法律用語読み方辞典 さ行 (し〜しゆ)


し〜しゆ
(し) →(うじ)
(し) 関連語:令(りょう)
(し)
(し)
(し)
(し)
(し) 『法令難語辞典』
CIF約款 (しーあいえふやっかん) 海上運送を利用する物品の
売買契約に用いられる約款
事案 (じあん)
仕入税額控除 (しいれぜいがくこうじょ)
私印 (しいん)
指印 (しいん) 関連語:判子(はんこ)拇印(ぼいん)
捺印(なついん)
私印偽造罪 (しいんぎぞうざい)
寺院規則 (じいんきそく)
死因行為 (しいんこうい)
死因処分 (しいんしょぶん)
死因贈与 (しいんぞうよ)
自衛官 (じえいかん)
自衛官合祀問題 (じえいかんごうしもんだい)
自衛艦隊 (じえいかんたい)
自衛権 (じえいけん)
自衛隊 (じえいたい)
自衛隊法 (じえいたいほう)
私営保険 (しえいほけん)
自益権 (じえきけん)
私益信託 (しえきしんたく)
自益信託 (じえきしんたく)
支援費 (しえんひ)
塩事業 (しおじぎょう)
塩事業センター (しおじぎょうせんたー)
時価 (じか)
市街化区域 (しがいかくいき)
時価以下主義 (じかいかしゅぎ) (じか・いか・しゅぎ)
市街化調整区域 (しがいかちょうせいくいき)
私会社 (しがいしゃ) イギリス会社法
市街地再開発事業 (しがいちさいかいはつじぎょう)
時価基準 (じかきじゅん)
爾く (しかく) 『法令難語辞典』そのように
資格株 (しかくかぶ)
資格決定 (しかくけってい) (地方議会議員の)
資格授与的効力 (しかくじゅよてきこうりょく)
資格証券 (しかくしょうけん)
資格譲渡 (しかくじょうと)
資格審査 (しかくしんさ)
資格争訟 (しかくそうしょう) (議員の)
資格要件 (しかくようけん) (労働組合の)
シカゴ航空条約 (しかごこうくうじょうやく)
時価主義 (じかしゅぎ)
如かず (しかず) 『法令難語辞典』
加之 (しかのみならず) 『法令難語辞典』
時価発行 (じかはっこう)
自家保険 (じかほけん)
而も (しかも) 『法令難語辞典』
然レトモ (しかれども) 『法令難語辞典』
弛緩 (しかん) 『法令難語辞典』
次官 (じかん)
時間外勤務手当 (じかんがいきんむてあて)
時間外労働 (じかんがいろうどう)
時間外労働協定 (じかんがいろうどうきょうてい)
始期 (しき)
指揮 (しき)
市議 (しぎ)
時宜 (じぎ) 『法令難語辞典』時期が適していること
市議会 (しぎかい)
敷金 (しききん)
指揮権 (しきけん)
指揮権発動 (しきけんはつどう)
私擬憲法 (しぎけんぽう) 一般私人が試案として作った憲法
時季指定権 (じきしていけん)
敷地 (しきち)
敷地境界基準 (しきちきょうかいきじゅん)
敷地権 (しきちけん)
敷地利用権 (しきちりようけん)
時季変更権 (じきへんこうけん)
支給 (しきゅう)
自救行為 (じきゅうこうい)
自供 (じきょう) 『法令難語辞典』
事業 (じぎょう)
事業活動の不当拘束 (じぎょうかつどうのふとうこうそく) 『法律用語がわかる辞典』
事業協同組合 (じぎょうきょうどうくみあい)
事業協同小組合 (じぎょうきょうどうしょうくみあい)
事業債 (じぎょうさい)
事業者 (じぎょうしゃ)
事業者団体 (じぎょうしゃだんたい)
事業者免税点制度 (じぎょうしゃめんぜいてんせいど) (じぎょうしゃ・めんぜいてん・せいど)
事業所 (じぎょうしょ)
事業場 (じぎょうじょう)
事業場外労働 (じぎょうじょうがいろうどう) (じぎょうじょうがい・ろうどう)
事業譲渡 (じぎょうじょうと) 『法律用語がわかる辞典』
事業場閉鎖 (じぎょうじょうへいさ)
事業所税 (じぎょうしょぜい)
事業所得 (じぎょうしょとく)
事業税 (じぎょうぜい)
事業専従者 (じぎょうせんじゅうしゃ)
事業損失 (じぎょうそんしつ)
事業団 (じぎょうだん)
事業特別会計 (じぎょうとくべつかいけい)
事業主 (じぎょうぬし)
事業主控除 (じぎょうぬしこうじょ)
事業年度 (じぎょうねんど)
事業報告書 (じぎょうほうこくしょ)
事業用借地権 (じぎょうようしゃくちけん)
仕切書 (しきりしょ) 結約書に同じ
仕切売買 (しきりばいばい)
資金 (しきん)
資金運用部 (しきんうんようぶ)
資金関係 (しきんかんけい) (手形、小切手の)
資金前渡 (しきんぜんと)
資金特別会計 (しきんとくべつかいけい)
資金の交付 (しきんのこうふ)
資金保険 (しきんほけん)
資金前渡し (しきんまえわたし)
資金文句 (しきんもんく)
試掘権 (しくつけん)
死刑 (しけい)
私刑 (しけい)
市警察部 (しけいさつぶ) (し・けいさつぶ)
死刑の時効 (しけいのじこう)
死刑廃止論 (しけいはいしろん)
私権 (しけん)
事件 (じけん)
資源エネルギー庁 (しげんえねるぎーちょう)
試験観察 (しけんかんさつ)
試験研究費 (しけんけんきゅうひ)
事件単位の原則 (じけんたんいのげんそく)
試験任用 (しけんにんよう)
私権の享有 (しけんのきょうゆう)
事件の呼上げ (じけんのよびあげ)
試験売買 (しけんばいばい)
事故 (じこ)
爾後 (じご) 『法令難語辞典』それ以後
自己宛小切手 (じこあてこぎって) 自己宛手形
自己宛手形 (じこあててがた)
施工 (しこう) →(せこう) NHKでは(せこう)
施行 (しこう) (せこう)とも言われる NHKでは(しこう)
厠坑 (しこう) 『法令難語辞典』便所の穴
時効 (じこう)
時効期間 (じこうきかん)
施行期限 (しこうきげん)
施行期日 (しこうきじつ)
施行規則 (しこうきそく)
而して (しこうして) 『法令難語辞典』
時効の援用 (じこうのえんよう) 『法律用語がわかる辞典』
時効の遡及効 (じこうのそきゅうこう) 『法律用語がわかる辞典』
時効の中断 (じこうのちゅうだん)
時効の停止 (じこうのていし) 『法律用語がわかる辞典』
施行法 (しこうほう)
施行予算 (しこうよさん)
施行令 (しこうれい)
自己株式 (じこかぶしき)
自己株式取得状況
の開示
(じこかぶしきしゅとくじょうきょう
のかいじ)
自国民
不引渡しの原則
(じこくみん
ふひきわたしのげんそく)
自己契約 (じこけいやく)
自己決定権 (じこけっていけん)
死後行為 (しごこうい)
事後強盗罪 (じごごうとうざい) 『法律用語がわかる辞典』
自己指図手形 (じこさしずてがた) 自己指図小切手
自己資本 (じこしほん)
自己借地権 (じこしゃくちけん)
事後重症 (じごじゅうしょう) 『法律用語の基礎知識
事後従犯 (じごじゅうはん) (じご・じゅうはん)
死後処分 (しごしょぶん)
事後審 (じごしん)
自己責任の原則 (じこせきにんのげんそく)
事後設立 (じごせつりつ)
自己占有 (じこせんゆう)
事故届 (じことどけ) 『法律用語の基礎知識』
自己取引 (じことりひき)
死後認知 (しごにんち) 『法律用語の基礎知識』
自己の物 (じこのもの)
自己破産 (じこはさん)
自己負罪拒否の特権 (じこふざいきょひのとっけん)
事後法の禁止 (じごほうのきんし)
自己矛盾の供述 (じこむじゅんのきょうじゅつ)
死罪 (しざい) 現在は用いられない
時際法 (じさいほう)
自作地 (じさくち)
自作農 (じさくのう)
自作農創設特別措置法 (じさくのうそうせつとくべつそちほう)
自殺関与罪 (じさつかんよざい) 関連語:幇助(ほうじょ)
自殺教唆罪 (じさつきょうさざい)
自殺条項 (じさつじょうこう)
自殺と心中 (じさつとしんじゅう) 『法律用語の基礎知識』
自殺幇助罪 (じさつほうじょざい)
資産 (しさん)
資産再評価 (しさんさいひょうか)
持参債務 (じさんさいむ)
市参事会 (しさんじかい) (し・さんじかい)
市参事会員 (しさんじかいいん)
死産証書 (しざんしょうしょ)
資産所得 (しさんしょとく)
資産損失 (しさんそんしつ)
資産担保証券 (しさんたんぽしょうけん)
資産調査 (しさんちょうさ)
持参人払式裏書 (じさんにんばらいしきうらがき) (じさんにんばらいしき・うらがき)
持参人払式小切手 (じさんにんばらいしきこぎって)
持参人払証券 (じさんにんばらいしょうけん)
資産の譲渡等 (しさんのじょうととう)
資産評価 (しさんひょうか)
指示 (しじ)
事実 (じじつ)
事実行為 (じじつこうい)
事実婚主義 (じじつこんしゅぎ)
事実審 (じじつしん)
事実審理 (じじつしんり)
事実の欠缺 (じじつのけんけつ)
事実の錯誤 (じじつのさくご) 『法律用語がわかる辞典』
事実問題 (じじつもんだい)
死者 (ししゃ)
使者 (ししゃ)
自社株 (じしゃかぶ) 『法律用語がわかる辞典』
死者の名誉 (ししゃのめいよ) 『法律用語の基礎知識』
旨趣 (ししゅ)
自首 (じしゅ)
侍従長 (じじゅうちょう)
自主規制 (じしゅきせい)
自主権 (じしゅけん)
自主占有 (じしゅせんゆう) 『法律用語がわかる辞典』
他主占有(たしゅせんゆう)
支出 (ししゅつ)
支出官 (ししゅつかん)
支出官代理 (ししゅつかんだいり)
支出税 (ししゅつぜい)
支出負担行為 (ししゅつふたんこうい)
支出負担行為担当官 (ししゅつふたんこういたんとうかん)
支出負担行為認証官 (ししゅつふたんこういにんしょうかん)
自手犯 (じしゅはん)
自主法 (じしゅほう)
諮詢 (しじゅん) 『法令難語辞典』問いはかること
次順位買受けの申出 (じじゅんいかいうけのもうしで) (じじゅんい・かいうけの・もうしで)
次順位買受申込者 (じじゅんいかいうけもうしこみしゃ) (国税徴収法の)
次順位買受申出人 (じじゅんいかいうけもうしでにん)
諮詢機関 (じじゅんきかん) 旧憲法下
司書 (ししょ)
枝条 (しじょう) 『法令難語辞典』
自著 (じちょ)
自助 (じじょ) (国際法上の)
市場 (しじょう)
自招危難 (じしょうきなん) 『法律用語がわかる辞典』
自傷行為 (じしょうこうい)
事情採決 (じじょうさいけつ)
自称社員 (じしょうしゃいん)
市場第二部 (しじょうだいにぶ)
事情判決 (じじょうはんけつ)
事情変更の原則 (じじょうへんこうのげんそく) 『法律用語がわかる辞典』
自称無限責任社員 (じしょうむげんせきにんしゃいん)
市場類似施設 (しじょうるいじしせつ)
辞職 (じしょく)
私署証書 (ししょしょうしょ)
私署証書の宣誓認証 (ししょしょうしょのせんせいにんしょう)
自書投票主義 (じしょとうひょうしゅぎ)
自助売却 (じじょばいきゃく)
司書補 (ししょほ)
指針 (ししん)
私人 (しじん)
私人間効力 (しじんかんこうりょく) (しじんかん・こうりょく)(人権の)
私人間における人権の保障 (しじんかんにおけるじんけんのほしょう) 『法律用語がわかる辞典』
私人訴追 (しじんそつい)
始審的訴訟 (ししんてきそしょう) (ししんてき・そしょう)
私人の公法行為 (しじんのこうほうこうい) 『法律用語がわかる辞典』
地震売買 (じしんばいばい)
地震防災対策
特別措置法
(じしんぼうさいたいさく
とくべつそちほう)
地震保険 (じしんほけん)
地震約款 (じしんやっかん)
私水 (しすい)
市制 (しせい)
厠せい (しせい) 『法令難語辞典』せいは口の中に青・便所
私生子 (しせいし)
史跡名勝天然記念物 (しせきめいしょうてんねんきねんぶつ) 史跡は史蹟とも
次世代育成支援対策 (じせだいいくせいしえんたいさく)
施設 (しせつ)
施設管理責任 (しせつかんりせきにん) 『法律用語の基礎知識』
施設等機関 (しせつとうきかん)
私船 (しせん) (国際法上の)
事前運動 (じぜんうんどう)
自然環境の保全 (しぜんかんきょうのほぜん)
自然環境保全公益法人 (しぜんかんきょうほぜんこうえきほうじん)
事前協議 (じぜんきょうぎ)
事前協議制 (じぜんきょうぎせい)
自然血族 (しぜんけつぞく)
自然権 (しぜんけん)
自然公園 (しぜんこうえん)
自然公物 (しぜんこうぶつ)
自然再生 (しぜんさいせい)
自然債務 (しぜんさいむ)
事前差止訴訟 (じぜんさしとめそしょう)
自然人 (しぜんじん)
自然中断 (しぜんちゅうだん)
自然独占 (しぜんどくせん)
自然犯 (しぜんはん)
私選弁護人 (しせんべんごにん)
自然法 (しぜんほう)
自然法思想 (しぜんほうしそう) 『法律用語がわかる辞典』
自然法学 (しぜんほうがく)
自然法論 (しぜんほうろん)
自然保険料 (しぜんほけんりょう)
事前抑制の禁止 (じぜんよくせいのきんし) 『法律用語がわかる辞典』
私戦予備陰謀罪 (しせんよびいんぼうざい) (しせん・よび・いんぼうざい)
私訴 (しそ)
思想・良心の自由 (しそう・りょうしんのじゆう)
士族 (しぞく)
死体 (したい)
死胎 (したい)
地代 (じだい) 「ちだい」とも言う
死体遺棄罪 (したいいきざい)
死体検案書 (したいけんあんしょ)
事態対処法制 (じたいたいしょほうせい)
地代等増減請求権 (じだいとうぞうげんせいきゅうけん)
地代家賃統制令 (じだいやちんとうせいれい)
下請 (したうけ)
下受運送 (したうけうんそう)
下受運送取扱い (したうけうんそうとりあつかい)
下請負い (したうけおい)
下請事業者 (したうけじぎょうしゃ)
下請代金支払遅延等
防止法
(したうけだいきんしはらいちえんとう
ぼうしほう)
下請中小企業 (したうけちょうしょうきぎょう) (したうけ・ちょうしょう・きぎょう)
遵フ (したがう) 『法令難語辞典』基準・規則等を守る
随フ (したがう) 『法令難語辞典』随伴する
殉フ (したがう) 『法令難語辞典』
循ふ (したがう) 『法令難語辞典』
示達 (じだつ)
下回る (したまわる)
師団 (しだん)
示談 (じだん)
(しち)
自治 (じち)
質入れ (しちいれ)
質入裏書 (しちいれうらがき)
質入裏書と取立委任裏書 (しちいれうらがきととりたていにんうらがき) 『法律用語の基礎知識』
質入証券 (しちいれしょうけん)
自治会 (じちかい)
自治監督 (じちかんとく)
自治行政 (じちぎょうせい)
自治区 (じちく)
質権 (しちけん)
自治権 (じちけん)
自治事務 (じちじむ)
自治省 (じちしょう)
自治体 (じちたい)
自治体警察 (じちたいけいさつ)
自治大臣 (じちだいじん)
自治団体 (じちだんたい)
質札 (しちふだ)
自治紛争処理委員 (じちふんそうりょりいいん)
質屋 (しちや)
支庁 (しちょう)
視聴覚障害者
情報提供施設
(しちょうかくしょうがいしゃ
じょうほうていきょうしせつ)
次長検事 (じちょうけんじ)
市町村 (しちょうそん)
市町村合併 (しちょうそんがっぺい)
市町村議会 (しちょうそんぎかい)
市町村議会議員 (しちょうそんぎかいぎいん)
市町村規則 (しちょうそんきそく)
市町村基本構想 (しちょうそんきほんこうそう)
市町村組合 (しちょうそんくみあい)
市町村警察 (しちょうそんけいさつ)
市町村交付金 (しちょうそんこうふきん)
市町村公民 (しちょうそんこうみん)
市町村債 (しちょうそんさい)
市町村住民 (しちょうそんじゅうみん)
市町村条例 (しちょうそんじょうれい)
市町村助役 (しちょうそんじょやく)
市町村税 (しちょうそんぜい)
市町村長 (しちょうそんちょう)
市町村道 (しちょうそんどう)
市町村保健センター (しちょうそんほけんせんたー)
市町村民税 (しちょうそんみんぜい)
市町村吏員 (しちょうそんりいん)
市町村立
学校職員給与負担法
(しちょうそんりつ
がっこうしょくいんきゅうよふたんほう)
自治立法権 (じちりっぽうけん)
実印 (じついん) 『法令難語辞典』関連語:印顆(いんか)
印影(いんえい)印鑑(いんかん)印章(いんしょう
実演家、レコード製作者及び
放送機関の保護に関する
国際条約
(じつえんか、れこーどせいさくしゃおよび
ほうそうきかんのほごにかんする
こくさいじょうやく)
実家 (じっか)
失火罪 (しっかざい)
失火責任 (しっかせきにん)
実方 (じつかた) 関連語:養方(ようかた)
失官 (しっかん)
質疑 (しつぎ) (議院における)
失業 (しつぎょう)
実況見分調査 (じっきょうけんぶんちょうさ)
失業対策事業 (しつぎょうたいさくじぎょう)
失業等給付 (しつぎょうとうきゅうふ)
失業保険 (しつぎょうほけん)
実刑判決 (じっけいはんけつ)
実現主義 (じつげんしゅぎ)
実験則 (じっけんそく)
失権手続 (しっけんてつづき)
失権約款 (しっけんやっかん)
失効 (しっこう)
執行 (しっこう)
実行 (じっこう) (犯罪の)
執行異議 (しっこういぎ)
執行委任 (しっこういにん)
執行官 (しっこうかん)
執行官法 (しっこかんほう) 『法律用語がわかる辞典』
実行関税率 (じっこうかんぜいりつ)
執行期間 (しっこうきかん)
執行機関 (しっこうきかん)
実行義務 (じっこうぎむ) (労働協約の)
執行記録 (しっこうきろく)
執行契約 (しっこうけいやく)
執行権 (しっこうけん)
執行行為 (しっこうこうい)
実行行為 (じっこうこうい)
執行抗告 (しっこうこうこく)
執行裁判所 (しっこうさいばんしょ)
執行参加の訴え (しっこうさんかのうったえ)
執行者 (しっこうしゃ)
執行受諾文言 (しっこうじゅだくもんごん)
執行障害 (しっこうしょうがい)
執行証書 (しっこうしょうしょ)
執行処分 (しっこうしょぶん)
執行処分の取消し (しっこうしょぶんのとりけし)
執行請求権 (しっこうせいきゅうけん)
執行正本 (しっこうせいほん)
執行調書 (しっこうちょうしょ)
執行停止 (しっこうていし) (行政処分の)
執行停止制度 (しっこうていしせいど) 『法律用語がわかる辞典』
執行停止命令 (しっこうていしめいれい)
執行当事者 (しっこうとうじしゃ)
実行の着手 (じっこうのちゃくしゅ)
執行の停止・取消し (しっこうのていし・とりけし) 『法律用語がわかる辞典』
執行罰 (しっこうばつ)
執行判決 (しっこうはんけつ)
執行費用 (しっこうひよう)
執行文 (しっこうぶん)
執行文の付与 (しっこうぶんのふよ)
執行文付与等に関する異議 (しっこうぶんふよとうにかんするいぎ) (しっこうぶん・ふよとうに・かんするいぎ)
執行妨害 (しっこうぼうがい)
執行保全手続 (しっこうほぜんてつづき)
実行未遂 (じっこうみすい)
執行名義 (しっこうめいぎ)
執行命令 (しっこうめいれい)
執行役 (しっこうやく)
執行役員 (しっこうやくいん)
執行約款 (しっこうやっかん)
執行猶予 (しっこうゆうよ)
執行猶予者保護観察法 (しっこうゆうよしゃほごかんさつほう)
実行予算 (じっこうよさん)
執行吏 (しっこうり)
執行力 (しっこうりょく)
執行力のある
債務名義の正本
(しっこうりょくのある
さいむめいぎのせいほん)
実子 (じっし)
実質課税の原則 (じっしつかぜいのげんそく)
実質株主 (じっしつかぶぬし)
実質譲渡者課税 (じっしつじょうとしゃかぜい)
実質所得者課税 (じっしつしょとくしゃかぜい)
実質的違法性 (じっしつてきいほうせい)
実質的意味の憲法 (じっしつてきいみのけんぽう) 『法律用語がわかる辞典』
実質的証拠法則 (じっしつてきしょうこほうそく)
実質的証拠力 (じっしつてきしょうこりょく)
実質犯 (じっしつはん)
実質法 (じっしつほう)
実質法的指定 (じっしつほうてきしてい)
実証 (じっしょう)
失職 (しっしょく)
実親子 (じつしんし) 関連語:養親子(ようしんし)
叱責 (しっせき)
失踪 (しっそう)
失踪宣告 (しっそうせんこく)
実体裁判 (じったいさいばん)
実体的確定力 (じったいてきかくていりょく)
実体的真実主義 (じったいてきしんじつしゅぎ)
実体法 (じったいほう) 『法律用語がわかる辞典』手続法(てつづきほう)
執達吏 (しったつり) 『法律用語がわかる辞典』
実地検証 (じっちけんしょう)
実定法 (じっていほう) 『法律用語がわかる辞典』自然法(しぜんほう)
失念株 (しつねんかぶ)
実費 (じっぴ)
実費弁償 (じっぴべんしょう)
実物給与 (じつぶつきゅうよ)
実物取引 (じつぶつとりひき)
疾病保険 (しっぺいほけん)
質問 (しつもん)
質問検査権 (しつもんけんさけん)
質問表 (しつもんひょう)
実用新案 (じつようしんあん)
実用新案権 (じつようしんあんけん) 『法律用語がわかる辞典』
実用新案原簿 (じつようしんあんげんぼ)
実用新案公報 (じつようしんあんこうほう)
実用新案実施権 (じつようしんあんじっしけん)
実用新案法 (じつようしんあんほう)
実用法学 (じつようほうがく)
指定 (してい)
指定医薬品 (していいやくひん)
指定医療機関 (していいりょうきかん)
指定格付期間 (していかくづけきかん)
指定管轄 (していかんかつ)
指定管理者制度 (していかんりしゃせいど)
指定寄附金 (していきふきん)
指定漁業 (していぎょぎょう)
指定金融機関 (していきんゆうきかん)
指定警部 (していけいぶ)
指定後見人 (していこうけんにん)
指定再販 (していさいはん)
指定相続分 (していそうぞくぶん)
指定伝染病 (していでんせんびょう)
指定統計 (していとうけい)
指定都市 (していとし)
指定ばい煙 (していばいえん)
指定変更権 (していへんこうけん) (保険契約者の)
指定法人 (していほうじん)
指定保税地域 (していほぜいちいき)
私的自治 (してきじち) (してき・じち)
私的自治の拡充 (してきじちのかくじゅう) 『法律用語がわかる辞典』
私的自治の原則 (してきじちのげんそく)
私的諮問機関 (してきしもんきかん)
私的整理 (してきせいり)
私的独占 (してきどくせん)
私的扶養優先の原則 (してきふようゆうせんのげんそく) 『法律用語がわかる辞典』
私的録音録画補償金制度 (してきろくおんろくがほしょうきんせいど)
支店 (してん)
自転車競走 (じてんしゃきょうそう)
自転車道 (じてんしゃどう)
私道 (しどう)
児童 (じどう)
児童委員 (じどういいん)
児童育成事業 (じどういくせいじぎょう)
自動延長 (じどうえんちょう) (労働協約の)
児童買春 (じどうかいしゅん)
児童虐待防止法 (じどうぎゃくたいぼうしほう)
児童居宅生活支援事業 (じどうきょたくせいかつしえんじぎょう)
児童憲章 (じどうけんしょう)
児童権利宣言 (じどうけんりせんげん)
自動公衆送信 (じどうこうしゅうそうしん)
自動更新 (じどうこうしん) (労働協約の)
児童厚生施設 (じどうこうせいしせつ)
児童酷使の禁止 (じどうこくしのきんし) 『法律用語がわかる辞典』
自働債権 (じどうさいけん) 関連語:相殺(そうさい)
自動車 (じどうしゃ)
自動車安全運転センター (じどうしゃあんぜんうんてんせんたー)
自動車運送事業 (じどうしゃうんそうじぎょう)
自動車運転免許 (じどうしゃうんてんめんきょ)
自動車関係税 (じどうしゃかんけいぜい)
自動車検査証 (じどうしゃけんさしょう)
自動車検査独立行政法人 (じどうしゃけんさどくりつぎょうせいほうじん)
自動車検問 (じどうしゃけんもん)
自動車事故対策機構 (じどうしゃじこたいさくきこう)
自動車重量譲与税 (じどうしゃじゅうりょうじょうよぜい)
自動車重量税 (じどうしゃじゅうりょうぜい)
自動車取得税 (じどうしゃしゅとくぜい)
自動車税 (じぢょうしゃぜい)
自動車損害賠償責任 (じどうしゃそんがいばいしょうせきにん)
自動車損害賠償
責任保険
(じどうしゃそんがいばいしょう
せきにんほけん)
自動車損害賠償
保障事業
(じどうしゃそんがいばいしょう
ほしょうじぎょう)
自動車損害賠償保障法 (じどうしゃそんがいばいしょうほしょうほう)
自動車ターミナル (じどうしゃたーみなる)
自動車駐車場 (じどうしゃちゅうしゃじょう)
自動車抵当 (じどうしゃていとう)
自動車道 (じどうしゃどう)
自動車道事業 (じどうしゃどうじぎょう)
自動車登録 (じどうしゃとうろく)
自動車排出ガス規制 (じどうしゃはいしゅつがすきせい)
自動車保険 (じどうしゃほけん)
指導主事 (しどうしゅじ)
児童自立支援施設 (じどうじりつしえんしせつ)
児童相談所 (じどうそうだんしょ)
児童手当 (じどうてあて)
児童手当法 (じどうてあてほう)
児童福祉司 (じどうふくしし)
児童福祉施設 (じどうふくししせつ)
児童福祉審議会 (じどうふくししんぎかい)
児童福祉法 (じどうふくしほう)
児童扶養手当 (じどうふようてあて)
児童補償手当 (じどうほしょうてあて)
指導要綱 (しどうようこう)
児童養護施設 (じどうようごしせつ)
児童労働 (じどうろうどう)
品触れ (しなぶれ) 品触とも
老舗 (しにせ) 関連語:暖簾(のれん)
屎尿 (しにょう) 『法令難語辞典』
自認 (じにん)
辞任 (じにん)
地主 (じぬし)
視能 (しのう) 『法令難語辞典』眼の視機能
支配 (しはい)
支配会社 (しはいがいしゃ)
支配介入 (しはいかいにゅう)
支配株 (しはいかぶ)
支配権 (しはいけん)
支配人 (しはいにん)
支配人登記 (しはいにんとうき) 『法律用語がわかる辞典』
自白 (じはく)
自白による刑の減免 (じはくによるけいのげんめん) 『法律用語がわかる辞典』
自白の証拠能力 (じはくのしょうこのうりょく)
自白の撤回 (じはくのてっかい) 『法律用語がわかる辞典』
自白の任意性 (じはくのにんいせい)
自白法則 (じはくほうそく) 『法律用語がわかる辞典』
自白補強法則 (じはくほきょうほうそく) 『法律用語がわかる辞典』
(しばしば) 『法令難語辞典』
支払 (しはらい)
支払委託 (しはらいいたく)
支払期日 (しはらいきじつ) (手形の)
支払拒絶 (しはらいきょぜつ)
支払拒絶証書 (しはらいきょぜつしょうしょ)
支払拒絶宣言 (しはらいきょぜつせんげん)
支払指図 (しはらいさしず)
支払承諾 (しはらいしょうだく)
支払担当者 (しはらいたんとうしゃ)
支払地 (しはらいち)
支払停止 (しはらいていし)
支払呈示 (しはらいていじ) 関連語:遡求(そきゅう)
支払呈示期間 (しはらいていじきかん)
支払手形 (しはらいてがた)
支払督促 (しはらいとくそく)
支払いに代えて (しはらいにかえて) 『法律用語がわかる辞典』
支払人 (しはらいにん)
支払配当軽課 (しはらいはいとうけいか) 廃止
支払場所 (しはらいばしょ)
支払備金 (しはらいびきん)
支払不能 (しはらいふのう)
支払保証 (しはらいほしょう)
支払保証委託契約 (しはらいほしょういたくけいやく)
支払命令 (しはらいめいれい)
支払猶予 (しはらいゆうよ)
支払用カード
電磁的記録不正作出
および同行使等罪
(しはらいようかーど
でんじてききろくふせいさくしゅつ
およびどうこうしとうざい)
『法律用語がわかる辞典』
支払渡手形 (しはらいわたしてがた) (しはらいわたし・てがた)
姑く (しばらく) 『法令難語辞典』
自判 (じはん)
事犯 (じはん)
自筆証書遺言 (じひつしょうしょいごん)
死票 (しひょう)
事物管轄 (じぶつかんかつ)
シフ約款 (しふやっかん)
支分権 (しぶんけん) 『法律用語がわかる辞典』
支分債権 (しぶんさいけん)
私文書 (しぶんしょ)
私文書偽造罪 (しぶんしょぎぞうざい)
支分部局 (しぶんぶきょく) (しぶん・ぶきょく)
紙幣 (しへい)
支弁 (しべん)
事変 (じへん)
私募 (しぼ)
子法 (しほう) 母法(模範になった法)に対して
司法 (しほう)
死法 (しほう)
私法 (しほう)
死亡 (しぼう)
司法委員 (しほういいん)
死亡一時金 (しぼういちじきん)
司法過程 (しほうかてい)
司法官 (しほうかん)
司法官憲 (しほうかんけん) (しほう・かんけん)
司法官試補 (しほうかんしほ) 現在の司法修習生に相当
司法官庁 (しほうかんちょう) (しほう・かんちょう)
死亡危急者の遺言 (しぼうききゅうしゃのいごん) 『法律用語の基礎知識』
司法共助 (しほうきょうじょ)
司法行政 (しほうぎょうせい)
司法行政監督上の措置 (しほうぎょうせいかんとくじょうのそち)
司法警察 (しほうけいさつ)
司法警察員 (しほうけいさついん)
司法警察職員 (しほうけいさつしょくいん)
司法権 (しほうけん)
司法研修所 (しほうけんしゅうじょ)
司法権の独立 (しほうけんのどくりつ) 『法律用語がわかる辞典』
司法権の範囲 (しほうけんのはんい) 『法律用語がわかる辞典』
司法国家 (しほうこっか)
司法裁判 (しほうさいばん)
司法裁判所 (しほうさいばんしょ)
司法試験 (しほうしけん)
司法試験委員会 (しほうしけんいいんかい)
司法試験考査委員 (しほうしけんこうさいいん)
司法試験予備試験 (しほうしけんよびしけん)
司法事実 (しほうじじつ) 『法律用語がわかる辞典』
私法自治の原則 (しほうじちのげんそく)
司法修習生 (しほうしゅうしゅうせい)
司法巡査 (しほうじゅんさ)
司法省 (しほうしょう) 法務省の前身
司法書士 (しほうしょし)
司法書士会 (しほうしょしかい)
司法消極主義 (しほうしょうきょくしゅぎ) 『法律用語がわかる辞典』
司法書士法人 (しほうしょしほうじん)
私法人 (しほうじん) 私法上の法人
司法審査 (しほうしんさ)
死亡診断書 (しぼうしんだんしょ)
死亡生残表 (しぼうせいざんひょう) (しぼう・せいざんひょう)
司法制度改革 (しほうせいどかいかく)
司法制度改革審議会 (しほうせいどかいかくしんぎかい)
司法積極主義 (しほうせっきょくしゅぎ) 『法律用語がわかる辞典』
司法前処理 (しほうぜんしょり) (しほうぜん・しょり)
私法的自治 (しほうてきじち)
私法的訴権説 (しほうてきそけんせつ) (しほうてき・そけんせつ)
司法取引 (しほうとりひき) 我が国では不採用
死亡による婚姻の解消 (しぼうによるこんいんのかいしょう) 『法律用語がわかる辞典』
司法年度 (しほうねんど)
司法府 (しほうふ)
司法法 (しほうほう)
死亡保険 (しぼうほけん)
私保険 (しほけん)
私募投資信託 (しぼとうししんたく)
資本 (しほん)
資本維持の原則 (しほんいじのげんそく)
資本確定の原則 (しほんかくていのげんそく) 『法律用語がわかる辞典』
資本金 (しほんきん)
資本減少 (しほんげんしょう)
資本構成 (しほんこうせい)
資本参加 (しほんさんか)
資本充実・維持の原則 (しほんじゅうじつ・いじのげんそく) 『法律用語がわかる辞典』
資本準備金 (しほんじゅんびきん)
資本剰余金 (しほんじょうよきん)
資本増加 (しほんぞうか)
資本積立金 (しほんつみたてきん)
資本的支出 (しほんてきししゅつ)
資本等取引 (しほんとうとりひき) (しほんとう・とりひき)
資本取引 (しほんとりひき)
資本不変の原則 (しほんふへんのげんそく)
試味売買 (しみばいばい) (しみ・ばいばい)
市民社会 (しみんしゃかい)
市民税 (しみんぜい)
市民法 (しみんほう) 『法律用語がわかる辞典』社会法(しゃかいほう)
事務 (じむ)
事務官 (じむかん)
事務監査請求 (じむかんさせいきゅう) (じむ・かんさ・せいきゅう)
事務管掌 (じむかんしょう)
事務管理 (じむかんり)
事務局 (じむきょく)
事務次官 (じむじかん)
事務次官等会議 (じむじかんとうかいぎ)
事務所 (じむしょ)
事務職員 (じむしょくいん)
事務の委託 (じむのいたく) (地方公共団体の)
事務吏員 (じむりいん)
氏名 (しめい)
指名 (しめい)
指名委員会 (しめいいいんかい)
指名解雇 (しめいかいこ) 『法律用語の基礎知識』
指名競争契約 (しめいきょうそうけいやく)
指名競争入札 (しめいきょうそうにゅうさつ)
氏名権 (しめいけん)
指名債権 (しめいさいけん)
指名債権質 (しめいさいけんしち) 『法律用語がわかる辞典』
氏名債権譲渡の対抗要件 (しめいさいけんじょうとのたいこうようけん) 『法律用語がわかる辞典』
指名証券 (しめいしょうけん)
指名推選 (しめいすいせん)
指名スト (しめいすと)
指名手配 (しめいてはい)
指名投票 (しめいとうひょう)
指名入札 (しめいにゅうさつ)
氏名の変更 (しめいのへんこう)
氏名表示権 (しめいひょうじけん)
指紋 (しもん)
諮問 (しもん)
指紋押捺拒否問題 (しもんおうなつきょひもんだい)
諮問機関 (しもんきかん)
社員 (しゃいん)
社員権 (しゃいんけん)
社員権証券 (しゃいんけんしょうけん)
社員総会 (しゃいんそうかい)
社員の監視権 (しゃいんのかんしけん)
社員名簿 (しゃいんめいぼ)
シャウプ勧告 (しゃうぷかんこく)
社会学的代表 (しゃかいがくてきだいひょう) 『法律用語がわかる辞典』
社会学的法学 (しゃかいがくてきほうがく)
社外監査役 (しゃがいかんさやく)
社会規範 (しゃかいきはん)
社会教育 (しゃかいきょういく)
社会教育委員 (しゃかいきょういくいいん)
社会教育関係団体 (しゃかいきょういくかんけいだんたい)
社会教育主事 (しゃかいきょういくしゅじ)
社会教育法 (しゃかいきょういくほう)
社会契約説 (しゃかいけいやくせつ)
社会権 (しゃかいけん)
社会国家 (しゃかいこっか)
社会事業 (しゃかいじぎょう)
社会事業法 (しゃかいじぎょうほう)
社会資本整備重点契約 (しゃかいしほんせいびじゅうてんけいやく)
社会資本整備審議会 (しゃかいしほんせいびしんぎかい)
社会通念 (しゃかいつうねん)
社会的危険性 (しゃかいてききけんせい)
社会的責任論 (しゃかいてきせきにんろん)
社会的相当行為 (しゃかいてきそうとうこうい) 『法律用語がわかる辞典』
社会的相当性 (しゃかいてきそうとうせい)
社会的身分 (しゃかいてきみぶん)
社外取締役 (しゃがいとりしまりやく)
社会福祉 (しゃかいふくし)
社会福祉・医療事業団 (しゃかいふくし・いりょうじぎょうだん)
社会福祉協議会 (しゃかいふくしきょうぎかい)
社会福祉士 (しゃかいふくしし)
社会福祉事業 (しゃかいふくしじぎょう)
社会福祉主事 (しゃかいふくししゅじ)
社会福祉法 (しゃかいふくしほう)
社会福祉法人 (しゃかいふくしほうじん)
社会福祉六法 (しゃかいふくしろっぽう)
社会扶助 (しゃかいふじょ)
社会復帰 (しゃかいふっき) (受刑者の)
社会復帰調整官 (しゃかいふっきちょうせいかん)
社会法 (しゃかいほう)
社会防衛論 (しゃかいぼうえいろん)
社会法学 (しゃかいほうがく)
社会保険 (しゃかいほけん)
社会保険医療協議会 (しゃかいほけんいりょうきょうぎかい)
社会保険給付 (しゃかいほけんきゅうふ)
社会保険事務所 (しゃかいほけんじむしょ)
社会保険審査会 (しゃかいほけんしんさかい)
社会保険審査官 (しゃかいほけんしんさかん)
社会保険診療報酬
支払基金
(しゃかいほけんしんりょうほうしゅう
しはらいききん)
社会保険庁 (しゃかいほけんちょう)
社会保険料 (しゃかいほけんりょう)
社会保険料控除 (しゃかいほけんりょうこうじょ)
社会保険労務士 (しゃかいほけんろうむし)
社会保障 (しゃかいほしょう)
社会保障関係総費用 (しゃかいほしょうかんけいそうひよう)
社会保障給付費 (しゃかいほしょうきゅうふひ)
社会保障研究所 (しゃかいほしょうけんきゅうじょ)
社会保障憲章 (しゃかいほしょうけんしょう)
社会保障受給権 (しゃかいほしょうじゅきゅうけん)
社会保障審議会 (しゃかいほしょうしんぎかい)
社会保障制度審議会 (しゃかいほしょうせいどしんぎかい)
社会保障費 (しゃかいほしょうひ)
社会保障法 (しゃかいほしょうほう)
社会倫理違反説 (しゃかいりんりいはんせつ) 『法律用語がわかる辞典』
社会連帯説 (しゃかいれんたいせつ)
(しゃく) 旧憲法 公、候、伯、子、男
爵位 (しゃくい) 『法令難語辞典』
借地 (しゃくち)
借地契約 (しゃくちけいやく)
借地権 (しゃくちけん)
借地借家法 (しゃくちしゃっかほう)
釈放 (しゃくほう)
釈放中の日数 (しゃくほうちゅうのにっすう)
釈明 (しゃくめい)
釈明義務 (しゃくめいぎむ)
釈明権 (しゃくめいけん)
釈明処分 (しゃくめいしょぶん)
借家 (しゃくや)
借家権 (しゃくやけん)
借家法 (しゃくやほう) 『法律用語がわかる辞典』(しゃっかほう)とも言う
酌量減軽 (しゃくりょうげんけい)
車券 (しゃけん)
射倖 (しゃこう) 『法令難語辞典』
射幸 (しゃこう)
射倖契約 (しゃこうけいやく) 関連語:賭博(とばく)
車庫証明書 (しゃこしょうめいしょ)
社債 (しゃさい)
社債管理者 (しゃさいかんりしゃ)
社債券 (しゃさいけん)
社債権者 (しゃさいけんしゃ)
社債権者集会 (しゃさいけんしゃしゅうかい)
社債原簿 (しゃさいげんぼ)
謝罪広告 (しゃざいこうこく)
社債差額 (しゃさいさがく)
社債の償還 (しゃさいのしょうかん)
社債発行差金 (しゃさいはっこうさきん) (しゃさい・はっこう・さきん)
社債発行費用 (しゃさいはっこうひよう)
社債募集 (しゃさいぼしゅう)
奢侈税 (しゃしぜい)
写真著作物 (しゃしんちょさくぶつ)
斜線制限 (しゃせんせいげん)
社宅 (しゃたく)
社団 (しゃだん)
遮断 (しゃだん) 『法令難語辞典』
社団法人 (しゃだんほうじん)
社長 (しゃちょう)
借家法 (しゃっかほう) →借家法(しゃくやほう)
尺貫法 (しゃっかんほう) 取引上又は証明上は禁止
惹起 (じゃっき) 『法令難語辞典』
社内預金 (しゃないよきん)
社内留保 (しゃないりゅうほ)
卸任 (しゃにん) 『法令難語辞典』任を解くこと 解任
砂利採取 (じゃりさいしゅ)
車両 (しゃりょう) 車輌・車輛とも
(じゅ) 『法令難語辞典』
勲章、褒章等をおびるのに用いるひも
主意 (しゅい) 『法令難語辞典』
趣意 (しゅい) 『法令難語辞典』
受遺欠格 (じゅいけっかく) 『法律用語がわかる辞典』
受遺者 (じゅいしゃ)
私有 (しゆう)
自由 (じゆう)
事由 (じゆう)
自由委任 (じゆういにん) 『法律用語がわかる辞典』
収益 (しゅうえき)
収益税 (しゅうえきぜい)
集会 (しゅうかい)
集会条例 (しゅうかいじょうれい)
集会の自由 (しゅうかいのじゆう)
自由海論 (じゆうかいろん) オランダの法律学者が公刊した著書
就学義務 (しゅうがくぎむ)
重加算税 (じゅうかさんぜい) (じゅう・かさんぜい)
重過失 (じゅうかしつ)
従価税 (じゅうかぜい)
自由貨物 (じゆうかもつ)
収監 (しゅうかん)
終期 (しゅうき)
什器 (じゅうき) 『法令難語辞典』
衆議院 (しゅうぎいん)
衆議院議員 (しゅうぎいんぎいん)
衆議院議員
選挙区画定審議会
(しゅうぎいんぎいん
せんきょくかくていしんぎかい)
衆議院議員選挙法 (しゅうぎいんぎいんせんきょほう)
衆議院規則 (しゅうぎいんきそく)
衆議院の解散 (しゅうぎいんのかいさん)
衆議院の優越 (しゅうぎいんのゆうえつ)
週休二日制 (しゅうきゅうふつかせい)
収去 (しゅうきょ)
住居 (じゅうきょ)
宗教 (しゅうきょう)
従業員持株制度 (じゅうぎょういんもちかぶせいど)
就業規則 (しゅうぎょうきそく)
宗教教育 (しゅうきょうきょういく)
宗教行政 (しゅうきょうぎょうせい)
宗教婚主義 (しゅうきょうこんしゅぎ) 『法律用語がわかる辞典』
就業時間 (しょうぎょうじかん)
従業者発明 (じゅうぎょうしゃはつめい)
就業制限 (しゅうぎょうせいげん)
就業促進手当 (しゅうぎょうそくしんてあて)
宗教団体 (しゅうきょうだんたい)
宗教の自由 (しゅうきょうのじゆう)
就業場所での送達 (しゅうぎょうばしょでのそうたつ)
宗教法 (しゅうきょうほう)
宗教法人 (しゅうきょうほうじん)
宗教法人審議会 (しゅうきょうほうじんしんぎかい)
宗教法人法 (しゅうきょうほうじんほう)
終局裁判 (しゅうきょくさいばん)
終局登記 (しゅうきょくとうき)
終局判決 (しゅうきょくはんけつ)
収去権 (しゅうきょけん)
住居侵入罪 (じゅうきょしんにゅうざい)
住居専用地域 (じゅうきょせんようちいき)
住居地 (じゅうきょち) 『法令難語辞典』
住居手当 (じゅうきょてあて)
住居の選定 (じゅうきょのせんてい)
住居の不可侵 (じゅうきょのふかしん)
重禁錮 (じゅうきんこ) 旧刑法
重禁獄 (じゅうきんごく) 旧刑法
重刑 (じゅうけい)
自由刑 (じゆうけい) 関連語:禁錮(きんこ)剥奪(はくだつ)
自由刑単一化論 (じゆうけいたんいつかろん) (じゆうけい・たんいつかろん)
自由結婚 (じゆうけっこん)
集権 (しゅうけん)
自由権 (じゆうけん)
自由権的基本権 (じゆうけんてききほんけん)
集合 (しゅうごう) 聚合とも書く
聚合 (しゅうごう) 『法令難語辞典』
自由港 (じゆうこう)
集合財産 (しゅうごうざいさん)
集合住宅 (しゅうごうじゅうたく)
集合代表訴訟 (しゅうごうだいひょうそしょう)
集合動産譲渡担保 (しゅうごうどうさんじょうとたんぽ)
集合犯 (しゅうごうはん)
私有公物 (しゆうこうぶつ)
集合物 (しゅうごうぶつ)
集合保険 (しゅうごうほけん)
重国籍 (じゅうこくせき)
自由国家 (じゆうこっか)
醜痕 (しゅうこん) 『法令難語辞典』
重婚 (じゅうこん)
自由婚姻 (じゆうこんいん)
重婚罪 (じゅうこんざい)
重罪 (じゅうざい)
私有財産 (しゆうざいさん)
自由財産 (じゆうざいさん)
私有財産制度 (しゆうざいさんせいど)
州際通商法 (しゅうさいつうしょうほう)
自由裁量 (じゆうさいりょう) 関連語:覊束裁量(きそくさいりょう)
修士 (しゅうし)
集取 (しゅうしゅ)
収受 (しゅうじゅ)
自由主義 (じゆうしゅぎ)
住所 (じゅうしょ)
重症心身障害児 (じゅうしょうしんしんしょうがいじ)
就職促進給付 (しゅうしょくそくしんきゅうふ)
住所地法 (じゅうしょちほう) (じゅうしょち・ほう)
住所地法主義 (じゅうしょちほうしゅぎ) (じゅうしょちほう・しゅぎ)
住所変更届 (じゅうしょへんこうとどけ)
自由序列主義 (じゆうじょれつしゅぎ)
終審 (しゅうしん)
囚人 (しゅうじん)
終身官 (しゅうしんかん) 旧憲法下
自由人権協会 (じゆうじんけんきょうかい)
終身雇用 (しゅうしんこよう)
囚人自治制 (しゅうじんじちせい)
自由心証主義 (じゆうしんしょうしゅぎ)
終身建物賃貸借 (しゅうしんたてものちんたいしゃく)
終身定期金契約 (しゅうしんていききんけいやく) (しゅうしん・ていききん・けいやく)
終身年金保険 (しゅうしんねんきんほけん)
終身保険 (しゅうしんほけん)
修正 (しゅうせい)
収税官吏 (しゅうぜいかんり)
修正申告・更正の請求 (しゅうせいしんこく・こうせいのせいきゅう) 『法律用語がわかる辞典』
修正の動議 (しゅうせいのどうぎ)
修正予算 (しゅうせいよさん) 『法律用語がわかる辞典』
就籍 (しゅうせき)
自由設立主義 (じゆうせつりつしゅぎ)
周旋 (しゅうせん)
修繕 (しゅうぜん)
従前 (じゅうぜん)
修繕義務 (しゅうぜんぎむ)
自由選挙・強制選挙 (じゆうせんきょ・きょうせいせんきょ) 『法律用語がわかる辞典』
従前の例による (じゅうぜんのれいによる)
自由相続主義 (じゆうそうぞくしゅぎ)
従属会社 (じゅうぞくがいしゃ)
従属国 (じゅうぞくこく)
従属労働 (じゅうぞくろうどう)
重大な過失 (じゅうだいなかしつ)
住宅街区整備事業 (じゅうたくがいくせいびじぎょう) (じゅうたく・がいく・せいび・じぎょう)
住宅金融公庫 (じゅうたくきんゆうこうこ)
住宅金融債権管理機構 (じゅうたくきんゆうさいけんかんりきこう)
住宅金融支援機構 (じゅうたくきんゆうしえんきこう)
住宅宅地債券 (じゅうたくたくちさいけん)
住宅地区改良事業 (じゅうたくちくかいりょうじぎょう)
住宅手当 (じゅうたくてあて)
住宅・都市整備公団 (じゅうたく・としせいびこうだん)
住宅の品質確保 (じゅうたくのひんしつかくほ)
住宅扶助 (じゅうたくふじょ)
住宅ローン保証保険 (じゅうたくろーんほしょうほけん)
従たる権利 (じゅうたるけんり)
従たる債務 (じゅうたるさいむ)
集団安全保障 (しゅうだんあんぜんほしょう)
集団行動の自由 (しゅうだんこうどうのじゆう) 『法律用語がわかる辞典』
集団示威運動 (しゅうだんじいうんどう)
集団住宅 (しゅうだんじゅうたく)
集団訴訟 (しゅうだんそしょう)
集団的安全保障 (しゅうだんてきあんぜんほしょう)
集団的自衛権 (しゅうだんてきじえいけん)
集団犯 (しゅうだんはん)
周知商標 (しゅうちしょうひょう)
集中証拠調べ (しゅうちゅうしょうこしらべ)
集中審理 (しゅうちゅうしんり)
集中排除法 (しゅうちゅうはいじょほう)
重懲役 (じゅうちょうえき) 旧刑法
充当 (じゅうとう)
自由討議 (じゆうとうぎ)
自由投票 (じゆうとうひょう)
収得後知情行使等罪 (しゅうとくごちじょうこうしとうざい) 『法律用語がわかる辞典』
収得税 (しゅうとくぜい)
自由な証明 (じゆうなしょうめい) 『法律用語がわかる辞典』
十二表法 (じゅうにひょうほう) 紀元前450年頃に制定された
ローマで最古の成文法典
収入 (しゅうにゅう)
収入印紙 (しゅうにゅういんし)
収入官吏 (しゅうにゅうかんり)
収入金額 (しゅうにゅうきんがく)
収入支出
国庫総括の原則
(しゅうにゅうししゅつ
こっこそうかつのげんそく)
収入役 (しゅうにゅうやく)
就任 (しゅうにん)
自由任用 (じゆうにんよう)
収納 (しゅうのう)
宗派 (しゅうは)
自由発明 (じゆうはつめい)
従犯 (じゅうはん)
重複保険 (じゅうふくほけん) →(ちょうふくほけん)
従物 (じゅうぶつ)
周辺事態安全確保法 (しゅうへんじたいあんぜんかくほほう)
銃砲 (じゅうほう)
自由法運動 (じゆうほううんどう)
自由貿易協定 (じゆうぼうえききょうてい)
銃砲刀剣類所持等
取締法
(じゅうほうとうけんるいしょじとう
とりしまりほう)
(じゅうほう・とうけんるい・しょじとう・
とりしまりほう)
自由法論 (じゆうほうろん)
住民 (じゅうみん)
住民運動 (じゅうみんうんどう)
住民監査請求 (じゅうみんかんさせいきゅう)
住民基本台帳 (じゅうみんきほんだいちょう)
住民基本台帳法 (じゅうみんきほんだいちょうほう) (じゅうみん・きほん・だいちょうほう)
自由民権運動 (じゆうみんけんうんどう)
住民参加 (じゅうみんさんか)
住民自治 (じゅうみんじち)
住民税 (じゅうみんぜい)
住民訴訟 (じゅうみんそしょう)
住民投票 (じゅうみんとうひょう)
住民投票条例 (じゅうみんとうひょうじょうれい)
住民票 (じゅうみんひょう)
襲名 (しゅうめい)
収用 (しゅうよう)
収容 (しゅうよう)
収用委員会 (しゅうよういいんかい)
収容継続 (しゅうようけいぞく)
収容状 (しゅうようじょう)
収容損失 (しゅうようそんしつ)
重要美術品 (じゅうようびじゅつひん)
重要文化財 (じゅうようぶんかざい)
縦覧 (じゅうらん)
修理 (しゅうり)
重利 (じゅうり) 複利
修了 (しゅうりょう)
終了 (しゅうりょう)
従量税 (じゅうりょうぜい)
終了未遂 (しゅうりょうみすい)
私有林 (しゆうりん)
就労請求権 (しゅうろうせいきゅうけん)
収賄罪 (しゅうわいざい)
輸贏 (しゅえい) 『法令難語辞典』一般的には(ゆえい)勝敗
受益権 (じゅえきけん)
受益者 (じゅえきしゃ)
受益者負担 (じゅえきしゃふたん)
受益証券 (じゅえきしょうけん)
首魁 (しゅかい) 首謀者
主幹 (しゅかん)
主管 (しゅかん)
主観主義 (しゅかんしゅぎ)
主観主義刑法理論 (しゅかんしゅぎけいほうりろん)
主管争議 (しゅかんそうぎ)
主観的違法要素 (しゅかんてきいほうようそ)
主観的違法論 (しゅかんてきいほうろん)
主観的構成要件 (しゅかんてきこうせいようけん) 『法律用語がわかる辞典』
主観的商行為 (しゅかんてきしょうこうい)
主観的予備的併合 (しゅかんてきよびてきへいごう)
酒気帯び運転 (しゅきおびうんてん)
受寄者 (じゅきしゃ) 物の保管を引き受けた者
受寄物 (じゅきぶつ)
授業料 (じゅぎょうりょう)
祝日 (しゅくじつ)
縮小解釈 (しゅくしょうかいしゃく)
縮小認定の原則 (しゅくしょうにんていのげんそく) 『法律用語がわかる辞典』
宿泊料 (しゅくはくりょう)
主刑 (しゅけい)
受刑 (じゅけい)
受継 (じゅけい)
受刑者 (じゅけいしゃ)
受刑者証人移送 (じゅけいしゃしょうにんいそう)
受刑者の権利 (じゅけいしゃのけんり)
主計簿 (しゅけいぼ)
主権 (しゅけん)
授権 (じゅけん)
授権決定 (じゅけんけってい)
授権行為 (じゅけんこうい)
主権国 (しゅけんこく)
授権資本制度 (じゅけんしほんせいど)
授権代理 (じゅけんだいり)
授権法 (じゅけんほう)
主権免除 (しゅけんめんじょ)
主権論争 (しゅけんろんそう)
首肯 (しゅこう) 『法令難語辞典』
取効的訴訟行為 (しゅこうてきそしょうこうい)
主宰 (しゅさい)
取材の自由 (しゅざいのじゆう) 『法律用語がわかる辞典』
主参加 (しゅさんか)
授産施設 (じゅさんしせつ)
趣旨 (しゅし) 『法令難語辞典』
主事 (しゅじ)
首相 (しゅしょう)
首相公選論 (しゅしょうこうせんろん)
受信主義 (じゅしんしゅぎ)
主尋問 (しゅじんもん)
受信料 (じゅしんりょう)
酒精 (しゅせい) 『法令難語辞典』アルコール
酒税 (しゅぜい)
主税局 (しゅぜいきょく)
酒税法 (しゅぜいほう)
鬚髯 (しゅぜん) 『法令難語辞典』あごひげとほおひげ
受訴裁判所 (じゅそさいばんしょ)
受胎調節 (じゅたいちょうせつ)
受託 (じゅたく)
受諾 (じゅだく)
受託会社 (じゅたくがいしゃ)
受託契約準則 (じゅたくけいやくじゅんそく)
受託裁判官 (じゅたくさいばんかん)
受託裁判所 (じゅたくさいばんしょ)
受託者 (じゅたくしゃ)
受託収賄 (じゅたくしゅうわい) 関連語:賄賂(わいろ)
主たる権利 (しゅたるけんり)
主たる債務 (しゅたるさいむ)
手段審査 (しゅだんしんさ) 『法律用語がわかる辞典』
受註 (じゅちゅう) 『法令難語辞典』受注
主張 (しゅちょう)
首長 (しゅちょう)
首長主義 (しゅちょうしゅぎ)
首長制 (しゅちょうせい)
主張責任 (しゅちょうせきにん)
出捐 (しゅつえん) 当事者の一方が意志に基づいて自己の
財産を減少させ、他人の財産を増加
出願 (しゅつがん)
出願公開 (しゅつがんこうかい)
出願公告 (しゅつがんこうこく)
出願審査 (しゅつがんしんさ)
出願料 (しゅつがんりょう)
恤救規則 (じゅっきゅうきそく) 廃疾、老齢、児童、傷病による労働不能
等の救済を目的
出勤停止 (しゅっきんていし)
出向 (しゅっこう)
出国 (しゅっこく)
出国命令 (しゅっこくめいれい)
出産育児一時金 (しゅっさんいくじいちじきん)
出産休暇 (しゅっさんきゅうか)
出産手当金 (しゅっさんてあてきん)
出産費 (しゅっさんひ)
出産扶助 (しゅっさんふじょ)
出資 (しゅっし)
出資金 (しゅっしきん)
出資証券 (しゅっししょうけん)
出資法 (しゅっしほう) 『法律用語がわかる辞典』
出生 (しゅっしょう) 『法律用語の基礎知識』(しゅっせい)もある
出生証明書 (しゅっしょうしょうめいしょ)
出生地 (しゅっしょうち)
出生地主義 (しゅっしょうちしゅぎ)
出生届 (しゅっしょうとどけ) 『法律用語の基礎知識』(しゅっせいとどけ)もある
出水 (しゅっすい) 関連語:氾濫(はんらん)
出水および水利に関する罪 (しゅっすいおよびすいりにかんするつみ) 『法律用語がわかる辞典』
出水罪 (しゅっすいざい) 関連語:溢水罪(いっすいざい)
出生 (しゅっせい) 『法令難語辞典』(しゅっしょう)と読むことあり
出席停止 (しゅっせきていし)
出世払債務 (しゅっせばらいさいむ)
出訴期間 (しゅっそきかん)
出訴期限 (しゅっそきげん)
出廷 (しゅってい) 法廷にでること
出頭 (しゅっとう)
出動 (しゅつどう)
出頭命令 (しゅっとうめいれい)
出入国管理 (しゅつにゅうこくかんり)
出入国管理及び
難民認定法
(しゅつにゅうりょくかんりおよび
なんみんにんていほう)
出版契約 (しゅっぱんけいやく)
出版権 (しゅっぱんけん)
出版責任者 (しゅっぱんせきにんしゃ)
出版の自由 (しゅっぱんのじゆう)
出版法 (しゅっぱんほう)
種痘 (しゅとう)
主登記 (しゅとうき)
受働債権 (じゅどうさいけん)
受働代理 (じゅどうだいり)
取得時効 (しゅとくじこう)
取得条項付株式 (しゅとくじょうこうしきかぶしき)
取得ス (しゅとくす) 『法令難語辞典』
取得請求権付株式 (しゅとくせいきゅうけんつきかぶしき)
首都圏 (しゅとけん)
首都圏整備委員会 (しゅとけんせいびいいんかい)
首都高速道路公団 (しゅとこうそくどうろこうだん)
受忍限度 (じゅにんげんど)
受任者 (じゅにんしゃ)
主任制 (しゅにんせい) (教育における)
主任弁護人 (しゅにんべんごにん)
ジュネーブ四条約 (じゅねーぶよんじょうやく) 赤十字条約
主犯 (しゅはん)
首班 (しゅはん)
守秘義務 (しゅひぎむ)
種苗法 (しゅびょうほう)
種苗肥料供給の
先取特権
(しゅびょうひりょうきょうきゅうの
さきどりとっけん)
『法律用語がわかる辞典』
首服 (しゅふく)
主物 (しゅぶつ) 『法律用語がわかる辞典』従物(じゅうぶつ)
主文 (しゅぶん)
首謀者 (しゅぼうしゃ)
主保険 (しゅほけん)
朱抹 (しゅまつ)
主務官庁 (しゅむかんちょう)
主務大臣 (しゅむだいじん)
受命裁判官 (じゅめいさいばんかん)
授与 (じゅよ)
須要 (しゅよう) 『法令難語辞典』
主要株主 (しゅようかぶぬし)
主要事実 (しゅようじじつ)
受理 (じゅり)
受理行為 (じゅりこうい)
受領 (じゅりょう)
狩猟者登録税 (しゅりょうしゃとうろくぜい)
受領遅滞 (じゅりょうちたい)
受領能力 (じゅりょうのうりょく)
狩猟法 (しゅりょうほう)
狩猟免許 (しゅりょうめんきょ)
強ユル (しゆる) 『法令難語辞典』
種類株式発行会社 (しゅるいかぶしきはっこうがいしゃ)
種類株主総会 (しゅるいかぶぬしそうかい)
種類債権 (しゅるいさいけん)
酒類総合研究所 (しゅるいそうごうけんきゅうじょ)
順位 (じゅんい)
順位確定の原則 (じゅんいかくていのげんそく) 『法律用語がわかる辞典』
順位昇進の原則 (じゅんいしょうしんのげんそく) 『法律用語がわかる辞典』
準委任 (じゅんいにん)
巡閲 (じゅんえつ) 監獄法上の用語
順縁婚 (じゅんえんこん)
醇化 (じゅんか) 『法令難語辞典』純化のこと
巡回裁判 (じゅんかいさいばん)
準学校法人 (じゅんがっこうほうじん)
循環型社会 (じゅんかんがたしゃかい)
循環型社会形成推進
基本計画
(じゅんかんがたしゃかいけいせいすいしん
きほんけいかく)
准看護師 (じゅんかんごし)
循環資源 (じゅんかんしげん)
準間接選挙 (じゅんかんせつせんきょ)
準起訴手続 (じゅんきそてつづき)
準拠 (じゅんきょ)
準強制わいせつおよび
準強姦罪
(じゅんきょうせいわいせつおよび
じゅんごうかんざい)
『法律用語がわかる辞典』
準共同海損 (じゅんきょうどうかいそん)
準共有 (じゅんきょうゆう)
準拠法 (じゅんきょほう)
準金銭消費貸借契約 (じゅんきんせんしょうひたいしゃくけいやく) 『法律用語の基礎知識』
準禁治産者 (じゅんきんちさんしゃ)
準禁治産宣告 (じゅんきんちさんせんこく)
純計予算主義 (じゅんけいよさんしゅぎ) (じゅんけい・よさん・しゅぎ)
準現行犯 (じゅんげんこうはん)
準強姦 (じゅんごうかん)
竣功 (しゅんこう) 『法令難語辞典』
準抗告 (じゅんこうこく)
準強盗 (じゅんごうとう)
準国際私法 (じゅんこくさいしほう)
準婚 (じゅんこん) 内縁と同義
準婚理論 (じゅんこんりろん) 『法律用語がわかる辞典』
準再審 (じゅんさいしん)
準詐欺罪 (じゅんさぎざい) 『法律用語がわかる辞典』
巡査部長 (じゅんさぶちょう)
純資産 (じゅんしさん)
巡視船 (じゅんしせん)
準司法的機関 (じゅんしほうてききかん)
準司法的手続 (じゅんしほうてきてつづき)
準事務管理 (じゅんじむかんり)
遵守 (じゅんしゅ)
準縄 (じゅんじょう) 『法令難語辞典』おきてとなるもの
準商行為 (じゅんしょうこうい)
準商船 (じゅんしょうせん)
準消費貸借 (じゅんしょうひたいしゃく)
純粋共同根抵当 (じゅんすいきょうどうねていとう) 『法律用語がわかる辞典』
純粋随意条件 (じゅんすいずいいじょうけん) 『法律用語がわかる辞典』
純粋法学 (じゅんすいほうがく)
準ずる (じゅんずる)
竣成 (しゅんせい) 『法令難語辞典』
準正 (じゅんせい)
浚渫船 (しゅんせつせん) 関連語:曳航(えいこう)
準占有 (じゅんせんゆう)
準則 (じゅんそく)
準則主義 (じゅんそくしゅぎ) (法人設立の)
純損失 (じゅんそんしつ)
準耐火建築物 (じゅんたいかけんちくぶつ)
準問屋 (じゅんといや) 広告、保険などの取次業者
純噸数 (じゅんとんすう)
準備金 (じゅんびきん)
準備金の資本組入れ (じゅんびきんのしほんくみいれ)
準備書面 (じゅんびしょめん)
準必要的共同訴訟 (じゅんひつようてききょうどうそしょう)
準備的口頭弁論 (じゅんびてきこうとうべんろん)
準備手続 (じゅんびてつづき)
準備預金制度 (じゅんびよきんせいど)
準物権 (じゅんぶっけん) 鉱業権、採石権、漁業権
準物権行為 (じゅんぶっけんこうい)
準文書 (じゅんぶんしょ)
準別除権 (じゅんべつじょけん) (じゅん・べつじょけん)
遵法闘争・順法闘争 (じゅんぽうとうそう)
準法律行為 (じゅんほうりつこうい)
準法律行為的行政行為 (じゅんほうりつこういてきぎょうせいこうい)
純保険料 (じゅんほけんりょう)
純保険料式 (じゅんほけんりょうしき)
遵由 (じゅんゆ) 『法令難語辞典』
準用 (じゅんよう)
準用河川 (じゅんようかせん)
準立法的機能 (じゅんりっぽうてききのう)

このページの先頭へ戻る



フレームのない方は下記のリンクをご利用下さい。

目次あ行か行(かき)か行(くけこ)さ行(さ)さ行(し〜しゆ)さ行(しよ〜しん)さ行(すせそ)
た行(たちつ)た行(てと)な行は行(はひふ)は行(へほ)ま行やらわ行

(参考)フレーム目次へ


-音訳の部屋へ戻る-