法律用語読み方辞典 は行 ()()(


場合 (ばあい)
廃案 (はいあん)
売淫 (ばいいん) 『法令難語辞典』
ばい煙 (ばいえん) 関連語:弗化(ふっか)水素
ばい煙発生施設 (ばいえんはっせいしせつ)
媒介 (ばいかい)
媒介代理商 (ばいかいだいりしょう)
廃棄 (はいき) 『法令難語辞典』廃毀(はいき)とも
廃棄物 (はいきぶつ)
廃棄物処理センター (はいきぶつしょりせんたー)
売却 (ばいきゃく)
売却基準価格 (ばいきゃくきじゅんかかく)
売却許可決定 (ばいきゃくきょかけってい)
売却決定期日 (ばいきゃくけっていきじつ)
売却条件 (ばいきゃくじょうけん)
売却代金 (ばいきゃくだいきん)
売却のための保全処分 (ばいきゃくのためのほぜんしょぶん) 『法律用語がわかる辞典』
売却不許可決定 (ばいきゃくふきょかけってい)
売却命令 (ばいきゃくめいれい)
配給制度 (はいきゅうせいど)
配偶者 (はいぐうしゃ)
配偶者控除 (はいぐうしゃこうじょ)
配偶者相続権 (はいぐうしゃそうぞくけん)
配偶者特別控除 (はいぐうしゃとくべつこうじょ)
配偶者暴力相談支援センター (はいぐうしゃぼうりょくそうだんしえんせんたー) 『法律用語の基礎知識』
犯罪被害者等給付金支給制度 (はんざいひがいしゃとうきゅうふきんしきゅうせいど) 『法律用語の基礎知識』
廃止 (はいし)
買収 (ばいしゅう)
買収合併 (ばいしゅうがっぺい)
買収罪 (ばいしゅうざい)
排出基準 (はいしゅつきじゅん)
売春 (ばいしゅん)
売春の周旋 (ばいしゅんのしゅうせん) 『法律用語の基礎知識』
売春防止法 (ばいしゅんぼうしほう)
排除 (はいじょ)
廃除 (はいじょ)
賠償 (ばいしょう)
賠償者の代位 (ばいしょうしゃのだいい)
賠償責任 (ばいしょうせきにん)
賠償責任保険 (ばいしょうせきにんほけん)
賠償的取戻権 (ばいしょうてきとりもどしけん) (ばいしょうてき・とりもどしけん)
廃職 (はいしょく)
排除措置命令 (はいじょそちめいれい)
排除法則 (はいじょほうそく)
排除命令 (はいじょめいれい)
陪審制度 (ばいしんせいど)
背信的悪意者 (はいしんてきあくいしゃ) (はいしんてき・あくいしゃ)
陪審法 (ばいしんほう)
癈ス (はいす) 『法令難語辞典』
排水基準 (はいすいきじゅん)
排水権 (はいすいけん)
排水のための低地通水権 (はいすいのためのていちつうすいけん) 『法律用語がわかる辞典』
陪席裁判官 (ばいせきさいばんかん)
排泄 (はいせつ) 『法令難語辞典』
廃絶家再興 (はいぜつけさいこう) 『法令難語辞典』
敗訴者 (はいそしゃ)
胚胎 (はいたい) 『法令難語辞典』みごもること
排他条件付取引 (はいたじょうけんつきとりひき)
配達証明 (はいたつしょうめい)
排他的経済水域 (はいたてきけいざいすいいき)
背馳 (はいち) 『法令難語辞典』はんたいになること
配置転換 (はいちてんかん)
廃置分合 (はいちぶんごう)
配転 (はいてん) →配置転換
配当 (はいとう)
配当異議 (はいとういぎ)
配当額 (はいとうがく)
配当額の供託 (はいとうがくのきょうたく)
配当期日 (はいとうきじつ)
配当協議の日 (はいとうきょうぎのひ)
配当金領収証 (はいとうきんりょうしゅうしょう)
配当計算書 (はいとうけいさんしょ)
配当控除 (はいとうこうじょ)
配当財団 (はいとうざいだん)
配当裁判所 (はいとうさいばんしょ)
配当所得 (はいとうしょとく)
配当表 (はいとうひょう)
配当札 (はいとうふだ)
配当保証 (はいとうほしょう)
配当保証契約 (はいとうほしょうけいやく)
配当要求 (はいとうようきゅう)
売得金 (ばいとくきん)
背任罪 (はいにんざい)
売買 (ばいばい)
売買一任勘定 (ばいばいいちにんかんじょう)
売買一方の予約 (ばいばいいっぽうのよやく)
売買仕法三原則 (ばいばいしほうさんげんそく) (ばいばい・しほう・さんげんそく)
売買証拠金 (ばいばいしょうこきん)
売買取引 (ばいばいとりひき)
売買取引の受託 (ばいばいとりひきのじゅたく)
売買の一方の予約 (ばいばいのいっぽうのよやく) 『法律用語がわかる辞典』
売買の予約 (ばいばいのよやく) 『法律用語がわかる辞典』
売買は賃貸借を破る (ばいばいはちんたいしゃくをやぶる) 関連語:法諺(ほうげん)
売買報告書 (ばいばいほうこくしょ)
売買予約完結権 (ばいばいよやくかんけつけん) 『法律用語がわかる辞典』
廃藩置県 (はいはんちけん) 関連語:府県制度を布く(しく)
廃罷訴権 (はいひそけん) (はいひ・そけん)債権者取消権
配付 (はいふ) 書類、物品、金銭などを配り渡すこと
配布 (はいふ) 広く多数の人に配ること
配賦 (はいふ) 一定のものを、割り付けて配ること
配付税 (はいふぜい) 地方配付税に引き継がれた
配分的正義 (はいぶんてきせいぎ)
配分的適用 (はいぶんてきてきよう)
佩用 (はいよう) 『法令難語辞典』身につけて用いること
背戻 (はいれい) 『法令難語辞典』
破壊 (はかい)
破潰 (はかい)) 『法令難語辞典』『法令難語辞典』
破壊活動 (はかいかつどう)
破壊活動防止法 (はかいかつどうぼうしほう)
破壊工作物修繕等請求権 (はかいこうさくぶつしゅうぜんとうせいきゅうけん) 『法律用語がわかる辞典』
破壊的団体の規制 (はかいてきだんたいのきせい)
端株 (はかぶ)
諮る (はかる)
破棄 (はき)
破毀 (はき) 『法令難語辞典』
破棄移送 (はきいそう)
破棄差戻し (はきさしもどし)
破棄自判 (はきじはん)
破棄判決 (はきはんけつ)
破棄判決の拘束力 (はきはんけつのこうそくりょく) 『法律用語がわかる辞典』
破棄文句 (はきもんく)
ハーグ国際私法条約 (はーぐこくさいしほうじょうやく)
博戯 (ばくぎ) 『法令難語辞典』関連語:賭事(とじ)賭博(とばく)
博士 (はくし) 学位の一つ 俗に「はかせ」とも
白紙委任状 (はくしいにんじょう)
白紙委任状付株式譲渡 (はくしいにんじょうつきかぶしきじょうと)
白書 (はくしょ)
剥奪公権 (はくだつこうけん) 旧刑法
博徒結合図利罪 (ばくとけつごうとりざい) (ばくと・けつごう・とりざい)
爆発物取締罰則 (ばくはつぶつとりしまりばっそく)
白票 (はくひょう)
博物館 (はくぶつかん)
端舟 (はしふね) 『法令難語辞典』
ハーグ陸戦条約 (はーぐりくせんじょうやく)
幕僚監部 (ばくりょうかんぶ) 防衛庁設置法に基づく
幕僚長 (ばくりょうちょう)
派遣 (はけん)
馬券 (ばけん)
派遣職員 (はけんしょくいん)
派遣元・派遣先事業主の責務等 (はけんもと・
はけんさきじぎょうぬしのせきむとう)
『法律用語の基礎知識』
派遣労働者 (はけんろうどうしゃ)
跛行婚 (はこうこん) 国際司法上、同一男女間の婚姻で
ある国では有効、他の国では認められない
破婚 (はこん)
破産 (はさん)
破産管財人 (はさんかんざいにん)
破産原因 (はさんげんいん)
破産債権 (はさんさいけん)
破産債権者 (はさんさいけんしゃ)
破産債権者表 (はさんさいけんしゃひょう)
破産財団 (はさんざいだん)
破産裁判所 (はさんさいばんしょ)
破産事件 (はさんじけん)
破産者 (はさんしゃ)
破産障害 (はさんしょうがい)
破産宣告 (はさんせんこく)
破産手続 (はさんてつづき)
破産手続開始の決定 (はさんてつづきかいしのけってい) 『法律用語がわかる辞典』
破産手続終結決定 (はさんてつづきしゅうけつけってい)
破産能力 (はさんのうりょく)
破産の登記 (はさんのとうき)
破産廃止 (はさんはいし)
破産配当 (はさんはいとう) 『法律用語がわかる辞典』
破産法 (はさんほう)
播種 (はしゅ) 『法令難語辞典』
派出 (はしゅつ) →派遣
派出所 (はしゅつしょ)
端数 (はすう)
バーゼル条約 (ばーぜるじょうやく)
将た (はた) 『法令難語辞典』
将又 (はたまた) 『法令難語辞典』
裸傭船 (はだかようせん)
破談 (はだん)
破綻主義 (はたんしゅぎ)
八月革命説 (はちがつかくめいせつ) 関連語:欽定(きんてい)憲法・民定(みんてい)憲法
八時間労働 (はちじかんろうどう)
八条委員会 (はちじょういいんかい)
発案権 (はつあんけん)
発議 (はつぎ)
発給 (はっきゅう)
発禁 (はっきん)
罰金 (ばっきん)
罰金等臨時措置法 (ばっきんとうりんじそちほう)
発見 (はっけん)
発言 (はつげん)
発券銀行 (はっけんぎんこう)
発券制度 (はっけんせいど)
発行 (はっこう)
発行可能株式総数 (はっこうかのうかぶしきそうすう)
発行可能種類株式総数 (はっこうかのうしゅるいかぶしきそうすう)
発行済株式 (はっこうずみかぶしき)
発行登録 (はっこうとうろく) (有価証券の)
発行日取引 (はっこうびとりひき)
末子相続 (ばっしそうぞく) 「まっしそうぞく」ともいう
罰条 (ばつじょう)
発信主義 (はっしんしゅぎ)
発生主義 (はっせいしゅぎ)
罰則 (ばっそく)
発著 (はっちゃく) 『法令難語辞典』
発電用施設周辺地域 (はつでんようしせつしゅうへんちいき)
法度 (はっと) 関連語:掟(おきて)
発売 (はつばい)
発布 (はっぷ)
発明 (はつめい)
発明権 (はつめいけん)
発明者権 (はつめいしゃけん)
発明者証 (はつめいしゃしょう)
発明者名誉権 (はつめいしゃめいよけん) (はつめいしゃ・めいよけん)
発問 (はつもん)
パート労働法 (ぱーとろうどうほう)
甚しい (はなはだしい) 『法令難語辞典』
パナマ運河条約 (ぱなまうんがじょうやく)
破防法 (はぼうほう) 破壊活動防止法
疾クニ (はやくに) 『法令難語辞典』
払込剰余金 (はらいこみじょうよきん) 資本準備金
払込取扱銀行 (はらいこみとりあつかいぎんこう)
パリ条約 (ぱりじょうやく)
パリ宣言 (ぱりせんげん)
破廉恥罪 (はれんちざい) 関連語:強姦罪(ごうかんざい)禁錮刑(きんこけい)
犯意 (はんい)
攀越 (はんえつ) 『法令難語辞典』
半期報告書 (はんきほうこくしょ)
判決 (はんけつ)
判決原本 (はんけつげんぽん)
判決裁判所 (はんけつさいばんしょ)
判決事実 (はんけつじじつ) 『法律用語がわかる辞典』
判決主文 (はんけつしゅぶん)
判決書 (はんけつしょ)
判決請求権 (はんけつせいきゅうけん)
判決正本 (はんけつせいほん)
判決前調査 (はんけつぜんちょうさ) (はんけつぜん・ちょうさ)
判決手続 (はんけつてつづき)
判決の言渡し (はんけつのいいわたし)
判決の確定 (はんけつのかくてい) 『法律用語がわかる辞典』
判決の更生 (はんけつのこうせい) 『法律用語がわかる辞典』
判決の自縛性 (はんけつのじばくせい) 『法律用語がわかる辞典』
判決の脱漏 (はんけつのだつろう)
判決の騙取 (はんけつのへんしゅ)
判決離婚 (はんけつりこん) 『法律用語の基礎知識』
判決理由 (はんけつりゆう)
版権 (はんけん)
万効手形 (ばんこうてがた)
万国海法会 (ばんこくかいほうかい) (ばんこく・かいほうかい)国際海事委員会とも
万国公法 (ばんこくこうほう) 国際法
万国著作権条約 (ばんこくちょさくけんじょうやく)
万国郵便連合 (ばんこくゆうびんれんごう)
犯罪 (はんざい)
犯罪学 (はんざいがく) 関連語:刑事学(けいじがく)
犯罪共同説 (はんざいきょうどうせつ)
犯罪行為 (はんざいこうい)
犯罪事実 (はんざいじじつ)
犯罪社会学 (はんざいしゃかいがく)
犯罪者予防更正法 (はんざいしゃよぼうこうせいほう)
犯罪心理学 (はんざいしんりがく)
犯罪人類学 (はんざいじんるいがく)
犯罪生物学 (はんざいせいぶつがく)
犯罪捜査規範 (はんざいそうさきはん)
犯罪地 (はんざいち)
犯罪徴表説 (はんざいちょうひょうせつ)
犯罪統計 (はんざいとうけい)
犯罪人引渡し (はんざいにんひきわたし)
犯罪人名簿 (はんざいにんめいぼ)
犯罪の時 (はんざいのとき)
犯罪白書 (はんざいはくしょ)
犯罪被害者等基本法 (はんざいひがいしゃとうきほんほう)
犯罪被害者等給付金 (はんざいひがいしゃとうきゅうふきん)
判事 (はんじ)
判事補 (はんじほ)
反射効 (はんしゃこう) 『法律用語がわかる辞典』
反射的利益 (はんしゃてきりえき)
反証 (はんしょう)
蕃殖 (はんしょく) 『法令難語辞典』繁殖
阪神高速道路公団 (はんしんこうそくどうろこうだん)
帆船 (はんせん)
反訴 (はんそ)
犯則 (はんそく)
反則切符 (はんそくきっぷ)
反則金 (はんそくきん)
反対意見 (はんたいいけん)
反対解釈 (はんたいかいしゃく)
反対給付 (はんたいきゅうふ)
反対尋問 (はんたいじんもん)
半代表 (はんだいひょう) 『法律用語がわかる辞典』
判断 (はんだん)
判断の遺脱 (はんだんのいだつ)
反ダンピング法 (はんだんぴんぐほう)
反致 (はんち)
判定制度 (はんていせいど)
版図 (はんと) 『法令難語辞典』領土
番頭 (ばんとう)
反トラスト法 (はんとらすとほう)
犯人 (はんにん)
犯人蔵匿罪 (はんにんぞうとくざい) (はんにん・ぞうとくざい)
販売 (はんばい)
販売組合 (はんばいくみあい)
頒布 (はんぷ)
頒布権 (はんぷけん)
万民法 (ばんみんほう) ローマ法
ハンムラピ法典 (はんむらぴほうてん ) ハンムラビ法典とも
汎用 (はんよう) 『法令難語辞典』
判例 (はんれい)
判例違反 (はんれいいはん)
判例集 (はんれいしゅう)
判例法 (はんれいほう)
判例法主義 (はんれいほうしゅぎ)
反論権 (はんろんけん)

このページの先頭へ戻る


PL事件の損害賠償 (ぴーえるじけんのそんがいばいしょう) 『法律用語の基礎知識』
延いて (ひいて) 『法令難語辞典』
披閲 (ひえつ) 『法令難語辞典』
飛越上告 (ひえつじょうこく) 跳躍上告
被害者 (ひがいしゃ)
被害者学 (ひがいしゃがく)
被害者等通知制度 (ひがいしゃとうつうちせいど)
被害者なき犯罪 (ひがいしゃなきはんざい) 関連語:酩酊(めいてい)賭博(とばく)
被害者の意見陳述 (ひがいしゃのいけんちんじゅつ)
被害者の承諾 (ひがいしゃのしょうだく) 『法律用語がわかる辞典』
被害者の推定的承諾 (ひがいしゃのすいていてきしょうだく) 『法律用語がわかる辞典』
被害者補償 (ひがいしゃほしょう)
被害届 (ひがいとどけ)
比較衡量論 (ひかくこうりょうろん) 『法律用語がわかる辞典』
非核三原則 (ひかくさんげんそく)
比較法学 (ひかくほうがく) (ひかく・ほうがく)
非課税所得 (ひかぜいしょとく)
非課税貯蓄 (ひかぜいちょちく)
非課税障壁 (ひかぜいしょうへき)
丕基 (ひき) 『法令難語辞典』大きな基礎
誹毀 (ひき) 『法令難語辞典』そしること
引当金 (ひきあてきん)
引受け (ひきうけ)
引受会社 (ひきうけがいしゃ)
引受拒絶 (ひきうけきょぜつ)
引受拒絶証書 (ひきうけきょぜつしょうしょ)
引受考慮期間 (ひきうけこうりょきかん)
引受参加 (ひきうけさんか)
引受主義 (ひきうけしゅぎ) 関連語:消除主義(しょうじょしゅぎ)
引受承継 (ひきうけしょうけい)
引受呈示 (ひきうけていじ)
引受呈示期間 (ひきうけていじきかん)
引受呈示禁止手形 (ひきうけていじきんしてがた)
引受呈示命令手形 (ひきうけていじめいれいてがた) 関連語:遡及(そきゅう)
引受人 (ひきうけにん)
引受募集 (ひきうけぼしゅう)
引受無担保文句 (ひきうけむたんぽもんく)
引受渡手形 (ひきうけわたしてがた)
引換給付判決 (ひきかえきゅうふはんけつ)
引換証券 (ひきかえしょうけん)
被疑者 (ひぎしゃ)
被疑者補償規定 (ひぎしゃほしょうきてい)
引継ぎ (ひきつぎ)
轢逃げ (ひきにげ)
曳船(挽船)契約 (ひきふねけいやく)
挽船料 (ひきふねりょう) 『法令難語辞典』
非給付利得 (ひきゅうふりとく)
罷業権 (ひぎょうけん)
非供述証拠 (ひきょうじゅつしょうこ)
非居住者 (ひきょじゅうしゃ)
引渡し (ひきわたし)
引渡証券 (ひきわたししょうけん)
引渡命令 (ひきわたしめいれい)
非金銭執行 (ひきんせんしっこう) (ひきんせん・しっこう)
援く (ひく) 『法令難語辞典』
非軍事的措置 (ひぐんじてきそち) (ひぐんじてき・そち)
非刑罰法規の錯誤 (ひけいばつほうきのさくご) (ひけいばつ・ほうきの・さくご)
PKO要員
安全条約
(ぴーけーおーよういん
あんぜんじょうやく)
非現業 (ひげんぎょう)
非現住建造物等
放火罪
(ひげんじゅうけんぞうぶつとう
ほうかざい)
(ひげんじゅう・けんぞうぶつとう・
ほうかざい)
非顕名代理 (ひけんめいだいり) (ひけんめい・だいり)
非行 (ひこう)
被拘禁者処遇
最低基準規則
(ひこうきんしゃしょぐう
さいていきじゅんきそく)
(ひこうきんしゃ・しょぐう・
さいてい・きじゅん・きそく)
非拘禁者奪取罪 (ひこうきんしゃだっしゅざい) 『法律用語がわかる辞典』
飛行場 (ひこうじょう)
非行少年 (ひこうしょうねん)
非交戦状態 (ひこうせんじょうたい) (ひこうせん・じょうたい)
非拘束名簿式
比例代表制
(ひこうそくめいぼしき
ひれいだいひょうせい)
(ひこうそく・めいぼしき・
ひれい・だいひょうせい)
被告 (ひこく)
被告事件 (ひこくじけん)
被告適格 (ひこくてきかく)
被告人 (ひこくにん)
被告人質問 (ひこくにんしつもん)
被告の変更 (ひこくのへんこう)
庇護権 (ひごけん) (国際法上の)
被災市街地の復興 (ひさいしがいちのふっこう)
微罪処分 (びざいしょぶん)
非債弁済 (ひさいべんさい (ひさい・べんさい)
非参加的優先株 (ひさんかてきゆうせんかぶ)
被参加人 (ひさんかにん)
彼此 (ひし) 『法令難語辞典』あれこれと
避止義務 (ひしぎむ)
匕首 (ひしゅ) 『法令難語辞典』「あいくち」と言い換える
被収容者の人権 (ひしゅうようしゃのじんけん) 『法律用語がわかる辞典』
批准 (ひじゅん)
批准書 (ひじゅんしょ)
秘書 (ひしょ)
費消 (ひしょう)) 『法令難語辞典』
非常 (ひじょう)
非常救済手続 (ひじょうきゅうさいてつづき)
非常勤職員 (ひじょうきんしょくいん)
非訟事件 (ひしょうじけん) (ひしょう・じけん)
非訟事件手続法 (ひしょうじけんてつづきほう) 『法律用語がわかる辞典』
非常事態 (ひじょうじたい)
非上場会社 (ひじょうじょうがいしゃ) (ひじょうじょう・がいしゃ)
非上場株式 (ひじょうじょうかぶしき)
非常上告 (ひじょうじょうこく)
非常大権 (ひじょうたいけん)
非常貸借対照表 (ひじょうたいしゃくたいしょうひょう)
非訟手続 (ひしょうてつづき) (ひしょう・てつづき)
非消費物 (ひしょうひぶつ)
秘書官 (ひしょかん)
非職 (ひしょく)
非政府組織 (ひせいふそしき) (ひせいふ・そしき)
被選挙権 (ひせんきょけん)
被選挙人 (ひせんきょにん)
非戦闘員 (ひせんとういん)
非戦闘地域 (ひせんとうちいき)
被相続人 (ひそうぞくにん)
私ニ (ひそかに) 『法令難語辞典』
卑属 (ひぞく)
只管 (ひたすら) 『法令難語辞典』
被担保債権 (ひたんぽさいけん) 『法律用語がわかる辞典』
被治者 (ひちしゃ)
非嫡出子 (ひちゃくしゅつし)
(ひつ) 関連語:一筆(いっぴつ)分筆(ぶんぴつ)
筆界調査委員 (ひっかいちょうさいいん) (ひっかい・ちょうさ・いいん)
筆界特定 (ひっかいとくてい)
畢竟 (ひっきょう) 『法令難語辞典』つまるところ
日付後定期払手形 (ひづけごていきばらいてがた)
筆頭者 (ひっとうしゃ)
逼迫 (ひっぱく) 『法令難語辞典』
必要経費 (ひつようけいひ)
必要事務 (ひつようじむ)
必要的共同訴訟 (ひつようてききょうどうそしょう)
必要的共犯 (ひつようてききょうはん)
必要的口頭弁論 (ひつようてきこうとうべんろん)
必要的弁護 (ひつようてきべんご)
必要的保釈 (ひつようてきほしゃく)
必要費 (ひつようひ)
非典型契約 (ひてんけいけいやく) (ひてんけい・けいやく)
(ひと)
偏に (ひとえに) 『法令難語辞典』
一株一議決権の原則 (ひとかぶいちぎけつけんのげんそく) 『法律用語がわかる辞典』
均シキ (ひとしき) 『法令難語辞典』
人質 (ひとじち)
人質防止条約 (ひとじちぼうしじょうやく)
一揃 (ひとそろい) 『法令難語辞典』
避難港 (ひなんこう)
避難の意思 (ひなんのいし) 『法律用語がわかる辞典』
否認 (ひにん)
否認権 (ひにんけん)
被爆者 (ひばくしゃ)
非犯罪化 (ひはんざいか)
日歩 (ひぶ)
日歩保険 (ひぶほけん)
被扶養者 (ひふようしゃ)
非分類官職 (ひぶんるいかんしょく)
非弁活動 (ひべんかつどう)
誹謗 (ひぼう) 『法令難語辞典』
被保険者 (ひほけんしゃ)
被保険者月数 (ひほけんしゃげっすう) 『法律用語の基礎知識
被保険利益 (ひほけんりえき)
被保護者 (ひほごしゃ)
被保佐人 (ひほさにん)
被補助人 (ひほじょにん)
被保全債権 (ひほぜんさいけん) 『法律用語がわかる辞典』
秘密 (ひみつ)
秘密意匠 (ひみついしょう)
秘密会 (ひみつかい)
秘密結社 (ひみつけっしゃ)
秘密準備金 (ひみつじゅんびきん)
秘密証書遺言 (ひみつしょうしょいごん)
秘密選挙 (ひみつせんきょ) 『法律用語がわかる辞典』
秘密投票 (ひみつとうひょう)
秘密特許 (ひみつとっきょ)
秘密保護法 (ひみつほごほう)
秘密保持命令 (ひみつほじめいれい)
秘密漏示罪 (ひみつろうじざい)
秘密漏泄罪 (ひみつろうせつざい)
秘密を侵す罪 (ひみつをおかすつみ) 『法律用語がわかる辞典』
罷免 (ひめん)
罷免権 (ひめんけん) (内閣総理大臣の)
非免責債権 (ひめんせきさいけん) (ひめんせき・さいけん)
費目流用 (ひもくりゅうよう)
樋門 (ひもん) 『法令難語辞典』
飛躍上告 (ひやくじょうこく)
百日裁判 (ひゃくにちさいばん)
日雇特例被保険者 (ひやといとくれいひほけんしゃ)
日雇労働者 (ひやといろうどうしゃ)
日雇労働者健康保険法 (ひやといろうどうしゃけんこうほけんほう)
日雇労働者被保険者 (ひやといろうどうしゃひほけんしゃ)
譬喩 (ひゆ) 『法令難語辞典』
費用 (ひよう)
(びょう) 『法令難語辞典』頭の大きな針
病院 (びょういん)
病院船 (びょういんせん)
評価益 (ひょうかえき)
評価書 (ひょうかしょ)
評価済保険 (ひょうかずみほけん) (ひょうかずみ・ほけん)
評価性引当金 (ひょうかせいひきあてきん)
評価損 (ひょうかぞん)
評価人 (ひょうかにん)
評議 (ひょうぎ)
憑拠 (ひょうきょ) 『法令難語辞典』証拠
表決 (ひょうけつ)
票決 (ひょうけつ) 表決のための方法の一つ、投票による
評決 (ひょうけつ) 裁判所にて意見を決める
表決数 (ひょうけつすう) 『法律用語がわかる辞典』
表見支配人 (ひょうけんしはいにん)
表見相続人 (ひょうけんそうぞくにん) 関連語:僭称(せんしょう)相続人
表見代表取締役 (ひょうけんだいひょうとりしまりやく)
表見代理 (ひょうけんだいり)
表現地役権 (ひょうげんちえきけん)
表現の自由 (ひょうげんのじゆう)
表現犯 (ひょうげんはん)
表示 (ひょうじ)
標示 (ひょうじ)
表示意思 (ひょうじいし)
標識 (ひょうしき)
表示行為 (ひょうじこうい)
表示主義 (ひょうじしゅぎ)
表示登記 (ひょうじとうき)
被用者 (ひようしゃ)
被用者発明 (ひようしゃはつめい)
被用者保険 (ひようしゃほけん)
費用収益対応の原則 (ひようしゅうえきたいおうのげんそく)
標準賞与額 (ひょうじゅんしょうよがく)
標準処理期間 (ひょうじゅんしょりきかん)
標準税率 (ひょうじゅんぜいりつ) 関連語:制限税率(せいげんぜいりつ)
標準報酬 (ひょうじゅんほうしゅう)
標準報酬月額 (ひょうじゅんほうしゅうげつがく)
標準物 (ひょうじゅんもの) 証券取引所の債券
標準予算 (ひょうじゅんよさん)
表彰 (ひょうしょう)
表象 (ひょうしょう)
標章 (ひょうしょう)
費用償還請求権 (ひようしょうかんせいきゅうけん)
表象説 (ひょうしょうせつ) →認識説
剽窃 (ひょうせつ)
評定 (ひょうてい)
平等 (びょうどう)
平等権 (びょうどうけん) (国家の)
平等主義 (びょうどうしゅぎ) →平等配当主義
平等選挙 (びょうどうせんきょ)
平等相続主義 (びょうどうそうぞくしゅぎ)
平等配当主義 (びょうどうはいとうしゅぎ)
費用の弁償 (ひようのべんしょう)
費用の補償 (ひようのほしょう)
漂流物 (ひょうりゅうぶつ)
開かれた構成要件 (ひらかれたこうせいようけん) 『法律用語がわかる辞典』
被略取者収受等罪 (ひりゃくしゅしゃしゅうじゅとうざい) 『法律用語がわかる辞典』
麦酒 (びーる) 『法令難語辞典』
非累積的優先株 (ひるいせきてきゆうせんかぶ)
比例原則 (ひれいげんそく)
比例税率 (ひれいぜいりつ)
比例代表制 (ひれいだいひょうせい)
比例代表選出議員 (ひれいだいひょうせんしゅつぎいん)
披露 (ひろう) 『法令難語辞典』
品質表示 (ひんしつひょうじ)
品質保証 (ひんしつほしょう)
品種登録 (ひんしゅとうろく)
擯斥 (ひんせき) 『法令難語辞典』
頻繁 (ひんぱん) 『法令難語辞典』
紊乱 (びんらん) 「びんらん」は慣用読み
正式には「ぶんらん」
憫諒 (びんりょう) 改正後の刑法では「酌量」

このページの先頭へ戻る


(ふ)
(ふ) 『法令難語辞典』
(ぶ)
不安の抗弁 (ふあんのこうべん)
部員 (ぶいん)
封印 (ふういん)
封印等破棄罪 (ふういんとうはきざい)
風営法 (ふうえいほう)) 『法律用語がわかる辞典』
封緘・封かん (ふうかん) 『法令難語辞典』
封鎖 (ふうさ)
封鎖侵破 (ふうさしんぱ)
封鎖預金 (ふうさよきん)
風説 (ふうせつ)
風俗 (ふうぞく)
風俗営業 (ふうぞくえいぎょう)
風俗警察 (ふうぞくけいさつ)
風俗犯 (ふうぞくはん)
風致地区 (ふうちちく)
瘋癲者 (ふうてんしゃ) 『法令難語辞典』
夫婦 (ふうふ)
夫婦親子の扶養 (ふうふおやこのふよう) 『法律用語の基礎知識』
夫婦間の契約取消権 (ふうふかんのけいやくとりけしけん) 『法律用語の基礎知識』
夫婦国籍同一主義 (ふうふこくせきどういつしゅぎ)
夫婦国籍独立主義 (ふうふこくせきどくりつしゅぎ)
夫婦財産契約 (ふうふざいさんけいやく)
夫婦財産制 (ふうふざいさんせい)
夫婦同氏の原則 (ふうふどうしのげんそく)
夫婦の契約取消権 (ふうふのけいやくとりけしけん)) 『法律用語がわかる辞典』
夫婦の平等 (ふうふのびょうどう) 『法律用語がわかる辞典』
夫婦別氏制 (ふうふべっしせい)
夫婦別姓 (ふうふべっせい) 夫婦別氏制
夫婦養子 (ふうふようし)
富栄養化 (ふえいようか) 『法令難語辞典』
夫役現品 (ふえきげんぴん) 現在は水害予防組合法
土地改良法にその例
敷衍 (ふえん) 『法令難語辞典』
賦課 (ふか)
部会 (ぶかい)
不開港 (ふかいこう)
不解散罪 (ふかいさんざい)
付加一体物 (ふかいったいぶつ) 『法律用語がわかる辞典』
賦課課税方式 (ふかかぜいほうしき)
付加価値税 (ふかかちぜい)
付加(附加)期間 (ふかきかん)
付加(附加)給付 (ふかきゅうふ)
付加金 (ふかきん)
賦課金 (ふかきん) 関連語:煤煙(ばいえん)発生施設
不確定期限 (ふかくていきげん)
不確定期限付債権 (ふかくていきげんつきさいけん)
不確定的故意 (ふかくていてきこい)
付加刑 (ふかけい)
賦課決定 (ふかけってい)
不可抗力 (ふかこうりょく)
不可侵権 (ふかしんけん) (国際法上の)
付加(附加)税 (ふかぜい)
不可争力 (ふかそうりょく) 『法律用語がわかる辞典』
付加年金 (ふかねんきん)
賦課納税 (ふかのうぜい) 『法律用語がわかる辞典』
不可罰的事後行為 (ふかばつてきじごこうい) (ふかばつてき・じご・こうい)
不可罰的事前行為 (ふかばつてきじぜんこうい)
付加(附加)物 (ふかぶつ)
不可分給付 (ふかぶんきゅうふ)
不可分債権 (ふかぶんさいけん)
不可分債権関係 (ふかぶんさいけんかんけい)
不可分債務 (ふかぶんさいむ)
不可分性 (ふかぶんせい) 『法律用語がわかる辞典』
不可分物 (ふかぶんぶつ)
賦課方式 (ふかほうしき)
付加保険料 (ふかほけんりょう)
付款(附款) (ふかん)
武官 (ぶかん)
不換紙幣 (ふかんしへい) 関連語:兌換(だかん)
不完全債務 (ふかんぜんさいむ)
不完全手形 (ふかんぜんてがた) 不完全小切手(ふかんぜんこぎって)
不完全履行 (ふかんぜんりこう)
不完全連帯債務 (ふかんぜんれんたいさいむ)
付記(附記) (ふき)
付議 (ふぎ)
武器 (ぶき)
不規則質 (ふきそくじち)
不起訴処分 (ふきそしょぶん)
武器対等の原則 (ぶきたいとうのげんそく) 『法律用語がわかる辞典』
付記(附記)登記 (ふきとうき)
武器等製造法 (ぶきとうせいぞうほう)
付記(附記)登録 (ふきとうろく)
普及破産主義 (ふきゅうはさんしゅぎ)
武器輸出三原則 (ぶきゆしゅつさんげんそく)
不況カルテル (ふきょうかるてる)
部局 (ぶきょく)
不均一課税 (ふきんいつかぜい)
復委任 (ふくいにん)
復員 (ふくいん)
幅員 (ふくいん) 『法令難語辞典』
復氏 (ふくうじ) →(ふくし)
服役 (ふくえき)
複関税 (ふくかんぜい)
副議長 (ふくぎちょう)
副検事 (ふくけんじ)
複券主義 (ふくけんしゅぎ) 倉庫証券について
複合運送 (ふくごううんそう)
複婚 (ふくこん)
複雑設立 (ふくざつせつりつ) 募集設立
復氏 (ふくし) 『法令難語辞典』または(ふくうじ)とも
福祉医療機構 (ふくしいりょうきこう)
福祉国家 (ふくしこっか)
福祉サービス利用援助事業 (ふくしさーびすりようえんじょじぎょう)
福祉事業 (ふくしじぎょう)
福祉施設 (ふくししせつ)
福祉事務所 (ふくしじむしょ)
福祉人材センター (ふくしじんざいせんたー)
福祉年金 (ふくしねんきん)
復讐 (ふくしゅう)
服従義務 (ふくじゅうぎむ)
副収入役 (ふくしゅうにゅうやく)
副署 (ふくしょ)
復職 (ふくしょく)
復職命令 (ふくしょくめいれい)
覆審 (ふくしん) 上級審が新たな審理をし直す
副出納長 (ふくすいとうちょう)
複数投票 (ふくすうとうひょう)
複数船荷証券 (ふくすうふなにしょうけん)
服制 (ふくせい)
複製権 (ふくせいけん)
複製物 (ふくせいぶつ)
復籍 (ふくせき)
複選制 (ふくせんせい) 準間接選挙とも
副総理 (ふくそうり)
副大臣 (ふくだいじん)
復代理 (ふくだいり)
復代理人 (ふくだいりにん)
副知事 (ふくちじ)
副長官 (ふくちょうかん)
復任権 (ふくにんけん)
覆没 (ふくぼつ) 『法令難語辞典』
副本 (ふくほん)
複本 (ふくほん)
服務 (ふくむ)
服務規律 (ふくむきりつ)
複名手形 (ふくめいてがた)
複利 (ふくり)
福利施設 (ふくりしせつ)
袋地 (ふくろち) 『法令難語辞典』では(ふくろじ)
関連語:囲繞(いにょう)
父系 (ふけい)
不敬罪 (ふけいざい) 昭和22年に廃止
夫権 (ふけん) 現行民法下では認められていない
父権 (ふけん) 民法旧規定
府県 (ふけん)
府県制 (ふけんせい)
府県税 (ふけんぜい)
府県令 (ふけんれい)
付合(附合) (ふごう)
符号 (ふごう) ぴったりと合うこと
付合契約 (ふごうけいやく)
不公正な取引方法 (ふこうせいなとりひきほうほう) 『法令難語辞典』
不公正な輸出取引 (ふこうせいなゆしゅつとりひき) 『法令難語辞典』
不控訴合意 (ふこうそごうい)
布告 (ふこく)
誣告罪 (ぶこくざい) 虚偽告訴罪
不告不理の原則 (ふこくふりのげんそく)
負債 (ふさい)
不在地主 (ふざいじぬし)
不在者 (ふざいしゃ)
不在者投票 (ふざいしゃとうひょう)
負債性引当金 (ふさいせいひきあてきん)
負債比率 (ふさいひりつ)
塞る (ふさがる) 『法令難語辞典』
不作為 (ふさくい)
不作為債務 (ふさくいさいむ)
不作為犯 (ふさくいはん)
父子契約 (ふしけいやく)
不実 (ふじつ)
不実登記の効力 (ふじつとうきのこうりょく) 『法律用語がわかる辞典』
無事戻し (ぶじもどし)
付従(附従)契約 (ふじゅうけいやく)
付従(附従)性 (ふじゅうせい)
不出頭 (ふしゅっとう)
扶助 (ふじょ)
侮辱罪 (ぶじょくざい)
扶助料 (ふじょりょう)
婦人参政権 (ふじんさんせいけん)
不真正不作為犯 (ふしんせいふさくいはん) (ふしんせい・ふさくいはん)
不真正身分犯 (ふしんせいみぶんはん)
不真正連帯債務 (ふしんせいれんたいさいむ)
婦人相談員 (ふじんそうだんいん)
婦人相談所 (ふじんそうだんじょ)
不信任 (ふしんにん)
不信任案 (ふしんにんあん)
不信任議決 (ふしんにんぎけつ)
不信任決議 (ふしんにんけつぎ)
付審判請求 (ふしんぱんせいきゅう) (ふしんぱん・せいきゅう)
付審判手続 (ふしんぱんてつづき)
婦人保護施設 (ふじんほごしせつ)
婦人補導院 (ふじんほどういん)
付随訴訟 (ふずいそしょう)
付随的違憲審査制 (ふずいてきいけんしんさせい) 『法律用語がわかる辞典』
不正 (ふせい)
不整 (ふせい)
不正アクセス行為 (ふせいあくせすこうい)
不正競争 (ふせいきょうそう)
不正競争防止法 (ふせいきょうそうぼうしほう)
不正作出電磁的記録供用罪 (ふせいさくしゅつでんじてききろくきょうようざい) 『法律用語の基礎知識』
拒キ (ふせぎ) 『法令難語辞典』
附箋 (ふせん)
普選運動 (ふせんうんどう)
不戦条約 (ふせんじょうやく)
附則 (ふそく)
附属機関 (ふぞくきかん)
附属定款 (ふぞくていかん)
附属的商行為 (ふぞくてきしょうこうい)
附属明細書 (ふぞくめいさいしょ)
附属明細表 (ふぞくめいさいひょう)
附帯 (ふたい)
不退去罪 (ふたいきょざい)
附帯〜〜は有斐閣『法律用語辞典 第3版』法令用語研究会編による
日本国語大辞典では付帯〜〜となっている
附帯決議 (ふたいけつぎ)
附帯抗告 (ふたいこうこく)
附帯控訴 (ふたいこうそ)
附帯私訴 (ふたいしそ)
附帯上告 (ふたいじょうこく)
附帯上訴 (ふたいじょうそ)
附帯税 (ふたいぜい)
附帯請求 (ふたいせいきゅう)
不代替的作為義務 (ふだいたいてきさくいぎむ) (ふだいたいてき・さくい・ぎむ)
不代替物 (ふだいたいぶつ)
附帯買収 (ふたいばいしゅう)
不逮捕特権 (ふたいほとっけん)
付託 (ふたく)
布達 (ふたつ) 明治19年2月の公文式制定以前に発布
負担 (ふたん)
負担金 (ふたんきん)
不単純裏書 (ふたんじゅんうらがき)
不単純引受け (ふたんじゅんひきうけ)
負担制限 (ふたんせいげん)
負担付遺贈 (ふたんつきいぞう)
負担付寄附 (ふたんつききふ)
負担付贈与 (ふたんつきぞうよ)
負担部分 (ふたんぶぶん)
不知 (ふち)
附置 (ふち)
不知の陳述 (ふちのちんじゅつ)
附著 (ふちゃく) 『法令難語辞典』
不知約款 (ふちやっかん)
普通恩給 (ふつうおんきゅう)
普通会計 (ふつうかいけい)
普通河川 (ふつうかせん)
普通株 (ふつうかぶ)
普通教育 (ふつうきょういく)
普通銀行 (ふつうぎんこう)
普通契約約款 (ふつうけいやくやっかん)
普通決議 (ふつうけつぎ) (株主総会の)
普通交付税 (ふつうこうふぜい)
普通財産 (ふつうざいさん)
普通裁判籍 (ふつうさいばんせき)
普通失踪 (ふつうしっそう) 関連語:蓋然性(がいぜんせい)
普通税 (ふつうぜい)
普通選挙 (ふつうせんきょ)
普通送金為替 (ふつうそうきんかわせ)
普通地方公共団体 (ふつうちほうこうきょうだんたい)
普通徴収 (ふつうちょうしゅう) 関連語:申告納付(しんこくのうふ)
特別徴収(とくべつちょうしゅう)
普通取引 (ふつうとりひき)
普通取引約款 (ふつうとりひきやっかん)
普通法 (ふつうほう)
普通法人 (ふつうほうじん)
普通養子縁組 (ふつうようしえんぐみ)
普通預金 (ふつうよきん)
物価統制令 (ぶっかとうせいれい)
復仇 (ふっきゅう)
復権 (ふっけん)
物件 (ぶっけん)
物権 (ぶっけん)
物権契約 (ぶっけんけいやく)
物権行為 (ぶっけんこうい)
物権証券 (ぶっけんしょうけん)
物権的効力 (ぶっけんてきこうりょく)
物権的取得権 (ぶっけんてきしゅとくけん)
物権的請求権 (ぶっけんてきせいきゅうけん)
物権的返還請求権 (ぶっけんてきへんかんせいきゅうけん)
物権的妨害排除請求権 (ぶっけんてきぼうがいはいじょせいきゅうけん) 『法律用語がわかる辞典』
物権的妨害予防請求権 (ぶっけんてきぼうがいよぼうせいきゅうけん) 『法律用語がわかる辞典』
物権的有価証券 (ぶっけんてきゆうかしょうけん)
物権の効力 (ぶっけんのこうりょく) 『法律用語がわかる辞典』
物権の排他性 (ぶっけんのはいたせい) 『法律用語がわかる辞典』
物権変動 (ぶっけんへんどう)
物権法定主義 (ぶっけんほうていしゅぎ)
物件明細書 (ぶっけんめいさいしょ)
物財団 (ぶつざいだん) 財団抵当の一類型
物資 (ぶっし)
物証 (ぶっしょう)
物上請求権 (ぶつじょうせいきゅうけん)
物上代位 (ぶつじょうだいい)
物上担保 (ぶつじょうたんぽ)
物上担保付社債 (ぶつじょうたんぽつきしゃさい)
物上保証人 (ぶつじょうほしょうにん)
物税 (ぶつぜい)
物的会社 (ぶってきがいしゃ)
物的抗弁 (ぶってきこうべん)
物的公用負担 (ぶってきこうようふたん)
物的執行 (ぶってきしっこう)
物的証券 (ぶってきしょうけん)
物的証拠 (ぶってきしょうこ)
物的責任 (ぶってきせきにん)
物的担保 (ぶってきたんぽ)
物的納税責任 (ぶってきのうぜいせきにん) (譲渡担保権者の)
物的編成主義 (ぶってきへんせいしゅぎ)
物的有限責任 (ぶってきゆうげんせきにん)
物納 (ぶつのう)
物品 (ぶっぴん)
物品運送契約 (ぶっぴんうんそうけいやく)
物品管理官 (ぶっぴんかんりかん)
物品管理職員 (ぶっぴんかんりしょくいん)
物品管理法 (ぶっぴんかんりほう)
物品供用官 (ぶっぴんきょうようかん)
物品証券 (ぶっぴんしょうけん)
物品出納官 (ぶっぴんすいとうかん)
物品税 (ぶっぴんぜい)
物品税法 (ぶっぴんぜいほう)
物品の管理 (ぶっぴんのかんり)
物品販売店舗の使用人 (ぶっぴんはんばいてんぽのしようにん) 『法律用語がわかる辞典』
物保険 (ぶつほけん)
歩積預金 (ぶづみよきん) 拘束性預金
不貞 (ふてい)
不定期刑 (ふていきけい)
不貞な行為 (ふていなこうい) 関連語:姦通(かんつう)
不貞の抗弁 (ふていのこうべん)
不適法 (ふてきほう) 『法令難語辞典』
不当 (ふとう)
不当景品類及び
不当表示防止法
(ふとうけいひんるいおよび
ふとうひょうじぼうしほう)
不動産 (ふどうさん) 動産(どうさん)
不動産鑑定業 (ふどうさんかんていぎょう)
不動産鑑定士 (ふどうさんかんていし)
不動産境界(経界)の訴え (ふどうさんけいかいのうったえ) 境界確定訴訟
不動産競売 (ふどうさんけいばい)
不動産工事の先取特権 (ふどうさんこうじのさきどりとっけん) 『法律用語がわかる辞典』
不動産財団 (ふどうさんざいだん)
不動産先取特権 (ふどうさんさきどりとっけん) 『法律用語がわかる辞典』
不動産質 (ふどうさんしち)
不動産執行 (ふどうさんしっこう)
不動産取得税 (ふどうさんしゅとくぜい)
不動産所得 (ふどうさんしょとく)
不動産侵奪罪 (ふどうさんしんだつざい)
不動産仲介業 (ふどうさんちゅうかいぎょう)
不動産賃借権の対抗力 (ふどうさんちんしゃくけんのたいこうりょく) 『法律用語がわかる辞典』
不動産賃借権の物件化 (ふどうさんちんしゃくけんのぶっけんか) 『法律用語がわかる辞典』
不動産賃貸の先取特権 (ふどうさんちんたいのさきどりとっけん) 『法律用語がわかる辞典』
不動産登記 (ふどうさんとうき)
不動産登記簿 (ふどうさんとうきぼ)
不動産特定共同事業 (ふどうさんとくていきょうどうじぎょう)
不動産の先取特権 (ふどうさんのさきどりとっけん)
不動産の付号 (ふどうさんのふごう) 『法律用語がわかる辞典』
不動産売買の先取特権 (ふどうさんばいばいのさきどりとっけん) 『法律用語がわかる辞典』
不動産保存の先取特権 (ふどうさんほぞんのさきどりとっけん) 『法律用語がわかる辞典』
不当執行 (ふとうしっこう) 『法律用語がわかる辞典』
不当対価 (ふとうたいか) 『法律用語がわかる辞典』
浮動担保 (ふどうたんぽ)
不当な顧客誘引・強制 (ふとうなこきゃくゆういん・きょうせい) 『法律用語がわかる辞典』
不当な差別的取扱い (ふとうなさべつてきとりあつかい) 『法律用語がわかる辞典』
不当な逮捕からの自由 (ふとうなたいほからのじゆう) 『法律用語がわかる辞典』
不当な取引制限 (ふとうなとりひきせいげん) 『法律用語がわかる辞典』
不当な抑留・拘禁の禁止 (ふとうなよくりゅう・こうきんのきんし) 『法律用語がわかる辞典』
浮動票 (ふどうひょう)
不当表示 (ふとうひょうじ)
不登簿船 (ふとうぼせん)
不当利得 (ふとうりとく)
不当廉売 (ふとうれんばい)
不当廉売関税 (ふとうれんばいかんぜい)
不当労働行為 (ふとうろうどうこうい)
不特定給付 (ふとくていきゅうふ)
不特定物 (ふとくていぶつ)
不特定物債権 (ふとくていぶつさいけん)
歩留まり (ぶどまり) 『法令難語辞典』
船積み (ふなづみ)
船積期間 (ふなづみきかん)
船積指図書 (ふなづみさしずしょ)
船積船荷証券 (ふなづみふなにしょうけん)
船荷証券 (ふなにしょうけん)
船荷証券統一条約 (ふなにしょうけんとういつじょうやく)
不妊手術 (ふにんしゅじゅつ)
不能条件 (ふのうじょうけん)
不能犯 (ふのうはん)
不納付加算税 (ふのうふかさんぜい) (ふのうふ・かさんぜい)
不納付等せん動罪 (ふのうふとうせんどうざい) (ふのうふとう・せんどうざい)
不能未遂 (ふのうみすい)
負の所得税 (ふのしょとくぜい)
浮標 (ふひょう) 関連語:錨地(びょうち)
不表現地役権 (ふひょうげんちえきけん) (ふひょうげん・ちえきけん)
不平等選挙 (ふびょうどうせんきょ)
不服申立て (ふふくもうしたて)
部分運送 (ぶぶんうんそう)
部分運送取扱い (ぶぶんうんそうとりあつかい)
部分核実験停止条約 (ぶぶんかくじっけんていしじょうやく)
不文憲法 (ふぶんけんぽう) 『法律用語がわかる辞典』
部分社会の理論 (ぶぶんしゃかいのりろん) 『法律用語がわかる辞典』
部分的責任能力 (ぶぶんてきせきにんのうりょく) 『法律用語がわかる辞典』
不文法 (ふぶんほう)
不文法主義 (ふぶんほうしゅぎ)
部分林 (ぶぶんりん)
不変期間 (ふへんきかん)
父母 (ふぼ)
不法 (ふほう)
不法原因給付 (ふほうげんいんきゅうふ)
不法行為 (ふほうこうい)
不法行為債権と相殺 (ふほうこういさいけんとそうさい) 『法律用語がわかる辞典』
不法行為地の特別裁判籍 (ふほうこういちのとくべつさいばんせき)
不法行為地法 (ふほうこういちほう) (ふほう・こういち・ほう)
不法行為能力 (ふほうこういのうりょく)
不法行為の過失相殺 (ふほうこういのかしつそうさい) 『法律用語がわかる辞典』
不法拘禁に対する保障 (ふほうこうきんにたいするほしょう)
不法条件 (ふほうじょうけん)
不法電波 (ふほうでんぱ)
不法領得の意思 (ふほうりょうとくのいし)
父母共同親権 (ふぼきょうどうしんけん)
不満の表明 (ふまんのひょうめい)
踏切 (ふみきり) 『法令難語辞典』
踏面 (ふみづら) 『法令難語辞典』階段の足の乗る部分
履む (ふむ) 『法令難語辞典』契約などで定められたことを、
そのとおり実行すること
践む (ふむ) 『法令難語辞典』履行する
誣罔 (ぶもう) 平成七年改正前の刑法
『法令難語辞典』では(ふもう)も
部門 (ぶもん)
不融通物 (ふゆうずうぶつ)
富裕税 (ふゆうぜい)
付与 (ふよ)
扶養 (ふよう)
不要因証券 (ふよういんしょうけん)
扶養加算 (ふようかさん)
扶養義務 (ふようぎむ)
扶養控除 (ふようこうじょ)
不要式契約 (ふようしきけいやく) 『法律用語がわかる辞典』
不要式行為 (ふようしきこうい) (ふようしき・こうい)
扶養親族 (ふようしんぞく)
扶養請求権 (ふようせいきゅうけん) 『法律用語の基礎知識』
扶養手当 (ふようてあて)
扶養料 (ふようりょう)
部落 (ぶらく) 関連語:字(あざ)入会権(いりあいけん)
部落会 (ぶらくかい) 町内会
不利益変更禁止の原則 (ふりえきへんこうきんしのげんそく) 『法律用語がわかる辞典』
不利益処分 (ふりえきしょぶん)
振替え (ふりかえ)
振替加算 (ふりかえかさん) 『法律用語の基礎知識』
振替休日 (ふりかえきゅうじつ)
振替決済 (ふりかえけっさい)
振替指図 (ふりかえさしず)
部理代人 (ぶりだいにん) (ぶり・だいにん)
振出し (ふりだし) 『法律用語の基礎知識』では振出
振出地 (ふりだしち)
振出人 (ふりだしにん)
振出日 (ふりだしび)
俘虜 (ふりょ) 『法令難語辞典』
武力 (ぶりょく)
武力攻撃事態 (ぶりょくこうげきじたい)
武力攻撃事態対処法 (ぶりょくこうげきじたいたいしょほう)
武力攻撃予測事態 (ぶりょくこうげきよそくじたい)
武力の行使 (ぶりょくのこうし)
府令 (ふれい)
付和随行者 (ふわずいこうしゃ) (ふわ・ずいこうしゃ)
不渡小切手 (ふわたりこぎって) →不渡手形
不渡事由 (ふわたりじゆう) 『法律用語の基礎知識』
不渡手形 (ふわたりてがた) 不渡小切手
分課 (ぶんか)
分界 (ぶんかい) 『法令難語辞典』
文化勲章 (ぶんかくんしょう)
文化功労者 (ぶんかこうろうしゃ)
文化国家 (ぶんかこっか)
文化財 (ぶんかざい)
文化財保護委員会 (ぶんかざいほごいいんかい)
文化財保護審議会 (ぶんかざいほごしんぎかい) 文化審議会
文化財保護法 (ぶんかざいほごほう)
文化審議会 (ぶんかしんぎかい)
文化庁 (ぶんかちょう)
分割 (ぶんかつ) (国家の)
分割債権関係 (ぶんかつさいけんかんけい) (ぶんかつ・さいけん・かんけい)
分割債務 (ぶんかつさいむ)
分割所有権 (ぶんかつしょゆうけん)
分割相続 (ぶんかつそうぞく)
分割地所有 (ぶんかつちしょゆう)
分割発行 (ぶんかつはっこう)
分割払手形 (ぶんかつばらいてがた)
分割補償 (ぶんかつほしょう)
文官 (ぶんかん)
文官統制の原則 (ぶんかんとうせいのげんそく)
紛議 (ふんぎ)
文教地区 (ぶんきょうちく)
分家 (ぶんけ)
分権 (ぶんけん)
分限 (ぶんげん)
吻合 (ふんごう) 『法令難語辞典』
紛失 (ふんしつ)
紛失手形拾得者の報酬 (ふんしつてがたしゅうとくしゃのほうしゅう) 『法律用語の基礎知識』
分収林 (ぶんしゅうりん)
文書 (ぶんしょ)
分掌 (ぶんしょう)
分掌職 (ぶんしょうしょく)
文書毀棄 (ぶんしょきき)
文書偽造罪 (ぶんしょぎぞうざい)
文書偽造の罪 (ぶんしょぎぞうのつみ)
粉飾決算 (ふんしょくけっさん)
粉飾預金 (ふんしょくよきん)
文書成立の真正 (ぶんしょせいりつのしんせい)
文書送付の嘱託 (ぶんしょそうふのしょくたく)
文書提出義務 (ぶんしょていしゅつぎむ)
文書提出命令 (ぶんしょていしゅつめいれい)
文書の真正 (ぶんしょのしんせい)
文書の変造 (ぶんしょのへんぞう)
文書の留置処分 (ぶんしょのりゅうちしょぶん)
粉じん (ふんじん) 広辞苑では粉塵
分籍 (ぶんせき)
分析法学 (ぶんせきほうがく)
紛争解決請求権説 (ふんそうかいけつせいきゅうけんせつ)
紛争調整委員会 (ふんそうちょうせいいいんかい)
分損 (ぶんそん) 損害保険において
分損担保 (ぶんそんたんぽ)
分損不担保 (ぶんそんふたんぽ)
分担金 (ぶんたんきん)
分任官 (ぶんにんかん)
分筆 (ぶんぴつ)
分筆登記 (ぶんぴつとうき)
分賦 (ぶんぷ) 最近は「賦課」を用いる
分別収集 (ぶんべつしゅうしゅう)
分別の利益 (ぶんべつのりえき) 『法律用語がわかる辞典』
墳墓 (ふんぼ)
墳墓発掘罪 (ふんぼはっくつざい)
文民 (ぶんみん)
文民統制の原則 (ぶんみんとうせいのげんそく)
分野調整法 (ぶんやちょうせいほう) (ぶんや・ちょうせいほう)
紊乱 (ぶんらん) 「びんらん」は慣用読み
文理解釈 (ぶんりかいしゃく)
分離課税 (ぶんりかぜい)
分離公判 (ぶんりこうはん)
分離五分五乗課税 (ぶんりごぶんごじょうかぜい) 山林所得について
分類課税主義 (ぶんるいかぜいしゅぎ)
分類官職 (ぶんるいかんしょく)
分類処遇 (ぶんるいしょぐう) 『法律用語がわかる辞典』
分類所得税 (ぶんるいしょとくぜい)
分裂 (ぶんれつ) (国家の)

このページの先頭へ戻る



フレームのない方は下記のリンクをご利用下さい。

目次あ行か行(かき)か行(くけこ)さ行(さ)さ行(し〜しゆ)さ行(しよ〜しん)さ行(すせそ)
た行(たちつ)た行(てと)な行は行(はひふ)は行(へほ)ま行やらわ行

(参考)フレーム目次へ


-音訳の部屋へ戻る-