| (さ) | ||
| 在沖黒島郷友ときわ会 | (ざいおきくろしまきょうゆうときわかい) | 出版年 2002.10より |
| 財界九州社 | (ざいかいきゅうしゅうしゃ) | |
| 財界研究所 | (ざいかいけんきゅうじょ) | |
| 財界さっぽろ | (ざいかいさっぽろ) | |
| 再海社 | (さいかいしゃ) | 鹿児島市 |
| 西海出版 | (さいかいしゅっぱん) | |
| 財界通信社 | (ざいかいつうしんしゃ) | |
| 財界展望新社 | (ざいかいてんぼうしんしゃ) | |
| 彩樹社 | (さいきしゃ) | 東京 |
| 細謹舎 | (さいきしゃ) | 岡山 出版年 大正1−3より |
| 財経詳報社 | (ざいけいしょうほうしゃ) | |
| 在家佛教協会 | (ざいけぶっきょうきょうかい) | |
| 彩古書房 | (さいこしょぼう) | |
| 菜根出版 | (さいこんしゅっぱん) | |
| 斎々坊 | (さいさいぼう) | |
| 財産形成リサーチセンター | (ざいさんけいせいりさーちせんたー) | |
| 犀書房 | (さいしょぼう) | |
| 最新医学社 | (さいしんいがくしゃ) | |
| 彩図社 | (さいずしゃ) | |
| 財政経済弘報社 | (ざいせいけいざいこうほうしゃ) | 東京 |
| 埼玉新聞社 | (さいたましんぶんしゃ) | |
| 彩文館出版 | (さいぶんかんしゅっぱん) | |
| 裁縫練習所 | (さいほうれんしゅうじょ) | 松坂 出版年 明36.3より |
| 財務出版 | (ざいむしゅっぱん) | |
| 西雄社 | (さいゆうしゃ) | |
| 彩流社 | (さいりゅうしゃ) | |
| 幸書房 | (さいわいしょぼう) | |
| 座右宝 | (ざうほう) | |
| さ・え・ら書房 | (さえらしょぼう) | |
| 酒井書店 | (さかいしょてん) | 東京 出版年1959.2版より |
| 酒井書店・育英堂 | (さかいしょてん・いくえいどう) | |
| 堺屋図書 | (さかいやとしょ) | 東京 出版年1986.11より |
| 嵯峨野書院 | (さがのしょいん) | |
| 相模書房 | (さがみしょぼう) | |
| 佐川出版 | (さがわしゅっぱん) | |
| 鷺書房 | (さぎしょぼう) | |
| 鷺ノ宮書房 | (さぎのみやしょぼう) | 東京 出版年1954より |
| 佐久書房 | (さくしょぼう) | |
| 朔人社 | (さくじんしゃ) | 東京 出版年1978より |
| 作品社 | (さくひんしゃ) | |
| 朔風社 | (さくふうしゃ) | |
| 朔北社 | (さくほくしゃ) | |
| 桜井書店 | (さくらいしょてん) | 日本文芸鑑賞事典 全20巻(ぎょうせい) |
| 桜書房 | (さくらしょぼう) | |
| 佐久良書房 | (さくらしょぼう) | 日本文芸鑑賞事典 全20巻(ぎょうせい) |
| 桜田倶楽部 | (さくらだくらぶ) | 東京 出版年 1979.10より |
| 酒之友社 | (さけのともしゃ) | |
| 佐々木印刷出版部 | (ささきいんさつしゅっぱんぶ) | 広島 出版年1985.3より |
| 山茶花社 | (さざんかしゃ) | 鹿児島 出版年 1959より |
| 山茶花発行所 | (さざんかはっこうじょ) | 大阪 出版年 1968より |
| 五月書房 | (さつきしょぼう) | 日本文芸鑑賞事典 全20巻(ぎょうせい) *現在の五月書房(ごがつしょぼう)とは別 |
| 雑草社 | (ざっそうしゃ) | |
| 札幌学院大学生活共同組合 | (さっぽろがくいんだいがく せいかつきょうどうくみあい) |
|
| さとう工房 | (さとうこうぼう) | 小金井 出版年 1974より |
| 砂漠出版社 | (さばくしゅっぱんしゃ) | |
| 奢ば都館 | (さばとやかた):ば-サンズイに霸 | |
| 讃岐文学社 | (さぬきぶんがくしゃ) | |
| 沙羅書店 | (さらしょてん) | 日本文芸鑑賞事典 全20巻(ぎょうせい) |
| 沢田文栄堂 | (さわだぶんえいどう) | 京都 出版年 明22.8より |
| 沢屋 | (さわや) | 東京 出版年 明19.10より |
| 三一書房 | (さんいちしょぼう) | |
| 山陰史蹟協会 | (さんいんしせききょうかい) | 安田村(島根県) 出版年 昭和11より |
| 山陰中央新報社 | (さんいんちゅうおうしんぽうしゃ) | |
| 山栄書房 | (さんえいしょぼう) | |
| 三栄書房 | (さんえいしょぼう) | |
| 山海堂 | (さんかいどう) | |
| 産学社 | (さんがくしゃ) | |
| 三学出版 | (さんがくしゅっぱん) | |
| 産学図書 | (さんがくとしょ) | |
| 三芽書房 | (さんがしょぼう) | 東京 出版年1957より |
| 三月書房 | (さんがつしょぼう) | |
| 山雅房 | (さんがぼう) | 日本文芸鑑賞事典 全20巻(ぎょうせい) |
| 山喜房佛書林(山喜房仏書林) | (さんきぼうぶっしょりん) | 国会図書館検索 |
| 三共出版 | (さんきょうしゅっぱん) | |
| 産業科学 | (さんぎょうかがく) | |
| 産業科学システムズ | (さんぎょうかがくしすてむず) | |
| 産業環境管理協会 | (さんぎょうかんきょうかんりきょうかい) | 産業公害防止協会 |
| 産業計画センター | (さんぎょうけいかくせんたー) | |
| 産業経済新聞社 | (さんぎょうけいざいしんぶんしゃ) | |
| 産業研究所 | (さんぎょうけんきゅうじょ) | 東京 出版年1963-1964より |
| 産業時報社 | (さんぎょうじほうしゃ) | |
| 三教書院 | (さんきょうしょいん) | 東京 出版年 昭和17〜19より |
| 産業新潮社 | (さんぎょうしんちょうしゃ) | |
| 産業統計研究社 | (さんぎょうとうけいけんきゅうしゃ) | |
| 産業と経済 | (さんぎょうとけいざい) | |
| 産業図書 | (さんぎょうとしょ) | |
| 産業編集センター | (さんぎょうへんしゅうせんたー) | |
| 三京房 | (さんきょうぼう) | |
| 三協法規出版 | (さんきょうほうきしゅっぱん) | |
| 産業用水調査会 | (さんぎょうようすいちょうさかい) | |
| 産業労働調査所 | (さんぎょうろうどうちょうさじょ) | |
| 三景 | (さんけい) | |
| 三恵書房 | (さんけいしょぼう) | |
| サンケイ新聞写真ニュースセンター | (さんけいしんぶんしゃしんにゅーすせんたー) | |
| 産経新聞メディックス | (さんけいしんぶんめでぃっくす) | |
| 三元社 | (さんげんしゃ) | |
| 三幸企画 | (さんこうきかく) | |
| 三光汽船 | (さんこうきせん) | 大阪 出版年 1968より |
| 三公社 | (さんこうしゃ) | |
| 三交社 | (さんこうしゃ) | |
| 三弘社 | (さんこうしゃ) | 東京 出版年 昭和17より |
| 三光出版社 | (さんこうしゅっぱんしゃ) | |
| 三晃書房 | (さんこうしょぼう) | |
| 三五館 | (さんごかん) | |
| 三国書房 | (さんごくしょぼう) | 東京 出版年 1943より |
| 三才ブックス | (さんさいぶっくす) | |
| 三修社 | (さんしゅうしゃ) | |
| 三秀舎 | (さんしゅうしゃ) | 東京 出版年 昭和11より |
| 三十書房 | (さんじゅうしょぼう) | |
| 三州文化社 | (さんしゅうぶんかしゃ) | |
| 産心社 | (さんしんしゃ) | |
| 三信図書 | (さんしんとしょ) | |
| 三心堂出版社 | (さんしんどうしゅっぱんしゃ) | |
| 三推社 | (さんすいしゃ) | |
| 三水社 | (さんすいしゃ) | |
| 三盛社 | (さんせいしゃ) | 京都 出版年 明19.9より |
| 三星社書房 | (さんせいしゃしょぼう) | |
| 三成書房 | (さんせいしょぼう) | |
| 三省堂 | (さんせいどう) | |
| 三省堂企画 | (さんせいどうきかく) | |
| 三省堂教材システム | (さんせいどうきょうざいしすてむ) | |
| 三千里社 | (さんぜんりしゃ) | |
| 三想社 | (さんそうしゃ) | 電話問合せ |
| 産調出版 | (さんちょうしゅっぱん) | |
| 三天書房 | (さんてんしょぼう) | |
| 三冬社 | (さんとうしゃ) | |
| 山桃舎 | (さんとうしゃ) | 東京 出版年1985.3より |
| サントリー不易流行研究所 | (さんとりーふえきりゅうこうけんきゅうじょ) | |
| 産能大学出版部 | (さんのうだいがくしゅっぱんぶ) | 産業能率大学出版部 |
| 山文社 | (さんぶんしゃ) | |
| 讃文社 | (さんぶんしゃ) | 香川県 |
| 産報 | (さんほう) | 東京 出版年 1976より シリーズ名 サンポウ・ブックス |
| 三宝社 | (さんぽうしゃ) | |
| 産報ジャーナル | (さんぽうじゃーなる) | 東京 出版年 1977より |
| 三宝出版 | (さんぽうしゅっぱん) | 東京都練馬区 |
| 三宝出版 | (さんぽうしゅっぱん) | 東京都墨田区 |
| 三報出版 | (さんぽうしゅっぱん) | |
| 産報出版 | (さんぽうしゅっぱん) | |
| 三邦出版社 | (さんぽうしゅぱんしゃ) | 出版年 昭和15年より |
| 山脈文庫 | (さんみゃくぶんこ) | (やまなみしゅっぱん)は別 |
| 三盟舎書店 | (さんめいしゃしょてん) | 東京 出版年 大正6より |
| 三友社出版 | (さんゆうしゃしゅっぱん) | |
| 三e書房 | (さんゆうしょぼう) | |
| 山雄生活社 | (さんゆうせいかつしゃ) | |
| 参陽社 | (さんようしゃ) | |
| 山羊社 | (さんようしゃ) | |
| 燦葉出版社 | (さんようしゅっぱんしゃ) | |
| 山洋出版貿易 | (さんようしゅっぱんぼうえき) | |
| 三養書房 | (さんようしょぼう) | 東京 出版年 1949より |
| 山陽新聞社出版局 | (さんようしんぶんしゃしゅっぱんきょく) | |
| 山陽新報社 | (さんようしんぽうしゃ) | 岡山 出版年 昭和4至7 |
| 三陸書房 | (さんりくしょぼう) | 東京都千代田区 |
| 三陸屋支鋪 | (さんりくやしほ) | 石巻町(宮城県) 出版年 明15.9 |
| 三嶺書房 | (さんれいしょぼう) | |
| 産労総合研究所 | (さんろうそうごうけんきゅうじょ) | |
| 山麓舎 | (さんろくしゃ) | 豊科町(長野県) 出版年1985.10より |
| 三和出版 | (さんわしゅっぱん) | |
| 三和書房 | (さんわしょぼう) | |
| (し) | ||
| CQ出版 | (しーきゅうしゅっぱん) | |
| JAF MATE社 | (じゃふめいとしゃ) | |
| JICC出版局 | (じっくしゅっぱんきょく) | (株)ジェー・アイ・シー・シー 現在は宝島社 |
| JSコーポレーション | (じぇーえすこーぽれーしょん) | |
| JRC | (ジェーアールシー) | |
| JURA出版局 | (じゅらしゅっぱんきょく) | |
| ジアース教育新社 | (じあーすきょういくしんしゃ) | 東京 出版年 2004.1より |
| 椎の木書房 | (しいのきしょぼう) | 小平 出版年 1975より |
| 椎の友社 | (しいのともしゃ) | 日本文芸鑑賞事典 全20巻(ぎょうせい) |
| 紫雲荘 | (しうんそう) | |
| 詩苑社 | (しえんしゃ) | |
| 塩冶芳兵衛 | (しおやよしべえ) | 大阪 出版年 明16.8より |
| 四恩社 | (しおんしゃ) | |
| 四海書房 | (しかいしょぼう) | |
| 四海堂 | (しかいどう) | 国立国会図書館検索 |
| 慈学社出版 | (じがくしゃしゅっぱん) | 東京都日の出町 出版年 2007.2より |
| 視覚障害者支援綜合センター | (しかくしょうがいしゃしえんそうごうせんたー) | |
| 視覚デザイン研究所 | (しかくでざいんけんきゅうじょ) | |
| 私学公論社 | (しがくこうろんしゃ) | |
| 詩学社 | (しがくしゃ) | |
| 慈学社出版 | (じがくしゃしゅっぱん) | 東京 出版年 2007.3より |
| 史学センター | (しがくせんたー) | |
| 詩画工房 | (しがこうぼう) | 箕面 出版年 2006.6より |
| 鹿田静七 | (しかだせいしち) | 大阪 出版年 1881.9より |
| 四季会 | (しきかい) | |
| 四季工房 | (しきこうぼう) | |
| 四季社 | (しきしゃ) | |
| 史輝出版 | (しきしゅっぱん) | |
| 直心道場 | (じきしんどうじょう) | 東京 出版年 昭和15より |
| 色染社 | (しきせんしゃ) | |
| 自疆館書店 | (じきょうかんしょてん) | 東京 出版年 昭和14より |
| 自彊舎 | (じきょうしゃ) | 東京 出版年 明43より |
| 紙業新聞社 | (しぎょうしんぶんしゃ) | |
| 紙業タイムス社 | (しぎょうたいむすしゃ) | |
| 時局社 | (じきょくしゃ) | |
| 時空出版 | (じくうしゅっぱん) | |
| 時雨吟社 | (しぐれぎんしゃ) | 札幌 出版年 昭和10より |
| 至芸出版社 | (しげいしゅっぱんしゃ) | |
| 指月社 | (しげつしゃ) | |
| 資源協会 | (しげんきょうかい) | |
| 至言社 | (しげんしゃ) | |
| 至光社 | (しこうしゃ) | |
| 思考社 | (しこうしゃ) | |
| 芝光社 | (しこうしゃ) | |
| 紫紅社 | (しこうしゃ) | |
| 師子王文庫 | (しこおうぶんこ) | 東京 出版年 1977より |
| 思索社 | (しさくしゃ) | 新思索社 |
| 時事彙存社 | (じじいそんしゃ) | 東京 出版年 1913より |
| 時事映画通信社 | (じじえいがつうしんしゃ) | |
| 時事英語社 | (じじえいごしゃ) | Seoul 出版年 1987.3より |
| 師子王学会出版部 | (ししおうがっかいしゅっぱんぶ) | |
| 時事画報社 | (じじがほうしゃ) | |
| 時事総合研究所 | (じじそうごうけんきゅうじょ) | |
| 時事通信社 | (じじつうしんしゃ) | |
| 時事問題研究所 | (じじもんだいけんきゅうじょ) | |
| 至上館 | (しじょうかん) | 大宮 出版年 1988.11より |
| 自照社出版 | (じしょうしゃしゅっぱん) | 京都市 |
| 四条書房 | (しじょうしょぼう) | 東京 出版年 昭和8より |
| 市場新聞社 | (しじょうしんぶんしゃ) | |
| 詩人会議 | (しじんかいぎ) | |
| 示人社 | (しじんしゃ) | |
| 紫水会出版 | (しすいかいしゅっぱん) | |
| 志水舎 | (しずいしゃ) | 四日市 出版年 2003.12より |
| 静岡県教育新誌社 | (しずおかけんきょういくしんししゃ) | 静岡 出版年 明30.5より |
| 静岡県出版文化会 | (しずおかけんしゅっぱんぶんかかい) | |
| 静岡新聞社出版局 | (しずおかしんぶんしゃしゅっぱんきょく) | |
| 静岡第一テレビ | (しずおかだいいちてれび) | |
| 静岡大務新聞社 | (しずおかだいむしんぶんしゃ) | 静岡 出版年 明19.4より |
| 静書房 | (しずかしょぼう) | 横須賀 出版年 昭和21より |
| システム制御情報学会 | (しすてむせいぎょじょうほうがっかい) | |
| 志豆波多会 | (しずはたかい) | 静岡 出版年 昭和8至10 |
| 市井社 | (しせいしゃ) | |
| 至誠堂 | (しせいどう) | |
| 自然社 | (しぜんしゃ) | |
| 自然社出版部 | (しぜんしゃしゅっぱんぶ) | |
| 自然食通信社 | (しぜんしょくつうしんしゃ) | |
| 自然保護年鑑刊行会 | (しぜんほごねんかんかんこうかい) | |
| 思想の科学社 | (しそうのかがくしゃ) | |
| 時代社 | (じだいしゃ) | 東京 出版年 1942-1943より |
| 七月堂 | (しちがつどう) | |
| 自治研究会 | (じちけんきゅうかい) | 静岡県蒲原町 出版年 大正10より |
| 七賢出版 | (しちけんしゅっぱん) | |
| 自治出版社 | (じちしゅっぱんしゃ) | |
| 七丈書院 | (しちじょうしょいん) | 日本文芸鑑賞事典 全20巻(ぎょうせい) |
| 七条書房 | (しちじょうしょぼう) | 東京 出版年 昭和15より |
| 自治体研究社 | (じちたいけんきゅうしゃ) | |
| 自治日報社 | (じちにっぽうしゃ) | |
| 七寶出版 | (しちほうしゅっぱん) | |
| 思潮社 | (しちょうしゃ) | |
| 七洋社 | (しちようしゃ) | 東京 出版年 1948より |
| 時潮社 | (じちょうしゃ) | |
| 実業往来社 | (じつぎょうおうらいしゃ) | |
| 実業界 | (じつぎょうかい) | |
| 実業公報社 | (じつぎょうこうほうしゃ) | |
| 実教出版 | (じっきょうしゅっぱん) | |
| 実業同志会 | (じつぎょうどうしかい) | 大阪 出版年 昭和4より |
| 実業図書 | (じつぎょうとしょ) | |
| 実業之世界社 | (じつぎょうのせかいしゃ) | 東京 出版年 1915.3より |
| 実業之日本社 | (じつぎょうのにほんしゃ) | |
| 実生出版 | (じっせいしゅっぱん) | 東京 出版年 1983より |
| 実践社 | (じっせんしゃ) | 埼玉県蕨市 |
| 実務教育研究所 | (じつむきょういくけんきゅうじょ) | |
| 実務教育出版 | (じつむきょういくしゅっぱん) | |
| 実務出版 | (じつむしゅっぱん) | |
| 実務法令出版 | (じつむほうれいしゅっぱん) | |
| 実用図書刊行会 | (じつようとしょかんこうかい) | |
| 自動車技術会 | (じどうしゃぎじゅつかい) | |
| 自動車検査登録協力会 | (じどうしゃけんさとうろくきょうりょくかい) | |
| 自動車工業振興会 | (じどうしゃこうぎょうしんこうかい) | |
| 自動車公論社 | (じどうしゃこうろんしゃ) | |
| シナジー幾何学 | (しなじーきかがく) | |
| 信濃教育会出版部 | (しなのきょういくかいしゅっぱんぶ) | |
| 信濃郷土誌出版社 | (しなのきょうどししゅっぱんしゃ) | 長野 出版年 1948より |
| 信濃毎日新聞 | (しなのまいにちしんぶん) | |
| 支那文学大観刊行会 | (しなぶんがくたいかんかんこうかい) | 東京 出版年 昭和2より |
| 篠崎書林 | (しのざきしょりん) | |
| 東雲新聞社 | (しののめしんぶんしゃ) | 日本文芸鑑賞事典 全20巻(ぎょうせい) |
| 篠原出版 | (しのはらしゅっぱん) | |
| 芝書店 | (しばしょてん) | 東京 出版年 1936より |
| 柴田書店 | (しばたしょてん) | |
| 芝パーク出版 | (しばぱーくしゅっぱん) | |
| 柴山教育出版社 | (しばやまきょういくしゅっぱんしゃ) | 東京 出版年 1943より |
| 自費出版センター | (じひしゅっぱんせんたー) | |
| 時評社 | (じひょうしゃ) | |
| 渋柿社 | (しぶがきしゃ) | |
| 渋沢翁頌徳会 | (しぶさわおうしょうとくかい) | 東京 出版年 1938より |
| 渋谷氷川神社 | (しぶやひかわじんじゃ) | 東京 出版年 1954より |
| 思文閣出版 | (しぶんかくしゅっぱん) | |
| 斯文書院 | (しぶんしょいん) | |
| 子文書房 | (しぶんしょぼう) | 東京 出版年 1939より |
| 至文堂 | (しぶんどう) | |
| 斯文堂 | (しぶんどう) | |
| 自文堂 | (じぶんどう) | 東京 出版年 1947より |
| 資文堂書店 | (しぶんどうしょてん) | 東京 出版年 1928.2より |
| 紫峰図書 | (しほうとしょ) | 横浜市 |
| 島出版 | (しましゅっぱん) | |
| 島津出版会 | (しまずしゅっぱんかい) | 東京 出版年1983より |
| 島津書房 | (しまずしょぼう) | 仮面社 |
| 島田音楽出版社 | (しまだおんがくしゅっぱんしゃ) | |
| 嶋中書店 | (しまなかしょてん) | |
| 清水弘文堂 | (しみずこうぶんどう) | 東京 出版年 1989.11より |
| 清水弘文堂書房 | (しみずこうぶんどうしょぼう) | |
| 清水書院 | (しみずしょいん) | |
| 清水書店 | (しみずしょてん) | 東京 出版年 昭和23より |
| 市民出版社 | (しみんしゅっぱんしゃ) | |
| 市民情報センター | (しみんじょうほうせんたー) | |
| 下田出版 | (しもだしゅっぱん) | 東京 出版年 2004.8より |
| 下野新聞社 | (しもつけしんぶんしゃ) | |
| 下丸子書店 | (しもまるこしょてん) | 東京 出版年 1996.7より |
| 社会教育協会 | (しゃかいきょういくきょうかい) | |
| 社会経済生産性本部出版部 | (しゃかいけいざいせいさんせいほんぶ しゅっぱんっぶ) |
|
| 社会思想社 | (しゃかいしそうしゃ) | |
| 社会主義協会・出版局 | (しゃかいしゅぎきょうかいしゅっぱんきょく) | |
| 社会新報社 | (しゃかいしんぽうしゃ) | |
| 社会調査研究所 | (しゃかいちょうさけんきゅうじょ) | |
| 社会批評社 | (しゃかいひひょうしゃ) | |
| 社会評論社 | (しゃかいひょうろんしゃ) | |
| 社会保険研究所 | (しゃかいほけんけんきゅうじょ) | |
| 社会保険広報社 | (しゃかいほけんこうほうしゃ) | |
| 社会保険出版社 | (しゃかいほけんしゅっぱんしゃ) | |
| 社会保険新報社 | (しゃかいほけんしんぽうしゃ) | |
| 社会保障研究所 | (しゃかいほしょうけんきゅうじょ) | |
| 社会民主党全国連合 | (しゃかいみんしゅとうぜんこくれんごう) | |
| 石楠社 | (しゃくなげしゃ) | 日本文芸鑑賞事典 全20巻(ぎょうせい) |
| 曙光社 | (しゃこうしゃ) | 東京 出版年 1901より |
| 写真公園林 | (しゃしんこうえんりん) | |
| 写真工業出版社 | (しゃしんこうぎょうしゅっぱんしゃ) | |
| 写像工房 | (しゃぞうこうぼう) | |
| 聚英閣 | (しゅうえいかく) | 日本文芸鑑賞事典 全20巻(ぎょうせい) |
| 集英社 | (しゅうえいしゃ) | |
| 秀英出版 | (しゅうえいしゅっぱん) | 解散 |
| 秀英書房 | (しゅうえいしょぼう) | |
| 聚栄堂大川屋書店 | (しゅうえいどうおおかわやしょてん) | 東京 出版年 1908.7より |
| 秀央社 | (しゅうおうしゃ) | |
| 秋桜社 | (しゅうおうしゃ) | |
| 酬恩社 | (しゅうおんしゃ) | 京都 出版年 明15.12より |
| 重化学工業通信社 | (じゅうかがくこうぎょうつうしんしゃ) | |
| 自由閣 | (じゆうかく) | 東京 出版年 明19.7より |
| 秀学社 | (しゅうがくしゃ) | |
| 修学社 | (しゅうがくしゃ) | |
| 十月社 | (じゅうがつしゃ) | |
| 週刊上田新聞社 | (しゅうかんうえだしんぶんしゃ) | |
| 週刊住宅新聞社 | (しゅうかんじゅうたくしんぶんしゃ) | |
| 週刊釣りサンデー | (しゅうかんつりさんでー) | |
| 自由企画・出版 | (じゆうきかくしゅっぱん) | 東京 出版年 1976より |
| 臭気対策研究協会 | (しゅうきたいさくけんきゅうきょうかい) | |
| 宗教心理出版 | (しゅうきょうしんりしゅっぱん) | |
| 宗教の真髄普及社 | (しゅうきょうのしんずいふきゅうしゃ) | 東京 出版年 昭和10より |
| 自由経済社 | (じゆうけいざいしゃ) | |
| 衆芸社 | (しゅうげいしゃ) | |
| 自由現代社 | (じゆうげんだいしゃ) | |
| 秋耕社 | (しゅうこうしゃ) | |
| 自由国民社 | (じゆうこくみんしゃ) | |
| 秀作社出版 | (しゅうさくしゃしゅっぱん) | |
| 秀山社 | (しゅうざんしゃ) | |
| 自由社 | (じゆうしゃ) | |
| 地涌社 | (じゆうしゃ)−出版年鑑による。 | 社名は(ぢゆうしゃ) |
| 集出版社 | (しゅうしゅっぱんしゃ) | |
| 秀潤社 | (しゅうじゅんしゃ) | |
| 自由書館 | (じゆうしょかん) | |
| 自由書房 | (じゆうしょぼう) | |
| 宗書保存会 | (しゅうしょほぞんかい) | 西巣鴨町(東京府) 出版年 大正11-15より |
| 脩身学社 | (しゅうしんがくしゃ) | 東京 出版年 明13-14より |
| 自由人権協会 | (じゆうじんけんきょうかい) | 東京 出版年 2005.1より |
| 秋穂堂 | (しゅうすいどう) | 秋田 出版年1893より |
| 住宅産業情報サービス | (じゅうたくさんぎょうじょうほうさーびす) | |
| 住宅新報社 | (じゅうたくしんぽうしゃ) | |
| 袖珍書林 | (しゅうちんしょりん) | |
| 修道社 | (しゅうどうしゃ) | 東京 出版年 1955より |
| 修道社出版 | (しゅうどうしゃしゅっぱん) | 東京 出版年 1970より |
| 修道文庫刊行会 | (しゅうどうぶんこかんこうかい) | 東京 出版年 1915より |
| 17出版 | (じゅうななしゅっぱん) | |
| 修美社 | (しゅうびしゃ) | |
| 柊風舎 | (しゅうふうしゃ) | 朝日新聞より |
| 秀文インターナショナル | (しゅうぶんいんたーなしょなる) | |
| 修文会 | (しゅうぶんかい) | 米子 出版年 明31.9より |
| 集文館 | (しゅうぶんかん) | |
| 修文館 | (しゅうぶんかん) | 大阪 出版年 大正2より |
| 修文館出版 | (しゅうぶんかんしゅっぱん) | |
| 宗文館書店 | (しゅうぶんかんしょてん) | 東京 出版年 1964より |
| 集文社 | (しゅうぶんしゃ) | 東京都千代田区猿楽町 |
| 集文社 | (しゅうぶんしゃ) | 東京都千代田区飯田橋 |
| 収文社 | (しゅうぶんしゃ) | 東京 出版年 1963より |
| 秀文出版 | (しゅうぶんしゅっぱん) | |
| 集文堂 | (しゅうぶんどう) | 東京 出版年 昭和17より |
| 秋豊園 | (しゅうほうえん) | 国立国会図書館デジタルコレクション |
| 秀明出版会 | (しゅうめいしゅっぱんかい) | |
| 自由民主党出版局 | (じゅうみんしゅとうしゅっぱんきょく) | |
| 修養団出版部 | (しゅうようだんしゅっぱんぶ) | |
| 十里香舘 | (じゅうりこうかん) | 日本文芸鑑賞事典 全20巻(ぎょうせい) |
| 秀和システム | (しゅうわしすてむ) | |
| 寿永堂 | (じゅえいどう) | 東京 出版年 明24.3より |
| 樹海社 | (じゅかいしゃ) | |
| 聚海書林 | (じゅかいしょりん) | |
| 樹芸書房 | (じゅげいしょぼう) | |
| 受験法律研究会 | (じゅけんほうりつけんきゅかい) | |
| 樹心社 | (じゅしんしゃ) | |
| 寿盛堂 | (じゅせいどう) | 東京 出版年1895より |
| 樹村房 | (じゅそんぼう) | |
| 朱鳥社 | (しゅちょうしゃ) | |
| 出版開発社 | (しゅっぱんかいはつしゃ) | |
| 出版科学研究所 | (しゅっぱんかがくけんきゅうじょ) | |
| 出版科学総合研究所 | (しゅっぱんかがくそうごうけんきゅうじょ) | 出版研と同じ |
| 出版館ブック・クラブ | (しゅっぱんかんぶっくくらぶ) | |
| 出版研 | (しゅっぱんけん) | |
| 出版芸術社 | (しゅっぱんげいじゅつしゃ) | |
| 出版研究センター | (しゅっぱんけんきゅうせんたー) | |
| 出帆社 | (しゅっぱんしゃ) | |
| 出帆新社 | (しゅっぱんしんしゃ) | |
| 出版同人 | (しゅっぱんどうじん) | 東京 出版年1976より |
| 出版文化社 | (しゅっぱんぶんかしゃ) | |
| 主婦と生活社 | (しゅふとせいかつしゃ) | |
| 主婦の友社 | (しゅふのともしゃ) | |
| 聚芳閣 | (しゅほうかく) | 日本文芸鑑賞事典 全20巻(ぎょうせい) |
| 修羅出版部 | (しゅらしゅっぱんぶ) | 長岡 出版年 1985.1より |
| 修羅書房 | (しゅらしょぼう) | |
| 樹林書房 | (じゅりんしょぼう) | 東京 出版年 1983より |
| 寿郎社 | (じゅろうしゃ) | 札幌市 |
| 春苑堂出版 | (しゅんえんどうしゅっぱん) | 鹿児島 出版年 1933.11より |
| 純芸術社 | (じゅんげいじゅつしゃ) | 真野村(新潟県) 出版年 昭和9より |
| 春江堂 | (しゅんこうどう) | 東京 出版年 明治43.12月より |
| 春秋社 | (しゅんじゅうしゃ) | |
| 春秋社松柏館 | (しゅんじゅうしゃしょうはくかん) | 東京 出版年 1946より |
| 春水社 | (しゅんすいしゃ) | 東京 出版年 大正10より |
| 春水文庫刊行会 | (しゅんすいぶんこかんこうかい) | 東京 出版年 大正8より |
| 春潮社 | (しゅんちょうしゃ) | |
| 春泥社 | (しゅんでいしゃ) | 東京 出版年 昭和6年より |
| 春燈社 | (しゅんとうしゃ) | 日本文芸鑑賞事典 全20巻(ぎょうせい) |
| 峻南社 | (しゅんなんしゃ) | 東京 出版年 1929より |
| 春風社 | (しゅんぷうしゃ) | |
| 春萌社 | (しゅんぽうしゃ) | |
| 旬報社 | (じゅんぽうしゃ) | |
| 春歩堂 | (しゅんぽどう) | 東京 出版年 1952より |
| 春陽堂 | (しゅんようどう) | 東京 出版年 明43.9より |
| 春陽堂書店 | (しゅんようどうしょてん) | |
| 松宇竹冷文庫刊行会 | (しょううちくれいぶんこかんこうかい) | 東京 出版年 1927より |
| 翔雲社 | (しょううんしゃ) | |
| 松雲堂書店 | (しょううんどうしょてん) | |
| 翔泳社 | (しょうえいしゃ) | |
| 松栄堂 | (しょうえいどう) | 東京 出版年 明32.3より |
| 松易家塾 | (しょうえきかじゅく) | 東京 出版年 明20.7序 |
| 松延堂 | (しょうえんどう) | 東京 出版年 明18.7より |
| 生涯学習開発財団 | (しょうがいがくしゅうかいはつざいだん) | |
| 小学館 | (しょうがくかん) | |
| 商学研究社 | (しょうがくけんきゅうしゃ) | |
| 尚学社 | (しょうがくしゃ) | |
| 尚学図書 | (しょうがくとしょ) | |
| 章華社 | (しょうかしゃ) | |
| 松香堂書店 | (しょうかどうしょてん) | |
| 裳華房 | (しょうかぼう) | |
| 松菊堂 | (しょうぎくどう) | 松山 出版年 1962より |
| 商業界 | (しょうぎょうかい) | |
| 情況出版 | (じょうきょうしゅっぱん) | 情報研究出版会 |
| 情研開発 | (じょうけんかいはつ) | |
| 商工財務研究会 | (しょうこうざいむけんきゅうかい) | 東京 出版年 1956.8-1957.5より |
| 称好塾 | (しょうこうじゅく) | 東京 出版年 明24.11より |
| 彰考書院 | (しょうこうしょいん) | 東京 出版年 1948より |
| 昭晃堂 | (しょうこうどう) | |
| 尚古会 | (しょうこかい) | 東京 出版年 昭和9より |
| 彰国社 | (しょうこくしゃ) | |
| 尚古社 | (しょうこしゃ) | 大阪 |
| 正午出版社 | (しょうごしゅっぱんしゃ) | 東京 出版年 大正6より |
| 小壷天書房 | (しょうこてんしょぼう) | 東京 出版年1962年より |
| 城西出版社 | (じょうさいしゅっぱんしゃ) | 東京 出版年 昭和11より |
| 象山社 | (しょうざんしゃ) | |
| 松山房 | (しょうざんぼう) | 東京 出版年 昭和6より |
| 商事法務 | (しょうじほうむ) | 東京 出版年2003.5より |
| 商事法務研究会 | (しょうじほうむけんきゅうかい) | |
| 紫陽社 | (しようしゃ) | 川崎 出版年 1983より |
| 昭森社 | (しょうしんしゃ) | |
| 聚星堂 | (しょうせいどう) | 東京 出版年 明19.5より |
| 松成堂 | (しょうせいどう) | 東京 出版年1903 |
| 聚精堂 | (しょうせいどう) | 東京 出版年 1910より |
| 小説朝日社 | (しょうせつあさひしゃ) | 東京 出版年1952より |
| 小天地社 | (しょうていいちしゃ) | |
| 商店建築社 | (しょうてんけんちくしゃ) | |
| 祥伝社 | (しょうでんしゃ) | |
| 浄土宗出版室 | (じょうどしゅうしゅっぱんしつ) | |
| 荘内史料研究会 | (しょうないしりょうけんきゅうかい) | |
| 湘南出版センター | (しょうなんしゅっぱんせんたー) | |
| 昭南書房 | (しょうなんしょぼう) | 日本文芸鑑賞事典 全20巻(ぎょうせい) |
| 湘南堂書店 | (しょうなんどうしょてん) | |
| 少年園 | (しょうねんえん) | 上駒込村(東京府北豊島郡)出版年1898より |
| 少年画報社 | (しょうねんがほうしゃ) | |
| 少年児童出版社 | (しょうねんじどうしゅっぱんしゃ) | |
| 少年社 | (しょうねんしゃ) | |
| 少年写真新聞社 | (しょうねんしゃしんしんぶんしゃ) | |
| 少年日本社 | (しょうねんにほんしゃ) | 東京 出版年 1935より |
| 松柏舘書店 | (しょうはくかんしょてん) | 日本文芸鑑賞事典 全20巻(ぎょうせい) |
| 松柏社 | (しょうはくしゃ) | |
| 松柏堂 | (しょうはくどう) | 東京 出版年 1895.11より |
| 尚美堂 | (しょうびどう) | 東京 出版年 明43.7より |
| 鍾美堂 | (しょうびどう) | 東京 出版年 明40.1より |
| 常不軽会 | (じょうふきょうかい) | 伊勢崎 出版年 1999.12より |
| 松文館 | (しょうぶんかん) | |
| 章文館 | (しょうぶんかん) | |
| 彰文館書店 | (しょうぶんかんしょてん) | |
| 正文館書店 | (しょうぶんかんしょてん) | 名古屋 昭和12より |
| 匠文社 | (しょうぶんしゃ) | 東京都千代田区三崎町 |
| 晶文社 | (しょうぶんしゃ) | 東京都千代田区外神田 |
| 昭文社 | (しょうぶんしゃ) | 東京都千代田区九段北 |
| 晶文社出版 | (しょうぶんしゃしゅっぱん) | 東京都文京区湯島 |
| 尚文社ジャパン | (しょうぶんしゃじゃぱん) | |
| 尚文出版 | (しょうぶんしゅっぱん) | |
| 情報管理 | (じょうほうかんり) | |
| 情報企画出版 | (じょうほうきかくしゅっぱん) | |
| 上方芸文叢刊刊行会 | (じょうほうげいぶんそうかんかんこうかい) | 神戸 出版年 1981.11より |
| 情報出版 | (じょうほうしゅっぱん) | |
| 正法出版社 | (しょうほうしゅっぱんしゃ) | |
| 情報処理学会 | (じょうほうしょりがっかい) | |
| 情報センター出版局 | (じょうほうせんたーしゅっぱんきょく) | |
| 情報通信総合研究所 | (じょうほうつうしんそうごうけんきゅうじょ) | |
| 商法編纂局 | (しょうほうへんさんきょく) | 出版年 明17より |
| 城北書院 | (じょうほくしょいん) | 東京 出版年 昭和4-5より |
| 商務印書館 | (しょうむいんしょかん) | 上海 出版年 1936より |
| 上毛新聞社 | (じょうもうしんぶんしゃ) | |
| 章友社 | (しょうゆうしゃ) | 東京 |
| 逍遙書院 | (しょうようしょいん) | |
| 松陽家塾 | (しょうようかじゅく) | 東京 出版年 明28より |
| 松陽堂宮本書房 | (しょうようどうみやもとしょぼう) | 東京 昭和11より |
| 松籟社 | (しょうらいしゃ) | |
| 翔鸞社 | (しょうらんしゃ) | 川越 出版年 明34.12より |
| 昇龍堂出版 | (しょうりゅうどうしゅっぱん) | |
| 少林寺拳法連盟事業部 | (しょうりんじけんぽうれんめいじぎょうぶ) | |
| 照林社 | (しょうりんしゃ) | |
| 条例出版 | (じょうれいしゅっぱん) | |
| 昭和出版 | (しょうわしゅっぱん) | |
| 昭和書院 | (しょうわしょいん) | |
| 昭和女子大学近代文化研究所 | (しょうわじょしだいがく きんだいぶんかけんきゅうじょ) |
|
| 昭和書房 | (しょうわしょぼう) | 東京 出版年 昭和16−17 |
| 昭和堂 | (しょうわどう) | |
| 昭和図書出版 | (しょうわとしょしゅっぱん) | 東京 出版年 1978より |
| 昭和礼文社 | (しょうわれいぶんしゃ) | |
| 書苑新社 | (しょえんしんしゃ) | |
| 初級出版 | (しょきゅうしゅっぱん) | |
| 食通社 | (しょくつうしゃ) | 大阪 出版年 1933-より |
| 食肉通信社 | (しょくにくつうしんしゃ) | |
| 食品研究社 | (しょくひんけんきゅうしゃ) | |
| 食品産業新聞社 | (しょくひんさんぎょうしんぶんしゃ) | |
| 食品資材研究会 | (しょくひんしざいけんきゅうかい) | |
| 食品と科学社 | (しょくひんとかがくしゃ) | |
| 書芸界 | (しょげいかい) | |
| 書芸文化院 | (しょげいぶんかいん) | 東京 出版年 1956より |
| 書芸文化新社 | (しょげいぶんかしんしゃ) | |
| 書斎社 | (しょさいしゃ) | 東京 出版年1927より |
| 如山堂 | (じょざんどう) | 東京 出版年 明42,43より |
| 書肆アクセス | (しょしあくせす) | |
| 女子栄養大学出版部 | (じょしえいようだいがくしゅっぱんぶ) | |
| 書肆風の薔薇 | (しょしかぜのばら) | 東京 出版年 1989.2より |
| 書肆侃侃房 | (しょしかんかんぼう) | 福岡市中央区 |
| 書誌研究の会 | (しょしけんきゅうのかい) | 栃木 出版年 1998より |
| 書肆心水 | (しょししんすい) | 東京 出版年 2007.5より |
| 書肆フローラ | (しょしふろーら) | 世田谷区 |
| 書肆山田 | (しょしやまだ) | 東京都豊島区 |
| 抒情文芸刊行会 | (じょじゅうぶんげいかんこうかい) | |
| 書肆ユリイカ | (しょしゆりいか) | |
| 書心社 | (しょしんしゃ) | 三光村(大分県) 出版年 2003.1より |
| 初心の会 | (しょしんのかい) | 東京 出版年 1986.11より |
| 女性時代社 | (じょせいじだいしゃ) | 東京 出版年1939より |
| 書籍工房早山 | (しょせきこうぼうはやま) | 東京 |
| 書籍情報社 | (しょせきじょうほうしゃ) | |
| 書道原理研究会 | (しょどうげんりけんきゅうかい) | 東京 出版年 昭和18より |
| 書物展望社 | (しょもつてんぽうしゃ) | 東京 出版年 昭15より |
| 白石書店 | (しらいししょてん) | |
| 白川書院 | (しらかわしょいん) | 白川書院新社 |
| 白雲洞 | (しらくもどう) | 小金井 出版年 1965.5より |
| 白玉書房 | (しらたましょぼう) | 日本文芸鑑賞事典 全20巻(ぎょうせい) |
| 白鳥書房 | (しらとりしょぼう) | 東京 出版年 1946.9より |
| 不知火書房 | (しらぬいしょぼう) | |
| 白鳩社 | (しらばとしゃ) | 日本文芸鑑賞事典 全20巻(ぎょうせい) |
| 芝蘭房 | (しらんぼう) | 津 出版年1937より |
| 私立大島郡教育会 | (しりつおおしまぐんきょういくかい) | 名瀬町(沖縄県) 出版年 昭和6より |
| 而立書房 | (じりつしょぼう) | |
| 飼料日報社 | (しりょうにっぽうしゃ) | |
| 白石庵敬神叢書発行所 | (しろいしあんけいしんそうしょはっこうじょ) | 東京 出版年 庄9より |
| 白金書房 | (しろがねしょぼう) | 東京 出版年 1976より |
| 親英社 | (しんえいしゃ) | |
| 新英林社 | (しんえいりんしゃ) | |
| 新科学出版社 | (しんかがくしゅっぱんしゃ) | |
| 新学社 | (しんがくしゃ) | |
| 新華書店 | (しんかしょてん) | 北京 出版年 1954より |
| 新幹社 | (しんかんしゃ) | |
| 新樹 | (しんき/しんじゅ) | |
| 神祇院 | (じんぎいん) | 東京 出版年 昭和17より |
| 新企画出版局 | (しんきかくしゅっぱんきょく) | |
| 新企画出版社 | (しんきかくしゅっぱんしゃ) | |
| 新紀元社 | (しんきげんしゃ) | |
| 新樹社 | (しんきしゃ) | |
| 新技術開発センター | (しんぎじゅつかいはつせんたー) | |
| 新技術社 | (しんぎじゅつしゃ) | |
| 真教学会 | (しんきょうがっかい) | 岡崎 出版年 明16.17より |
| 新教出版社 | (しんきょうしゅっぱんしゃ) | |
| 神宮館 | (じんぐうかん) | |
| 神宮司庁 | (じんぐうしちょう) | 宇治山田 出版年 1951より |
| 神宮奉斎会宮城本部 | (じんぐうほうさいかいみやぎほんぶ) | 仙台 出版年 大正7-12より |
| シンクタンクせとうち総合研究機構 | (しんくたんくせとうちそうごうけんきゅうきこう) | |
| 新芸術社 | (しんげいじゅつしゃ) | 東京 出版年 1989.10より |
| 新芸術社 | (しんげいじゅつしゃ) | 出版芸術社 |
| 新建築家技術集団 | (しんけんちくかぎじゅつしゅうだん) | |
| 新建築社 | (しんけんちくしゃ) | |
| 新興医学出版社 | (しんこういがくしゅっぱんしゃ) | |
| 新興音楽出版社 | (しんこうおんがくしゅっぱんしゃ) | 東京 出版年 昭和18より |
| 新光閣書店 | (しんこうかくしょてん) | |
| 真興交易医書出版部 | (しんこうこうえきいしょしゅっぱんぶ) | |
| 新講社 | (しんこうしゃ) | |
| 心交社 | (しんこうしゃ) | |
| 新光社 | (しんこうしゃ) | 東京 出版年 1923より |
| 新興出版社 | (しんこうしゅっぱんしゃ) | |
| 新興出版社啓林館 | (しんこうしゅっぱんしゃけいりんかん) | |
| 新甲鳥 | (しんこうちょう) | 東京 出版年 1954より |
| 新公論社 | (しんこうろんしゃ) | |
| 新古画粋社 | (しんこがすいしゃ) | 東京 出版年 大正9より |
| 新国民社 | (しんこくみんしゃ) | |
| 信山社出版 | (しんざんしゃしゅっぱん) | |
| 人事開発研究所 | (じんじかいはつけんきゅうじょ) | |
| 人事興信所 | (じんじこうしんじょ) | |
| 新思索社 | (しんしさくしゃ) | |
| 新時代社 | (しんじだいしゃ) | |
| 新詩壇社 | (しんしだんしゃ) | 東京 出版年 大正13より |
| 新思潮社 | (しんしちょうしゃ) | |
| 神社新報社 | (じんじゃしんぽうしゃ) | |
| 真宗大谷派宗務所出版部 | (しんしゅうおおたにはしゅうむしょしゅっぱんぶ) | |
| 真宗伝道会 | (しんしゅうでんどうかい) | 京都 出版年 明28.3より |
| 信州の旅 | (しんしゅうのたび) | |
| 真宗婦人妙好会 | (しんしゅうふじんみょうこうかい) | 京都 出版年 明28.4より |
| 新宗連奥羽総支部 | (しんしゅうれんおううそうしぶ) | 青森県 出版年 1982.5より |
| 新宿書房 | (しんじゅくしょぼう) | |
| 伸樹社 | (しんじゅしゃ) | |
| 新樹社 | (しんじゅしゃ) | |
| 真珠書院 | (しんじゅしょいん) | |
| 新小説社 | (しんしょうせつしゃ) | 東京 出版年 1959より |
| 新書館 | (しんしょかん) | |
| 新進歌人社 | (しんしんかじんしゃ) | 横浜 出版年 昭和7より |
| 駸々堂出版 | (しんしんどうしゅっぱん) | |
| 駸々堂書店 | (しんしんどうしょてん) | |
| 新人物往来社 | (しんじんぶつおうらいしゃ) | |
| 新水社 | (しんすいしゃ) | |
| 新数社 | (しんすうしゃ) | |
| 新聲閣 | (しんせいかく) | 静岡県立図書館 |
| 新生活社 | (しんせいかつしゃ) | 東京 出版年 昭和21より |
| 新盛館 | (しんせいかん) | 大阪 出版年 明45.2より |
| 神誠館 | (じんせいかん) | 東京 出版年 昭和12より |
| 新制作社 | (しんせいさくしゃ) | |
| 新生産業KK | (しんせいさんぎょうけいけい) | 出版年1950より |
| 新声社 | (しんせいしゃ) | |
| 新世社 | (しんせいしゃ) | |
| 新生出版 | (しんせいしゅっぱん) | |
| 新青出版 | (しんせいしゅっぱん) | |
| 新星出版社 | (しんせいしゅっぱんしゃ) | |
| 新生出版社 | (しんせいしゅっぱんしゃ) | |
| 真正書籍 | (しんせいしょせき) | |
| 新星書房 | (しんせいしょぼう) | 日本文芸鑑賞事典 全20巻(ぎょうせい) |
| 人生創造社 | (じんせいそうぞうしゃ) | 東京 出版年 1964より |
| 新星堂 | (しんせいどう) | 出版年 1972より |
| 新正堂 | (しんせいどう) | 出版年 1943より |
| 真盛堂 | (しんせいどう) | 東京 出版年 明18.12より |
| 真盛堂天地社 | (しんせいどうてんちしゃ) | |
| 新星図書 | (しんせいとしょ) | 那覇 出版年1971より |
| 新世界社 | (しんせかいしゃ) | |
| 真世界社 | (しんせかいしゃ) | 東京 出版年 1993.11より |
| 新世研 | (しんせけん) | |
| 新泉社 | (しんせんしゃ) | |
| 心泉社 | (しんせんしゃ) | |
| 真善美社 | (しんぜんびしゃ) | |
| 新創社 | (しんそうしゃ) | 東京 出版年 1959より |
| 新草出版 | (しんそうしゅっぱん) | |
| 真相通信社 | (しんそうつうしんしゃ) | 東京 出版年 昭和13より |
| 新体育社 | (しんたいいくしゃ) | |
| 新太陽社 | (しんたいようしゃ) | 東京 出版年 昭和18より |
| 診断と治療社 | (しんだんとちりょうしゃ) | |
| 新地書房 | (しんちしょぼう) | |
| 新潮社 | (しんちょうしゃ) | |
| 新典社 | (しんてんしゃ) | |
| 新塔社 | (しんとうしゃ) | |
| 新灯社 | (しんとうしゃ) | 東京 出版年 1949より |
| 神道大系編纂会 | (しんとうたいけいへんさんかい) | |
| 新読書社 | (しんどくしょしゃ) | |
| 新日本法規出版 | (しんにっぽんほうきしゅっぱん) | |
| 新日本医師協会 | (しんにほんいしきょうかい) | |
| 新日本企画 | (しんにほんきかく) | |
| 新日本教育図書 | (しんにほんきょういくとしょ) | |
| 新日本協議会 | (しんにほんきょうぎかい) | 東京 出版年 1958-1962 |
| 新日本教文 | (しんにほんきょうぶん) | |
| 新日本出版社 | (しんにほんしゅっぱんしゃ) | |
| 新日本体育連盟 | (しんにほんたいいくれんめい) | |
| 新日本鋳鍛造協会 | (しんにほんちゅうたんぞうきょうかい) | |
| 新日本文学会 | (しんにほんぶんがくかい) | |
| 親王院尭榮文庫 | (しんのういんぎょうえいぶんこ) | 和歌山県高野町 出版年 2005.2より |
| 新農林社 | (しんのうりんしゃ) | |
| 新ハイキング社 | (しんはいきんぐしゃ) | |
| 新俳句人連盟 | (しんはいくじんれんめい) | 東京 出版年 1986.5より |
| 新橋堂 | (しんばしどう) | 東京 出版年 大正7より |
| 審美社 | (しんびしゃ) | |
| 臣美生活普及会 | (しんびせいかつふきゅうかい) | 赤間町(福岡県)出版年 昭和17より |
| 新評社 | (しんぴょうしゃ) | |
| 新美容出版 | (しんびようしゅっぱん) | |
| 新評論 | (しんひょうろん) | |
| 新風舎 | (しんぷうしゃ) | ティルコーポレーション |
| 新風書房 | (しんぷうしょぼう) | |
| 新聞解放社 | (しんぶんかいほうしゃ) | 東京 出版年 昭和13より |
| 新文学書房 | (しんぶんがくしょぼう) | 東京 出版年 1966より |
| 新文化通信社 | (しんぶんかつうしんしゃ) | |
| 神文書院 | (しんぶんしょいん) | |
| 新聞資料出版 | (しんぶんしりょうしゅっぱん) | |
| 晋文舎 | (しんぶんしゃ) | 大阪 出版年 明12.3より |
| 人文社 | (じんぶんしゃ) | |
| 人文書院 | (じんぶんしょいん) | |
| 神保出版会 | (じんぽしゅっぱんかい) | |
| 深夜叢書社 | (しんやそうしょしゃ) | |
| 親友会 | (しんゆうかい) | 名古屋 出版年 明34.9より |
| 新夕刊新聞社 | (しんゆうかんしんぶんしゃ) | 東京 出版年 1956より |
| 晋遊舎 | (しんゆうしゃ) | |
| 仁友社 | (じんゆうしゃ) | 東京 出版年 大正4より |
| 新有堂 | (しんゆうどう) | |
| 新鷹会 | (しんようかい) | |
| 新葉館出版 | (しんようかんしゅっぱん) | |
| 新曜社 | (しんようしゃ) | |
| 新葉社 | (しんようしゃ) | |
| 新陽社 | (しんようしゃ) | 東京 出版年 1941より |
| 診療新社 | (しんりょうしんしゃ) | |
| 神陵文庫 | (しんりょうぶんこ) | |
| 森林書房 | (しんりんしょぼう) | |
| 神霊科学研究所 | (しんれいかがくけんきゅうじょ) | 東京 出版年 昭和14より |
| 振鈴社 | (しんれいしゃ) | 東京 出版年 1949.12より |
| 進路社 | (しんろしゃ) | 東京 出版年1947より |
| 信和印刷 | (しんわいんさつ) | 岡山 出版年1998.6より |
| 森話社 | (しんわしゃ) | 東京 出版年2003.3より |
| 新和出版社 | (しんわしゅっぱんしゃ) |
フレームを使わない方は下記のリンクをご利用下さい。
目次・あ行・ か行(かきく)・
か行(けこ)・ さ行(さし)
さ行(すせそ)・た行・な行・
は行・ま行・やわら行・
難読
(参考)フレーム目次へ