕員合同養成講座にて「音訳・点訳のためのインターネットによる調査のしかた」の講座をして来ました。
2015年師走半ばの最後の講座。点字図書館所属の音訳・点訳ボランティア、公共図書館の職員、近隣の音訳ボランティアの皆様110名程が集まり100名が定員という大研修室は熱気にあふれていました。音訳・点訳のボランティアさんは熱心な方が多いですね。
Windows 10のアップデートが始まり数か月がたちました。音訳・点訳のソフトが入っているパソコンはまだソフトがWin10に対応していないので、もとのままWin7、8を使っているほうがいいですよ・・・と所属の方に言われている場合が多いのでしょうね。音訳・点訳用は所属の方針に従ってください。
Windows 10にアップデートすると既定のWeb ブラウザがIE(インターネットエクスプローラ)ではなく Microsoft Edgeになり、Google Chrome や Firefox、Safari と同じような感じになりました。
IE11も入っていますので、今までと同じように使えますが、この先、Microsoft Edgeに移行していくのだと思います。
Microsoft EdgeはGoogle Chrome や Firefox、Safariと同様にメニューバーがありませんし、Googleツールバーも入りません。右クリックや設定からページ検索やコピーなどを選ぶことになります。
そこで今回の講座ではIE(インターネットエクスプローラ)も含めMicrosoft Edge、Google Chrome 、Firefox、Safariなど、どのブラウザを使うときにも便利な「ショートカットキー」の使い方を勉強しました。
◆「ショートカットキー」の中で特に下記だけは覚えておきましょう!
[Ctrl] +「F」 検索(Find)※Find(見つける)→ページ内検索
[Ctrl] +「C」 コピー(Copy)
[Ctrl] +「V」 貼り付け 「C」の右隣と覚えてください
[Ctrl] +「P」 印刷(Print)
*Apple製品 [command]キーがWindowsの[Ctrl]キーに相当
他に覚えておくと便利なものは下記
「ファンクション キー」「F5」「最新の情報に更新する」(再読み込み)に使用
「文字の拡大・縮小」拡大・縮小 Ctrl+ Ctrl- で対応
以上をうまく使いこなすと他のパソコンを使ったり、ブラウザが違うときにとても便利です。
ーーーーーーーーーー
堺市は世界三大古墳のひとつ仁徳陵古墳があります。仁徳陵古墳は百舌鳥耳原中陵 (もずのみみはらのなかのみささぎ)と言われ、周囲2,718m、面積464,124㎡の世界最大級の前方後円墳で1500年の昔、堺に築造されました。
点字図書館の方に駅から図書館へ向かう途中、寄っていただきました。広大な古墳は中に入ることはできませんが外から眺めることはできました。
南北約4.5㎞東西約4㎞の台地上に分布する古墳を百舌鳥古墳群と呼ぶそうです。築造は4世紀後半から6世紀前半で、46基が現存。かつては100基以上あったことが確認されているとのこと。
ゆっくりと百舌鳥古墳群めぐりをしたいものです。
2015年12月4日
明治安田生命より毎年恒例の名前ランキングが発表されました。10位までの読み方を記載します。
ーーー以下明治安田生命 名前ランキング 表記についてより抜粋
男の子の名前は、2007年~2011年まで5連覇を達成した『大翔』くんが昨年の2位から通算7回目のトップに返り咲き。2位の『悠真』くんは昨年5位からのランクアップ。『蓮』くん・『陽太』くんも昨年に続いてベスト5入りするなど、上位陣は順位変動こそあるものの、安定した人気を維持しています。また、ベスト10を見ると、「翔」の字が4つ、「陽」の字が3つランクインしており、特定の漢字へ人気が集中する傾向がみられました。
女の子の名前は、『葵』ちゃんが2007年以来8年ぶりにトップに返り咲き。2位の『陽菜』ちゃんは、昨年1位から順位を下げたものの、依然根強い人気を維持しています。また、ベスト10を見ると植物に関連する字を使った名前が人気で、『葵』ちゃんのほか、『さくら』ちゃん、『花』ちゃん、『花音』ちゃん、『陽葵』ちゃんが昨年から大きく順位を上げています。
ーーー以上明治安田生命 名前ランキング 表記についてより抜粋
男の子 1位~10位の読み方
1位 大翔(ひろと・やまと・はると・おうが・だいと・たいが・つばさ)
2位 悠真(ゆうま・はるま)
3位 蓮(れん)
3位 陽太(ようた・ひなた・はるた・はると)
5位 湊(みなと・そう)
6位 颯太(そうた・はやた)
6位 陽翔(はると・ひびと・ひなと・やまと)
6位 颯(はやて・そう・りく・いぶき・はやと)
9位 陽向(ひなた・ひゅうが)
9位 大和(やまと)
9位 結翔(ゆいと・ゆうと・ゆうひ)
9位 悠翔(ゆうと・はると)
女の子 1位~10位の読み方
1位 葵 (あおい・ひまり・あお)
2位 陽菜(ひな・はるな・あきな)
3位 結衣(ゆい)
4位 さくら
5位 凛(りん)
6位 花(はな)
7位 結愛(ゆあ・ゆいな・ゆい・ゆな)
7位 花音(かのん・はなね・はなの)
7位 心結(ここな・みゆ・こころ・みう・ここみ・こゆる・みゆう)
7位 陽葵(ひまり・ひなた・ひより)
ルビがないと読みが難しい名前があります。音訳・点訳では悩むこともあるでしょうね。
名前にはルビをつけてほしいと思います。
明治安田生命のサイトには読み方ベスト50など興味深い記事があります。→こちら
2015年10月30日
文化勲章に7人 文化功労者に16人選出
日経新聞WEB・NHK等参照
<文化勲章>(敬称略)
大村智(おおむら・さとし)(80)北里大特別栄誉教授。抗寄生虫薬「イベルメクチン」を開発し、関連分野の発展と人類の健康に多大な貢献をした。
梶田隆章(かじた・たかあき)(56)東大宇宙線研究所長。素粒子「ニュートリノ」に質量があることを実証、宇宙や物質の根源の解明に道を開いた。
塩野宏(しおの・ひろし)(84)東大名誉教授。新たな理論的基礎を築くなど、行政法学研究を今日の水準に高めるのに主導的な役割を果たした。
志村ふくみ(しむら・ふくみ)(91)染織家。植物染料による色糸を生かした独自の作風で、つむぎ織の芸術的価値を飛躍的に高めた。文筆にも優れた才能を発揮した。
末松安晴(すえまつ・やすはる)(83)東京工業大栄誉教授。光通信工学を育成し、波長可変半導体レーザーの開発に寄与。高速通信ネットワークの実現に貢献した。
仲代達矢(なかだい・たつや、本名仲代元久=なかだい・もとひさ)(82)俳優。映画「影武者」などに出演、重厚感ある個性的な演技で圧倒的な存在感を示す。
中西重忠(なかにし・しげただ)(73)京大名誉教授。グルタミン酸受容体の実体を解明するなど、神経伝達の基本的メカニズムを世界に先駆けて明らかにした。
<文化功労者>敬称略)
梶田隆章(かじた・たかあき)今年度の文化勲章にも選ばれた。上記参照
安西祐一郎(あんざい・ゆういちろう)(69)日本学術振興会理事長。認知科学のパイオニアとして先駆的な成果を挙げ、情報科学と認知科学の融合を先導した。
大隅良典(おおすみ・よしのり)(70)東京工業大栄誉教授。細胞の自食作用「オートファジー」に関し、分子機構や多様な生理的意義を解明した。
岡崎恒子(おかざき・つねこ)(82)名古屋大名誉教授。短鎖DNAによるDNA複製の普遍的原理を明らかにし、「岡崎フラグメント」とたたえられる。
尾上菊五郎(おのえ・きくごろう、本名寺嶋秀幸=てらじま・ひでゆき)(73)歌舞伎俳優。さっそうとした芸風と美しい容姿で高い評価を受け、近年は新作にも出演。
川淵三郎(かわぶち・さぶろう)(78)日本サッカー協会最高顧問。日本初のプロサッカーリーグ「Jリーグ」を開幕させ、地域スポーツの発展に尽力した。
黒柳徹子(くろやなぎ・てつこ)(82)俳優。司会を務める「徹子の部屋」は放送回数1万回を超える長寿番組として親しまれる。ユニセフ親善大使としても活躍。
佐々木毅(ささき・たけし)(73)東大名誉教授。プラトンなどの政治思想研究を基盤とし、現代政治の分析においても顕著な研究業績を挙げた。
西村暹(にしむら・すすむ)(84)筑波大客員研究員。発がんにおけるDNA損傷の分子機構を研究し、がん科学や多くの臨床研究分野に貢献。
野坂操寿(のさか・そうじゅ、本名野坂恵子=のさか・けいこ)(77)箏曲家。箏曲の新しい領域を広げる演奏活動を意欲的に展開した。「二十絃箏」なども開発。
野村万作(のむら・まんさく、本名野村二朗=のむら・じろう)(84)狂言師。気品とすごみを併せ持つ舞台は秀逸で現代劇にも出演。狂言を広く認知させた。
野本寛一(のもと・かんいち)(78)近畿大名誉教授。生活伝承について、自然環境との関係に着目し「生態民俗学」という新しい概念を提唱、優れた業績を挙げた。
橋田寿賀子(はしだ・すがこ、本名岩崎寿賀子=いわさき・すがこ)(90)脚本家。「おしん」「おんな太閤記」など名作を生み、日本文化の海外普及にも功績。
浜川圭弘(はまかわ・よしひろ)(83)大阪大名誉教授。省資源型の太陽電池の発明など優れた業績を挙げ、太陽光発電の世界規模の普及に大きな役割を果たした。
三谷吾一(みたに・ごいち、本名三谷伍市=みたに・ごいち)(96)工芸家。輪島塗の沈金職人として、独特の点彫り技法と透明感のある彩色法で高く評価される。
皆川博子(みながわ・ひろこ)(85)小説家。「恋紅」は直木賞を受賞。時代小説やミステリーなど幅広い分野で第一線の活躍を見せ、若手にも大きな影響を与える。