音ボラネット通信第10号「押し寄せるデジタル化の波」
音ボラネット通信第10号が届きました。
特集は音訳者として一応知っておこう!
押し寄せるデジタル化の波
通信のように世の中の動きを知っておくことは大事ですね。
音訳の方向もまた変化していくことでしょう。
私が音訳を始めた頃、録音はオープンリールテープでした。
カセットテープに移行した時には「こんなに便利なものが出来た!」と喜んだものです。
ITが発達して、ここ数年CDになりました。
とても便利と思っていると、最近はインターネットからダウンロードして読書する形態が出てきました。
「サピエ」が登場しました。サピエ図書館等に関しては詳しくありませんのサイトをご覧下さい。→こちら
先日のブログで電子書籍の普及と音訳について書いたばかりですが →こちら
音ボラネット通信もやはり電子書籍に言及しています。
まだ日本では見たいと思う電子書籍があまりありませんが、紙の書籍と当分は両立して、だんだん電子書籍に移行していくのでしょうか。
情報取得の方法が次から次へと変わり、利用する視覚障がい者がどう対応できるかが大事ですね。
ITに詳しく機器を購入できる視覚障がい者にとっては、合成音声であってもリアルタイムで書籍を読むことが出来れば、すばらしい進歩です。
テープがなくなることを悲しんでいる利用者にとっては難しい問題です。
便利になっていくことはとてもいいことですし、視覚障がい者向けの使いやすい電子書籍端末が出てくる日も近いのではないでしょうか。
そうなった時、利用者に使い方の伝達と端末がいきわたるようになって欲しいものです。
電子書籍が普及しても・・・
音訳者が録音する音訳図書は必要と思います。
人の声で聞きたいと思う書籍、図やグラフが入った書籍、専門書、生活情報など・・・かなり高度なものを必要とされる気がします。
ネットから携帯にダウンロードして音訳図書を聞くことが多くなるのかもしれません。
————————————
私も一応知っておこうと思いiPadをそばにおくことにしました。
電子書籍端末は多くの会社が競争しています。
政府は電子書籍向けの文字やデータの規格を統一することを考えているようです。
電子書籍(電子ブック、デジタル書籍、デジタルブック、Eブック)は想像を超えて早く普及するのでしょうか。