生物・化学用語読み方辞典:あ行 (あ)(い)(う)(え)(お)
| rRNA | (あーるあーるえぬえー) | リボソームRNA |
| Rh因子 | (あ−るえいちいんし) | |
| Rh式血液型 | (あ−るえいちしきけつえきがた) | |
| RNA分解酵素 | (あーるえぬえーぶんかいこうそ) | |
| Rf値 | (あーるえふち) | |
| R型株 | (あーるがたかぶ) | |
| RQ | (あーるきゅう) | 呼吸商 |
| IR | (あいあーる) | 1)イソプレンゴム 2)赤外線 |
| IEA | (あいいーえー) | 国際エネルギー機関 |
| IP | (あいぴー) | イオン化ポテンシャル |
| I..U. | (あいゆー) | 国際単位 |
| IUPAC | (あいゆーぱっく) | 国際純正・応用化学連合 |
| 亜鉛 | (あえん) | |
| 亜鉛華 | (あえんか) | |
| 亜鉛黄 | (あえんき) | |
| 亜鉛酸塩 | (あえんさんえん) | |
| 亜鉛族元素 | (あえんぞくげんそ) | 亜鉛・カドミウム・水銀の三元素からなる |
| 亜鉛素酸 | (あえんそさん) | |
| 亜鉛素酸塩 | (あえんそさんえん) | |
| 亜鉛凸版 | (あえんとっぱん) | |
| 亜鉛板 | (あえんばん) | |
| 亜鉛末含浸 | (あえんまつがんしん) | |
| 青口 | (あおぐち) | |
| 青写真 | (あおじゃしん) | |
| 亜殻 | (あかく) | |
| 赤潮 | (あかしお) | |
| 赤油 | (あかゆ) | |
| 亜寒帯植物区 | (あかんたいしょくぶつく) | |
| 秋落ち | (あきおち) | |
| 秋の七草 | (あきのななくさ) | |
| 悪疫 | (あくえき) | |
| 亜群集 | (あぐんしゅう) | |
| 亜高山帯 | (あこうざんたい) | |
| 亜高木層 | (あこうぼくそう) | |
| 麻糸紡績 | (あさいとぼうせき) | |
| 朝顔れんが | (あさがおれんが) | |
| ASA感度 | (あさかんど) | |
| 麻紡 | (あさぼう) | |
| 麻実油 | (あさみゆ) | |
| 浅割れ目 | (あさわれめ) | |
| 亜酸化窒素 | (あさんかちっそ) | |
| アジ化水素酸 | (あじかすいそさん) | |
| 亜ジチオン酸ナトリウム | (あじちおんさんなとりうむ) | 亜二チオン酸ナトリウム |
| 味取り | (あじとり) | |
| 味の蕾 | (あじのつぼみ) | |
| 亜種 | (あしゅ) | |
| 亜終令 | (あしゅうれい) | |
| 亜硝酸塩 | (あしょうさんえん) | |
| 亜硝酸菌 | (あしょうさんきん) | |
| 亜成虫 | (あせいちゅう) | |
| 亜潜像 | (あせんぞう) | |
| アゾ染料 | (あぞせんりょう) | |
| 亜炭 | (あたん) | |
| 圧延油 | (あつえんゆ) | |
| 圧覚 | (あっかく) | |
| 圧感接着剤 | (あっかんせっちゃくざい) | |
| 圧空成形 | (あっくうせいけい) | |
| 圧効果 | (あつこうか) | |
| 圧搾油 | (あっさくゆ) | |
| 圧縮機油 | (あっしゅくきゆ) | |
| 圧受容器 | (あつじゅようき) | |
| 圧伸 | (あっしん) | |
| 圧磨 | (あつま) | |
| 圧密 | (あつみつ) | |
| 圧力 | (あつりょく) | |
| 圧点 | (あってん) | |
| 圧流説 | (あつりゅうせつ) | |
| 亜当量分析 | (あとうりょうぶんせき) | |
| 後成形 | (あとせいけい) | 後〜 (あと〜) |
| 亜熱帯多雨林 | (あねったいたうりん) | |
| 油焼け | (あぶらやけ) | |
| 阿片 | (あへん) | |
| 亜麻仁油 | (あまにゆ) | |
| アミ期幼生 | (あみきようせい) | |
| 網点 | (あみてん) | |
| 網目構造 | (あみめこうぞう) | |
| アミノ酸 | (あみのさん) | |
| アムッド洞人 | (あむっどどうじん) | |
| 亜硫酸 | (ありゅうさん) | |
| 亜硫酸塩 | (ありゅうさんえん) | |
| アルカリ土類金属 | (あるかりどるいきんぞく) | |
| アルドール縮合 | (あるどーるしゅくごう) | アルドール反応 |
| アルミ末 | (あるみまつ) | |
| 暗域 | (あんいき) | |
| 暗期 | (あんき) | |
| 暗順応 | (あんじゅんのう) | |
| 安息香酸 | (あんそくこうさん) | |
| 暗帯 | (あんたい) | |
| 安定化エネルギー | (あんていかえねるぎー) | |
| 暗視野顕微鏡 | (あんしやけんびきょう) | |
| 暗順応 | (あんじゅんのう) | |
| 安息香酸 | (あんそくこうさん) | |
| 暗帯 | (あんたい) | |
| 暗発芽種子 | (あんはつがしゅし) | |
| 暗反応 | (あんはんのう) |
| E式血液型 | (いーしきけつえきがた) | |
| 異位元素 | (いいげんそ) | |
| 硫黄 | (いおう) | |
| 硫黄華 | (いおうか) | |
| 硫黄細菌 | (いおうさいきん) | |
| イオン結合 | (いおんけつごう) | |
| イオン結晶 | (いおんけっしょう) | |
| イオン交換 | (いおんこうかん) | |
| イオン積 | (いおんせき) | |
| イオン半径 | (いおんはんけい) | |
| 毬 | (いが) | |
| 威嚇行動 | (いかくこうどう) | |
| 異化作用 | (いかさよう) | |
| 鋳型重合 | (いがたじゅうごう) | |
| 緯割 | (いかつ) | |
| 維管束 | (いかんそく) | |
| 維管束痕 | (いかんそくこん) | |
| 維管束鞘 | (いかんそくしょう) | |
| 異規体節 | (いきたいせつ) | |
| 閾値 | (いきち) | |
| 育種 | (いくしゅ) | |
| 異型核分裂 | (いけいかくぶんれつ) | |
| 異系交配 | (いけいこうはい) | |
| 異形質 | (いけいしつ) | |
| 異型接合 | (いけいせつごう) | |
| 異形配偶子 | (いけいはいぐうし) | 異型配偶子に同じ |
| 異形胞子 | (いけいほうし) | |
| 胃腔 | (いこう) | |
| 囲口部 | (いこうぶ) | |
| 鋳込成形 | (いこみせいけい) | |
| 異歯 | (いし) | |
| 石細胞 | (いしさいぼう) | (せきさいぼう)ともいう |
| 異歯性 | (いしせい) | |
| 異質形成 | (いしつけいせい) | 異質再生(いしつさいせい) |
| 異質染色質 | (いしつせんしょくしつ) | |
| 異質倍数体 | (いしつばいすうたい) | |
| 石目 | (いしめ) | |
| 異重体 | (いじゅうたい) | |
| 移出 | (いしゅつ) | |
| 異常肥大成長 | (いじょうひだいせいちょう) | |
| 移植免疫 | (いしょくめんえき) | |
| 異所性 | (いしょせい) | |
| 石綿 | (いしわた) | |
| 囲心腔 | (いしんこう) | |
| 囲心嚢 | (いしんのう) | |
| 異数性 | (いすうせい) | |
| 異数体 | (いすうたい) | |
| 異性体 | (いせいたい) | |
| 異石 | (いせき) | |
| 異腺 | (いせん) | |
| 異層 | (いそう) | |
| 位相差顕微鏡 | (いそうさけんびきょう) | |
| 依存分化 | (いぞんぶんか) | |
| 板目 | (いため) | |
| 一遺伝子一酵素説 | (いちいでんしいちこうそせつ) | |
| 一遺伝子雑種 | (いちいでんしざっしゅ) | |
| 一塩化硫黄 | (いちえんかいおう) | |
| 一塩化ヨウ素 | (いちえんかようそ) | |
| 位置覚 | (いちかく) | |
| 一時寄生 | (いちじきせい) | |
| 一次菌糸 | (いちじきんし) | |
| 一次構造 | (いちじこうぞう) | |
| 一時硬度 | (いちじこうど) | |
| 一次骨 | (いちじこつ) | |
| 一次消費者 | (いちじしょうひしゃ) | |
| 一次生産 | (いちじせいさん) | |
| 一次性徴 | (いちじせいちょう) | |
| 一次成長 | (いちじせいちょう) | |
| 一次精母細胞 | (いちじせいぼさいぼう) | |
| 一次遷移 | (いちじせんい) | |
| 一次組織 | (いちじそしき) | |
| 一次体腔 | (いちじたいこう) | |
| 一次電池 | (いちじでんち) | |
| 一次胚 | (いちじはい) | |
| 一次胚乳 | (いちじはいにゅう) | |
| 一次反応 | (いちじはんのう) | |
| 一次標準 | (いちじひょうじゅん) | |
| 一次分裂組織 | (いちじぶんれつそしき) | |
| 一時変異 | (いちじへんい) | |
| 一重項 | (いちじゅうこう) | |
| 位置情報 | (いちじょうほう) | |
| 一次卵母細胞 | (いちじらんぼさいぼう) | |
| 一代交配種 | (いちだいこうはいしゅ) | |
| 一代雑種 | (いちだいざっしゅ) | |
| 一日花 | (いちにちばな) | |
| 一年生枝 | (いちねんせいし) | |
| 一年生植物 | (いちねんせいしょくぶつ) | |
| 萎凋 | (いちょう) | |
| 一倍体 | (いちばいたい) | |
| 一卵性双生児 | (いちらんせいそうせいじ) | |
| 1令 | (いちれい) | |
| 1価 | (いっか) | |
| 一価染色体 | (いっかせんしょくたい) | |
| 一酸化---- | (いっさんか----) | 一酸化塩素(いっさんかえんそ) |
| 一酸化二塩化硫黄 | (いっさんかにえんかいおう) | |
| 一酸化二塩素 | (いっさんかにえんそ) | |
| 溢秘 | (いっぴつ) | |
| 一本鎖DNA | (いっぽんさでぃーえぬえー) | |
| EDTA | (いーでぃーてぃーえー) | エチレンジアミン四酢酸 |
| 遺伝暗号 | (いでんあんごう) | |
| 遺伝学的地図 | (いでんがくてきちず) | |
| 遺伝形質 | (いでんけいしつ) | |
| 遺伝子 | (いでんし) | |
| 遺伝子給源 | (いでんしきゅうげん) | |
| 遺伝子型 | (いでんしがた) | |
| 遺伝子銀行 | (いでんしぎんこう) | |
| 遺伝子組換え実験 | (いでんしくみかえじっけん) | |
| 遺伝資源 | (いでんしげん) | |
| 遺伝子座 | (いでんしざ) | |
| 遺伝子重複 | (いでんしじゅうふく) | |
| 遺伝子操作 | (いでんしそうさ) | |
| 遺伝子治療 | (いでんしちりょう) | |
| 遺伝子導入 | (いでんしどうにゅう) | |
| 遺伝子突然変異 | (いでんしとつぜんへんい) | |
| 遺伝子頻度 | (いでんしひんど) | |
| 遺伝子浮動 | (いでんしふどう) | |
| 遺伝子平衡説 | (いでんしへいこうせつ) | |
| 遺伝情報 | (いでんじょうほう) | |
| 遺伝子流動 | (いでんしりゅうどう) | |
| 遺伝生化学 | (いでんせいかがく) | |
| 遺伝的多型 | (いでんてきたけい) | |
| 遺伝的浮動 | (いでんてきふどう) | |
| 遺伝的平衡 | (いでんてきへいこう) | |
| 移動運動 | (いどううんどう) | |
| 移入 | (いにゅう) | |
| いぼ足 | (いぼあし) | いぼ脚 |
| 忌地 | (いやち) | |
| 囲蛹 | (いよう) | 昆虫の蛹 |
| 異類交配 | (いるいこうはい) | |
| 色温度 | (いろおんど) | |
| 陰イオン交換樹脂 | (いんいおんこうかんじゅし) | |
| 陰イオン性洗剤 | (いんいおんせいせんざい) | |
| 隠花植物類 | (いんかしょくぶつるい) | |
| 引火点 | (いんかてん) | |
| 陰核 | (いんかく) | |
| 陰極 | (いんきょく) | カソード |
| 陰茎 | (いんけい) | |
| 咽喉 | (いんこう) | |
| 飲作用 | (いんさよう) | |
| 因子型 | (いんしがた) | |
| 陰樹林 | (いんじゅりん) | |
| 飲食作用 | (いんしょくさよう) | |
| 陰性植物 | (いんせいしょくぶつ) | |
| 陰性波 | (いんせいは) | |
| 陰生植物 | (いんせいしょくぶつ) | |
| 陰地植物 | (いんちしょくぶつ) | |
| 咽頭 | (いんとう) | |
| 陰嚢 | (いんのう) | |
| 陰門 | (いんもん) | |
| 陰葉 | (いんよう) |
| 羽化 | (うか) | |
| 羽化不全 | (うかふぜん) | |
| 浮魚 | (うきうお) | 海の表層で暮らす魚 |
| 浮島 | (うきしま) | |
| 鰾 | (うきぶくろ) | |
| 失われた環 | (うしなわれたわ) | |
| 羽状複葉 | (うじょうふくよう) | |
| 渦鞭毛植物類 | (うずべんもうしょくぶつるい) | |
| 右旋性 | (うせんせい) | |
| 内鰓 | (うちえら) | |
| 宇宙線 | (うちゅうせん) | |
| 膿 | (うみ) | |
| 羽毛 | (うもう) | |
| 裏焼き | (うらやき) | 写真用語 |
| 雨緑樹林 | (うりょくじゅりん) | |
| 鱗 | (うろこ) | |
| 上皿天秤 | (うわざらてんびん) | |
| 上澄み液 | (うわずみえき) | |
| 運動器官 | (うんどうきかん) | |
| 運動野 | (うんどうや) | |
| 運搬RNA | (うんぱんあーるえぬえー) | |
| 運命図 | (うんめいず) |
| ATP | (えーてぃーぴー) | |
| ADP | (えーでぃーぴー) | |
| ABO式血液型 | (えーびーおーしきけつえきがた) | |
| AMes試験 | (えーむずしけん) | 化学物質の発ガン性と変異原性 |
| SPF豚 | (えすぴーえふぶた) (えすぴーえふとん) |
Specific Pathogen Free (スペシフィック パソージェン フリー)の頭文字3つをとった略語で『特定病原不在』 |
| 頴 | (えい) | |
| 頴果 | (えいか) | |
| 永久寄生 | (えいきゅうきせい) | |
| 永久硬度 | (えいきゅうこうど) | |
| 永久歯 | (えいきゅうし) | |
| 永久組織 | (えいきゅうそしき) | |
| 永久胞胚 | (えいきゅうほうはい) | |
| HIV | (えいちあいぶい) | |
| H鎖 | (えいちさ) | |
| H帯 | (えいちたい) | |
| 栄養塩類 | (えいようえんるい) | |
| 栄養核 | (えいようかく) | |
| 栄養芽層 | (えいようがそう) | |
| 栄養器官 | (えいようきかん) | |
| 栄養雑種 | (えいようざっしゅ) | |
| 栄養生殖 | (えいようせいしょく) | |
| 栄養素 | (えいようそ) | |
| 栄養体生殖 | (えいようたいせいしょく) | |
| 栄養段階 | (えいようだんかい) | |
| 栄養繁殖 | (えいようはんしょく) | |
| 栄養葉 | (えいようよう) | |
| 栄養要求性突然変異 | (えいようようきゅうせいとつぜんへんい) | |
| 会厭軟骨 | (ええんなんこつ) | |
| 液安 | (えきあん) | |
| 液果 | (えきか) | |
| 腋芽 | (えきが) | |
| 疫学 | (えきがく) | |
| 液浸標本 | (えきしんひょうほん) | |
| 腋生相関 | (えきせいそうかん) | |
| 液性免疫 | (えきせいめんえき) | |
| 液体空気 | (えきたいくうき) | |
| 益虫 | (えきちゅう) | |
| 益鳥 | (えきちょう) | |
| 液胞膜 | (えきほうまく) | |
| 餌動物 | (えさどうぶつ) | |
| 壊死 | (えし) | |
| SI単位系 | (えすあいたんいけい) | |
| STP | (えすてぃーぴー) | NPTともいう。標準圧力・温度下を示す |
| S-ブロック元素 | (えすぶろっくげんそ) | |
| 壊疽 | (えそ) | |
| 枝変わり | (えだがわり) | |
| 液化塩素 | (えっかえんそ) | |
| XO型 | (えっくすおーがた) | |
| X器官 | (えっくすきかん) | |
| X線回折 | (えっくすせんかいせつ) | |
| X線結晶学 | (えっくすせんけっしょうがく) | |
| X染色体 | (えっくすせんしょくたい) | |
| XY型 | (えっくすわいがた) | |
| 越冬 | (えっとう) | |
| 越年生植物 | (えつねんせいしょくぶつ) | |
| NAD | (えぬえーでぃー) | |
| NADP | (えぬえーでぃーぴー) | |
| NMR | (えぬえむあーる) | 核磁気共鳴 |
| NTP | (えぬてぃーぴぃー) | STP |
| エネルギー準位 | (えねるぎーじゅんい) | |
| エネルギー代謝 | (えねるぎーたいしゃ) | |
| エネルギーの均等分配 | (えねるぎーのきんとうぶんぱい) | |
| エネルギー保存則 | (えねるぎーほぞんそく) | |
| エピ異性 | (えぴいせい) | |
| F因子 | (えふいんし) | |
| F1品種 | (えふわんひんしゅ) | |
| amu | (えみゅ) | 原子質量単位 |
| MRSA | (えむあーるえすえー) | |
| msk単位系 | (えむえすけーたんいけい) | メートル・キログラム・秒を基本単位 |
| 鰓呼吸 | (えらこきゅう) | |
| 鰓心臓 | (えらしんぞう) | |
| 鰓蓋 | (えらぶた) | |
| 襟細胞 | (えりさいぼう) | |
| L−型 | (えるがた) | L-form 光学活性 |
| 塩安 | (えんあん) | |
| 煙火 | (えんか) | |
| 塩化---- | (えんか----) | 塩化亜鉛(えんかあえん) |
| 遠隔作用 | (えんかくさよう) | |
| 塩化セシウム型構造 | (えんかせしうむがたこうぞう) | |
| 塩化鉄V | (えんかてつさん) | |
| 塩化物 | (えんかぶつ) | |
| 沿岸動物 | (えんがんどうぶつ) | |
| 塩基 | (えんき) | |
| 塩基触媒反応 | (えんきしょくばいはんのう) | |
| 塩基性---- | (えんきせい----) | |
| 塩基置換 | (えんきちかん) | |
| 塩基対 | (えんきつい) | |
| 遠近調節 | (えんきんちょうせつ) | |
| 塩基滴定 | (えんきてきてい) | |
| 塩基配列 | (えんきはいれつ) | |
| 塩橋 | (えんきょう) | |
| 嚥下 | (えんげ) | |
| 円形髄 | (えんけいずい) | |
| 円形動物 | (えんけいどうぶつ) | |
| 円口魚類 | (えんこうぎょるい) | |
| 塩酸 | (えんさん) | |
| 遠視 | (えんし) | |
| 沿室法 | (えんしつほう) | |
| 炎症 | (えんしょう) | |
| 炎色試験 | (えんしょくしけん) | |
| 炎色植物 | (えんしょくしょくぶつ) | |
| 遠心機 | (えんしんき) | |
| 遠心性神経 | (えんしんせいしんけい) | |
| 遠心分画法 | (えんしんぶんかくほう) | |
| 遠心分離機 | (えんしんぶんりき) | |
| 遠心ポンプ | (えんしんぽんぷ) | |
| 延髄 | (えんずい) | |
| 円錐花序 | (えんすいかじょ) | |
| 円錐細胞 | (えんすいさいぼう) | |
| 円錐晶体 | (えんすいしょうたい) | |
| 塩生植物 | (えんせいしょくぶつ) | |
| 遠赤光 | (えんせきこう) | 遠赤色光(えんせきしょくこう) |
| 塩素酸 | (えんそさん) | |
| 鉛丹 | (えんたん) | 四酸化三塩 |
| 遠点 | (えんてん) | |
| 塩電流 | (えんでんりゅう) | |
| 鉛白 | (えんぱく) | 塩基性炭酸塩・水酸化炭酸塩 |
| 遠洋動物 | (えんようどうぶつ) | |
| 塩類細胞 | (えんるいさいぼう) | |
| 塩類腺 | (えんるいせん) | |
| 塩類の水和物 | (えんるいのすいわぶつ) |
| 尾 | (お) | |
| 追い肥 | (おいごえ) | |
| 追星 | (おいぼし) | |
| 黄化 | (おうか) | |
| 横隔膜 | (おうかくまく) | |
| 横割 | (おうかつ) | |
| 黄褐色植物 | (おうかっしょくしょくぶつ) | |
| 黄金色藻類 | (おうごんしょくそうるい) | |
| 欧氏管 | (おうしかん) | |
| 黄色素胞 | (おうしきそほう) | |
| 黄日性 | (おうじつせい) | |
| 黄色酵素 | (おうしょくこうそ) | |
| 黄色植物類 | (おうしょくしょくぶつるい) | |
| 黄色ブドウ状球菌 | (おうしょくぶどうじょうきゅうきん) | |
| 王水 | (おうすい) | |
| 黄藻植物 | (おうそうしょくぶつ) | |
| 黄体 | (おうたい) | |
| 黄疸 | (おうだん) | |
| 横地性 | (おうちせい) | |
| 黄鉄鉱 | (おうてっこう) | |
| 黄点 | (おうてん) | |
| 応答 | (おうとう) | |
| 応働 | (おうどう) | |
| 黄銅 | (おうどう) | 真鍮(しんちゅう) |
| 横熱病 | (おうねつびょう) | |
| 黄斑 | (おうはん) | |
| 往復ポンプ | (おうふくぽんぷ) | |
| 横分体 | (おうぶんたい) | |
| 横分裂 | (おうぶんれつ) | |
| 青梅綿 | (おうめわた) | |
| 横紋筋 | (おうもんきん) | |
| 黄力藻類 | (おうりょくそうるい) | |
| 大顎 | (おおあご) | |
| 大型多巡草原 | (おおがたたじゅんそうげん) | |
| 岡崎フラグメント | (おかざきふらぐめんと) | |
| 雄株 | (おかぶ) | |
| 押しつぶし法 | (おしつぶしほう) | |
| 押し葉標本 | (おしばひょうほん) | |
| オストワルドの希釈率 | (おすとわるどのきしゃくりつ) | |
| 斧足類 | (おのあしるい) | |
| 雄花 | (おばな) | |
| お花畑 | (おはなばたけ) | |
| 帯状分布 | (おびじょうぶんぷ) | |
| 親樹 | (おやぎ) | |
| 親潮 | (おやしお) | |
| 親知らず | (おやしらず) | |
| 親世代 | (おやせだい) | |
| オリーブ油 | (おりーぶゆ) | |
| オルニチン回路 | (おるにちんかいろ) | |
| 音階律 | (おんかいりつ) | |
| 温覚 | (おんかく) | |
| 温血動物 | (おんけつどうぶつ) | |
| 温室効果 | (おんしつこうか) | |
| 音受容 | (おんじゅよう) | |
| 温泉動物 | (おんせんどうぶつ) | |
| 温帯降雨林 | (おんたいこううりん) | |
| 温帯植物区 | (おんたいしょくぶつく) | |
| 温帯草原 | (おんたいそうげん) | |
| 温帯林 | (おんたいりん) | |
| 温暖化 | (おんだんか) | |
| 温点 | (おんてん) | |
| 温度覚 | (おんどかく) | |
| 温度係数 | (おんどけいすう) | |
| 温度走性 | (おんどそうせい) | |
| 音頭とり | (おんどとり) | |
| 温度目盛 | (おんどめもり) | |
| 温度要因 | (おんどよういん) | |
| 温量指数 | (おんりょうしすう) |
フレームのない方は下記のリンクをご利用下さい。
目次・あ行・か行(かきく)・か行(けこ)・さ行(さ)・さ行(し)・さ行(すせそ)
た行(たち)・た行(つてと)・な行・は行(はひ)・は行(ふへほ)・ま行・やらわ行
(参考)フレーム目次へ
参考・他のサイトへのリンクは目次から入ってください。
-音訳の部屋へ戻る-