建築用語 読み方辞典 な行 ()()()()(

内圧防爆構造 (ないあつぼうばくこうぞう)
内水被害 (ないすいひがい)
内線規程 (ないせんきてい)
内線電話機 (ないせんでんわき)
内装 (ないそう)
内装制限 (ないそうせいげん)
内鉄形 (ないてつがた)
内燃機関 (ないねんきかん)
内部監査 (ないぶかんさ)
内部結露 (ないぶけつろ)
内部コーン
打込み式アンカー
(ないぶコーン
うちこみしきアンカー)
内部抵抗 (ないぶていこう)
内部摩擦 (ないぶまさつ)
内部摩擦角 (ないぶまさつかく)
内部割れ (ないぶわれ)
内分泌攪乱物質 (ないぶんぴつかくらんぶっしつ)
内壁 (ないへき)
直会 (なおらい)
中明き階段 (なかあきかいだん)
中板 (なかいた)
中板の席 (なかいたのせき)
中板目 (なかいため)
中折れ階段 (なかおれかいだん)
中折れ捻締まり (なかおれねじしまり)
中鴨居 (なかがもい)
中鉋 (なかがんな)
中潜り (なかくぐり)
中組子 (なかくみこ)
中桁 (なかげた)
中桁階段 (なかげたかいだん)
中子 (なかこ)
中込め (なかごめ)
中桟 (なかざん)
仲仕 (なかし)
中仕上げ鉋 (なかしあげかんな)
流し洗い (ながしあらい)
中敷居 (なかじきい)
中仕工 (なかしこ)
流しとろ (ながしとろ
流し張り (ながしばり)
中障子 (なかしょうじ)
流し類 (ながしるい)
中透き戸 (なかすきど)
長杉丸太 (ながすぎまるた)
中墨 (なかずみ)
中備え (なかぞなえ)
長台鉋 (ながだいかんな)
長畳 (ながだたみ)
中棚 (なかだな)
中束 (なかづか)
中継ぎ表 (なかつぎおもて)
中坪 (なかつぼ)
長手 (ながて)
長手積み (ながてづみ) 長手積
中砥 (なかと)
中庭 (なかにわ)
中塗り (なかぬり)
中塗り土 (なかぬりつち)
中塗り塗料 (なかぬりとりょう)
中柱 (なかばしら)
中引き梁・中曳き梁 (なかびきばり)
中樋端 (なかひばた)
長ほぞ (ながほぞ) (ほぞ)は訥の言が木
中骨 (なかぼね)
中堀り工法 (なかほりこうほう)
中間 (なかま)
中丸太 (なかまるた)
中目材 (なかめざい)
中杢 (なかもく)
長屋 (ながや)
長屋門 (ながやもん)
長四畳の席 (ながよじょうのせき) 茶室
流れ (ながれ)
流れ造 (ながれづくり) 『新しい建築用語の手びき』
流れ樋 (ながれとい)
流れ破風 (ながれはふ)
流れ節 (ながれぶし)
流れ柾 (ながれまさ)
長炉 (ながろ)
中廊下形式 (なかろうかけいしき)
中廊下式 (なかろうかしき)
薙面 (なぎつら)
名倉砥 (なぐらと)
名栗 (なぐり)
投掛け小屋 (なげかけごや)
投掛け梁 (なげかけばり)
長押 (なげし)
長押挽き (なげしびき)
長押蓋 (なげしぶた)
投げる (なげる)
馴染 (なじみ) 馴染み
(なた)
夏材 (なつざい)
夏障子 (なつしょうじ)
棗形手水鉢 (なつめがたちょうずばち)
棗丁番 (なつめちょうばん)
ナトリウム硫黄電池 (ナトリウムいおうでんち)
七畳座敷 (ななじょうざしき)
七つ石 (ななついし)
七つ巻 (ななつまき)
斜め打ち (ななめうち)
斜め帯筋 (ななめおびきん)
斜め筋 (ななめきん)
斜め定規 (ななめじょうぎ)
斜め束 (ななめづか)
斜め胴付き (ななめどうづき)
斜めひび割れ (ななめひびわれ)
七面取り (ななめんどり)
鍋トロ (なべトロ)
生汚泥 (なまおでい)
鈍矩 (なまがね)
生下水 (なまげすい)
生子・海鼠 (なまこ)
生子板 (なまこいた)
海鼠壁 (なまこかべ)
生子鉄板 (なまこてっぱん)
生ごみ処理機 (なまごみしょりき)
生コン (なまコン)
生コン車 (なまコンしゃ)
生材 (なまざい)
生材密度 (なまざいみつど)
鈍し鉄線 (なましてっせん)
鈍す (なます)
鉛硝子 なまりガラス
鉛蓄電池 (なまりちくでんち)
鉛鋸 (なまりのこ)
並形口金 (なみがたくちがね)
波型消音器 (なみがたしょうおんき)
波形スレート (なみがたスレート)
波形石綿スレート (なみがたせきめんスレート)
並組障子 (なみぐみしょうじ)
波釘 (なみくぎ)
並材 (なみざい)
並桟瓦 (なみさんがわら)
波付き硬質
ポリエチレン管
(なみつきこうしつ
ポリエチレンかん)
並物 (なみもの)
嘗める(舐める) (なめる)
納屋 (なや)
倣い目 (ならいめ)
均し (ならし)
均し桁 (ならしげた)
均しモルタル (ならしモルタル)
縄尻 (なわじり)
縄延び (なわのび)
縄張り (なわばり)
軟化点 (なんかてん)
南京落し (なんきんおとし) 南京落とし
南京鉋 (なんきんがんな)
南京下見 (なんきんしたみ)
南京錠 (なんきんじょう)
軟鋼 (なんこう)
軟質繊維板 (なんしつせんいばん)
軟質ビニル管 (なんしつビニルかん)
軟弱地盤 (なんじゃくじばん)
軟水 (なんすい)
軟水装置 (なんすいそうち)
南中時 (なんちゅうじ)
納戸 (なんど)
軟練りコンクリート (なんねりコンクリート)
難然合板 (なんねんごうはん)
難燃材料 (なんねんざいりょう)
南蛮錐 (なんばんぎり)
南蛮漆喰 (なんばんじっくい) 『木造建築用語辞典』
南洋材 (なんようざい)
軟蝋接合 (なんろうせつごう)

このページの先頭へ戻る

2Eリレー (にイーリレー)
二四八 (にしいはち) コンクリートの容積配合比
二位置動作 (にいちどうさ)
荷打ち (にうち)
臭袋 (においぶくろ)
2階床組 (にかいゆかぐみ)
逃し管 (にがしかん)
逃し通気管 (にがしつうきかん)
逃し弁 (にがしべん)
膠質爆薬 (にかわしつばくやく)
二管式 (にかんしき)
二級・一類場所 (にきゅう・いちるいばしょ)
二級・二類場所 (にきゅう・にるいばしょ)
二級場所 (にきゅうばしょ)
握り玉 (にぎりだま)
逃げ (にげ)
逃げ墨 (にげずみ) 逃墨
逃げ札 (にげふだ)
二元冷凍サイクル (にげんれいとうサイクル)
二号消火栓 (にごうしょうかせん)
二交代 (にこうたい)
二項道路 (にこうどうろ) 2項道路
二酸化炭素 (にさんかたんそ)
二酸化炭素排出係数 (にさんかたんそはいしゅつけいすう)
二次〜〜 (にじ〜〜)
二次圧密 (にじあつみつ)
二次応力 (にじおうりょく)
二軸応力 (にじくおうりょく)
二次抵抗始動 (にじていこうしどう)
二次電圧 (にじでんあつ)
二次白華 (にじはっか)
二次変電所 (にじへんでんしょ)
二重〜〜 (にじゅう〜〜)
二重折上げ天井 (にじゅうおりあげてんじょう)
二重壁工法 (にじゅうかべこうほう)
二重管型熱交換器 (にじゅうかんがたねつこうかんき)
二重効用吸収冷凍機 (にじゅうこうようきゅうしゅうれいとうき)
二十四返し塗り (にじゅうしかえしぬり)
二重式逆流防止器 (にじゅうしきぎゃくりゅうぼうしき)
二重絶縁 (にじゅうぜつえん)
二重棚 (にじゅうだな)
二重天井 (にじゅうてんじょう)
22条区域 (にじゅうにじょうくいき)
二重鉤 (にじゅうはぜ)
二重梁 (にじゅうばり)
二重母線 (にじゅうぼせん)
二重ほぞ (にじゅうほぞ) (ほぞ)は訥の言が木
二重回り縁 (にじゅうまわりぶち)
二重門 (にじゅうもん)
二重露地 (にじゅうろじ)
二種金属製
可撓電線管
(にしゅきんぞくせい
かとうでんせんかん)
『建築設備実用語辞典』では
二重〜〜になっているが二種〜〜
二種耐熱型分電盤 (にしゅたいねつがたぶんでんばん)
二種場所 (にしゅばしょ)
二畳台目の席 (にじょうだいめのせき)
二畳中板の席 (にじょうなかいたのせき)
二畳の席 (にじょうのせき)
躙口 (にじりぐち)
躙印 (にじりじるし)
躙戸 (にじりど)
荷摺木 (にすりぎ)
二世帯住宅 (にせたいじゅうたく)
二線堤 (にせんてい)
二相 (にそう)
二相流 (にそうりゅう)
二立て管方式 (にたてかんほうしき)
二段筋 (にだんきん)
二段二枚ほぞ (にだんにまいほぞ) (ほぞ)は訥の言が木
2段巻き出し・2段撤き出し (にだんまきだし)
二段撥ね (にだんばね)
二段方式駐車装置 (にだんほうしきちゅうしゃそうち)
二段ほぞ (にだんほぞ) (ほぞ)は訥の言が木
二段撒出し (にだんまきだし) 二段巻きだし とも
日影規制 (にちえいきせい)
日影曲線 (にちえいきょくせん)
日較差 (にちかくさ) →(にちこうさ)
日銀短観 (にちぎんたんかん)
日較差 (にちこうさ) (にちかくさ)とも
二丁掛け (にちょうがけ)
二対カッド形ビニル屋内線 (についカッドがたビニルおくないせん)
日給月給制 (にっきゅうげっきゅうせい)
日射侵入率 (にっしゃしんにゅうりつ)
日射調整フィルム (にっしゃちょうせいフィルム)
日射病 (にっしゃびょう)
日射量 (にっしゃりょう)
日射量計 (にっしゃりょうけい)
日照権 (にっしょうけん)
日照時間 (にっしょうじかん)
日照率 (にっしょうりつ)
日程管理 (にっていかんり)
二度挽き (にどびき)
担い (にない)
丹塗り (にぬり)
二番玉 (にばんだま)
二方向避難 (にほうこうひなん)
二方差し (にほうざし)
二方挽き (にほうびき)
二方弁 (にほうべん)
日本壁 (にほんかべ)
日本瓦 (にほんがわら)
二本限・三本限 (にほんげん・さんぼんげん) 『木造建築用語辞典』
二本建築学会
建築工事標準仕様書
(にほんけんちくがっかい
けんちくこうじひょうじゅんしようしょ)
『木造建築用語辞典』
二本子 (にほんこ) 『新しい建築用語の手びき』
日本工業規格 (にほんこうぎょうきかく) 『木造建築用語辞典』
日本農林規格 (にほんのうりんきかく) 『新しい建築用語の手びき』
二本子打ち (にほんこうち)
日本住宅・木材技術
センター
(にほんじゅうたく・もくざいびじゅつ
センター)
『木造建築用語辞典』
日本水準原点 (にほんすいじゅんげんてん)
日本標準産業分類 (にほんひょうじゅんさんぎょうぶんるい)
日本間コンセント (にほんまコンセント)
二又 (にまた) 日本工業経済新聞社WEB
二本庭園 (にほんていえん)
二本農林規格 (にほんのうりんきかく) 『木造建築用語辞典』
二枚鉋 (にまいがんな)
二枚立て (にまいだて)
二枚ほぞ (にまいほぞ) (ほぞ)は訥の言が木
二○ (にまる) 日本工業経済新聞社WEB
二面接着 (にめんせっちゃく)
荷物用エレベータ (にもつようエレベータ)
入札 (にゅうさつ)
入札不調 (にゅうさつふちょう)
入札保証金 (にゅうさつほしょうきん)
入射角 (にゅうしゃかく)
乳児浴槽 (にゅうじよくそう)
入退室管理設備 (にゅうたいしつかんりせつび)
乳白カバー (にゅうはくカバー)
入力換算 (にゅうりょくかんざん)
二流体式加湿器 (にりゅうたいしきかしつき)
尿素樹脂 (にょうそじゅし)
2類合板 (にるいごうはん)
二六 (にろく) 2尺×6尺
庭石 (にわいし)
庭滝 (にわたき)
庭門 (にわもん)
任意調合 (にんいちょうごう)
任意利用形態 (にんいりようけいたい)
人工 (にんく)
人工手間 (にんくでま)
人間工学 (にんげんこうがく)
認定キュービクル (にんていキュービクル)

このページの先頭へ戻る

縫返し (ぬいかえし)
縫地 (ぬいじ)
(ぬき)
貫穴 (ぬきあな)
抜き井筒 (ぬきいづつ)
貫構造 (ぬきこうぞう)
貫工法 (ぬきこうほう)
抜取り検査 (ぬきとりけんさ) 抜き取り検査
貫伏せ (ぬきぶせ)
拭い板 (ぬぐいいた)
脱け止めコンセント (ぬけどめコンセント)
抜け節 (ぬけぶし)
塗師 (ぬし)『木造建築用語辞典』 (ぬりし)とも
盗み板 (ぬすみいた)
ヌッセルト数 (ヌッセルトすう)
(ぬの)
布石 (ぬのいし)
布基礎 (ぬのきそ)
布地 (ぬのじ)
布継ぎ (ぬのつぎ)
布積み (ぬのづみ)
布張り (ぬのばり)
布伏せ (ぬのふせ)
布堀り (ぬのぼり) 布掘
布丸太 (ぬのまるた) 『新しい建築用語の手びき』
濡し棚 (ぬらしだな)
塗り厚 (ぬりあつ)
塗り壁 (ぬりかべ)
塗り壁下地 (ぬりかべしたじ)
塗り框 (ぬりがまち)
塗込み貫 (ぬりこみぬき)
塗籠 (ぬりごめ)
塗りさし窓 (ぬりさしまど)
塗り下 (ぬりした)
塗り代 (ぬりしろ) 建設用語WERB参照(ぬりだい)あり
塗り代カバー (ぬりしろカバー)
塗立て柱 (ぬりたてばしら)
塗土天井 (ぬりつちてんじょう)
塗り天井 (ぬりてんじょう)
塗り残し窓 (ぬりのこしまど)
塗り縁 (ぬりぶち)
塗回し床 (ぬりまわしどこ) 塗回床とも
塗り斑 (ぬりむら)
塗屋 (ぬりや) 塗り屋
塗り床 (ぬりゆか)
濡れ縁 (ぬれえん)
濡れ面係数 (ぬれめんけいすう)
濡れ面蒸発式加湿器 (ぬれめんじょうはつしきかしつき)
濡れ面長さ (ぬれめんながさ)
濡れ面補整係数 (ぬれめんほせいけいすう)

このページの先頭へ戻る

根石 (ねいし)
根入 (ねいり) 日本工業経済新聞社WEB
根入れ (ねいれ)
値入れ (ねいれ)
寝かす (ねかす)
根枷 (ねかせ)
根固め (ねがため)
根固工 (ねがためこう)
根搦み (ねがらみ)
根がらみ貫 (ねがらみぬき)
根切り・根伐り (ねぎり)
根切り底 (ねぎりぞこ)
猫・根子 (ねこ)
猫足場 (ねこあしば)
猫車 (ねこぐるま)
根子土台・猫土台 (ねこどだい)
猫間障子 (ねこましょうじ)
ねじ圧縮機 (ねじあっしゅくき)
捻組み (ねじぐみ)
ねじ込み口金 (ねじこみくちがね)
ねじ込み継手 (ねじこみつぎて)
捻子締り (ねじしまり)
ねじ接合 (ねじせつごう)
ねじ立て (ねじたて)
捻子鉄筋 (ねじてっきん)
ねじ無し電線管 (ねじなしでんせんかん)
捻子ふし鉄筋 (ねじふしてっきん)
根締め (ねじめ)
捻り格子 (ねじりごうし)
捻れ (ねじれ)
鼠木戸 (ねずみきど)
鼠戸 (ねずみど)
鼠歯錐 (ねずみはぎり)
根太 (ねだ)
根太受け金物 (ねだうけかなもの)
根太掛け (ねだがけ)
根太天井 (ねだてんじょう)
ねた場 (ねたば)
根太彫り (ねだぼり)
根太床 (ねだゆか)
熱回収方式 (ねつかいしゅうほうしき)
熱拡散率 (ねつかくさんりつ)
熱可塑性樹脂 (ねつかそせいじゅし)
熱間加工 (ねっかんかこう)
熱環境指標 (ねつかんきょうしひょう)
熱間接合 (ねっかんせつごう)
熱感知器 (ねつかんちき)
熱貫流抵抗 (ねつかんりゅうていこう)
熱貫流率 (ねつかんりゅうりつ)
根継ぎ (ねつぎ)
熱起電力 (ねつきでんりょく)
熱橋 (ねっきょう)『木造建築用語辞典』
(ねつきょう)『新しい建築用語の手びき』
熱供給事業 (ねつきょうきゅうじぎょう)
熱経済性ベクトル (ねつけいざいせいベクトル)
熱硬化性樹脂 (ねつこうかせいじゅし)
熱交換型換気扇 (ねつこうかんがたかんきせん)
熱交換器 (ねつこうかんき)
熱高放射塗料 (ねつこうほうしゃとりょう) ねつ・こうほうしゃとりょう
熱式感知器 (ねつしきかんちき)
熱射病 (ねっしゃびょう)
熱主電従運転 (ねつしゅでんじゅううんてん)
熱取得 (ねつしゅとく)
熱需要密度 (ねつじゅようみつど)
熱ストレス指標 (ねつストレスしひょう)
熱線吸収板ガラス (ねっせんきゅうしゅういたガラス)
熱線反射板ガラス (ねっせんはんしゃいたガラス)
熱線風速計 (ねっせんふうそくけい)
熱損失 (ねつそんしつ)
熱中症 (ねっちゅうしょう)
熱通過率 (ねつつうかりつ)
根包み (ねつつみ)
熱的強度 (ねつてききょうど)
熱伝達抵抗 (ねつでんたつていこう)
熱伝達率 (ねつでんたつりつ)
熱電対 (ねつでんつい)
熱伝導抵抗 (ねつでんどうていこう)
熱伝導率 (ねつでんどうりつ)
熱電比 (ねつでんひ)
熱電冷凍機 (ねつでんれいとうき)
熱動トラップ (ねつどうトラップ)
ネット金額 (ネットきんがく)
熱の仕事当量 (ねつのしごととうりょう)
熱媒ボイラ (ねつばいボイラ)
熱負荷 (ねつふか)
熱負荷計算法 (ねつふかけいさんほう)
熱併給発電 (ねつへいきゅうはつでん)
熱膨張係数 (ねつぼうちょうけいすう)
熱融着接合 (ねつゆうちゃくせつごう)
熱容量 (ねつようりょう)
熱力学第一法則 (ねつりきがくだいいちほうそく)
熱力学第二法則 (ねつりきがくだいにほうそく)
熱流計 (ねつりゅうけい)
熱量計 (ねつりょうけい)
燃料電池 (ねんりょうでんち)
熱割れ (ねつわれ)
粘り強さ (ねばりづよさ)
根ほぞ (ねほぞ) 根(ほぞ)は訥の言が木
根巻き (ねまき)
根回し (ねまわし)
眠り目地 (ねむりめじ)
根焼き (ねやき)
練り板 (ねりいた) (ねりばん)のWEBあり
練り置き (ねりおき)
練り返し (ねりかえし)
練りスコ (ねりスコ)
練り付け (ねりつけ) 練付け
練積 (ねりづみ) 練り積み
練り鉄板 (ねりてっぱん)
練り直し (ねりなおし)
練り張り (ねりばり)
練り舟 (ねりふね)(ねりぶね)
練り塀 (ねりべい)
年間仮想空調負荷 (ねんかんかそうくうちょうふか)
年間調整契約 (ねんかんちょうせいけいやく)
年間熱負荷係数 (ねんかんねつふかけいすう)
年間負荷率 (ねんかんふかりつ)
年較差 (ねんこうさ)
燃焼ガス量 (ねんしょうガスりょう)
年少者 (ねんしょうしゃ)
燃焼速度 (ねんしょうそくど)
粘性 (ねんせい)
粘性系制振ダンパー (ねんせいけいせいしんダンパー)
粘性係数 (ねんせいけいすう)
粘性抵抗 (ねんせいていこう)
粘性土 (ねんせいど)
年千人率 (ねんせんにんりつ)
念達 (ねんたつ)
粘着マット (ねんちゃくマット)
粘着力 (ねんちゃくりょく)
粘土瓦 (ねんどがわら)
粘板岩 (ねんばんがん)
燃料電池 (ねんりょうでんち)
年輪 (ねんりん)
年輪幅 (ねんりんはば)
年輪密度 (ねんりんみつど)

このページの先頭へ戻る

野石 (のいし)
野石積み (のいしづみ)
濃縮倍数 (のうしゅくばいすう)
濃淡電池 (のうたんでんち)
農地転用 (のうちてんよう)
濃度規制 (のうどきせい)
(のき)
軒内 (のきうち)
軒裏 (のきうら)
軒唐破風 (のきからはふ)
軒瓦 (のきがわら)
軒桁 (のきげた)
軒先 (のきさき)
軒反り (のきぞり)
軒高 (のきだか)
軒天 (のきてん)
軒天井 (のきてんじょう)
軒樋 (のきどい)
軒の高さ (のきのたかさ)
軒端 (のきば)
芒継ぎ (のげつぎ) 『木造建築用語辞典』
(のこぎり)
鋸屋根 (のこぎりやね)
鋸身 (のこみ)
野地 (のじ)
野地板 (のじいた)
熨斗瓦 (のしがわら)
ノズル型吹出し口 (ノズルがたふきだしぐち)
覗き石 (のぞきいし)
野垂木 (のだるき)
野丁場 (のちょうば)
NOx (ノックス) 窒素酸化物
ノップ碍子 (ノップがいし)
野積み (のづみ)
野面 (のづら)
喉厚 (のどあつ)
野根板 (のねいた)
野根板天井 (のねいたてんじょう)
野根天井 (のねてんじょう)
伸び (のび)
野縁 (のぶち)
野縁受け (のぶちうけ)
延べ間 (のべけん)
延べ尺 (のべじゃく)
延べ段 (のべだん)
延坪 (のべつぼ) 延べ坪
延べ面積 (のべめんせき)
延べ床面積 (のべゆかめんせき)
登り桁 (のぼりげた)
上り勾配 (のぼりこうばい)
登り桟橋 (のぼりさんばし) 登桟橋
登り梁 (のぼりばり)
登り淀 (のぼりよど)
(のみ)
鑿隠し (のみかくし)
鑿罫引 (のみけびき)
呑み込み (のみこみ)
野物 (のもの)
野屋根 (のやね)
(のり)
乗合全自動方式 (のりあいぜんじどうほうしき)
法足 (のりあし)
乗入れ構台 (のりいれこうだい) 乗り入れ構台
法肩 (のりかた)
法切り (のりきり)
法勾配 (のりこうばい)
乗り勾配 (のりこうばい)
乗越石 (のりこえいし)
糊捏ね仕上げ (のりごねしあげ)
法先 (のりさき) 法尻
糊差し仕上げ (のりさししあげ)
法尻 (のりじり)
法付け (のりづけ)
法面 (のりづら) (のりめん)とも言う
乗り場押しボタン (のりばおしボタン)
乗り場戸 (のりばと)
法面緑化 (のりめんりょっか)
法枠工 (のりわくこう)
布連 (のれん)
暖簾 (のれん)
のろ引き (のろびき)

このページの先頭へ戻る


フレームのない方は下記のリンクをご利用下さい。

目次あ行(あい)あ行(うえお)か行(かき)か行(くけこ)さ行(さし)さ行(すせそ)
た行(たちつ)た行(てと)な行は行(はひ)は行(ふへほ)ま行やらわ行

(参考)フレーム目次へ

-音訳の部屋へ戻る-