和漢薬・生薬の読み方 十九画〜二十九画
(十九画)(二十画)(二十一画)(二十二画〜二十九画)
| 櫛様 | (くしで) | |
| こう鄂 | (こうがく) | (こう)は恵の上部の下の線が(うかんむり)となり その下に処の右側がトに代わり、その下に呆 |
| 瀘草 | (ろそう) | |
| 疆蚕 | (きょうさん) | |
| もう石 | (もうせき) | (もう)は石へんに蒙 |
| 穩展 | (おんてん) | |
| かん珠 | (かんじゅ) | (かん)は竹かんむりに幹 |
| 簸箕虫 | (はきちゅう) | |
| 羅仙子 | (らせんし) | |
| 羅河石斛 | (らがせっこく) | |
| 羅勒 | (らろく) | |
| 羅漢果 | (らかんか) | |
| 藕 | (ぐう) | |
| 藕実 | (ぐうじつ) | |
| 藕実茎 | (ぐうじつけい) | |
| 藕節 | (ぐうせつ) | |
| 藕みつ | (ぐうみつ) | (みつ)は(くさかんむり)に密 |
| 藪牛膝 | (やぶごしつ) | |
| 蘭花 | (らんか) | |
| 蘭草 | (らんそう) | |
| 蘭香 | (らんこう) | |
| 蘭奢待 | (らんしゃたい) | |
| 蘭澤 | (らんたく) | |
| りょじょ | (りょじょ) | (りょ)は(くさかんむり)に閭、(じょ)は(くさかんむり)に如 |
| 藜芽 | (れいが) | |
| 藜蘆 | (りろ) | |
| 藜蘆頭 | (りろとう) | |
| 蟹爪寄生 | (かいかきせい) | |
| 蠍 | (かつ) | |
| 蠍 | (けつ) | |
| 蠍子 | (けつし) | |
| 蠍尾 | (けつび) | |
| 蠍梢 | (かつしょう) | |
| 蟾酥 | (せんそ) | |
| 蟾蜍 | (せんしょ) | |
| 蟾蜍眉脂 | (せんしょびし) | |
| 蟾蜍眉酥 | (せんしょびそ) | |
| たい | (たい) | (たい)は(くさかんむり)に偶の右側、その下に虫 |
| たい尾虫 | (たいびちゅう) | (たい)は(くさかんむり)に偶の右側、その下に虫 |
| 蟷螂 | (とうろう) | |
| 蟷螂子 | (とうろうし) | |
| 蟷螂蛋 | (とうろうたん) | |
| 蠅 | (よう) | |
| 鏡面辰砂 | (きょうめんしんしゃ) | |
| 鏡面砂 | (きょうめんしゃ) | |
| 纈| | (ようちく) | |
| 鯨 | (くじら) | |
| 鯨糞 | (げいふん) | |
| あ麻 | (あま) | (あ)は亞の右に鳥 |
| 鶏中金 | (けいちゅうきん) | |
| 鶏心七 | (けいしんしち) | |
| 鶏爪三稜 | (けいそうさんりょう) | |
| 鶏内金 | (けいないきん) | |
| 鶏内筋 | (けいないきん) | |
| 鶏合子 | (けいごうし) | |
| 鶏灰皮 | (けいかいひ) | |
| 鶏舌 | (けいぜつ) | |
| 鶏舌香 | (けいぜつこう) | |
| 鶏血七 | (けいけつしち) | |
| 鶏血藤 | (けいけっとう) | |
| 鶏血藤膠 | (けいけっとうきょう) | |
| 鶏肚子 | (けいとし) | |
| 鶏冠子 | (けいかんし) | |
| 鶏冠石 | (けいかんせき) | |
| 鶏冠花 | (けいかんか) | |
| 鶏冠黄 | (けいかんおう) | |
| 鶏屎草 | (けいしそう) | |
| 鶏胃皮 | (けいいひ) | |
| 鶏食皮 | (けいしょくひ) | |
| 鶏桑 | (けいそう) | |
| 鶏針皮 | (けいしんぴ) | |
| 鶏骨草 | (けいこつそう) | |
| 鶏骨香 | (けいこつこう) | |
| 鶏骨常山 | (けいこつじょうざん) | |
| 鶏脚前胡 | (けいきゃくぜんこ) | |
| 鶏黄皮 | (けいおうひ) | |
| 鶏腿 | (けいたい) | |
| 鶏腿児 | (けいたいじ) | |
| 鶏腿兒 | (けいたいじ) | |
| 鶏頭 | (けいとう) | |
| 鶏頭黄精 | (けいとうおうせい) | |
| 鶏しゅん子 | (けいしゅんし) | (しゅん)は純の糸が月 |
| 鶏そ子 | (けいそし) | (そ)は月へんに素 |
| 鶏しゅん皮 | (けいしゅんぴ) | (しゅん)は純の糸が月 |
| 鶏くん殻 | (けいくんかく) | (くん)は月へんに君 |
| 鶏ひし | (けいひし) | (ひ)は月へんに白の一が×、その下に比 (し)は月へんに至 |
| 鵲不登樹 | (じゃくふとうじゅ) | |
| 鵲不踏 | (じゃくふとう) | |
| 麒麟血 | (きりんけつ) | |
| 麒麟竭 | (きりんけつ) | |
| 麗桑皮 | (れいそうひ) | |
| きく | (きく) | (麹)の麦が旧字体 |
| きく薬 | (きくやく) | (麹)の麦は旧字体 |
| きく蘖 | (きくげつ) | (麹)の麦は旧字体 |
| しょうき蛇 | (しょうきだ) | (しょう)は養の良が魚、(き)は(くさかんむり)に單の右に斤 |
| じゅう | (じゅう) | (じゅう)は左側八の下に酉、右側に黽 |
| 巌松 | (ぢしょう) | |
| 懸刀 | (けんとう) | |
| 懸鈎 | (けんこう) | |
| 懸鈎子 | (けんこうし) | |
| しょ子 | (しょし) | (しょ)は木へんに諸 |
| しん | (しん) | (しん)は木へんに親 |
| や猴桃 | (やこうとう) | (や)は(けものへん)に彌 |
| こう麦 | (こうばく) | (こう)は禾に廣 |
| こう麦蘖 | (こうばくげつ) | (こう)は禾に廣 |
| 糯米 | (だべい) | |
| 糯米粉 | (だべいふん) | |
| 罌粟穀 | (おうぞくこく) | |
| かく | (かく) | (かく)は(くさかんむり)に霍 |
| かっ香 | (かっこう) | (かっ)は(くさかんむり)に霍 |
| き艾 | (きがい) | (き)は(くさかんむり)に單の右に斤 |
| き州白花蛇 | (きしゅうびゃっかだ) | (き)は(くさかんむり)に單の右に斤 |
| 蘇 | (そ) | |
| 蘇土元 | (そどげん) | |
| 蘇子 | (そし) | |
| 蘇方 | (すほう) | |
| 蘇方木 | (そほうぼく) | |
| 蘇方樹 | (すほうじゅ) | |
| 蘇木 | (そぼく) | |
| 蘇合油 | (そごうゆ) | |
| 蘇合香 | (そこうこう) | |
| 蘇合香油 | (そごうこうゆ) | |
| 蘇芳木 | (そほうぼく) | |
| 蘇杷葉 | (そはよう) | |
| 蘇梗 | (そこう) | |
| 蘇葉 | (そよう) | |
| 蘇蜈蚣 | (そごこう) | |
| 蘇維黄 | (そいおう) | |
| 蘇薄荷 | (そはっか) | |
| 蘋 | (ひん) | |
| 蘆 | (ろ) | |
| 蘆根 | (ろこん) | |
| 蘆薈 | (ろえ) | |
| 蘆ふく | (ろふく) | (ふく)は(くさかんむり)に服 |
| 蘆へい | (ろへい) | (へい)は(くさかんむり)に肥 |
| せいそう | (せいそう) | (せい)は虫へんに薺の(くさかんむり)のないもの (そう)は虫へんに曹 |
| 蝋子 | (ろうし) | (ろう)蝋は旧字体 |
| 蝋虫 | (ろうちゅう) | (ろう)蝋は旧字体 |
| 蝋沈 | (ろうちん) | (ろう)蝋は旧字体 |
| 蝋梅 | (ろうばい) | (ろう)蝋は旧字体 |
| 蝋梅花 | (ろうばいか) | (ろう)蝋は旧字体 |
| 蝋樹 | (ろうじゅ) | (ろう)蝋は旧字体 |
| 護羌使者 | (ごきょうししゃ) | |
| 鐘乳石 | (しょうにゅうせき) | |
| 鐘乳面 | (しょうにゅうめん) | |
| 露蜂房 | (ろほうぼう) | |
| 露蜂房油 | (ろほうぼうゆ) | |
| 鰒魚 | (ふくぎょ) | |
| かつたん | (かつたん) | (かつ)は曷の右に鳥、(たん)は旦の右に鳥 |
| 鹹し | (かんし) | (し)は豆へんに支 |
| しょう | (しょう) | (しょう)は木へんに耳の下に耳二つ |
| せつ子 | (せつし) | (せつ)は木へんに耳の下に耳二つ |
| 櫻桃 | (おうとう) | |
| 欅柳 | (きょりゅう) | |
| 灌草 | (かんそう) | |
| 爛石 | (らんせき) | |
| 竈下土 | (ろうかど) | |
| 竈中土 | (そうちゅうど) | |
| 竈中心土 | (そうちゅうしんど) | |
| 竈中黄土 | (そうちゅうおうど) | |
| 竈中赤土 | (そうちゅうせきど) | |
| 竈心赤土 | (そうしんせきど) | |
| 竈心對鍋底土 | (そうしんたいかていど) | |
| 竈内黄土 | (そうないおうど) | |
| 纈草根 | (けっそうこん) | |
| きく | (きく) | (きく)は(四画のくさかんむり)に鞠 |
| 蘗木 | (はくぼく) | |
| 蘗皮 | (ばくひ) | |
| はんろう | (はんろう) | (はん)は(四画のくさかんむり)に繁 (ろう)は竹かんむりに婁 |
| 蘭い | (らんい) | (い)は(くさかんむり)に匚の中の左側にh 右側に亞の中の右の部分 |
| べつぼう | (べつぼう) | (べつ)は虫へんに蔑、(ぼう)は虫へんに蒙 |
| 蠣 | (れい) | |
| 蠡實 | (れいじつ) | |
| 鐵脚威霊仙 | (てっきゃくいれいせん) | |
| 魔姑虫 | (まこちゅう) | |
| 鶴虱 | (かくしつ) | |
| 鷄冠 | (けいかん) | |
| 鷄骨 | (けいこつ) | |
| 鷄骨香 | (けいこつこう) | |
| 鷄腸草 | (けいちょうそう) | |
| 麝 | (じゃ) | |
| 麝香 | (じゃこう) | |
| 麝香仁 | (じゃこうじん) | |
| 麝香猫 | (じゃこうねこ) | |
| 麝香鯨 | (じゃこうげい) | |
| 麝臍香 | (じゃさいこう) |
(二十二画)
| 纒末 | (てんまつ) | |
| 驕槐 | (きょうかい) | |
| 鷓鴣菜 | (しゃこさい) | |
| 鷓鴣菜 | (まくり) | |
| 鷓鴣斑 | (しゃこはん) |
(二十三画)
| 蘖 | (げつ) | (げつ)は(四画のくさかんむり) |
| 蘖米 | (げつべい) | (げつ)は(四画のくさかんむり) |
| うい香 | (ういきょう) | (うい)はおよそではあるが(四画のくさかんむり)に(りっしんべん)に 右側が亠の下に四、その下に一Y一、その下に衣の亠をとったもの |
| 羅蔔 | (らふく) | |
| 羅ふく | (らふく) | (ふく)は(くさかんむり)に幅の巾をとったもの |
| 鑚竹蜂 | (さんちくほう) | |
| かい | (かい) | (かい)はおおよそではあるが左が宀の上の1がトその下一と貝 右側に又の下に韭 |
(二十四画)
| 蠶 | (さん) | |
| 蠶退 | (さんたい) | |
| 蠶が | (さんが) | (が)は蛾の我が上で虫が下 |
| く紅 | (くこう) | (く)は行の中に瞿 |
| かん珠 | (かんじゅ) | (かん)は章の右に夂の下にエ、その下に貝 |
| 靈芝 | (れいし) | |
| 鱧腸 | (れいちょう) | |
| 鷺鸞藤 | (ろしとう) | |
| 鹽膚子木 | (えんふしぼく) | |
| 鹽麩子 | (えんふし) |
(二十五画)
| ちょう龍 | (ちょうりゅう) | (ちょう)はおおよそではあるが閏の下に一 その下に目が二つあり左の目の下に、右の目の下に一 |
| ばん薑 | (ばんきょう) | (ばん)は礬の石が虫 |
| 鼈 | (べつ) | |
| 鼈甲 | (べっこう) | |
| 鼈血 | (べつけつ) | |
| 鼈殻 | (べつかく) | |
| 鼈蓋 | (べつがい) | |
| 鼈蓋子 | (べつがいし) |
(二十六画)
| 驢皮 | (ろひ) |
(二十七画)
| 纜魚 | (らんぎょ) | |
| 鑽凍 | (さんとう) |
(二十八画)
| かん | (かん) | (かん)は(四画のくさかんむり)に章の右に夂の下にエ その下に耳 |
| れい | (れい) | (れい)は鹿の下に雨、その下に口が三つ |
| れい羊角 | (れいようかく) | (れい)は鹿の下に雨、その下に口が三つ |
(二十九画)
| 鬱李 | (うつり) | |
| 鬱金 | (うこん) | |
| 鬱金香 | (うこんこう) |
フレームのない方は下記のリンクをご利用下さい。
| 目次・一画〜三画・四画・五画・六画・七画・八画・九画・十画・十一画 十二画・十三画・十四画〜十五画・十六画〜十八画・十九画〜二十九画 |