法律用語読み方辞典 さ行 ()()(


随意契約 (ずいいけいやく)
随意事務 (ずいいじむ)
随意条件 (ずいいじょうけん)
随員 (ずいいん) (外交使節の)
誰何 (すいか) 『法令難語辞典』
水害予防組合 (すいがいよぼうくみあい)
推計課税 (すいけいかぜい)
水源地域対策 (すいげんちいきたいさく)
水閘 (すいこう) 『法令難語辞典』水門
水産基本法 (すいさんきほんほう)
水産業 (すいさんぎょう)
水産業協同組合 (すいさんぎょうきょうどうくみあい)
水産業協同組合法 (すいさんぎょうきょうどうくみあいほう)
水産庁 (すいさんちょう)
水質汚濁防止法 (すいしつおだくぼうしほう)
随時提出主義 (ずいじていしゅつしゅぎ)
推選 (すいせん)
推薦 (すいせん)
推薦届出 (すいせんとどけで)
水葬 (すいそう)
垂直的公平 (すいちょくてきこうへい) (租税負担の)
推定 (すいてい)
推定相続人 (すいていそうぞくにん)
推定地上権 (すいていちじょうけん)
出納 (すいとう)
水桶 (すいとう) 『法令難語辞典』水を流す管
水道 (すいどう)
出納員 (すいとういん)
水道管の布設 (すいどうかんのふせつ) 『法律用語の基礎知識』
出納官吏 (すいとうかんり)
出納官吏代理 (すいとうかんりだいり)
出納官吏の弁償責任 (すいとうかんりのべんしょうせきにん)
水道原水 (すいどうげんすい)
出納職員 (すいとうしょくいん)
水道水源水域 (すいどうすいげんすいいき) (すいどう・すいげん・すいいき)
出納整理期限 (すいとうせいりきげん)
出納責任者 (すいとうせきにんしゃ) (選挙運動の)
出納長 (すいとうちょう)
水道法 (すいどうほう)
水難救護法 (すいなんきゅうごほう)
随伴性 (ずいはんせい) 『法律用語がわかる辞典』
水平的公平 (すいへいてきこうへい) (租税負担の)
水防 (すいぼう)
水防管理者 (すいぼうかんりしゃ)
水防管理団体 (すいぼうかんりだんたい)
水防団 (すいぼうだん)
水防妨害罪 (すいぼうぼうがいざい)
水利組合 (すいりくみあい)
水利権 (すいりけん) 用水権とも
水利地益税 (すいりちえきぜい) (すいり・ちえきぜい)
水利妨害罪 (すいりぼうがいざい)
水流変更権 (すいりゅうへんこうけん)
数次往復用旅券 (すうじおうふくようりょけん) (すうじ・おうふくよう・りょけん)
数種の株式 (すうしゅのかぶしき)
枢密院 (すうみついん)
数量倉庫寄託 (すうりょうそうこきたく)
図画 (ずが) 刑法上は「とが」と読む
頗る (すこぶる) 『法令難語辞典』
スコラ学 (すこらがく)
(ずつ) 『法令難語辞典』当分の割当 現在ずつ
捨子 (すてご) 棄子・棄児とも書く
業に (すでに) 『法令難語辞典』もはや
砂川事件 (すながわじけん)
及ち (すなわち) 『法令難語辞典』
須ク (すべからく) 『法令難語辞典』
凡テ (すべて) 『法令難語辞典』全部
総テ (すべて) 『法令難語辞典』全部
速やかに (すみやかに)
皇朕れ (すめらわれ) 『法令難語辞典』

このページの先頭へ戻る


(ぜい)
成案 (せいあん)
斉一 (せいいつ) 『法令難語辞典』整いそろうこと
税印 (ぜいいん) 関連語:貼付(ちょうふ)押捺(おうなつ)
税額公示制度 (ぜいがくこうじせいど)
税額控除 (ぜいがくこうじょ)
性格責任論 (せいかくせきにんろん)
生活衛生同業組合 (せいかつえいせいどうぎょうくみあい)
生活関連物資等 (せいかつかんれんぶっしとう)
生活排水 (せいかつはいすい)
生活扶助 (せいかつふじょ)
生活扶助義務 (せいかつふじょぎむ)
生活妨害 (せいかつぼうがい)
生活保護法 (せいかつほごほう)
生活保持義務 (せいかつほじぎむ)
請願 (せいがん)
税関 (ぜいかん)
税関空港 (ぜいかんくうこう)
請願権 (せいがんけん)
税関検査 (ぜいかんけんさ) 『法律用語がわかる辞典』
税関職員あへん煙輸入罪 (ぜいかんしょくいんあへんえんゆにゅうざい) 関連語:あへん煙膏(あへんえんこう)
請願法 (せいがんほう)
正規 (せいき)
成規 (せいき) 成文の法規
制規 (せいき) 『法令難語辞典』
正義 (せいぎ)
請求 (せいきゅう)
請求異議の訴え (せいきゅういぎのうったえ)
請求権 (せいきゅうけん)
請求公告 (せいきゅうこうこく)
請求書 (せいきゅうしょ)
請求の原因 (せいきゅうのげんいん) 『法律用語がわかる辞典』
請求の趣旨 (せいきゅうのしゅし) 『法律用語がわかる辞典』
請求の追加的併合 (せいきゅうのついかてきへいごう)
請求の認諾 (せいきゅうのにんだく)
請求の併合 (せいきゅうのへいごう) 『法律用語がわかる辞典』
請求の放棄 (せいきゅうのほうき) 『法律用語がわかる辞典』
生業 (せいぎょう)
生業扶助 (せいぎょうふじょ)
政教分離の原則 (せいきょうぶんりのげんそく)
請訓 (せいくん)
生計 (せいけい)
生計費 (せいけいひ)
制限会社 (せいげんがいしゃ)
制限君主制 (せいげんくんしゅせい)
制限故意説 (せいげんこいせつ) 『法律用語がわかる辞典』
制限行為能力者 (せいげんこういのうりょくしゃ) 『法律用語がわかる辞典』
制限行為能力者の詐術 (せいげんこういのうりょくしゃのさじゅつ) 『法律用語がわかる辞典』
制限種類債権 (せいげんしゅるいさいけん)
制限税率 (せいげんぜいりつ) 『法律用語がわかる辞典』
制限選挙 (せいげんせんきょ)
制限付自白 (せいげんつきじはく)
制限納税義務者 (せいげんのうぜいぎむしゃ)
制限物権 (せいげんぶっけん)
政見放送 (せいけんほうそう)
正誤 (せいご)
成功報酬 (せいこうほうしゅう)
正鵠 (せいこく) 『法令難語辞典』物事の要点
制裁 (せいさい)
政策評価制度 (せいさくひょうかせいど)
製作物供給契約 (せいさくぶつきょうきゅうけいやく)
生産 (せいさん)
清算 (せいさん)
清算会社 (せいさんがいしゃ)
生産管理 (せいさんかんり)
清算義務 (せいさんぐむ) 『法律用語がわかる辞典』
精算金 (せいさんきん)
清算所得 (せいさんしょとく)
生産森林組合 (せいさんしんりんくみあい)
清算貸借対照表 (せいさんたいしゃくたいしょうひょう)
清算中の会社 (せいさんちゅうのかいしゃ)
清算登記 (せいさんとうき) 『法律用語がわかる辞典』
清算取引 (せいさんとりひき)
清算人 (せいさんにん)
清算人会 (せいさんにんかい)
清算法人 (せいさんほうじん)
生残保険 (せいざんほけん)
生産緑地地区 (せいさんりょくちちく)
制止 (せいし)
政治運動 (せいじうんどう)
政治学 (せいじがく)
政治活動 (せいじかつどう)
正式裁判 (せいしきさいばん)
政治教育 (せいじきょういく)
政治結社 (せいじけっしゃ)
政治献金 (せいじけんきん)
政治資金 (せいじしきん)
政治資金規正法 (せいじしきんきせいほう)
政治資金パーティー (せいじしきんぱーてぃー)
政治スト (せいじすと)
政治団体 (せいじだんたい)
誠実交渉義務 (せいじつこうしょうぎむ)
政治的行為 (せいじてきこうい)
政治的代表 (せいじてきだいひょう) 『法律用語がわかる辞典』
政治犯罪 (せいじはんざい)
政治犯罪人
不引渡しの原則
(せいじはんざいにん
ふひきわたしのげんそく)
(せいじ・はんざいにん・
ふひきわたしのげんそく)
正条 (せいじょう)
青少年保護育成条例 (せいしょうねんほごいくせいじょうれい)
成人 (せいじん)
精神医療審査会 (せいしんいりょうしんさかい)
精神衛生法 (せいしんえいせいほう)
精神鑑定 (せいしんかんてい)
精神障害者 (せいしんしょうがいしゃ)
精神障害者
居宅生活支援事業
(せいしんしょうがいしゃ
きょたくせいかつしえんじぎょう)
精神障害者
社会適応訓練事業
(せいしんしょうがいしゃ
しゃかいてきおうくんれんじぎょう)
精神障害者
社会復帰施設
(せいしんしょうがいしゃ
しゃかいふっきしせつ)
精神障害者
社会復帰促進センター
(せいしんしょうがいしゃ
しゃかいふっきそくしんせんたー)
精神障害者保健福祉手帳 (せいしんしょうがいしゃほけんふくしてちょう)
精神的自由権 (せいしんてきじゆうけん)
精神的損害 (せいしんてきそんがい)
精神病院 (せいしんびょういん)
精神病院法 (せいしんびょういんほう)
精神保健参与員 (せいしんほけんさんよいん)
精神保健指定医 (せいしんほけんしていい)
精神保健審判員 (せいしんほけんしんぱんいん)
精神保健福祉士 (せいしんほけんふくしし)
精神保健福祉センター (せいしんほけんふくしせんたー)
精神保健法 (せいしんほけんほう)
税制調査会 (ぜいせいちょうさかい)
生前行為 (せいぜんこうい)
生前処分 (せいぜんしょぶん)
生前贈与 (せいぜんぞうよ)
正戦論 (せいせんろん)
製造 (せいぞう)
成造 (せいぞう) 『法令難語辞典』
製造煙草 (せいぞうたばこ)
製造物責任 (せいぞうぶつせきにん)
製造物責任法 (せいぞうぶつせきにんほう) 『法律用語がわかる辞典』
棲息 (せいそく) 『法令難語辞典』
生存権 (せいぞんけん)
生存権的基本権 (せいぞんけんてききほんけん)
生存配偶者 (せいぞんはいぐうしゃ)
生存保険 (せいぞんほけん)
政体 (せいたい)
政体書 (せいたいしょ) 関連語:閏(うるう)太政官(だじょうかん)
請託 (せいたく) 関連語:賄賂(わいろ)
生地主義 (せいちしゅぎ)
制定 (せいてい)
成丁者 (せいていしゃ) 『法令難語辞典』成人に達した者 成年者
制定文 (せいていぶん)
制定法 (せいていほう)
静的安全・動的安全 (せいてきあんぜん・どうてきあんぜん) 『法律用語がわかる辞典』
性的表現の自由 (せいてきひょうげんのじゆう) 『法律用語がわかる辞典』
生徒 (せいと)
正当 (せいとう)
政党 (せいとう)
性同一性障害者 (せいどういつせいしょうがいしゃ)
正当業務行為 (せいとうぎょうむこうい)
正当行為 (せいとうこうい)
政党交付金 (せいとうこうふきん)
政党国家 (せいとうこっか)
正当事由 (せいとうじゆう) 『法律用語がわかる辞典』
政党助成法 (せいとうじょせいほう)
正当性 (せいとうせい)
正当性の契機 (せいとうせいのけいき) 『法律用語がわかる辞典』
政党内閣 (せいとうないかく)
正当な補償 (せいとうなほしょう) 『法律用語がわかる辞典』
政党法 (せいとうほう)
正当防衛 (せいとうぼうえい)
制度的保障 (せいどてきほしょう)
制度理論 (せいどりろん)
成年 (せいねん)
成年擬制 (せいねんぎせい) 『法律用語の基礎知識』
成年後見監督人 (せいねんこうけんかんとくにん) 『法律用語がわかる辞典』
成年後見制度 (せいねんこうけんせいど) 『法律用語がわかる辞典』
成年後見登記制度 (せいねんこうけんとうきせいど) 『法律用語の基礎知識』
成年後見人 (せいねんこうけんにん) 『法律用語がわかる辞典』
成年者 (せいねんしゃ)
成年宣告 (せいねんせんこく)
成年被後見人 (せいねんひこうけんにん) (せいねん・ひこうけんにん)
性能検査 (せいのうけんさ)
正犯 (せいはん) 関連語:教唆(きょうさ)幇助(ほうじょ)
整備 (せいび)
静謐 (せいひつ) 『法令難語辞典』
青票 (せいひょう) 関連語:白票(はくひょう)
政府 (せいふ)
政府委員 (せいふいいん)
政府開発援助 (せいふかいはつえんじょ)
政府間海事協議機関 (せいふかんかいじきょうぎきかん)
政府関係機関 (せいふかんけいきかん)
政府関係金融機関 (せいふかんけいきんゆうきかん)
政府関係法人 (せいふかんけいほうじん)
政府管掌健康保険 (せいふかんしょうけんこうほけん)
政府機関 (せいふきかん)
制服 (せいふく)
征服 (せいふく)
整復 (せいふく) 『法令難語辞典』
政府契約 (せいふけいやく)
政府契約禁止宣告 (せいふけいやくきんしせんこく)
政府参考人 (せいふさんこうにん)
政府紙幣 (せいふしへい)
政府職員 (せいふしょくいん)
政府代表 (せいふだいひょう)
政府短期証券 (せいふたんきしょうけん)
政府調達 (せいふちょうたつ)
生物毒素兵器禁止条約 (せいぶつどくそへいききんしじょうやく)
政府てん覆 (せいふてんぷく) (てん)は眞+頁
政府特別補佐人 (せいふとくべつほさにん)
政府保証社債 (せいふほしょうしゃさい)
正文 (せいぶん)
成文憲法 (せいぶんけんぽう) 『法律用語がわかる辞典』
成文法・不文法 (せいぶんほう・ふぶんほう) 『法律用語がわかる辞典』
税法 (ぜいほう)
正本 (せいほん)
政務官 (せいむかん)
税務署 (ぜいむしょ)
税務訴訟 (ぜいむそしょう) 『法律用語がわかる辞典』
税務通達 (ぜいむつうたつ) 『法律用語がわかる辞典』
声明 (せいめい)
生命刑 (せいめいけい)
生命侵害 (せいめいしんがい)
生命保険 (せいめいほけん)
生命保険会社 (せいめいほけんがいしゃ)
生命保険募集人 (せいめいほけんぼしゅうにん)
生命保険料控除 (せいめいほけんりょうこうじょ)
声紋 (せいもん) 関連語:縞模様(しまもよう)
成約手付け (せいやくてつけ)
生来的国籍取得 (せいらいてきこくせきしゅとく) 『法律用語の基礎知識
生来犯罪人 (せいらいはんざいにん)
整理 (せいり)
整理解雇 (せいりかいこ)
整理回収機構 (せいりかいしゅうきこう)
整理回収銀行 (せいりかいしゅうぎんこう)
税理士 (ぜいりし)
成立 (せいりつ)
税率 (ぜいりつ)
勢力範囲 (せいりょくはんい)
制令 (せいれい)
政令 (せいれい)
政令指定都市 (せいれいしていとし)
政令諮問委員会 (せいれいしもんいいんかい)
政令二百一号 (せいれいにひゃくいちごう)
世界気象機関 (せかいきしょうきかん)
世界銀行 (せかいぎんこう) →国際復興開発銀行
世界主義 (せかいしゅぎ) 『法律用語がわかる辞典』
世界人権宣言 (せかいじんけんせんげん)
世界知的所有権機関 (せかいちてきしょゆうけんきかん)
世界法 (せかいほう)
世界貿易機関 (せかいぼうえききかん)
世界保健機関 (せかいほけんきかん)
(せき) 『法令難語辞典』
赤十字条約 (せきじゅうじじょうやく)
責任 (せきにん)
責任共犯論 (せきにんきょうはんろん) 『法律用語がわかる辞典』
責任限度額 (せきにんげんどがく)
責任故意 (せきにんこい) 『法律用語がわかる辞典』
責任財産 (せきにんざいさん) 『法律用語がわかる辞典』
責任裁定 (せきにんさいてい)
責任主義 (せきにんしゅぎ)
責任準備金 (せきにんじゅんびきん)
責任条件 (せきにんじょうけん)
責任制限 (せきにんせいげん)
責任説 (せきにんせつ)
責任阻却事由 (せきにんそきゃくじゆう)
責任追及等の訴え (せきにんついきゅうとうのうったえ) 『法律用語がわかる辞典』
責任転質 (せきにんてんしち)
責任内閣 (せきにんないかく)
責任なき債務 (せきにんなきさいむ) 『法律用語がわかる辞典』
責任年齢 (せきにんねんれい)
責任能力 (せきにんのうりょく)
責任保険 (せきにんほけん)
責務 (せきむ)
責任無能力者の
監督者の責任
(せきにんむのうりょくしゃの
かんとくしゃのせきにん)
『法律用語がわかる辞典』
堰の設置・利用権 (せきのせっち・りようけん) 『法律用語がわかる辞典』
責問権 (せきもんけん)
石油ガス譲与税 (せきゆがすじょうよぜい)
石油ガス税 (せきゆがすぜい)
石油業 (せきゆぎょう)
石油公団 (せきゆこうだん)
石油需給適正化法 (せきゆじゅきゅうてきせいかほう)
石油石炭税 (せきゆせきたんぜい)
石油備蓄 (せきゆびちく)
石油輸出国機構 (せきゆゆしゅつこくきこう)
セクター主義 (せくたーしゅぎ)
施工 (せこう)
施行 (せこう) →(しこう)
『NHKことばのハンドブック』では(せこう)×
世襲 (せしゅう)
世襲君主制 (せしゅうくんしゅせい)
世襲財産 (せしゅうざいさん)
是正の勧告 (ぜせいのかんこく)
世帯 (せたい)
世帯員 (せたいいん)
世帯主 (せたいぬし)
世帯分離 (せたいぶんり)
(せつ) 法律の区分単位の一つ
積極国家 (せっきょくこっか) 『法律用語がわかる辞典』
積極代理 (せっきょくだいり) 『法律用語がわかる辞典』
積極的契約侵害 (せっきょくてきけいやくしんがい)
積極的契約利益 (せっきょくてきけいやくりえき)
積極的権限争議 (せっきょくてきけんげんそうぎ)
積極的債権侵害 (せっきょくてきさいけんしんがい)
積極的損害 (せっきょくてきそんがい)
積極目的による人権規制 (せっきょくもくてきによるじんけんきせい) 『法律用語がわかる辞典』
接見 (せっけん)
接見交通権 (せっけんこうつうけん) 『法律用語がわかる辞典』
設権証券 (せっけんしょうけん)
説示 (せつじ)
窃取 (せっしゅ)
截取 (せっしゅ) 『法令難語辞典』きりとること
接受 (せつじゅ)
接収 (せっしゅう)
摂政 (せっしょう)
節税 (せつぜい)
截然 (せつぜん) 『法令難語辞典』
接続水域 (せつぞくすいいき)
接続犯 (せつぞくはん)
接続船荷証券 (せつぞくふなにしょうけん)
絶対君主制 (ぜったいくんしゅせい)
絶対権 (ぜったいけん)
絶対的応報刑論 (ぜったいてきおうほうけいろん) 『法律用語がわかる辞典』
絶対的記載事項 (ぜったいてききさいじこう) 『法律用語がわかる辞典』
絶対的構成 (ぜったいてきこうせい) 『法律用語がわかる辞典』
絶対的控訴理由 (ぜったいてきこうそりゆう)
絶対的効力 (ぜったいてきこうりょく) 『法律用語がわかる辞典』
絶対的商行為 (ぜったいてきしょうこうい)
絶対的上告理由 (ぜったいてきじょうこくりゆう)
絶対的定期行為 (ぜったいてきていきこうい) 『法律用語がわかる辞典』
絶対的不定期刑 (ぜったいてきふていきけい) 『法律用語がわかる辞典』
設置 (せっち)
設置選挙 (せっちせんきょ)
摂津訴訟 (せっつそしょう)
設定 (せってい)
窃盗罪 (せっとうざい)
絶版 (ぜっぱん)
設備 (せつび)
説明義務 (せつめいぎむ) (医師の)
窃用 (せつよう) 法令用語改善要領では「盗用」
設立 (せつりつ)
設立委員 (せつりついいん)
設立強制 (せつりつきょうせい)
設立行為 (せつりつこうい)
設立賛助者 (せつりつさんじょしゃ)
設立時発行株式 (せつりつじはっこうかぶしき)
設立準拠法 (せつりつじゅんきょほう)
設立中の会社 (せつりつちゅうのかいしゃ) 『法律用語がわかる辞典』
設立手続き (せつりつてつづき) 『法律用語の基礎知識』
設立登記 (せつりつとうき) (法人の)
設立の取消し (せつりつのとりけし) 『法律用語がわかる辞典』
設立費用 (せつりつひよう)
設立無効の訴え (せつりつむこうのうったえ) 『法律用語がわかる辞典』
瀬戸内海
環境保全特別措置法
(せとないかい
かんきょうほぜんとくべつそちほう)
責め (せめ) 責任と同義 責とも
施用 (せよう) 『法令難語辞典』薬などを施すこと
競り売り (せりうり)
競り売買 (せりばいばい)
世論 (せろん) →(よろん)
NHKの放送では(よろん)
(ぜん)
善意 (ぜんい)
善意取得 (ぜんいしゅとく)
善意占有 (ぜんいせんゆう)
船員 (せんいん)
全院委員会 (ぜんいんいいんかい) 旧憲法下の帝国議会
全員出席総会 (ぜんいんしゅっせきそうかい)
船員職業安定法 (せんいんしょくぎょうあんていほう)
船員地方労働委員会 (せんいんちほうろうどういいんかい)
船員中央労働委員会 (せんいんちゅうおうろうどういいんかい)
船員手帳 (せんいんてちょう)
船員に対する特別裁判籍 (せんいんにたいするとくべつさいばんせき)
船員法 (せんいんほう)
船員保険 (せんいんほけん)
船員労働委員会 (せんいんろうどういいんかい)
船員労務官 (せんいんろうむかん)
前科 (ぜんか)
尖閣諸島 (せんかくしょとう)
全額払 (ぜんがくばらい)
洗願主義 (せんがんしゅぎ)
善管注意 (ぜんかんちゅうい) 善良な管理者の注意
船級 (せんきゅう) 関連語:艤装(ぎそう)
船級協会 (せんきゅうきょうかい)
選挙 (せんきょ)
船渠 (せんきょ) 『法令難語辞典』ドックのこと
選挙違反 (せんきょいはん)
選挙運動 (せんきょうんどう)
選挙運動の総括主宰者 (せんきょうんどうのそうかつしゅさいしゃ)
選挙運動費用 (せんきょうんどうひよう)
選挙会 (せんきょかい)
選挙関係訴訟 (せんきょかんけいそしょう)
選挙管理委員会 (せんきょかんりいいんかい)
選挙管理費用 (せんきょかんりひよう)
選挙期日 (せんきょきじつ)
選挙区 (せんきょく)
選挙区選出議員 (せんきょくせんしゅつぎいん)
選挙君主制 (せんきょくんしゅせい)
選挙権 (せんきょけん)
選挙権行使の保障 (せんきょけんこうしのほしょう)
選挙公営 (せんきょこうえい)
選挙公報 (せんきょこうほう)
選挙事務関係者 (せんきょじむかんけいしゃ)
選挙事務所 (せんきょじむしょ)
選挙制度審議会 (せんきょせいどしんぎかい)
選挙争訟 (せんきょそうしょう)
選挙訴訟 (せんきょそしょう)
選挙立会人 (せんきょたちあいにん)
選挙長 (せんきょちょう)
選挙人 (せんきょにん)
選挙人名簿 (せんきょにんめいぼ)
選挙犯罪 (せんきょはんざい)
選挙費用 (せんきょひよう)
選挙分会 (せんきょぶんかい)
選挙分会長 (せんきょぶんかいちょう)
選挙法 (せんきょほう)
選挙放送 (せんきょほうそう)
選挙無効 (せんきょむこう)
選挙録 (せんきょろく)
前金払 (ぜんきんばらい) →(まえきんばらい)が一般的
穿掘 (せんくつ) 『法令難語辞典』
専決 (せんけつ)
専決処分 (せんけつしょぶん)
全血・半血 (ぜんけつ・はんけつ) 『法律用語の基礎知識』
先決問題 (せんけつもんだい)
先決問題論 (せんけつもんだいろん)
宣言 (せんげん)
全権委員 (ぜんけんいいん)
全権委任状 (ぜんけんいにんじょう)
全件送致主義 (ぜんけんそうちしゅぎ)
宣言的判決 (せんげんてきはんけつ)
選考 (せんこう) (公務員の)
詮衡 (せんこう) 『法令難語辞典』選挙のこと
専攻科 (せんこうか)
先行自白 (せんこうじはく)
善行保証 (ぜんこうほしょう)
宣告 (せんこく)
全国区 (ぜんこくく) 日本国語大辞典でも(ぜんこくく)
(ぜんこっく)は→(ぜんこくく)となっている
宣告刑 (せんこくけい)
全国農業会議所 (ぜんこくのうぎょうかいぎしょ)
宣告猶予 (せんこくゆうよ)
潜在主権 (せんざいしゅけん)
穿鑿 (せんさく) 『法令難語辞典』
戦時禁制品 (せんじきんせいひん)
戦時刑事特別法 (せんじけいじとくべつほう)
戦時国際法 (せんじこくさいほう)
善時制 (ぜんじせい) 英米系の法制で採用
漸次設立 (ぜんじせつりつ) 募集設立
戦時反逆 (せんじはんぎゃく) 戦時叛逆
戦時復仇 (せんじふっきゅう)
前者 (ぜんしゃ) (手形、小切手の)
前借金 (ぜんしゃっきん) 無効とされてる
関連語:芸娼妓(げいしょうぎ)契約
船主 (せんしゅ)
専修学校 (せんしゅうがっこう)
専従者控除 (せんじゅうしゃこうじょ)
専従職員 (せんじゅうしょくいん)
船主責任制限 (せんしゅせきにんせいげん)
先取特権 (せんしゅとっけん) →(さきどりとっけん)
剪除 (せんじょ) 『法令難語辞典』切り除くこと
洗滌 (せんじょう) 『法令難語辞典』→洗滌(せんでき)
(せんじょう)は誤読 洗浄
先使用権 (せんしようけん)
僭称相続人 (せんしょうそうぞくにん)
戦傷病者
戦没者遺族等援護法
(せんしょうびょうしゃ
せんぼつしゃいぞくとうえんごほう)
戦傷病者特別援護法 (せんしょうびょうしゃとくべつえんごほう)
前審関与 (ぜんしんかんよ) (ぜんしん・かんよ)
宣誓 (せんせい)
宣誓供述書 (せんせいきょうじゅつしょ)
宣誓拒絶 (せんせいきょぜつ)
専制君主制 (せんせいくんしゅせい)
宣誓書 (せんせいしょ)
専制的自衛 (せんせいてきじえい)
船籍港 (せんせきこう)
船籍票 (せんせきひょう)
僭窃 (せんせつ) 『法令難語辞典』身分をこえて、位をぬすむこと
先占 (せんせん)
宣戦 (せんせん)
践祚 (せんそ) 旧皇室典範で使用
戦争 (せんそう) 関連語:最後通牒(さいごつうちょう)
戦争危険 (せんそうきけん)
戦争区域 (せんそうくいき)
戦争状態終結宣言 (せんそうじょうたいしゅうけつせんげん)
戦争の放棄 (せんそうのほうき)
戦争犯罪 (せんそうはんざい)
戦争保険 (せんそうほけん)
専属管轄 (せんぞくかんかつ)
船側渡し (せんそくわたし) 海上運送に関する取引条件の一種 FAS
全損 (ぜんそん)
全損のみ担保 (ぜんそんのみたんぽ) (ぜんそんのみ・たんぽ)
全体主義 (ぜんたいしゅぎ)
選択債権 (せんたくさいけん)
選択条項 (せんたくじょうこう)
選択的適用 (せんたくてきてきよう)
選択無記名式小切手 (せんたくむきめいしきこぎって)
選択無記名証券 (せんたくむきめいしょうけん)
前段 (ぜんだん)
船長 (せんちょう)
船長使用約款 (せんちょうしようやっかん) 関連語:定期傭船(ていきようせん)
選定 (せんてい)
翦剃 (せんてい) 『法令難語辞典』
選定後見人 (せんていこうけんにん)
全逓中郵事件 (ぜんていちゅうゆうじけん) (ぜんてい・ちゅうゆう・じけん)
選定当事者 (せんていとうじしゃ)
選定療養 (せんていりょうよう)
洗滌 (せんでき) 『法令難語辞典』洗浄
前渡 (ぜんと) 『法令難語辞典』
扇動 (せんどう) 煽動とも
煽動 (せんどう) 『法令難語辞典』
戦闘員 (せんとういん)
戦闘法規 (せんとうほうき)
選任 (せんにん)
先任権 (せんにんけん)
全農林警職法事件 (ぜんのうりんけいしょくほうじけん) (ぜんのうりん・けいしょくほう・じけん)
専売 (せんばい)
先買権 (せんばいけん) →(さきがいけん)
専売特許 (せんばいとっきょ)
専売納付金 (せんばいのうふきん)
船舶 (せんぱく)
船舶安全法 (せんぱくあんぜんほう)
船舶運航事業 (せんぱくうんこうじぎょう)
船舶貸渡業 (せんぱくかしわたしぎょう) (せんぱく・かしわたしぎょう)
関連語:期間傭船(きかんようせん)
船舶管理人 (せんぱくかんりにん)
船舶共有者 (せんぱくきょうゆうしゃ)
船舶競売 (せんぱくけいばい)
船舶検査 (せんぱくけんさ)
船舶検査活動 (せんぱくけんさかつどう)
船舶原簿 (せんぱくげんぼ)
船舶件名書 (せんぱくけんめいしょ) (せんぱく・けんめいしょ)
船舶権力 (せんぱくけんりょく)
船舶国籍証書 (せんぱくこくせきしょうしょ)
船舶債権者 (せんぱくさいけんしゃ)
船舶先取特権 (せんぱくさきどりとっけん)
船舶先取特権
抵当権条約
(せんぱくさきどりとっけん
ていとうけんじょうやく)
船舶質 (せんぱくしち)
船舶執行 (せんぱくしっこう)
船舶衝突 (せんぱくしょうとつ)
船舶職員 (せんぱくしょくいん)
船舶所有権 (せんぱくしょゆうけん)
船舶所有者 (せんぱくしょゆうしゃ)
船舶書類 (せんぱくしょるい)
船舶属具 (せんぱくぞくぐ) (せんぱく・ぞくぐ)
関連語:錨(いかり)
船舶賃借人 (せんぱくちんしゃくにん)
船舶賃貸借 (せんぱくちんたいしゃく) 関連語:裸傭船(はだかようせん)
船舶抵当権 (せんぱくていとうけん)
船舶登記 (せんぱくとうき)
船舶登録 (せんぱくとうろく)
船舶ノ賃借人 (せんぱくのちんしゃくにん) 『法令難語辞典』
船舶の
不当廉価建造契約
(せんぱくの
ふとうれんかけんぞうけいやく)
船舶法 (せんぱくほう)
船舶保険 (せんぱくほけん)
先発明主義 (せんはつめいしゅぎ) (せんはつめい・しゅぎ)
戦犯 (せんぱん)
線引小切手 (せんびきこぎって)
全部再保険 (ぜんぶさいほけん)
全部事務組合 (ぜんぶじむくみあい)
全部判決 (ぜんぶはんけつ)
全部保険 (ぜんぶほけん)
全部傭船 (ぜんぶようせん)
前文 (ぜんぶん)
前文の法的効力 (ぜんぶんのほうてきこうりょく) 『法律用語がわかる辞典』
全米相互援助条約 (ぜんべいそうごえんじょじょうやく)
全米連合 (ぜんべいれんごう)
専務取締役 (せんむとりしまりやく)
専門委員 (せんもんいいん)
専門員 (せんもんいん) (国会の)
専門学校 (せんもんがっこう)
占有 (せんゆう)
占有移転禁止の仮処分 (せんゆういてんきんしのかりしょぶん) 『法律用語がわかる辞典』
占有回収の訴え (せんゆうかいしゅうのうったえ) 『法律用語がわかる辞典』
占有改定 (せんゆうかいてい)
占有機関 (せんゆうきかん)
占有権 (せんゆうけん)
占有者の費用償還請求権 (せんゆうしゃのひようしょうかんせいきゅうけん) 『法律用語がわかる辞典』
占有訴権 (せんゆうそけん)
占有代理人 (せんゆうだいりにん)
占有動産 (せんゆうどうさん)
占有の訴え (せんゆうのうったえ) 『法律用語がわかる辞典』
占有の推定 (せんゆうのすいてい) 『法律用語がわかる辞典』
専有部分 (せんゆうぶぶん) (建物の)
占有保持の訴え (せんゆうほじのうったえ)
占有補助者 (せんゆうほじょしゃ)
占有保全の訴え (せんゆうほぜんのうったえ)
占有離脱物横領罪 (せんゆうりだつぶつおうりょうざい)
占用 (せんよう)
専用漁業権 (せんようぎょぎょうけん)
専用権 (せんようけん)
専用実施権 (せんようじっしけん)
占領 (せんりょう)
善良の風俗 (ぜんりょうのふうぞく) 『法律用語がわかる辞典』
戦力 (せんりょく)
先例 (せんれい)

このページの先頭へ戻る


訴因 (そいん)
訴因変更 (そいんへんこう)
訴因変更命令 (そいんへんこうめいれい) 『法律用語がわかる辞典』
副フ (そう) 『法令難語辞典』
総意 (そうい)
増員選挙 (ぞういんせんきょ)
騒音規制法 (そうおんきせいほう)
総会 (そうかい)
総会屋 (そうかいや)
増加恩給 (ぞうかおんきゅう)
総額引受け (そうがくひきうけ)
増価競売 (ぞうかけいばい)
総括 (そうかつ)
総轄 (そうかつ)
総括安全衛生管理者 (そうかつあんぜんえいせいかんりしゃ)
総括主宰者 (そうかつしゅさいしゃ)
総括準拠法 (そうかつじゅんきょほう)
総括整理 (そうかつせいり)
総括抵当 (そうかつていとう)
総括保険 (そうかつほけん)
総加入条項 (そうかにゅうじょうこう)
相姦婚 (そうかんこん)
送還手当 (そうかんてあて)
争議 (そうぎ)
臓器移植 (ぞうきいしょく)
争議権 (そうぎけん)
争議行為 (そうぎこうい)
早期是正措置 (そうきぜせいそち)
争議団 (そうぎだん)
創業費 (そうぎょうひ)
送金為替 (そうきんかわせ)
総計予算主義 (そうけいよさんしゅぎ)
送検 (そうけん)
倉庫 (そうこ)
綜合 (そうごう) 『法令難語辞典』
総合衛生管理製造過程 (そうごうえいせいかんりせいぞうかてい) 関連語:HACCP(ハサップ)
総合科学技術会議 (そうごうかがくぎじゅつかいぎ)
総合課税 (そうごうかぜい)
総合消費税 (そうごうしょうひぜい)
総合所得税 (そうごうしょとくぜい)
総合法律支援 (そうごうほうりつしえん)
総合保税地域 (そうごうほぜいちいき)
総合保養地域 (そうごうほようちいき)
倉庫営業 (そうこえいぎょう)
倉庫営業者 (そうこえいぎょうしゃ)
相互会社 (そうごがいしゃ)
倉庫寄託契約 (そうこきたくけいやく)
倉庫業 (そうこぎょう)
相互銀行 (そうごぎんこう) 平成5年廃止
相互主義 (そうごしゅぎ)
倉庫証券 (そうこしょうけん)
相互保険 (そうごほけん)
相互保険会社 (そうごほけんがいしゃ)
捜査 (そうさ)
相殺 (そうさい)
総裁 (そうさい)
相殺関税 (そうさいかんぜい)
葬祭給付 (そうさいきゅうふ)
相殺契約 (そうさいけいやく)
相殺権 (そうさいけん)
相殺適状 (そうさいてきじょう)
相殺の抗弁 (そうさいのこうべん) 『法律用語がわかる辞典』
葬祭扶助 (そうさいふじょ)
相殺予約 (そうさいよやく)
葬祭料 (そうさいりょう)
捜査機関 (そうさきかん)
捜査共助 (そうさきょうじょ)
捜索 (そうさく)
創作 (そうさく)
造作 (ぞうさく) 『法律用語の基礎知識』
造作買取請求権 (ぞうさくかいとりせいきゅうけん)
捜索許可状 (そうさくきょかじょう)
捜索差押許可状 (そうさくさしおさえきょかじょう)
捜索状 (そうさくじょう)
捜査構造論 (そうさこうぞうろん)
捜査の端緒と訴訟条件 (そうさのたんしょとそしょうじょうけん) 『法律用語の基礎知識』
捜査比例の原則 (そうさひれいのげんそく) 『法律用語がわかる辞典』
増資 (ぞうし)
相次運送 (そうじうんそう) 関連語:毀損(きそん)
相次運送取扱い (そうじうんそうとりあつかい)
葬式費用の先取特権 (そうしきひようのさきどりとっけん) 『法律用語がわかる辞典』
総辞職 (そうじしょく)
喪失 (そうしつ)
総収入金額報告書 (そうしゅうにゅうきんがくほうこくしょ)
宗主国 (そうしゅこく)
総手的共有 (そうしゅてききょうゆう)
争訟 (そうしょう)
騒擾 (そうじょう) 『法令難語辞典』関連語:騒乱(そうらん)
奏上 (そうじょう) 『法令難語辞典』
騒擾罪 (そうじょうざい) 騒乱罪
総所得金額 (そうしょとくきんがく)
総選挙 (そうせんきょ)
創造説 (そうぞうせつ) 『法律用語がわかる辞典』
想像的競合 (そうぞうてききょうごう) 『法令難語辞典』
想像的戻手形主義 (そうぞうてきもどりてがたしゅぎ) (そうぞうてき・もどりてがた・しゅぎ)
総則 (そうそく)
相続 (そうぞく)
相続回復請求権 (そうぞくかいふくせいきゅうけん)
相続契約 (そうぞくけいやく)
相続欠格 (そうぞくけっかく)
相続権 (そうぞくけん)
相続債権者 (そうぞくさいけんしゃ)
相続財産 (そうぞくざいさん)
相続財産管理人 (そうぞくざいさんかんりにん)
相続財産法人 (そうぞくざいさんほうじん)
相続債務 (そうぞくさいむ)
相続時精算課税 (そうぞくじせいさんかぜい)
相続順位 (そうぞくじゅんい)
相続税 (そうぞくぜい)
相続税法 (そうぞくぜいほう)
相続登記 (そうぞくとうき)
相続人 (そうぞくにん)
相続人の排斥 (そうぞくにんのはいせき) 『法律用語の基礎知識』
相続人の不存在 (そうぞくにんのふそんざい) 『法律用語がわかる辞典』
相続の承認 (そうぞくのしょうにん) 『法律用語がわかる辞典』
相続分 (そうぞくぶん)
相続分皆無証明書 (そうぞくぶんかいむしょうめいしょ) 『法律用語の基礎知識』
相続分取戻権 (そうぞくぶんとりもどしけん) 『法律用語がわかる辞典』
相続法 (そうぞくほう)
相続放棄 (そうぞくほうき)
相続利益 (そうぞくりえき)
曾祖父 (そうそふ) 祖父母の父 俗に「ひいじじ」ともいう
三親等の直系尊属
曾祖母 (そうそぼ) 祖父母の母 俗に「ひいばば」ともいう
三親等の直系尊属
曾孫 (そうそん) 孫の子 俗に「ひまご」「ひこ」ともいう
三親等の直系卑属
総代 (そうだい)
総代会 (そうだいかい)
相対権 (そうたいけん)
相対主義 (そうたいしゅぎ)
相対的応報刑論 (そうたいてきおうほうけいろん) 『法律用語がわかる辞典』
相対的構成 (そうたいてきこうせい) 『法律用語がわかる辞典』
相対的商行為 (そうたいてきしょうこうい)
相対的定期行為 (そうたいてきていきこうい) 『法律用語がわかる辞典』
相対的不定期刑 (そうたいてきふていきけい) 『法律用語がわかる辞典』
相対的無効 (そうたいてきむこう)
相対的離婚原因 (そうたいてきりこんげんいん)
送達 (そうたつ)
送達受取人 (そうたつうけとりにん)
送達条約 (そうたつじょうやく)
送達場所の届出 (そうたつばしょのとどけで)
送達報告書 (そうたつほうこくしょ)
送達吏 (そうたつり)
送致 (そうち)
蔵置 (ぞうち) 物品等を倉庫等に収めておく
草地利用権 (そうちりようけん)
装蹄 (そうてい) 『法令難語辞典』
総定員法 (そうていいんほう)
争点効 (そうてんこう)
争点整理手続 (そうてんせいりてつづき) 『法律用語がわかる辞典』
争点訴訟 (そうてんそしょう)
相当因果関係説 (そうとういんがかんけいせつ)
相当規定 (そうとうきてい)
相当な補償 (そうとうなほしょう) 『法律用語がわかる辞典』
相当補償説 (そうとうほしょうせつ)
蔵匿 (ぞうとく) 法令用語改善要領では「かくまう」
総トン数 (そうとんすう) (とん)は噸
挿入 (そうにゅう)
相場操縦 (そうばそうじゅう)
送付 (そうふ)
送付案 (そうふあん)
送付債務 (そうふさいむ)
賍物 (ぞうぶつ) 『法令難語辞典』
贓物 (ぞうぶつ) 盗品等
贓物罪 (ぞうぶつざい)
造幣局 (ぞうへいきょく)
総報酬制 (そうほうしゅうせい)
双方審尋主義 (そうほうしんじんしゅぎ)
双方代理 (そうほうだいり)
双方的商行為 (そうほうてきしょうこうい)
双務契約 (そうむけいやく)
総務省 (そうむしょう)
総務大臣 (そうむだいじん)
総務庁 (そうむちょう)
双務予約 (そうむよやく)
総有 (そうゆう)
総有債権関係 (そうゆうさいけんかんけい) (そうゆう・さいけん・かんけい)
贈与 (ぞうよ)
総予算 (そうよさん)
贈与税 (ぞうよぜい)
総攬 (そうらん) 『法令難語辞典』
騒乱 (そうらん) 『法令難語辞典』
騒乱罪 (そうらんざい)
総理 (そうり)
総理大臣 (そうりだいじん)
総理代人 (そうりだいにん) (そうり・だいにん)
創立主義 (そうりつしゅぎ)
創立総会 (そうりつそうかい) (会社の)
創立費 (そうりつひ)
総理府 (そうりふ)
僧侶 (そうりょ) 関連語:得度(とくど)
総量規制 (そうりょうきせい)
総領事 (そうりょうじ)
相隣関係 (そうりんかんけい)
相隣者 (そうりんしゃ) 『法令難語辞典』
贈賄 (ぞうわい)
贈賄罪 (ぞうわいざい)
租界 (そかい)
訴額 (そがく)
訴願 (そがん)
訴願前置主義 (そがんぜんちしゅぎ)
訴願法 (そがんほう)
阻却 (そきゃく)
遡及 (そきゅう) 溯及とも
遡求 (そきゅう)
遡求金額 (そきゅうきんがく)
遡求権 (そきゅうけん)
遡及効 (そきゅうこう)
遡及処罰の禁止 (そきゅうしょばつのきんし)
遡及買収 (そきゅうばいしゅう)
即位 (そくい)
即位の礼 (そくいのれい)
即応予備自衛官 (そくおうよびじえいかん)
属具 (ぞくぐ) 船舶属具
属具目録 (ぞくぐもくろく)
即時強制 (そくじきょうせい)
即時抗告 (そくじこうこく)
即時時効 (そくじじこう)
即時取得 (そくじしゅとく)
続審 (ぞくしん)
属人主義 (ぞくじんしゅぎ)
属人法 (ぞくじんほう)
即成犯 (そくせいはん)
速達郵便 (そくたつゆうびん)
属地主義 (ぞくちしゅぎ)
属地法 (ぞくちほう)
測量 (そくりょう)
測量士 (そくりょうし)
訴権 (そけん)
齟齬 (そご) 『法令難語辞典』くいちがい
租鉱権 (そこうけん)
底土権 (そこつちけん) 関連語:上土(うわつち)権
底土持 (そこつちもち) 関連語:上土持(うわつちもち)
害フ (そこなう) 『法令難語辞典』
底荷 (そこに)
底びき網漁業 (そこびきあみぎょぎょう) WEBには下記記載も多い
底曳き網漁業、底曳網漁業
底引き網漁業、底引網漁業
蔬菜 (そさい) 『法令難語辞典』
組織規範 (そしききはん)
組織強制 (そしききょうせい)
組織再編行為 (そしきさいへんこうい) 『法律用語の基礎知識』
組織的
選挙運動管理者等
(そしきてき
せんきょうんどうかんりしゃとう)
組織犯罪対策 (そしきはんざいたいさく)
組織変更 (そしきへんこう)
組織法 (そしきほう)
咀嚼 (そしゃく) 『法令難語辞典』
租借地 (そしゃくち)
訴訟 (そしょう)
訴状 (そじょう)
訴訟委任 (そしょういにん)
訴訟関係 (そしょうかんけい)
訴訟関係人 (そしょうかんけいにん)
訴状却下命令 (そじょうきゃっかめいれい)
訴訟救助 (そしょうきゅうじょ)
訴訟記録 (そしょうきろく)
訴訟経済 (そしょうけいざい)
訴訟係属 (そしょうけいぞく)
訴訟契約 (そしょうけいやく)
訴訟行為 (そしょうこうい)
訴訟抗弁 (そしょうこうべん)
訴訟告知 (そしょうこくち)
訴訟詐欺 (そしょうさぎ)
訴訟参加 (そしょうさんか)
訴訟指揮 (そしょうしき)
訴訟障害 (そしょうしょうがい)
訴訟承継 (そしょうしょうけい)
訴訟条件 (そしょうじょうけん)
訴訟状態 (そしょうじょうたい)
訴訟上の請求 (そしょうじょうのせいきゅう) 『法律用語がわかる辞典』
訴訟上の和解 (そしょうじょうのわかい) 『法律用語がわかる辞典』
訴訟資料 (そしょうしりょう)
訴訟信託 (そしょうしんたく)
訴訟成立要件 (そしょうせいりつようけん)
訴訟訴訟 (そしょうそしょう)
訴訟代理権 (そしょうだいりけん)
訴訟代理人 (そしょうだいりにん)
訴訟脱退 (そしょうだったい)
訴訟担当 (そしょうたんとう)
訴訟地法 (そしょうちほう) (そしょうち・ほう)
訴訟追行 (そしょうついこう)
訴訟追行権 (そしょうついこうけん) (そしょう・ついこうけん)
訴訟手続 (そしょうてつづき)
訴訟手続の受継 (そしょうてつづきのじゅけい)
訴訟手続の続行命令 (そしょうてつづきのぞっこうめいれい)
訴訟当事者 (そしょうとうじしゃ)
訴訟における代位 (そしょうにおけるだいい)
訴訟能力 (そしょうのうりょく) 関連語:遡及(そきゅう)
訴訟の審査 (そしょうのしんさ) 『法律用語がわかる辞典』
訴訟判決 (そしょうはんけつ)
訴訟費用 (そしょうひよう)
訴訟費用計算書 (そしょうひようけいさんしょ)
訴訟物 (そしょうぶつ)
訴訟物の価額 (そしょうぶつのかがく)
訴訟法 (そしょうほう)
訴訟法律関係説 (そしょうほうりつかんけいせつ)
訴訟法律状態説 (そしょうほうりつじょうたいせつ)
訴訟無能力者 (そしょうむのうりょくしゃ)
訴訟要件 (そしょうようけん)
(そしり) 『法令難語辞典』
租税 (そぜい)
租税回避行為 (そぜいかいひこうい)
租税確定手続 (そぜいかくていてつづき)
租税危害犯 (そぜいきがいはん)
租税客体 (そぜいきゃくたい)
租税公平負担の原則 (そぜいこうへいふたんのげんそく)
租税債権 (そぜいさいけん)
租税裁判所 (そぜいさいばんしょ)
租税条約 (そぜいじょうやく)
租税滞納処分 (そぜいたいのうしょぶん)
租税秩序犯 (そぜいちつじょはん)
租税特別措置 (そぜいとくべつそち)
租税特別措置法 (そぜいとくべつそちほう)
租税犯 (そぜいはん)
租税法 (そぜいほう)
租税法律主義 (そぜいほうりつしゅぎ)
租税優先権 (そぜいゆうせんけん)
阻塞 (そそく) 『法令難語辞典』
鼠族 (そぞく)(ねずみぞく) 『法令難語辞典』
唆す (そそのかす) 煽る(あおる)
措置 (そち)
措置入院 (そちにゅういん)
措置費 (そちひ)
措置法 (そちほう) 『法律用語がわかる辞典』
措置要求 (そちようきゅう)
訴追 (そつい)
訴追委員会 (そついいいんかい)
訴追裁量 (そついさいりょう)
訴追免除 (そついめんじょ)
疎通・疏通 (そつう) 『法令難語辞典』
疎通工事権 (そつうこうじけん) 『法律用語がわかる辞典』
即決裁判 (そっけつさいばん)
即決和解 (そっけつわかい)
属国 (ぞっこく)
具フ・具う (そなう) 『法令難語辞典』
其・其ノ (その) 『法令難語辞典』
その他 (そのた) その他の(そのたの)
その他の親族間の扶養 (そのたのしんぞくかんのふよう) 『法律用語の基礎知識』
背ク・背く (そむく) 『法令難語辞典』
疎明 (そめい) 疏明とも
(そもそも) 『法令難語辞典』
梳理 (そり) 『法令難語辞典』
夫々 (それぞれ) 『法令難語辞典』
(そん) (むら)
損益計算書 (そんえきけいさんしょ)
損益相殺 (そんえきそうさい)
損益通算 (そんえきつうさん)
損益取引 (そんえきとりひき)
損壊 (そんかい)
損害 (そんがい)
損害担保契約 (そんがいたんぽけいやく)
損害てん補 (そんがいてんぽ)
損害賠償 (そんがいばいしょう)
損害賠償額の予定 (そんがいばいしょうがくのよてい) 『法律用語がわかる辞典』
損害賠償者の代位 (そんがいばいしょうしゃのだいい) 『法律用語がわかる辞典』
損害賠償責任 (そんがいばいしょうせきにん)
損賠防止義務 (そんがいぼうしぎむ)
損害防止費用 (そんがいぼうしひよう)
損害保険 (そんがいほけん)
損害保険会社 (そんがいほけんがいしゃ)
損害保険契約 (そんがいほけんけいやく)
損害保険代理店 (そんがいほけんだいりてん)
損害保険料控除 (そんがいほけんりょうこうじょ)
損害保険料率
算出団体
(そんがいほけんりょうりつ
さんしゅつだんたい)
損金 (そんきん)
損金経理 (そんきんけいり)
尊厳死 (そんげんし)
損失 (そんしつ)
損失処理案 (そんしつしょりあん)
損失てん補準備金 (そんしつてんぽじゅんびきん)
損失の繰越控除 (そんしつのくりこしこうじょ)
損失の繰戻還付 (そんしつのくりもどしかんぷ)
損失補償 (そんしつほしょう)
損傷者負担 (そんしょうしゃふたん)
尊属 (そんぞく) 関連語:卑属(ひぞく)
存続合併 (そんぞくがっぺい)
尊属殺人罪 (そんぞくさつじんざい)
忖度 (そんたく) 『法令難語辞典』
村長 (そんちょう)
尊重 (そんちょう)
村民税 (そんみんぜい)

このページの先頭へ戻る



フレームのない方は下記のリンクをご利用下さい。

目次あ行か行(かき)か行(くけこ)さ行(さ)さ行(し〜しゆ)さ行(しよ〜しん)さ行(すせそ)
た行(たちつ)た行(てと)な行は行(はひふ)は行(へほ)ま行やらわ行

(参考)フレーム目次へ


-音訳の部屋へ戻る-