和漢薬・生薬の読み方 九画
| 亭長 | (ていちょう) | |
| 侯桃 | (こうとう) | |
| 信州沢瀉 | (しんしゅうたくしゃ) | |
| 信前胡 | (しんぜんこ) | |
| 信陽天蓼子 | (しんようてんりょうし) | |
| 便牽牛 | (びんけんご) | |
| 前皮 | (ぜんぴ) | |
| 前胡 | (ぜんこ) | |
| 前胡様藁本 | (ぜんこでこうほん) | |
| 勃貝 | (ぼつばい) | |
| 南山ざ | (なんさんざ) | (ざ)は木へんに査 |
| 南川大黄 | (なんせんだいおう) | |
| 南五加皮 | (なんごかひ) | |
| 南五味子 | (なんごみし) | |
| 南升麻 | (なんしょうま) | |
| 南天 | (なんてん) | |
| 南天竹子 | (なんてんちくし) | |
| 南天実 | (なんてんじつ) | |
| 南天燭 | (なんてんしょく) | |
| 南方大斑みょう | (なんぽうだいはんみょう) | (みょう)は矛攵の下に虫 |
| 南木香 | (なんもっこう) | |
| 南全蝎 | (なんぜんかつ) | |
| 南沙参 | (なんしゃじん) | |
| 南星 | (なんしょう) | |
| 南柴胡 | (なんさいこ) | |
| 南香附 | (なんこうぶ) | |
| 南骨皮 | (なんこっぴ) | |
| 南犀 | (なんさい) | |
| 南蛮毛 | (なんばんもう) | |
| 南蛮薫丸 | (なんばんくんがん) | |
| 南蒼朮 | (なんそうじゅつ) | |
| 南銀花 | (なんぎんか) | |
| 南燭 | (なんしょく) | |
| 南藤 | (なんとう) | |
| 南鶴虱 | (なんかくしつ) | |
| 貞蔚 | (ていい) | |
| 厚 | (こう) | |
| 厚皮 | (こうひ) | |
| 厚朴 | (こうぼく) | |
| 厚朴花 | (こうぼくか) | |
| きょう尾蛇 | (きょうびだ) | (きょう)は口へんに向 |
| 哈昔泥 | (かせきでい) | 原色和漢薬図鑑(下)P204 |
| 威氏木瓜 | (いしもっか) | |
| 威蛇 | (いじゃ) | |
| 威勝軍亜麻子 | (いしょうぐんあまし) | |
| 威霊仙 | (いれいせん) | |
| 姜汁 | (きょうじゅう) | |
| 姜虫 | (きょうちゅう) | |
| 姜形黄精 | (きょうけいおうせい) | |
| 姜黄 | (きょうおう) | |
| 姚氏虻 | (ちょうしぼう) | |
| 孩児参 | (がいじさん) | |
| 孩兒茶 | (がいじちゃ) | |
| 宣木瓜 | (せんもっか) | |
| 耐冬 | (たいとう) | |
| 屋檐姜 | (おくえんきょう) | |
| 屋たん | (おくたん) | (たん)は(くさかんむり)に炎 |
| 屎らく螂 | (しらくろう) | (らく)は虫へんに各 |
| 峡州百部 | (きょうしゅうびゃくぶ) | |
| 建木芝 | (けんぼくし) | |
| 建沢 | (けんたく) | |
| 建青黛 | (けんせいたい) | |
| 建雲皮 | (けんうんぴ) | |
| 建麹 | (けんきく) | (麹)の麦は旧字体 |
| 急解索 | (きゅうかいさく) | |
| 恆山 | (こうざん) | |
| 思仙 | (しせん) | |
| 思仲 | (しちゅう) | |
| 扁竹 | (へんちく) | |
| 扁豆 | (へんず) | |
| 扁豆衣 | (へんずい) | |
| 扁豆花 | (へんずか) | |
| 扁柏 | (へんぱく) | |
| 扁核木 | (へんかくぼく) | |
| 扁筑 | (へんちく) | |
| 斫削 | (しゃくさく) | |
| 施州龍芽草 | (せしゅうりゅうがそう) | |
| 春花 | (しゅんか) | |
| 春茸 | (しゅんじょう) | |
| 春麻 | (しゅんま) | |
| 春葵子 | (しゅんきし) | |
| 春蝎 | (しゅんかつ) | |
| 春蘭 | (しゅんらん) | |
| 春蠶 | (しゅんさん) | |
| 昭参 | (しょうさん) | |
| 昧履支 | (まいりし) | |
| 曷旦 | (かつたん) | |
| 柑 | (かん) | |
| 柑子 | (こうじ) | |
| 柑皮 | (かんぴ) | |
| 枳 | (き) | |
| 枳実 | (きじつ) | |
| 枳殻 | (きこく) | |
| 枳具子 | (きぐし) | |
| 枸杞 | (くこ) | |
| 枸杞子 | (くこし) | |
| 枸杞根白皮 | (くここんはくひ) | |
| 枸杞葉 | (くこよう) | |
| 枸骨 | (くこつ) | |
| 枸櫞 | (くえん) | |
| 枯ごん | (こごん) | (ごん)は(くさかんむり)に今 |
| 枯蝉 | (こぜん) | (蝉)は旧字体では単のツが口二つ並べたもの |
| 枯礬 | (こばん) | |
| 柴胡 | (さいこ) | |
| 柞樹 | (さくじゅ) | |
| し麻 | (しま) | (し)は台の下に木 |
| 柿 | (し) | |
| 柿寄生 | (しきせい) | |
| 柿渋 | (かきしぶ) | |
| 柿渋 | (しじゅう) | |
| 柿葉 | (しよう) | |
| 柿餅 | (しへい) | |
| 柿霜 | (しそう) | |
| 柿蒂 | (してい) | |
| し蔕 | (してい) | (し)は(かき)とも読む字で柿の旧字体か。 |
| しこう | (しこう) | (し)は(かき)とも読む字で柿の旧字体か。 (こう)は飮の欠が羔 |
| し霜 | (しそう) | (し)は(かき)とも読む字で柿の旧字体か。 |
| 柘 | (しゃ) | |
| 柱角 | (ちゅうかく) | |
| ない祇 | (ないし) | (ない)は木の下に示、祇の左は示 |
| 柏 | (はく) | |
| 柏子 | (はくし) | |
| 柏子仁 | (はくしじん) | |
| 柏実 | (はくじつ) | |
| 柏葉 | (はくよう) | |
| 柏實 | (はくじつ) | |
| 柚 | (ゆう) | |
| 柚皮 | (ゆうひ) | |
| 柚皮橘紅 | (ゆうひきっこう) | |
| 柳 | (やなぎ) | |
| 柳木 | (りゅうぼく) | |
| 柳桂 | (りゅうけい) | |
| 柳寄生 | (りゅうきせい) | |
| 柳葉 | (りゅうよう) | |
| 柳葉白前 | (りゅうようびゃくぜん) | |
| 柳葉まこう | (りゅうようまこう) | (ま)は虫へんに馬、(こう)は虫へんに黄 |
| 柳蠹虫 | (りゅうとちゅう) | |
| 芬q | (ひし) | |
| 栃木三鷹 | (とちぎみたか) | |
| ひ陵茄子 | (ひりょうかし) | (ひ)は田へんに比 |
| 海人草 | (かいにんそう) | |
| 海石 | (かいせき) | |
| 海州香じゅ | (かいしゅうこうじゅ) | (じゅ)は(くさかんむり)に需 |
| 海州常山 | (かいしゅうじょうざん) | |
| 海州漏蘆 | (かいしゅうろろ) | |
| 海忍草 | (かいにんそう) | |
| 海松 | (かいしょう) | |
| 海松子 | (かいしょうし) | |
| 海狗腎 | (かいくじん) | |
| 海金砂 | (かいきんしゃ) | |
| 海南土砂 | (かいなんどしゃ) | |
| 海南石 | (かいなんせき) | |
| 海南兎 | (かいなんと) | |
| 海南沈香 | (かいなんじんこう) | |
| 海南砂仁 | (かいなんしゃじん) | |
| 海南殻砂 | (かいなんかくしゃ) | |
| 海帯 | (かいたい) | |
| 海桐 | (かいとう) | |
| 海桐皮 | (かいとうひ) | |
| 海浮石 | (かいふせき) | |
| 海馬 | (かいば) | |
| 海蛆 | (かいしょ) | |
| 海蛆 | (かいそ) | |
| 海葱 | (かいそう) | |
| 海瘋藤 | (かいふうとう) | |
| 海蒿子 | (かいこうし) | |
| 海龍 | (かいりゅう) | |
| 海蘇 | (かいそ) | |
| 海藻 | (かいそう) | |
| 海ひ | (かいひ) | (ひ)は貝へんに巴 |
| 海ひょう蛸 | (かいひょうしょう) | (ひょう)は虫へんに票 |
| 活血丹 | (かっけつたん) | |
| 活血草 | (かっけつそう) | |
| 活血藤 | (かっけつとう) | |
| 活蝎 | (かっかつ) | |
| さ夫藍 | (さふらん) | (さ)は(さんずい)に自 |
| 洋尖砂 | (ようせんしゃ) | |
| 洋竹黄 | (ようちくおう) | |
| 洋乳香 | (ようにゅうこう) | |
| 洋参 | (ようさん) | |
| 洋亀板 | (ようきばん) | |
| 津枸杞 | (しんくこ) | |
| 津柴胡 | (しんさいこ) | |
| 津骨皮 | (しんこっぴ) | |
| 津蒼朮 | (しんそうじゅつ) | |
| 染緋草 | (せんぴそう) | |
| 染澱 | (せんでん) | |
| 炮附子 | (ほうぶし) | |
| 炮附片 | (ほうぶへん) | |
| 炮姜 | (ほうきょう) | |
| 峡葉韓信草 | (きょうようかんしんそう) | |
| 独行虎 | (どくこうこ) | |
| 独行根 | (どっこうこん) | |
| 独角仙 | (どくかくせん) | |
| 独科蒼耳 | (どくかそうじ) | |
| 独活 | (どっかつ) | |
| 独揺草 | (どくようそう) | |
| 独蜂か | (どくほうか) | (か)は穴かんむりに果 |
| 独帚 | (どくそう) | |
| 珊瑚菜 | (さんごさい) | |
| 玳瑁 | (たいまい) | |
| 珍味透骨草 | (ちんみとうこつそう) | |
| 珍珠 | (ちんじゅ) | |
| 珍珠半夏 | (ちんじゅはんげ) | |
| 珍珠母 | (ちんじゅぼ) | |
| 珍珠貝 | (ちんじゅばい) | |
| 珍珠透骨草 | (ちんじゅとうこつそう) | |
| 盆酥 | (ぼんそ) | |
| 眉p | (びそう) | |
| かん茸 | (かんじょう) | (かん)は石へんに欠 |
| かん鹿茸 | (かんろくじょう) | (かん)は石へんに欠 |
| が螺 | (がら) | (が)は石へんに牙 |
| 砂仁 | (しゃじん) | |
| 砂貝母 | (しゃばいも) | |
| 砒霜 | (ひそう) | |
| 神仙葉 | (しんせんよう) | |
| 神羊角 | (しんようかく) | |
| 神桂 | (しんけい) | |
| 神麹 | (しんきく) | (麹)の麦は旧字体 |
| 禹白し | (うびゃくし) | (し)は(くさかんむり)に止 |
| 禹白附 | (うびゃくぶ) | |
| 禹州漏蘆 | (うしゅうろろ) | |
| 禹余糧 | (うよりょう) | |
| 禹孫 | (うそん) | |
| 禹粮石 | (うろうせき) | |
| 禹餘糧 | (うよりょう) | |
| 秋赤豆 | (しゅうせきず) | |
| 秋海棠 | (しゅうかいどう) | |
| 秋蚕 | (しゅうさん) | |
| 秋蘭 | (しゅうらん) | |
| 秕麦 | (ひばく) | |
| 窃衣 | (せつい) | |
| 窃衣子 | (せついし) | |
| し黄 | (しおう) | (し)は米へんに子 |
| 紅七珠 | (こうしちじゅ) | |
| 紅公鶏 | (こうこうけい) | |
| 紅毛五加皮 | (こうもうごかひ) | |
| 紅牛膝 | (こうごしつ) | |
| 紅王不留行 | (こうおうふるぎょう) | |
| 紅母鶏 | (こうぼけい) | |
| 紅皮 | (こうひ) | |
| 紅石膏 | (こうせっこう) | |
| 紅扣 | (こうこう) | |
| 紅糸錢 | (こうしせん) | |
| 紅旱蓮 | (こうかんれん) | |
| 紅旱蓮草 | (こうかんれんそう) | |
| 紅花 | (こうか) | |
| 紅花椒 | (こうかしょう) | |
| 紅豆く | (こうずく) | (く)は(くさかんむり)に寇で攴が攵になる |
| 紅乳草 | (こうにゅうそう) | |
| 紅参 | (こうさん) | |
| 紅果 | (こうか) | |
| 紅松 | (こうしょう) | |
| 紅芽大戟 | (こうがだいげき) | |
| 紅前胡 | (こうぜんこ) | |
| 紅党 | (こうとう) | |
| 紅娘子 | (こうじょうし) | |
| 紅桐刺 | (こうとうし) | |
| 紅梅花 | (こうばいか) | |
| 紅狼毒 | (こうろうどく) | |
| 紅秦ぎょう | (こうじんぎょう) | (ぎょう)は(くさかんむり)に九 |
| 紅耆 | (こうぎ) | |
| 紅梔子 | (こうしし) | |
| 紅椒 | (こうしょう) | |
| 紅棗 | (こうそう) | |
| 紅雲皮 | (こううんぴ) | |
| 紅麩揚 | (こうふよう) | |
| 紅蕉葉 | (こうしょうよう) | |
| 紅藤 | (こうとう) | |
| 紅藤梨 | (こうとうり) | |
| 紅藍花 | (こうらんか) | |
| 紅へん蓄 | (こうへんちく) | (へん)は(くさかんむり)に扁 |
| 美止利 | (みどり) | |
| 胡王使者 | (こおうししゃ) | |
| 胡甘 | (こかん) | |
| 胡同律 | (こどうりつ) | |
| 胡芥 | (こがい) | |
| 胡荊芥 | (こけいがい) | 荊は刑の左側の上に(くさかんむり) |
| 胡孫眼 | (こそんがん) | |
| 胡桃 | (ことう) | |
| 胡桃肉 | (ことうにく) | |
| 胡桐涙 | (ことうるい) | |
| 胡菜 | (こさい) | |
| 胡麻 | (ごま) | |
| 胡麻子 | (ごまし) | |
| 胡黄連 | (こおうれん) | |
| 胡椒 | (こしょう) | |
| 胡はっか | (こはっか) | (はっ)は(くさかんむり)に拔 、(か)は蘭の東が可 |
| 胡蜂房 | (こほうぼう) | |
| 胡蜂窩 | (こほうか) | |
| 胡韮子 | (こきゅうし) | |
| 胡薄荷 | (こはっか) | |
| 胡頽子 | (こたいし) | |
| 胡龍須 | (こりゅうす) | |
| 胡蘆巴 | (ころは) | |
| 胡蘿蔔 | (こらふく) | |
| 胡蘿蔔子 | (こらふくし) | |
| 胡ずい | (こずい) | (ずい)は(くさかんむり)に糸へんを取った綏 |
| 胡ずい子 | (こずいし) | (ずい)は(くさかんむり)に糸へんを取った綏 |
| 胡きょう螂 | (こきょうろう) | (きょう)は虫へんに羌 |
| 胎衣 | (たいい) | |
| 胆仁 | (たんじん) | |
| 胆黄 | (たんおう) | |
| 胖大海 | (はんたいかい) | |
| 胞孔科 | (ほうこうか) | |
| 胞衣 | (ほうい) | |
| 臭五加 | (しゅうごか) | |
| 臭虫母子 | (しゅうちゅうぼし) | |
| 臭草 | (しゅうそう) | |
| 臭常山 | (しゅうじょうざん) | |
| 臭梧桐 | (しゅうごとう) | |
| 臭蛇 | (しゅうだ) | |
| 臭椿 | (しゅうちん) | |
| 臭蒿 | (しゅうこう) | |
| 臭蒲 | (しゅうほ) | |
| 臭樟 | (しゅうしょう) | |
| 臭橘 | (しゅうきつ) | |
| 臭橙 | (しゅうとう) | |
| 苡米 | (いべい) | |
| 茄子 | (かし) | |
| 苣賈菜 | (きょこさい) | |
| 苣蕈菜 | (きょじんさい) | |
| 荒皮 | (あらかわ) | |
| さい胡 | (さいこ) | (さい)は(四画のくさかんむり)に此 |
| し姜 | (しきょう) | (し)は(四画のくさかんむり)に比 |
| し草 | (しそう) | (し)は(四画のくさかんむり)に比 |
| 苴麻 | (しょま) | 苴は四画のくさかんむり |
| 草三稜 | (そうさんりょう) | |
| 草大戟 | (そうだいげき) | |
| 草大薊 | (そうたいけい) | |
| 草当帰 | (そうとうき) | |
| 草兎 | (そうと) | |
| 草決明 | (そうけつめい) | |
| 草芍薬 | (そうしゃくやく) | |
| 草豆く | (そうずく) | (く)は(くさかんむり)に寇で攴が攵になる |
| 草果 | (そうか) | |
| 草附子 | (そうぶし) | |
| 草禹餘糧 | (そううよりょう) | |
| 草原兎 | (そうげんと) | |
| 草烏 | (そうう) | |
| 草烏頭 | (そううず) | |
| 草珠兒 | (そうしゅじ) | |
| 草茸 | (そうじょう) | |
| 草常山 | (そうじょうざん) | |
| 草蛭 | (そうてつ) | |
| 草蜂か | (そうほうか) | (か)は穴かんむりに果 |
| 草蜂窩 | (そうほうか) | |
| 草蒿 | (そうこう) | |
| 草蒲黄 | (そうほおう) | |
| 草じゅう蓉 | (そうじゅうよう) | (じゅう)は(くさかんむり)に從 |
| 草鞋蠣 | (おきがき) | |
| 草鴟頭 | (そうしず) | |
| 草薑 | (そうきょう) | |
| 草螽 | (そうしゅう) | |
| 草りょじょ | (そうりょじょ) | (りょ)は(くさかんむり)に閭、(じょ)は(くさかんむり)に如 |
| 茶 | (ちゃ) | |
| 茶葉 | (ちゃよう) | |
| 茶葉末 | (ちゃようまつ) | |
| 苧 | (ちょ) | |
| 苧実 | (ちょじつ) | |
| 苧根 | (ちょこん) | |
| 苧麻 | (ちょま) | |
| 苧麻根 | (ちょまこん) | |
| はっかつ | (はっかつ) | (はっ)は(四画のくさかんむり)に拔の(てへん)ないもの (かつ)は(四画のくさかんむり)に舌 |
| 茅山延胡索 | (ぼうさんえんごさく) | |
| 茅朮 | (ぼうじゅつ) | |
| 茅根 | (ぼうこん) | |
| 茅慈姑 | (ぼうじこ) | |
| 茅蒼朮 | (ぼうそうじゅつ) | |
| 苺 | (ぼ) | |
| 苓 | (りょう) | |
| 苓 | (れい) | |
| 苓耳 | (れいじ) | |
| き | (き) | (き)は(まげあし又は、おうにょう)の右に虫 |
| き蛇 | (きだ) | (き)は(まげあし又は、おうにょう)の右に虫 |
| 虻虫 | (ぼうちゅう) | |
| ぼう | (ぼう) | (ぼう)は亡の下に虫 |
| ぼう虫 | (ぼうちゅう) | (ぼう)は亡の下に虫 |
| 負ばん | (ふばん) | (ばん)は礬の石が虫 |
| 迦拘勒 | (かこうろく) | 迦は(しんにゅう)のてんが二つ |
| 迦算香 | (かさんこう) | 迦は(しんにゅう)のてんが二つ |
| 退血草 | (たいけつそう) | |
| 追風使 | (ついふうし) | |
| 郁李 | (いくり) | |
| 郁李仁 | (いくりにん) | |
| 郎君子 | (ろうくんし) | |
| 重薬 | (じゅうやく) | |
| 革沈 | (かくちん) | |
| 革蜂 | (かくほう) | |
| 革蜂か | (かくほうか) | (か)は穴かんむりに果 |
| 韭 | (きゅう) | |
| 韭子 | (きゅうし) | |
| 韭白 | (きゅうはく) | |
| 韭菜子 | (きゅうさいし) | |
| 風化消 | (ふうかしょう) | |
| 風薬 | (ふうやく) | |
| 飛沈香 | (ひちんこう) | |
| 飛廉 | (ひれん) | |
| 飛節芝 | (ひせつし) | |
| 飛鼠 | (ひそ) | |
| 飛蝗亜科 | (ひこうあか) | |
| 食肉類 | (しょくにくるい) | |
| 食茱萸 | (しょくしゅゆ) | |
| 香川本鷹 | (かがわほんたか) | |
| 香五加皮 | (きょうごかひ) | |
| 香円枳実 | (こうえんきじつ) | |
| 香加皮 | (こうかひ) | |
| 香白し | (きょうびゃくし) | (し)は(くさかんむり)に止 |
| 香白し | (こうびゃくし) | (し)は(くさかんむり)に止 |
| 香附子 | (こうぶし) | |
| 香前胡 | (きょうぜんこ) | |
| 香独活 | (きょうどっかつ) | |
| 香草 | (こうそう) | |
| 香茅 | (こうぼう) | |
| 香茸 | (こうじょう) | |
| 香菜 | (こうさい) | |
| 香圓 | (こうえん) | |
| 香楓 | (こうふう) | |
| 香榧 | (こうひ) | |
| 香蒿 | (こうこう) | |
| 香蒲 | (こうほ) | |
| 香薊 | (こうけい) | |
| 香蒿本 | (こうこうほん) | |
| 香櫞 | (こうえん) | |
| 香櫞子 | (こうえんし) | |
| 香しょう | (こうしょう) | (しょう)は鹿の下に章 |
| 香し | (こうし) | (し)は豆へんに支 |
| 香じゅ | (こうじゅ) | (じゅ)は(くさかんむり)に需 |
| 香じゅう | (こうじゅう) | (じゅう)は(くさかんむり)に柔 |
| 香ずい | (こうずい) | (ずい)は(くさかんむり)に妥 |
| 香じゅ草 | (こうじゅそう) | (じゅ)は(くさかんむり)に需 |
| 卷丹 | (けんたん) | |
| 卷耳 | (けんじ) | |
| 卷柏 | (けんぱく) | |
| 卷蘖 | (けんげつ) | |
| 卷羌活 | (けんきょうかつ) | |
| 単辺冬瓜子 | (たんぺんとうがし) | |
| 単州濾蘆 | (たんしゅうろろ) | |
| 単芽狗脊 | (たんがくせき) | |
| 単雌蕊蛔蒿 | (たんしずいかいこう) | |
| 変色苦菜 | (へんしょくくさい) | |
| 点紋緑泥片岩 | (てんもんりょくでいへんがん) | |
| 急性子 | (きゅうせいし) |
フレームのない方は下記のリンクをご利用下さい。
| 目次・一画〜三画・四画・五画・六画・七画・八画・九画・十画・十一画 十二画・十三画・十四画〜十五画・十六画〜十八画・十九画〜二十九画 |