| 僕公罌 | (ぼくこうおう) | |
| 團慈菰 | (だんじこ) | |
| 墨斗草 | (ぼくとうそう) | |
| 墨汁旱蓮草 | (ぼくじゅうかんれんそう) | |
| 墨石 | (ぼくせき) | |
| 墨石子 | (ぼくせきし) | |
| 墨旱蓮 | (ぼくかんれん) | |
| 墨胆 | (ぼくたん) | |
| 墨草 | (ぼくそう) | |
| 墨食子 | (ぼくしょくし) | |
| 墨菜 | (ぼくさい) | |
| 墨魚 | (ぼくぎょ) | |
| 墨魚骨 | (ぼくぎょこつ) | |
| 墨魚蓋 | (ぼくぎょがい) | |
| 嫩根白朮 | (どんこんびゃくじゅつ) | |
| 嫩穀秧 | (どんこくおう) | |
| 寧夏枸杞 | (ねいかくこ) | |
| 奪命 | (だつめい) | |
| 嶋膽 | (とうたん) | |
| 徳菊 | (とくきく) | |
| 慢黄 | (まんおう) | |
| 截形楡葉梅 | (せっけいゆようばい) | |
| 魁薊 | (かいけい) | |
| 榲ぼつ | (おんぼつ) | (ぼつ)は木へんに孛 |
| 槐 | (かい) | |
| 槐米 | (かいべい) | |
| 槐花 | (かいか) | |
| 槐花米 | (かいかべい) | |
| 槐角 | (かいかく) | |
| 槐実 | (かいじつ) | |
| 槐葉 | (かいよう) | |
| 槐膠 | (かいきょう) | |
| 槐藍 | (かいらん) | |
| 構 | (こう) | |
| 構膠 | (こうこう) | |
| 構樹 | (こうじゅ) | |
| 構耨草 | (こうじゅくそう) | |
| し | (し) | (し)は縡の糸へんが木へんになる |
| 榻香 | (とうこう) | |
| 榧子 | (ひし) | |
| 榧実 | (ひじつ) | |
| たく吾 | (たくご) | (たく)は士の下に冖、その下に石、その下に木 |
| めいさ | (めいさ) | (めい)は木へんに冥、(さ)は木へんに虎の儿が且 |
| 歌女 | (かじょ) | |
| 漆 | (しつ) | |
| 漆葉 | (しつよう) | |
| しょう丹 | (しょうたん) | (しょう)は(さんずい)に章 |
| 滴乳 | (てきにゅう) | |
| 滴々金 | (てきてききん) | |
| 漏蘆 | (ろろ) | |
| けい | (けい) | (けい)は火が二つの下に冖、その下に火 |
| 熊 | (くま) | |
| 熊白 | (ゆうはく) | |
| 熊胆 | (ゆうたん) | |
| 熊脂 | (ゆうし) | |
| 熊骨 | (ゆうこつ) | |
| 熊蜂 | (ゆうほう) | |
| 熊膽 | (ゆうたん) | |
| 瑤丹皮 | (ようたんぴ) | |
| 穀 | (こう) | |
| 穀桑 | (こうそう) | |
| 穀 | (こく) | |
| 穀芽 | (こくが) | |
| 穀精 | (こくせい) | |
| 穀精草 | (こくせいそう) | |
| 種防風 | (たねぼうふう) | |
| 稲子 | (いなご) | |
| へん豆 | (へんず) | (へん)は禾へんに扁 |
| 管黄 | (かんおう) | |
| 箘 | (きん) | |
| 箘桂 | (きんけい) | |
| 算子様 | (さんしで) | |
| 網脈唇石斛 | (もうじょうしんせっこく) | |
| 綬貝 | (じゅばい) | |
| 綿大戟 | (めんだいげき) | |
| 綿茵ちん | (めんいんちん) | (ちん)は(くさかんむり)に陳 |
| 綿黄耆 | (めんおうぎ) | |
| 綿棗兒 | (めんそうじ) | |
| 緑升麻 | (りょくしょうま) | |
| 緑糸鬱金 | (りょくしうこん) | |
| 緑泥片岩 | (りょくでいへいがん) | |
| 緑泥石 | (りょくでいせき) | |
| 緑衣枳実 | (りょくいきじつ) | |
| 緑豆 | (りょくず) | |
| 聚石斛 | (しゅうせっこく) | |
| 膃肭獣 | (おつとつじゅう) | |
| 膃肭臍 | (おっとせい) | |
| 腐腸 | (ふちょう) | |
| げんずい | (げんずい) | (げん)は(くさかんむり)に原 (ずい)は(くさかんむり)に糸へんを取った綏 |
| 蒿 | (こう) | |
| 蒿艾 | (こうがい) | |
| 凾ソょう | (さくちょう) | (ちょう)は(くさかんむり)の下に秩Aその下に隹 |
| しつ藜 | (しつり) | (しつ)は(くさかんむり)に疾 |
| しつ藜子 | (しつりし) | (しつ)は(くさかんむり)に疾 |
| しつ藜角 | (しつりかく) | (しつ)は(くさかんむり)に疾 |
| 蒔蘿 | (じら) | |
| 蒔蘿子 | (じらし) | |
| せん | (せん) | (せん)は(くさかんむり)に倩 |
| 蒼朮 | (そうじゅつ) | |
| 蒼耳 | (そうじ) | |
| 蒼耳子 | (そうじし) | |
| 蒼鹿 | (そうろく) | |
| 蓖麻 | (ひま) | |
| 蓖麻子 | (ひまし) | |
| 蓖麻油 | (ひまゆ) | |
| 蒲 | (ほ) | |
| 蒲公英 | (ほこうえい) | |
| 蒲公英根 | (ほこうえいこん) | |
| 蒲公草 | (ほこうそう) | |
| 蒲黄 | (ほおう) | |
| 蒲槌 | (ほつい) | |
| 蒲釐 | (ほり) | |
| 蒙古兎 | (もうこうさぎ) | |
| 蒙古原羚 | (もうこげんれい) | |
| 蒙古とう羚 | (もうことうれい) | (とう)は目へんに登 |
| 蒙石 | (もうせき) | |
| 蒙花珠 | (もうかしゅ) | |
| 蒙桑 | (もうそう) | |
| さ梅花 | (さばいか) | (さ)は虫へんに昔 |
| きょうろう | (きょうろう) | (きょう)は虫へんに羌、(ろう)は虫へんに良 |
| きょう螂 | (きょうろう) | (きょう)は虫へんに羌 |
| きょう螂虫 | (きょうろうちゅう) | (きょう)は虫へんに羌 |
| 蜩りょう退皮 | (ちょうりょうたいひ) | (りょう)は瞭の目が虫に代わる |
| ひ蛸 | (ひしょう) | (ひ)は虫へんに卑、 |
| ひせい | (ひせい) | (ひ)は肥の下に虫 (せい)は虫へんに薺の(くさかんむり)のないもの |
| ほう蛤 | (ほうごう) | (ほう)は虫へんに奉 |
| 蜚ぼう | (ひぼう) | (ぼう)は亡の下に虫 |
| 蜜 | (みつ) | |
| 蜜香 | (みっこう) | |
| 蜜香草 | (みつこうそう) | |
| 蜜香樹 | (みつこうじゅ) | |
| 蜜蝋 | (みつろう) | (ろう)蝋は旧字体 |
| 褐色紅娘子 | (かっしょくこうじょうし) | |
| 褐翅紅娘子 | (かっしこうじょうし) | |
| 褐鉄鉱 | (かってっこう) | |
| 褊苣 | (へんきょ) | |
| きけん | (きけん) | (き)は豕へんに希 (けん)は(くさかんむり)に檢の木をとったもの |
| 辣花 | (らっか) | |
| 辣泥 | (らに) | |
| 辣蓼 | (らつきょう) | |
| 辣しょう | (らっしょう) | (しょう)は醤の旧字体 |
| 酸化第二鉄 | (さんかだいにてつ) | |
| 酸梅子 | (さんばいし) | |
| 酸棗 | (さんそう) | |
| 酸棗仁 | (さんそうにん) | |
| 酸漿 | (さんしょう) | |
| 酸橙枳実 | (さんとうきじつ) | |
| 酸赭 | (さんしゃ) | |
| 酸しょう | (さんしょう) | (しょう)は醤の旧字体 |
| 銀州柴胡 | (ぎんしゅうさいこ) | |
| 銀糸杜仲 | (ぎんしとちゅう) | |
| 銀花秧 | (ぎんかおう) | |
| 銀花藤 | (ぎんかとう) | |
| 銀柴胡 | (ぎんさいこ) | |
| 銀珠 | (ぎんしゅ) | |
| 銀極應 | (ぎんきょくおう) | |
| 銀環蛇 | (ぎんかんだ) | |
| 銭手蟾酥 | (ぜにてせんそ) | |
| 銭串子 | (せんかんし) | |
| 銭様阿仙薬 | (ぜにであせんやく) | |
| 銓水大黄 | (せんすいだいおう) | |
| 銅皮石斛 | (どうひせっこく) | |
| 銅皮蘭 | (どうひらん) | |
| 銅胆 | (どうたん) | |
| 銅脚霊仙 | (どいきゃくれいせん) | |
| 銅銭草 | (どうせんそう) | |
| 銅霊仙 | (どうれいせん) | |
| 関力子 | (かんりきし) | |
| 関升麻 | (かんしょうま) | |
| 関木通 | (かんもくつう) | |
| 関白附 | (かんびゃくぶ) | |
| 関米仁 | (かんべいにん) | |
| 関防風 | (かんぼうふう) | |
| 関海決 | (かんかいけつ) | |
| 関黄柏 | (かんおうばく) | |
| 関蒼朮 | (かんそうじゅつ) | |
| 関龍胆 | (かんりゅうたん) | |
| 静岡三鷹 | (しずおかみたか) | |
| 髪灰 | (はつかい) | |
| 鳳丹皮 | (ほうたんぴ) | |
| 鳳仙 | (ほうせん) | |
| 鳳仙花 | (ほうせんか) | |
| 鳳仙草 | (ほうせんそう) | |
| 鳳仙透骨草 | (ほうせんとうこつそう) | |
| 鳳尾 | (ほうび) | |
| 鳳尾草 | (ほうびそう) | |
| 鳳尾連 | (ほうびれん) | |
| 鳳凰衣 | (ほうおうい) | |
| 鳳凰牡丹皮 | (ほうおうぼたんぴ) | |
| 鳴石 | (なるいし) |
| 劇草 | (げきそう) | |
| 劈砂 | (へきしゃ) | |
| 劉寄奴 | (りゅうきど) | |
| 撒法郎 | (さんぽうろう) | |
| 摩賊 | (まぞく) | |
| 槿 | (きん) | |
| 槲 | (こく) | |
| 槲寄生 | (こくきせい) | |
| 槲葉 | (こくよう) | |
| 槭樹 | (しゅくじゅ) | |
| 樟 | (しょう) | |
| 樟子松 | (しょうじしょう) | |
| 樟木 | (しょうぼく) | |
| 樟脳 | (しょうのう) | |
| 樟樹 | (しょうじゅ) | |
| 樗 | (ちょ) | |
| 樗鶏 | (ちょけい) | |
| 樊桃芝 | (はんとうし) | |
| 樓蜂房 | (ろうほうぼう) | |
| 熟三七 | (じゅくさんしち) | |
| 熟五味子 | (じゅくごみし) | |
| 熟田七 | (じゅくでんしち) | |
| 熟地 | (じゅくじ) | |
| 熟地黄 | (じゅくじおう) | |
| 熟艾 | (じゅくがい) | |
| 熟附片 | (じゅくぶへん) | |
| 熟草 | (じゅくそう) | |
| 熟速 | (じゅくそく) | |
| 熟結 | (じゅくけつ) | |
| 熱皮 | (ねつひ) | |
| 熱河黄ごん | (ねつがおうごん) | (ごん)は(くさかんむり)に今 |
| 潼しつ藜 | (どうしつり) | (しつ)は(くさかんむり)に疾 |
| 瘟蚕 | (おんさん) | |
| 皺皮木瓜 | (しゅうひもっか) | |
| 皺葉芥 | (しゅうようがい) | |
| 盤大鮑 | (ばんたいほう) | |
| 盤状蟾酥 | (ばんじょうせんそ) | |
| 稷 | (しょく) | |
| 稷麦 | (しょくばく) | |
| 穂大薊 | (すいたいけい) | |
| 稻蘖 | (とうげつ) | |
| 窯貝 | (ようばい) | |
| 箭葉淫羊かく | (せんよういんようかく) | (かく)は(くさかんむり)に霍 |
| 箭頭草 | (せんとうそう) | |
| 箭鏃砂 | (せんぞくしゃ) | |
| 羯布羅 | (かつふら) | |
| 羯布羅香樹 | (かつふらこうじゅ) | |
| 翫月砂 | (かんげつしゃ) | |
| 膠 | (きょう) | |
| 膚木 | (ふぼく) | |
| かつろう | (かつろう) | (かつ)は菰の子が舌、(ろう)は菰の子が婁 |
| ごう | (ごう) | (ごう)は(くさかんむり)に嗷の口のないもの |
| じゅう蓉 | (じゅうよう) | (じゅう)は(くさかんむり)に從 |
| 蔵紅花 | (ぞうこうか) | |
| 蔵羚 | (ぞうれい) | |
| ちくとう | (ちくとう) | (ちく)は逐の豕の上に(くさかんむり) (とう)は(くさかんむり)に易 |
| 蔦木 | (ちょうぼく) | |
| ひつはつ | (ひつはつ) | (ひつ)は(くさかんむり)に畢 (はつ)は(四画のくさかんむり)に拔の(てへん)ないもの |
| ひつ撥梨 | (ひつはつり) | (ひつ)は(くさかんむり)に畢 |
| ひつ撥 | (ひつはつ) | (ひつ)は(くさかんむり)に畢 |
| ひっ澄茄 | (ひっちょうか) | (ひっ)は(くさかんむり)に畢 |
| 蔓陀羅花 | (まんだらげ) | |
| 蔓青 | (まんせい) | |
| 蔓荊 | (まんけい) | 荊は刑の左側の上に(くさかんむり) |
| 蔓荊子 | (まんけいし) | 荊は刑の左側の上に(くさかんむり) |
| 蔓烏薬 | (まんうやく) | |
| 蔓荊子 | (まんけいし) | |
| 蓬子菜 | (ほうしさい) | |
| 蓬莪 | (ほうが) | |
| 蓬莪朮 | (ほうがじゅつ) | |
| 蓬莪しょく | (ほうがしょく) | (しょく)は(くさかんむり)に戌 |
| 蓼 | (りょう) | |
| 蓼子七 | (りょうししち) | |
| 蓼藍 | (りょうらん) | |
| 蓮 | (れん) | |
| 蓮子 | (れんし) | |
| 蓮子心 | (れんししん) | |
| 蓮子芯 | (れんししん) | |
| 蓮子草 | (れんしそう) | |
| 蓮肉 | (れんにく) | |
| 蓮花 | (れんか) | |
| 蓮実 | (れんじつ) | |
| 蓮房 | (れんぼう) | |
| 蓮芯 | (れんしん) | |
| 蓮根 | (れんこん) | |
| 蓮華花 | (れんげか) | |
| 蓮須 | (れんす) | |
| 蓮節 | (れんせつ) | |
| 蓮蕊鬚 | (れんずいしゅ) | |
| 蓮蕋鬚 | (れんずいしゅ) | |
| 蓮よく | (れんよく) | (よく)は(くさかんむり)に意 |
| 蓮藕 | (れんぐう) | |
| 蓮鬚 | (れんしゅ) | |
| 蓮鬚 | (れんしゆ) | |
| ろう仁 | (ろうにん) | (ろう)は(くさかんむり)に婁 |
| 蝟刺香 | (いしこう) | |
| 蝦夷龍胆 | (えぞりゅうたん) | |
| 蝦脚寄生 | (かきゃくきせい) | |
| 蝦蟇 | (がま) | |
| 蝦ま | (がま) | (ま)は虫へんに麻 |
| 蝦蟆衣 | (がまい) | |
| 蝎 | (かつ) | |
| 蝗 | (いなご) | |
| 蝗なん | (こうなん) | (なん)は虫へんに南 |
| しゅうせい | (しゅうせい) | (しゅう)は虫へんに八に下に酉 (せい)は虫へんに薺の(くさかんむり)のないもの |
| しょく蛆 | (しょくそ) | (しょく)は喞の口が虫にかわったもの |
| 蝮 | (ふく) | |
| 蝮蛇 | (ふくだ) | |
| 蝮蛇膽 | (ふくだたん) | |
| 蝮き | (ふくき) | (き)は(まげあし又は、おうにょう)の右に虫 |
| 蝙蝠 | (へんぷく) | |
| 蝙蝠糞 | (へんぷくふん) | |
| 輪葉貝母 | (りんようばいも) | |
| 輪薊 | (りんけい) | |
| 遺尿か | (いにょうか) | (か)は穴かんむりに果 |
| 醋亀板 | (さくきばん) | |
| 醋漿 | (さくしょう) | |
| 醂し | (らんし) | (し)は(かき)とも読む字で柿の旧字体か。 |
| 霊台冬花 | (れいたいとうか) | |
| 霊芝 | (れいし) | |
| 霊砂 | (れいしゃ) | |
| 霊脂 | (れいし) | |
| 霊脂米 | (れいしべい) | |
| 霊脂塊 | (れいしかい) | |
| 霊茵ちん | (れいいんちん) | (ちん)は(くさかんむり)に陳 |
| 霊猫香 | (れいびょうこう) | |
| 餅手蟾酥 | (もちでせんそ) | |
| 鴈喙 | (がんかい) | |
| 鴈頭 | (がんとう) | |
| 麩 | (ふ) | |
| 麩 | (ふすま) | |
| 麪 | (べん) |
フレームのない方は下記のリンクをご利用下さい。
| 目次・一画〜三画・四画・五画・六画・七画・八画・九画・十画・十一画 十二画・十三画・十四画〜十五画・十六画〜十八画・十九画〜二十九画 |