法律用語読み方辞典 か行 ()()(


(く)
区域 (くいき)
空券 (くうけん) 原因関係を欠く証券の意
空港 (くうこう)
空港周辺整備機構 (くうこうしゅうへんせいびきこう)
空港整備 (くうこうせいび)
空港法規 (くうこうほうき)
偶然防衛 (ぐうぜんぼうえい) 『法律用語がわかる辞典』
空中権 (くうちゅうけん)
空中地上権 (くうちゅうちじょうけん)
苦役 (くえき)
区劃 (くかく) 『法令難語辞典』関連語:分界(ぶんかい)
区画漁業権 (くかくぎょぎょうけん)
区画整理 (くかくせいり) 『法律用語がわかる辞典』
く幹 (くかん) 『法令難語辞典』(く)は身+區
区議会 (くぎかい)
区議会議員 (くぎかいぎいん)
区検索庁 (くけんさつちょう) (く・けんさつちょう)
区裁判所 (くさいばんしょ) 廃止
公事 (くじ) 関連語:荘園(しょうえん)
公事方御定書 (くじかたおさだめがき) (くじかた・おさだめがき)江戸幕府の法典
関連語:松平乗邑(のりさと)編纂(へんさん)
苦情 (くじょう)
苦情処理 (くじょうしょり) (行政上の)
苦情処理共同調整会議 (くじょうしょりきょうどうちょうせいかいぎ)
苦情処理制度 (くじょうしょりせいど) 『法律用語がわかる辞典』
苦情処理手続 (くじょうしょりてつづき)
苦情審査委員会 (くじょうしんさいいんかい)
区助役 (くじょやく)
区総会 (くそうかい)
具体的過失 (ぐたいてきかしつ)
具体的危険説 (ぐたいてききけんせつ) 『法律用語がわかる辞典』
具体的危険犯 (ぐたいてききけんはん)
具体的事実の錯誤 (ぐたいてきじじつのさくご) 『法律用語がわかる辞典』
具体的相続分 (ぐたいてきそうぞくぶん) 『法律用語がわかる辞典』
具体的訴権説 (ぐたいてきそけんせつ) (ぐたいてき・そけんせつ)
具体的妥当性 (ぐたいてきだとうせい)
具体的符号説 (ぐたいてきふごうせつ)
降ス (くだす) 『法令難語辞典』関連語:下げる(さげる)
下ル (くだる) 『法令難語辞典』関連語:未満(みまん)
下回る(したまわる)
口がきけない者 (くちがきけないもの) いんあ者 (いん)は病の丙が音(あ)は唖の右が亞
区長 (くちょう)
区長公選制 (くちょうこうせんせい)
掘削 (くっさく)
宮内省 (くないしょう) 現在は宮内庁
宮内大臣 (くないだいじん)
宮内庁 (くないちょう)
国後・択捉島 (くなしり・えとろふとう)
(くに)
国親 (くにおや) アメリカにおける少年裁判所制度の基礎をなす思想
国地方係争処理委員会 (くにちほうけいそうしょりいいんかい) (くに・ちほう・けいそう・しょり・いいんかい)
国の関与 (くにのかんよ)
国の機関としての長 (くにのきかんとしてのちょう)
国の債権の管理等に
関する法律
(くにのさいけんのかんりとうに
かんするほうりつ)
国の債務負担 (くにのさいむふたん) 『法律用語がわかる辞典』
国の事務 (くにのじむ)
国の地方行政機関 (くにのちほうぎょうせいきかん)
国の統治機構の破壊 (くにのとうちきこうのはかい)
国の普通裁判籍 (くにのふつうさいばんせき)
虞犯少年 (ぐはんしょうねん) 家庭裁判所の審判の対象
区分所有権 (くぶんしょゆうけん)
区分地上権 (くぶんちじょうけん) 関連語:橋梁(きょうりょう)
区分登記 (くぶんとうき) 『法律用語がわかる辞典』
組合 (くみあい)
組合員 (くみあいいん)
組合活動 (くみあいかつどう)
組合管掌健康保険 (くみあいかんしょうけんこうほけん)
組合規約 (くみあいきやく) (労働組合の)
組合休暇 (くみあいきゅうか)
組合協約 (くみあいきょうやく)
組合財産 (くみあいざいさん)
組合債務 (くみあいさいむ)
組合施設の専用契約 (くみあいしせつのせんようけいやく)
組合専従者 (くみあいせんじゅうしゃ)
組合的共有 (くみあいてききょうゆう) 『法律用語がわかる辞典』
与ス (くみす) 『法令難語辞典』
組物の意匠 (くみもののいしょう)
具有 (ぐゆう) 『法令難語辞典』
庫出税 (くらだしぜい) 単段階型の消費税の一種
倉荷証券 (くらにしょうけん)
繰上げ支給 (くりあげしきゅう) 『法律用語の基礎知識』
繰上充用 (くりあげじゅうよう)
繰上請求 (くりあげせいきゅう)
繰上徴収 (くりあげちょうしゅう)
繰上当選 (くりあげとうせん)
繰上投票 (くりあげとうひょう)
繰上補充 (くりあげほじゅう)
繰上保全差押え (くりあげほぜんさしおさえ) 『法律用語がわかる辞典』
繰入れ (くりいれ)
繰替え (くりかえ)
繰替使用 (くりかえしよう)
繰越し (くりこし)
繰越欠損金 (くりこしけっそんきん)
繰越使用 (くりこししよう)
繰越明許費 (くりこしめいきょひ) (くりこし・めいきょひ)
繰越利益 (くりこしりえき)
繰下げ支給 (くりさげしきゅう) 『法律用語の基礎知識』
繰延べ (くりのべ)
繰延勘定 (くりのべかんじょう)
繰延資産 (くりのべしさん)
繰延投票 (くりのべとうひょう)
繰延負債 (くりのべふさい)
クロス取引 (くろすとりひき)
クローン技術 (くろーんぎじゅつ)
企てる (くわだてる)
(ぐん)
(ぐん)
軍艦 (ぐんかん)
軍紀(軍規) (ぐんき) 関連語:叛乱(はんらん)略奪(りゃくだつ)
軍機保護法 (ぐんきほごほう) (ぐんき・ほごほう)
軍刑法 (ぐんけいほう)
訓告 (くんこく)
軍使 (ぐんし)
軍事 (ぐんじ)
軍事基地 (ぐんじきち)
訓示規定 (くんじきてい)
軍事裁判 (ぐんじさいばん)
軍事参謀委員会 (ぐんじさんぼういいんかい)
軍事的援助 (ぐんじてきえんじょ)
軍事的措置 (ぐんじてきそち)
軍事的幇助 (ぐんじてきほうじょ)
軍事同盟 (ぐんじどうめい)
軍事目標主義 (ぐんじもくひょうしゅぎ)
君主 (くんしゅ)
群衆指揮 (ぐんしゅうしき) 関連語:禁錮(きんこ)
群集犯罪 (ぐんしゅうはんざい)
軍縮 (ぐんしゅく)
君主国 (くんしゅこく)
君主主権 (くんしゅしゅけん)
君主制 (くんしゅせい)
君主政体 (くんしゅせいたい)
勲章 (くんしょう)
軍人 (ぐんじん)
軍人恩給 (ぐんじんおんきゅう)
郡制 (ぐんせい)
軍属 (ぐんぞく)
群島 (ぐんとう)
群島水域 (ぐんとうすいいき)
軍票 (ぐんぴょう)
軍法会議 (ぐんぽうかいぎ)
軍律 (ぐんりつ)
訓令 (くんれい)
軍令 (ぐんれい)
軍令大権 (ぐんれいたいけん)

このページの先頭へ戻る


蹴上 (けあげ) 『法令難語辞典』
(けい)
契印 (けいいん) 関連語:割印(わりいん)
経営委任契約 (けいえいいにんけいやく)
経営革新 (けいえいかくしん)
経営管理 (けいえいかんり)
経営協議会 (けいえいきょうぎかい)
経営権 (けいえいけん)
経営参加 (けいえいさんか)
経営の委任 (けいえいのいにん)
経過 (けいか)
競買 (けいがい) 民法執行法は「買受け」
境界(経界)確定の訴え (けいかいかくていのうったえ) 境界(きょうかい)確定訴訟
経過規定 (けいかきてい)
計画 (けいかく)
計画審理 (けいかくしんり)
計画年休 (けいかくねんきゅう)
軽過失 (けいかしつ)
経過的特例 (けいかてきとくれい)
景観地区 (けいかんちく)
刑期 (けいき)
芸妓 (げいぎ)
軽禁錮 (けいきんこ)
軽禁獄 (けいきんごく)
経験則 (けいけんそく)
傾向犯 (けいこうはん)
警告 (けいこく)
掲載 (けいさい)
軽罪 (けいざい)
経済安定本部 (けいざいあんていほんぶ)
経済企画庁 (けいざいきかくちょう)
経済協力開発機構 (けいざいきょうりょくかいはつきこう)
経済警察 (けいざいけいさつ)
経済財政諮問会議 (けいざいざいせいしもんかいぎ)
経済財政政策担当大臣 (けいざいざいせいせいさくたんとうだいじん)
経済産業局 (けいざいさんぎょうきょく)
経済産業研究所 (けいざいさんぎょうけんきゅうじょ)
経済産業省 (けいざいさんぎょうしょう)
経済産業大臣 (けいざいさんぎょうだいじん)
経済社会理事会 (けいざいしゃかいりじかい)
経済制裁 (けいざいせいさい)
経済相互援助会議 (けいざいそうごえんじょかいぎ)
経済的自由権 (けいざいてきじゆうけん)
経済統制法 (けいざいとうせいほう)
経済法 (けいざいほう)
警察 (けいさつ)
警察下命 (けいさつかめい)
警察官 (けいさつかん)
警察官職務執行法 (けいさつかんしょくむしっこうほう)
警察官の援助 (けいさつかんのえんじょ)
警察官の階級 (けいさつかんのかいきゅう)
警察官の派出要求 (けいさつかんのはしゅつようきゅう)
警察官吏 (けいさつかんり)
警察強制 (けいさつきょうせい)
警察許可 (けいさつきょか)
警察緊急権 (けいさつきんきゅうけん)
警察権 (けいさつけん)
警察権の限界 (けいさつけんのげんかい)
警察公共の原則 (けいさつこうきょうのげんそく)
警察国家 (けいさつこっか)
警察署 (けいさつしょ)
警察消極の原則 (けいさつしょうきょくのげんそく)
警察上の援助 (けいさつじょうのえんじょ)
警察職員 (けいさつしょくいん)
警察処分 (けいさつしょぶん)
警察責任 (けいさつせきにん)
警察責任の原則 (けいさつせきにんのげんそく)
警察相互間の援助 (けいさつそうごかんのえんじょ)
警察庁 (けいさつちょう)
警察の責務 (けいさつのせきむ)
警察の組織 (けいさつのそしき)
警察罰 (けいさつばつ)
警察犯 (けいさつはん)
警察犯処罰令 (けいさつはんしょばつれい)
警察比例の原則 (けいさつひれいのげんそく)
警察法 (けいさつほう)
警察本部 (けいさつほんぶ)
警察命令 (けいさつめいれい)
警察予備隊 (けいさつよびたい) 現在の自衛隊の前身
警察吏員 (けいさつりいん)
計算小切手 (けいさんこぎって)
計算書類 (けいさんしょるい)
計算書類附属明細書 (けいさんしょるいふぞくめいさいしょ)
刑死 (けいし)
継子 (けいし) 『法令難語辞典』関連語:継父母(けいふぼ)
警視 (けいし)
罫紙 (けいし) 『法令難語辞典』
刑事 (けいじ)
掲示 (けいじ)
刑事学 (けいじがく)
刑事確定訴訟記録法 (けいじかくていそしょうきろくほう)
警視監 (けいしかん)
型式 (けいしき) →(かたしき)
形式婚 (けいしきこん)
形式婚主義 (けいしきこんしゅぎ) 『法律用語がわかる辞典』
形式裁判 (けいしきさいばん)
形式商人 (けいしきしょうにん)
形式的違法性 (けいしきてきいほうせい)
形式的意味の憲法 (けいしきてきいみのけんぽう) 『法律用語がわかる辞典』
形式的形成訴訟 (けいしきてきけいせいそしょう) 『法律用語がわかる辞典』
形式的確定力 (けいしきてきかくていりょく)
形式的証拠力 (けいしきてきしょうこりょく)
形式的真実主義 (けいしきてきしんじつしゅぎ)
形式犯 (けいしきはん)
形式法 (けいしきほう)
刑事裁判権 (けいじさいばんけん)
刑事事件 (けいじじけん)
刑事施設 (けいじしせつ)
刑事施設視察委員会 (けいじしせつしさついいんかい)
刑事社会学派 (けいじしゃかいがくは)
刑事収容施設 (けいじしゅうようしせつ) 『法律用語がわかる辞典』
刑事処分 (けいじしょぶん)
刑事人類学派 (けいじじんるいがくは)
警視正 (けいしせい)
刑事政策 (けいじせいさく)
刑事責任 (けいじせきにん)
刑事責任と民事責任 (けいじせきにんとみんじせきにん) 『法律用語の基礎知識』
刑事責任年齢 (けいじせきにんねんれい)
警視総監 (けいしそうかん)
刑事訴訟 (けいじそしょう)
刑事訴訟規則 (けいじそしょうきそく)
刑事訴訟法 (けいじそしょうほう)
刑事訴追の虞 (けいじそついのおそれ)
警視庁 (けいしちょう)
警視長 (けいしちょう)
形質 (けいしつ)
軽自動車税 (けいじどうしゃぜい)
刑事特別法 (けいじとくべつほう)
刑事と民事 (けいじとみんじ) 『法律用語の基礎知識』
刑事罰 (けいじばつ)
刑事犯 (けいじはん)
刑事被疑者弁護援助制度 (けいじひぎしゃべんごえんじょせいど)
刑事被告人 (けいじひこくにん)
刑事部 (けいじぶ)
刑事法 (けいじほう)
刑事補償請求権 (けいじほしょうせいきゅうけん) 『法律用語がわかる辞典』
刑事補償法 (けいじほしょうほう)
刑事未成年 (けいじみせいねん) 『法律用語がわかる辞典』
刑事免責 (けいじめんせき)
継受 (けいじゅ)
継受法 (けいじゅほう)
継承 (けいしょう)
芸娼妓契約 (げいしょうぎけいやく) (げいしょうぎ・けいやく)嘗て
経常損益 (けいじょうそんえき)
継親子 (けいしんし) 民法旧規定
形成 (けいせい)
形成権 (けいせいけん)
形成の訴え (けいせいのうったえ)
形成判決 (けいせいはんけつ)
係船(繋船) (けいせん) 『法令難語辞典』関連語:碇泊(ていはく)
びょう泊(びょうはく)繋留(けいりゅう)
係争物に関する仮処分 (けいそうぶつにかんするかりしょぶん)
刑訴応急措置 (けいそおうきゅうそち)
係属(繋属) (けいぞく)
継続会 (けいぞくかい) (株主総会の)
継続雇用制度 (けいぞくこようせいど)
継続審査 (けいぞくしんさ)
継続審理 (けいぞくしんり)
継続する行為 (けいぞくするこうい)
継続性の原則 (けいぞくせいのげんそく) 『法律用語がわかる辞典』
継続地役権 (けいぞくちえきけん) (けいぞく・ちえきけん)
継続追跡権 (けいぞくついせきけん)
継続的給付 (けいぞくてきゅうふ)
継続的給付の差押え (けいぞくてききゅうふのさしおさえ)
継続的供給契約 (けいぞくてききょうきゅうけいやく)
継続的債権関係 (けいぞくてきさいけんかんけい)
継続的被保険者 (けいぞくてきひほけんしゃ)
継続的不法行為 (けいぞくてきふほうこうい)
継続的保証 (けいぞくてきほしょう)
継続犯 (けいぞくはん)
継続費 (けいぞくひ)
継続保護事業 (けいぞくほごじぎょう)
携帯 (けいたい)
携帯手荷物 (けいたいてにもつ) (けいたい・てにもつ)
携帯品 (けいたいひん)
径庭 (けいてい) 『法令難語辞典』
刑の加重 (けいのかちょう) 『法律用語辞典』
刑の減軽 (けいのげんけい)
刑の時効 (けいのじこう)
刑の執行 (けいのしっこう)
刑の執行停止 (けいのしっこうていし)
刑の執行の免除 (けいのしっこうのめんじょ)
刑の執行猶予 (けいのしっこうゆうよ)
刑の消滅 (けいのしょうめつ)
刑の廃止 (けいのはいし)
刑の併科 (けいのへいか)
刑の変更 (けいのへんこう)
刑の免除 (けいのめんじょ)
刑の量定 (けいのりょうてい)
競売 (けいばい) 関連語:競売(きょうばい)公売(こうばい)
競り売り(せりうち)
競買 (けいばい) 『法令難語辞典』関連語:競買人(けいばいにん)
競買人 (けいばいにん) 『法令難語辞典』
競売開始決定 (けいばいかいしけってい)
競売手続の取消し (けいばいてつづきのとりけし)
競売等妨害罪 (けいばいとうぼうがいざい) 『法律用語がわかる辞典』
競売入札妨害罪 (けいばいにゅうさつぼうがいざい)
競売買 (けいばいばい) 関連語:値競り(ねぜり)
啓発 (けいはつ) 関連語:啓蒙(けいもう)
刑罰 (けいばつ)
刑罰阻却事由 (けいばつそきゃくじゆう)
刑罰の個別化 (けいばつのこべつか)
刑罰法規適正の原則 (けいばつほうきてきせいのげんそく) 『法律用語がわかる辞典』
刑罰不遡及の原則 (けいばつふそきゅうのげんそく)
競馬法 (けいばほう)
軽犯罪法 (けいはんざいほう)
経費 (けいひ)
警備 (けいび)
経費援助 (けいひえんじょ)
経費の繰越し (けいひのくりこし)
経費の支弁 (けいひのしべん)
経費老人ホーム (けいひろうじんほーむ)
景品類 (けいひんるい)
系譜 (けいふ)
警部 (けいぶ)
恵撫 (けいぶ) 『法令難語辞典』
継父母 (けいふぼ)
警部補 (けいぶほ)
刑法 (けいほう)
刑法改正予備草案 (けいほうかいせいよびそうあん)
刑法総則の適用 (けいほうそうそくのてきよう)
刑法の効力 (けいほうのこうりょく)
刑法の適用範囲 (けいほうのてきようはんい) 『法律用語がわかる辞典』
刑法の平易化 (けいほうのへいいか)
刑法犯 (けいほうはん) 『法律用語の基礎知識』
刑務委員会 (けいむいいんかい)
刑務官 (けいむかん)
刑務作業 (けいむさぎょう)
刑務所 (けいむしょ)
刑名 (けいめい)
啓蒙 (けいもう) 『法令難語辞典』
契約 (けいやく)
契約強制 (けいやくきょうせい)
契約自由の原則 (けいやくじゆうのげんそく)
契約説 (けいやくせつ)
契約締結上の過失 (けいやくていけつじょうのかしつ)
契約締結地法 (けいやくていけつちほう) (けいやく・ていけつち・ほう)
契約締結上の過失 (けいやくていけつじょうのかしつ) 『法律用語がわかる辞典』
契約の解除 (けいやくのかいじょ)
契約保証金 (けいやくほしょうきん)
契約利用形態 (けいやくりようけいたい) 『法律用語がわかる辞典』
経由 (けいゆ)
軽油取引税 (けいゆとりひきぜい)
競落 (けいらく)
計理 (けいり) 経理
経理 (けいり)
計理士 (けいりし)
経理上の援助 (けいりじょうのえんじょ)
係留 (けいりゅう) 『法令難語辞典』
繋留 (けいりゅう) 『法令難語辞典』
計量 (けいりょう)
計量士 (けいりょうし)
計量単位 (けいりょうたんい)
計量法 (けいりょうほう)
競輪 (けいりん)
経歴詐称 (けいれきさしょう)
経歴放送 (けいれきほうそう)
劇場 (げきじょう)
激甚 (げきじん)
激発物破裂罪 (げきはつぶつはれつざい)
劇物 (げきぶつ) 『法令難語辞典』関連語:毒物(どくぶつ)
劇薬 (げきやく)
毛上 (けじょう) 土地の地盤上の天産物
毛上入会 (けじょういりあい)
下水道 (げすいどう)
削る (けずる)
懈怠 (けたい) →(かいたい)
蓋し (けだし) 『法令難語辞典』
欠員 (けついん)
欠員補充 (けついんほじゅう)
血縁 (けつえん)
決潰 (けっかい) 『法令難語辞典』
決壊 (けっかい)
欠格 (けっかく)
欠格条項 (けっかくじょうこう) (公務員の)
欠格による失職 (けっかくによるしっしょく) (公務員の)
結核予防法 (けっかくよぼうほう)
結果責任 (けっかせきにん)
結果的加重犯 (けっかてきかちょうはん)
結果犯 (けっかはん)
結果無価値 (けっかむかち)
欠陥 (けっかん) 関連語:欠缺(けんけつ)
蹶起 (けっき) 『法令難語辞典』決起
決議 (けつぎ)
決議不存在・無効 (けつぎふそんざい・むこう) 『法律用語の基礎知識』
結合犯 (けつごうはん)
結婚 (けっこん)
結婚退職制 (けっこんたいしょくせい)
決済 (けっさい)
決裁 (けっさい) 関連語:花押(かおう)
決算 (けっさん)
決算期 (けっさんき)
決算上の剰余金 (けっさんじょうのじょうよきん)
決算審査 (けっさんしんさ)
決算貸借対照表 (けっさんたいしゃくたいしょうひょう)
決算調整資金 (けっさんちょうせいしきん)
決算の認定 (けっさんのにんてい)
決算報告書 (けっさんほうこくしょ)
結社 (けっしゃ)
結社の自由 (けっしゃのじゆう)
結審 (けっしん)
結成 (けっせい)
闕席 (けっせき) 『法令難語辞典』欠席(けっせき)
欠席 (けっせき)
欠席裁判 (けっせきさいばん)
欠席手続 (けっせきてつづき)
欠席判決 (けっせきはんけつ)
決選投票 (けっせんとうひょう)
血族 (けつぞく)
血族婚 (けつぞくこん)
決定 (けってい)
決定棄却 (けっていききゃく)
決闘罪 (けっとうざい)
血統主義 (けっとうしゅぎ)
月賦 (げっぷ)
月賦販売 (げっぷはんばい)
結末判決 (けつまつはんけつ)
結約書 (けつやくしょ)
(けん)
検案 (けんあん)
原案 (げんあん)
原案執行 (げんあんしっこう)
権威 (けんい)
権威主義刑法 (けんいしゅぎけいほう)
牽引 (けんいん) 『法令難語辞典』
原因関係 (げんいんかんけい) (手形における)
原因裁定 (げんいんさいてい)
原因者負担 (げんいんしゃふたん) (げんいんしゃ・ふたん)
原因説 (げんいんせつ)
原因判決 (げんいんはんけつ)
原因文句 (げんいんもんく)
検疫 (けんえき)
権益 (けんえき)
検疫港 (けんえきこう)
検疫所 (けんえきしょ)
検疫飛行場 (けんえきひこうじょう)
検閲 (けんえつ)
嫌煙権 (けんえんけん)
原価 (げんか)
減価 (げんか) 価値の減少
限界控除制度 (げんかいこうじょせいど)
限外発行 (げんがいはっこう) 廃止
原価基準 (げんかきじゅん)
厳格故意説 (げんかくこいせつ) 『法律用語がわかる辞典』
関連語:制限故意説(せいげんこいせつ)
責任説(せきにんせつ)
厳格な証明 (げんかくなしょうめい)
幻覚犯 (げんかくはん) 事実の欠缺(けんけつ)
原価計算 (げんかけいさん)
原価時価比較低価主義 (げんかじかひかくていかしゅぎ) (げんか・じか・ひかく・ていか・しゅぎ)
原価主義 (げんかしゅぎ)
減価償却 (げんかしょうきゃく)
原価償却資産 (げんかしょうきゃくしさん)
減価償却引当金 (げんかしょうきゃくひきあてきん)
減価償却累計額 (げんかしょうきゃくるいけいがく)
建議 (けんぎ)
嫌疑 (けんぎ) 犯罪事実が存在するという蓋然性
県議会 (けんぎかい)
嫌疑刑 (けんぎけい) 16世紀神聖ローマ帝国
減給 (げんきゅう)
検挙 (けんきょ)
現業 (げんぎょう)
現業官庁 (げんぎょうかんちょう)
現業機関 (げんぎょうきかん)
兼業禁止 (けんぎょうきんし)
現業職員 (げんぎょうしょくいん)
現況調査 (げんきょうちょうさ)
現況届 (げんきょうとどけ) 『法律用語の基礎知識
現業の行政機関 (げんぎょうのぎょうせいきかん)
現金 (げんきん)
現金主義 (げんきんしゅぎ)
現金取扱員 (げんきんとりあつかいいん)
現金前渡し (げんきんまえわたし)
原形 (げんけい)
減刑 (げんけい) 恩赦の一種 政令減刑と特別減刑
減軽 (げんけい) 特別減刑の場合のみ
欠缺 (けんけつ) 最近は「不存在」「欠ける」「欠陥」を用いる
限月 (げんげつ)
権原 (けんげん) 法律上の原因
権限 (けんげん)
権限疑義の裁定 (けんげんぎぎのさいてい)
権限裁判 (けんげんさいばん)
権限争議 (けんげんそうぎ)
権限の委任 (けんげんのいにん)
権限の疑義 (けんげんのぎぎ)
権限の代理 (けんげんのだいり)
権限の濫用 (けんげんのらんよう)
権原保険 (けんげんほけん) 英米における保険の一つ
権限踰越 (けんげんゆえつ) 『法令難語辞典』
権衡 (けんこう) 『法令難語辞典』
元号 (げんごう)
健康診断 (けんこうしんだん)
現行犯逮捕 (げんこうはんたいほ)
現行犯人 (げんこうはんにん)
現行法 (げんこうほう)
元号法 (げんごうほう)
健康保険 (けんこうほけん)
健康保険組合 (けんこうほけんくみあい)
健康保険組合連合会 (けんこうほけんくみあいれんごうかい)
健康保険法 (けんこうほけんほう)
原告 (げんこく)
原告適格 (げんこくてきかく)
言語上の提供 (げんごじょうのていきょう)
言語聴覚士 (げんごちょうかくし)
検査 (けんさ)
減殺 (げんさい)
減債基金 (げんさいききん)
減債制度 (げんさいせいど)
現在地 (げんざいち)
現在の危難 (げんざいのきなん)
現在の給付の訴え (げんざいのきゅうふのうったえ)
現在場所 (げんざいばしょ)
検査官 (けんさかん)
検査官会議 (けんさかんかいぎ)
現先市場 (げんさきしじょう)
現先取引 (げんさきとりひき)
検索の抗弁権 (けんさくのこうべんけん)
検察 (けんさつ)
検察官 (けんさつかん)
検察官控訴 (けんさつかんこうそ)
検察官送致 (けんさつかんそうち)
検察官適格審査会 (けんさつかんてきかくしんさかい)
検察官同一体の原則 (けんさつかんどういつたいのげんそく) (けんさつかん・どういつたいの・げんそく)
検察官面前調書 (けんさつかんめんぜんちょうしょ) 『法律用語がわかる辞典』
検察事務官 (けんさつじむかん)
検察審査員 (けんさつしんさいん)
検察審査会 (けんさつしんさかい)
検察庁 (けんさつちょう)
検察庁法 (けんさつちょうほう)
検察の職務を行う者 (けんさつのしょくむをおこなうもの)
検査役 (けんさやく)
検視 (けんし)
繭糸 (けんし) 『法令難語辞典』
検事 (けんじ)
原資 (げんし)
減資 (げんし)
検事局 (けんじきょく)
減資差益 (げんしさえき)
原始取得 (げんししゅとく)
検事正 (けんじせい)
検事総長 (けんじそうちょう)
検事長 (けんじちょう)
現実贈与 (げんじつぞうよ)
現実の占有移転 (げんじつのせんゆういてん)
現実の提供 (げんじつのていきょう)
現実の引渡し (げんじつのひきわたし) 『法律用語がわかる辞典』
現実売買 (げんじつばいばい)
原始定款 (げんしていかん)
原始的不能 (げんしてきふのう) 関連語:後発的不能(こうはつてきふのう)
限時法 (げんじほう) 有効期間が限定されている法令
元首 (げんしゅ)
原種 (げんしゅ)
研修 (けんしゅう)
現住建造物等放火罪 (げんじゅうけんぞうぶつとうほうかざい) 『法律用語の基礎知識』
減縮 (げんしゅく)
兼掌 (けんしょう)
検証 (けんしょう)
憲章 (けんしょう)
原状 (げんじょう)
現状 (げんじょう)
原状回復 (げんじょうかいふく)
現住建造物等放火罪 (げんじゅうけんぞうぶつとうほうかざい) 『法律用語がわかる辞典』
懸賞広告 (けんしょうこうこく)
検証調書 (けんしょうちょうしょ)
検証令状 (けんしょうれいじょう)
兼職 (けんしょく)
兼職禁止 (けんしょくきんし)
原子力安全委員会 (げんしりょくあんぜんいいんかい)
原子力安全基盤機構 (げんしりょくあんぜんきばんきこう)
原子力委員会 (げんしりょくいいんかい)
原子力基本法 (げんしりょくきほんほう)
原子力三原則 (げんしりょくさんげんそく)
原子力損害 (げんしりょくそんがい)
原子力発電施設等
立地地域
(げんしりょくはつでんしせつとう
りっちちいき)
検視を経ない埋葬 (けんしをへないまいそう)
検真 (けんしん) 証拠調べ・旧民事訴訟法
原審 (げんしん) 原裁判所
検数 (けんすう)
憲政 (けんせい)
県税 (けんぜい)
減税 (げんぜい)
憲政の常道 (けんせいのじょうどう)
憲政擁護運動 (けんせいようごうんどう)
譴責 (けんせき) 職務違反に対して戒め責めること
建設機械抵当 (けんせつきかいていとう)
建設業 (けんせつぎょう)
建設公債 (けんせつこうさい)
建設省 (けんせつしょう) 国土交通省
建設大臣 (けんせつだいじん) 国土交通大臣
建設利息 (けんせつりそく)
源泉課税 (げんせんかぜい)
源泉徴収 (げんせんちょうしゅう)
源泉分離課税 (げんせんぶんりかぜい)
喧騒 (けんそう) 『法令難語辞典』
建造物 (けんぞうぶつ)
建造物侵入罪 (けんぞうぶつしんにゅうざい)
建造物損壊罪 (けんぞうぶつそんかいざい)
検束 (けんそく)
原則法 (げんそくほう)
現存利益 (げんそんりえき)(げんぞんりえき)
献体 (けんたい)
減反 (げんたん)
建築確認 (けんちくかくにん)
建築基準法 (けんちくきじゅんほう)
建築協定 (けんちくきょうてい)
建築士 (けんちくし)
建築主事 (けんちくしゅじ)
建築線 (けんちくせん)
建築物 (けんちくぶつ)
県知事 (けんちじ)
顕著な事実 (けんちょなじじつ)
検定 (けんてい)
検定教科書 (けんていきょうかしょ)
限定種類債権 (げんていしゅるいさいけん)
限定承認 (げんていしょうにん)
限定責任能力 (げんていせきにんのうりょく)
限定相続 (げんていそうぞく)
検討 (けんとう) 『法令難語辞典』関連語:参酌(さんしゃく)
県道 (けんどう)
原動機付自転車 (げんどうきつきじてんしゃ)
検認 (けんにん)
権能 (けんのう) 権原(けんげん)、権利又は権利の機能の意味
現場 (げんば)
現場助勢 (げんばじょせい)
減歩 (げんぶ) 『法令難語辞典』
元物 (げんぶつ) 経済的収益を生ずる物
関連語:元本(がんぽん)
現物給付 (げんぶつきゅうふ)
現物給与 (げんぶつきゅうよ)
現物出資 (げんぶつしゅっし)
現物取引 (げんぶつとりひき)
現物分割 (げんぶつぶんかつ)
現物補償 (げんぶつほしょう) (土地収用法上の)
現物まがい商法 (げんぶつまがいしょうほう)
憲兵 (けんぺい)
建蔽率 (けんぺいりつ)
甄別 (けんべつ) 『法令難語辞典』
原簿 (げんぼ)
憲法 (けんぽう)
減俸 (げんぽう)
憲法違反 (けんぽういはん)
憲法院 (けんぽういん) 『法律用語がわかる辞典』
フランス1958年設置された憲法裁判機関
憲法改正 (けんぽうかいせい)
憲法学 (けんぽうがく)
憲法義解 (けんぽうぎかい) 伊藤博文の著書
正式には『帝国憲法皇室典範義解』
義解を(ぎげ)と読んでいる例あり
憲法議会 (けんぽうぎかい)
憲法裁判 (けんぽうさいばん)
憲法裁判所 (けんぽうさいばんしょ)
憲法習律 (けんぽうしゅうりつ) イギリス
憲法制定議会 (けんぽうせいていぎかい)
憲法制定権力 (けんぽうせいていけんりょく)
憲法争議 (けんぽうそうぎ)
憲法訴願 (けんぽうそがん) ドイツ
憲法訴訟 (けんぽうそしょう)
憲法尊重擁護義務 (けんぽうそんちょうようごぎむ)
憲法秩序の壊乱 (けんぽうちつじょのかいらん)
憲法忠誠 (けんぽうちゅうせい)
憲法調査会 (けんぽうちょうさかい)
憲法の変遷 (けんぽうのへんせん)
憲法の変動 (けんぽうのへんどう)
憲法判断回避の原則 (けんぽうはんだんかいひのげんそく)
憲法判断回避の準則 (けんぽうはんだんかいひのじゅんそく) 『法律用語がわかる辞典』
憲法保障 (けんぽうほしょう)
憲法優位説 (けんぽうゆういせつ)
原本 (げんぽん) 『法令難語辞典』関連語:謄本(とうほん)
正本(せいほん)抄本(しょうほん)
顕名主義 (けんめいしゅぎ)
検面調書 (けんめんちょうしょ) 『法律用語がわかる辞典』
減免 (げんめん)
券面額 (けんめんがく)
検問 (けんもん)
現有財団 (げんゆうざいだん)
謙抑主義 (けんよくしゅぎ) 『法律用語がわかる辞典』
権利 (けんり)
権利落ち (けんりおち)
権利外観法理 (けんりがいかんほうり) 『法律用語がわかる辞典』
権利外観理論 (けんりがいかんりろん)
権利確定主義 (けんりかくていしゅぎ)
権利株 (けんりかぶ)
権利金 (けんりきん)
権利質 (けんりしち)
権利失効の原則 (けんりしっこうのげんそく) 『法律用語がわかる辞典』
権利自白 (けんりじはく)
権利者参加 (けんりしゃさんか)
権利取得採決 (けんりしゅとくさいけつ)
権利証 (けんりしょう)
権利承継人 (けんりしょうけいにん)
権利章典 (けんりしょうてん)
権利侵害 (けんりしんがい)
権利請願 (けんりせいがん)
権利宣言 (けんりせんげん)
権利占有 (けんりせんゆう)
権利能力 (けんりのうりょく)
権利能力なき社団 (けんりのうりょくなきしゃだん) 『法律用語がわかる辞典』
権利能力の始期 (けんりのうりょくのしき) 『法律用語がわかる辞典』
権利の行使 (けんりのこうし)
権利の失効 (けんりのしっこう)
権利の推定 (けんりのすいてい)
権利の登記 (けんりのとうき)
権利ノ濫用 (けんりのらんよう)
権利変換 (けんりへんかん)
権利変更の訴え (けんりへんこうのうったえ)
権利保護条項 (けんりほごじょうこう)
権利保護請求権 (けんりほごせいきゅうけん)
権利保護の資格 (けんりほごのしかく)
権利保釈 (けんりほしゃく)
検量 (けんりょう)
原料 (げんりょう)
権力 (けんりょく)
権力関係 (けんりょくかんけい)
権力的契機 (けんりょくてきけいき) 『法律用語がわかる辞典』
権力分立 (けんりょくぶんりつ)
権利濫用 (けんりらんよう)
牽連性 (けんれんせい) 『法律用語がわかる辞典』
牽連犯 (けんれんはん) 二個以上の、本来独立に犯罪を構成する
行為があって、それらが手段・目的又は
原因・結果の関係にある場合、その関係に付された呼称
元老 (げんろう) 旧憲法
元老院 (げんろういん)
言論の自由 (げんろんのじゆう)

このページの先頭へ戻る


(こ)
箇・個 (こ) 『法令難語辞典』
「一箇月」のように用いられる場合は(か)と読む
(こ) 律令法において、行政上社会組織
<里(り)>の単位とされたもの
50戸をもって里とした
(ご)
故意 (こい)
故意ある道具 (こいあるどうぐ)
故意・過失の立証責任 (こい・かしつのりっしょうせきにん) 『法律用語の基礎知識』
故意説 (こいせつ)
庶幾くは (こいねがわくは) 『法令難語辞典』
故意の犯罪行為 (こいのはんざいこうい)
故意否認 (こいひにん)
雇員 (こいん) 関連語:傭人(ようにん)雇人(やといにん)
(こう)
(こう) 関連語:頼母子講(たのもしこう)
乞ふ (こう) 『法令難語辞典』
(ごう)
公安 (こうあん)
考案 (こうあん)
公安委員会 (こうあんいいんかい)
公安条例 (こうあんじょうれい)
考案審査委員会 (こうあんしんさいいんかい)
公安調査官 (こうあんちょうさかん)
公安調査庁 (こうあんちょうさちょう)
行為 (こうい)
攻囲 (こうい)
皇位 (こうい)
合意 (ごうい)
行為意思 (こういいし)
合意解除 (ごういかいじょ)
合意解約 (ごういかいやく)
合意管轄 (ごういかんかつ)
行為期間 (こういきかん)
広域求職活動費 (こういききゅうしょくかつどうひ)
広域行政 (こういきぎょうせい)
行為規制 (こういきせい)
行為基礎 (こういきそ)
行為規範 (こういきはん) 『法律用語がわかる辞典』
行為規範・裁判規範(こういきはん・さいばんきはん)
行為共同説 (こういきょうどうせつ)
広域連合 (こういきれんごう)
行為、計算の否認 (こうい、けいさんのひにん) (同族会社等の)
皇位継承 (こういけいしょう)
行為支配 (こういしはい)
行為時法主義 (こういじほうしゅぎ) (こういじほう・しゅぎ)
後遺症 (こういしょう)
行為税 (こういぜい) 印紙税、登録免許税等
行為責任 (こういせきにん)
行為地法 (こういちほう) (こういち・ほう)
合一確定共同訴訟 (ごういつかくていきょうどうそしょう)
好意手形 (こういてがた)
好意同乗 (こういどうじょう)
合意に相当する審判 (ごういにそうとうするしんぱん)
行為能力 (こういのうりょく)
皇位の継承 (こういのけいしょう) 『法律用語がわかる辞典』
行為法 (こういほう)
行為無価値 (こういむかち)
公印 (こういん)
勾引 (こういん)
公印偽造罪 (こういんぎぞうざい)
勾引状 (こういんじょう)
公営企業 (こうえいきぎょう)
公営企業金融公庫 (こうえいきぎょうきんゆうこうこ)
公営競技 (こうえいきょうぎ)
公営住宅 (こうえいじゅうたく)
公営保険 (こうえいほけん)
公益 (こうえき)
公益委員 (こうえきいいん)
公益委員会議 (こうえきいいんかいぎ)
公益事業 (こうえきじぎょう)
公益事業令 (こうえきじぎょうれい)
公益質屋 (こうえきしちや)
公益信託 (こうえきしんたく) 関連語:祭祀(さいし)
公益通報者 (こうえきつうほうしゃ)
公益的法人 (こうえきてきほうじん)
公益弁護委員 (こうえきべんごいいん)
公益法人 (こうえきほうじん)
公園 (こうえん)
公課 (こうか)
公海 (こうかい)
公開 (こうかい)
更改 (こうかい) 債権の消滅原因の一つ
公害 (こうがい)
鉱害 (こうがい) 関連語:鉱滓(こうさい)堆積(たいせき)
公開会社 (こうかいがいしゃ)
公開買付け (こうかいかいつけ)
公害救済 (こうがいきゅうさい)
公害行政 (こうがいぎょうせい)
航海区域 (こうかいくいき)
公害健康被害の補償 (こうがいけんこうひがいのほしょう) 関連語:水俣病(みなばたびょう)
公害健康被害
補償予防協会
(こうがいけんこうひがい
ほしょうよぼうきょうかい)
公害裁定 (こうがいさいてい)
公開裁判 (こうかいさいばん)
効果意思 (こうかいし)
公開自由の原則 (こうかいじゆうのげんそく)
公開主義 (こうかいしゅぎ) (裁判の)
航海上の過失 (こうかいじょうのかしつ)
航海船 (こうかいせん) 関連語:櫓櫂(ろかい)
公害訴訟 (こうがいそしょう) 『法律用語がわかる辞典』
公害対策会議 (こうがいたいさくかいぎ)
公害対策基本法 (こうがいたいさくきほんほう)
公害調停 (こうがいちょうてい)
鉱害調停 (こうがいちょうてい)
公開停止の手続 (こうかいていしのてつづき)
公害等調整委員会 (こうがいとうちょうせいいいんかい)
公害等調停 (こうがいとうちょうてい)
公開投票 (こうかいとうひょう)
公海に関する条約 (こうかいにかんするじょうやく)
航海日誌 (こうかいにっし)
航海の自由 (こうかいのじゆう)
公開の聴聞 (こうかいのちょうもん)
公害の防止 (こうがいのぼうし)
公開の法廷 (こうかいのほうてい)
鉱害賠償 (こうがいばいしょう)
公害犯罪 (こうがいはんざい)
公害犯罪処罰法 (こうがいはんざいしょばつほう)
公開ヒヤリング (こうかいひやりんぐ)
公害紛争処理法 (こうがいふんそうしょりほう)
公害防止管理者 (こうがいぼうしかんりしゃ)
公害防止協定 (こうがいぼうしきょうてい)
公害防止計画 (こうがいぼうしけいかく)
公害防止条例 (こうがいぼうしじょうれい)
航海保険 (こうかいほけん)
航海命令 (こうかいめいれい)
航海傭船 (こうかいようせん)
降格 (こうかく)
考覈 (こうかく) 『法令難語辞典』
考え調べて物事を明らかにすること
高額療養費 (こうがくりょうようひ)
交換 (こうかん)
強姦 (ごうかん) 関連語:姦淫(かんいん)
交換公文 (こうかんこうぶん)
強姦罪 (ごうかんざい)
交換的訴えの変更 (こうかんてきうったえのへんこう)
交換分合 (こうかんぶんごう)
合議 (ごうぎ)
合議機関 (ごうぎきかん)
公企業 (こうきぎょう)
公企業の特許 (こうきぎょうのとっきょ)
公企業罰 (こうきぎょうばつ)
公記号偽造罪 (こうきごうぎぞうざい)
合議制 (ごうぎせい)
合議制裁判所 (ごうぎせいさいばんしょ)
合議体 (ごうぎたい)
後期注釈学派 (こうきちゅうしゃくがくは)
公義務 (こうぎむ)
降給 (こうきゅう) 公務員の処分
溝渠 (こうきょ) 『法令難語辞典』関連語:暗渠(あんきょ)
抗拒 (こうきょ) 『法令難語辞典』反抗してこばむこと
鉱業 (こうぎょう)
公共企業体 (こうきょうきぎょうたい) 現在使われない
公共危険罪 (こうきょうきけんざい)
公共組合 (こうきょうくみあい)
公共下水道 (こうきょうげすいどう)
鉱業権 (こうぎょうけん)
興行権 (こうぎょうけん)
鉱業原簿 (こうぎょうげんぼ)
公共工事 (こうきょうこうじ)
鉱業財団 (こうぎょうざいだん)
工業再配置 (こうぎょうさいはいち)
公共事業 (こうきょうじぎょう)
公共事業費 (こうきょうじぎょうひ)
公共施設 (こうきょうしせつ)
公共事務 (こうきょうじむ)
興行場 (こうぎょうじょう)
公共職業安定所 (こうきょうしょくぎょうあんていしょ)
公共職業能力
開発施設
(こうきょうしょくぎょうのうりょく
かいはつしせつ)
工業所有権 (こうぎょうしょゆうけん)
工業所有権審議会 (こうぎょうしょゆうけんしんぎかい)
公共団体 (こうきょうだんたい)
鉱業抵当 (こうぎょうていとう)
公共的団体 (こうきょうてきだんたい)
公共の危険 (こうきょうのきけん)
公共の福祉 (こうきょうのふくし) 『法律用語がわかる辞典』
工業標準化 (こうぎょうひょうじゅんか)
公共物 (こうきょうぶつ)
公共法人 (こうきょうほうじん)
公共用 (こうきょうよう)
公共用財産 (こうきょうようざいさん)
公共用物 (こうきょうようぶつ) 道路、河川等
公共料金 (こうきょうりょうきん)
公金 (こうきん)
拘禁 (こうきん)
公金支出の禁止 (こうきんししゅつのきんし) 『法律用語がわかる辞典』
拘禁場 (こうきんじょう) 拘引(こういん)
公金振替書 (こうきんふりかえしょ)
高金利の制限 (こうきんりのせいげん)
鉱区 (こうく)
航空運送 (こうくううんそう)
航空運送事業 (こうくううんそうじぎょう)
航空機 (こうくうき)
航空機強取等処罰法 (こうくうきごうしゅとうしょばつほう) 『法律用語がわかる辞典』
航空機使用事業 (こうくうきしようじぎょう)
航空機上の犯罪 (こうくうきじょうのはんざい)
航空機製造事業 (こうくうきせいぞうじぎょう)
航空機抵当 (こうくうきていとう)
航空機燃料譲与税 (こうくうきねんりょうじょうよぜい) 関連語:按分(あんぶん)
航空機燃料税 (こうくうきねんりょうぜい)
航空協定 (こうくうきょうてい)
皇宮警察本部 (こうぐうけいさつほんぶ)
航空検疫 (こうくうけんえき)
皇宮護衛官 (こうぐうごえいかん)
航空自衛隊 (こうくうじえいたい)
航空従事者 (こうくうじゅうじしゃ)
航空保安施設 (こうくうほあんしせつ)
航空保険 (こうくうほけん)
航空郵便 (こうくうゆうびん)
鉱区禁止区域 (こうくきんしくいき)
鉱区税 (こうくぜい)
公刑罰 (こうけいばつ)
攻撃防御方法 (こうげきぼうぎょほうほう)
公権 (こうけん)
後見 (こうけん)
合憲 (ごうけん)
後見開始の審判 (こうけんかいしのしんぱん)
合憲解釈 (ごうけんかいしゃく)
後見監督人 (こうけんかんとくにん)
黄犬契約 (こうけんけいやく) (おうけんけいやく)とも 不当な労働契約
合憲限定解釈 (ごうけんげんていかいしゃく)
合憲性の推定 (ごうけんせいのすいてい)
後見人 (こうけんにん)
公権力 (こうけんりょく)
公庫 (こうこ)
鉱坑 (こうこう)
皇后 (こうごう)
航行許可 (こうこうきょか) (民事執行法上の)
航行区域 (こうこうくいき)
甲号証 (こうごうしょう) 原告提出書証
被告の出したものは乙号証
公告 (こうこく)
広告 (こうこく)
抗告 (こうこく)
抗告裁判所 (こうこくさいばんしょ)
抗告状 (こうこくじょう)
抗告訴訟 (こうこくそしょう)
広告放送 (こうこくほうそう)
抗告申立書 (こうこくもうしたてしょ)
交互計算 (こうごけいさん) 関連語:相殺(そうさい)
交互計算不可分の法則 (こうごけいさんふかぶんのほうそく) 『法律用語がわかる辞典』
交互尋問 (こうごじんもん)
考査 (こうさ)
口座 (こうざ)
公債 (こうさい)
高裁 (こうさい)
絞罪 (こうざい) 絞首刑
公債証書 (こうさいしょうしょ)
交際費 (こうさいひ)
耕作権 (こうさくけん)
工作物 (こうさくぶつ)
工作物責任 (こうさくぶつせきにん)
交叉責任 (こうさせきにん)
交叉点 (こうさてん)
交叉申込 (こうさもうしこみ)
鉱山 (こうざん)
鉱産税 (こうさんぜい)
公使 (こうし)
行使 (こうし)
皇嗣 (こうし)
公示 (こうじ)
合資会社 (ごうしがいしゃ)
公式令 (こうしきれい)
公信の原則 (こうしんのげんそく) 『法律用語の基礎知識』
公示催告 (こうじさいこく)
公示催告手続 (こうじさいこくてつづき)
公示送達 (こうじそうたつ)
皇室 (こうしつ)
皇室会議 (こうしつかいぎ)
皇室経済会議 (こうしつけいざいかいぎ)
皇室経済法 (こうしつけいざいほう)
皇室経費 (こうしつけいひ)
皇室財産 (こうしつざいさん)
皇室裁判所 (こうしつさいばんしょ)
皇室典範 (こうしつてんぱん)
皇室典範義解 (こうしつてんぱんぎかい)
皇室費 (こうしつひ)
皇室法 (こうしつほう)
皇室用財産 (こうしつようざいさん)
皇室令 (こうしつれい) 関連語:勅定(ちょくじょう)
公示の原則 (こうじのげんそく) 『法律用語がわかる辞典』
公示方法 (こうじほうほう)
公社 (こうしゃ)
公社債 (こうしゃさい)
公社債投資信託 (こうしゃさいとうししんたく)
絞首 (こうしゅ)
強取 (ごうしゅ)
公衆 (こうしゅう)
講習 (こうしゅう)
公衆衛生 (こうしゅうえいせい)
公衆衛生審議会 (こうしゅうえいせいしんぎかい)
公衆公開 (こうしゅうこうかい)
公衆送信権 (こうしゅうそうしんけん)
公衆電話 (こうしゅうでんわ)
公衆等脅迫目的 (こうしゅうとうきょうはくもくてき)
公衆浴場 (こうしゅうよくじょう)
公述人 (こうじゅつにん)
合取的共有 (ごうしゅてききょうゆう)
公署 (こうしょ)
公序 (こうじょ)
控除 (こうじょ)
扣除 (こうじょ) 『法令難語辞典』「控除」と改める
公証 (こうしょう)
交渉 (こうしょう)
工匠 (こうしょう) 『法令難語辞典』大工
工場 (こうじょう)
絞縄 (こうじょう) 『法令難語辞典』
工場監督制度 (こうじょうかんとくせいど)
交渉権限 (こうしょうけんげん)
公証行為 (こうしょうこうい)
工場財団 (こうじょうざいだん)
工場財団抵当 (こうじょうざいだんていとう)
工場財団目録 (こうじょうざいだんもくろく)
交渉事項 (こうしょうじこう) 『法律用語の基礎知識』
交渉単位制 (こうしょうたんいせい)
工場抵当 (こうじょうていとう)
公証人 (こうしょうにん)
工場閉鎖 (こうじょうへいさ)
工場立地 (こうじょうりっち)
公職 (こうしょく)
公職選挙法 (こうしょくせんきょほう)
公職追放 (こうしょくついほう)
公職追放令 (こうしょくついほうれい)
公職の候補者 (こうしょくのこうほしゃ)
控除保険 (こうじょほけん)
公序良俗 (こうじょりょうぞく)
工事利息 (こうじりそく)
更新 (こうしん)
更新権 (こうしんけん) 『法令難語辞典』
公信の原則 (こうしんのげんそく)
更新料 (こうしんりょう)
公信力 (こうしんりょく)
公図 (こうず) 『法律用語の基礎知識』
公水 (こうすい) 私水に対比する概念
公正 (こうせい)
更正 (こうせい)
更生 (こうせい)
厚生 (こうせい)
更生医療 (こうせいいりょう)
更生会社 (こうせいがいしゃ)
厚生科学審議会 (こうせいかがくしんぎかい)
更生管財人 (こうせいかんざいにん)
公正慣習規則 (こうせいかんしゅうきそく)
公正競争規約 (こうせいきょうそうきやく)
更生緊急保護法 (こうせいきんきゅうほごほう) 『法律用語がわかる辞典』
更生計画 (こうせいけいかく)
更正決定 (こうせいけってい) (民訴法上の)
更正権 (こうせいけん)
更正原因 (こうせいげんいん)
更生原因 (こうせいげんいん)
硬性憲法 (こうせいけんぽう) 日本国憲法も硬性憲法
更生債権 (こうせいさいけん)
更生債権者表 (こうせいさいけんしゃひょう)
更生裁判所 (こうせいさいばんしょ) 会社更生法に基づく更生手続を行う
更生事件 (こうせいじけん)
更生施設 (こうせいしせつ)
厚生省 (こうせいしょう)
公正証書 (こうせいしょうしょ)
公正証書遺言 (こうせいしょうしょいごん)
公正証書
原本不実記載罪
(こうせいしょうしょ
げんぽんふじつきさいざい)
『法律用語がわかる辞典』公正証書原本不実記載等罪
(こうせいしょうしょげんぽんふじつきさいとうざい)
公正審査会 (こうせいしんさかい)
向精神薬 (こうせいしんやく) 『法令難語辞典』
更生相談 (こうせいそうだん)
更生担保権 (こうせいたんぽけん)
更生担保権者表 (こうせいたんぽけんしゃひょう) (こうせい・たんぽけんしゃひょう)
更生手続 (こうせいてつづき)
更正登記 (こうせいとうき)
公正取引委員会 (こうせいとりひきいいんかい)
厚生年金 (こうせいねんきん)
厚生年金基金 (こうせいねんきんききん)
厚生年金保険 (こうせいねんきんほけん)
厚生年金保険法 (こうせいねんきんほけんほう)
更生の請求 (こうせいのせいきゅう) 『法律用語がわかる辞典』
更生の見込み (こうせいのみこみ)
合成物 (ごうせいぶつ)
更生保護 (こうせいほご)
更生保護会 (こうせいほごかい)
更生保護事業 (こうせいほごじぎょう)
更生保護事業法 (こうせいほごじぎょうほう)
更生保護法人 (こうせいほごほうじん)
構成要件 (こうせいようけん)
構成要件該当性 (こうせいようけんがいとうせい)
構成要件的故意・
構成要件的過失
(こうせいようけんてきこい・
こうせいようけんてきかしつ)
構成要件の欠缺 (こうせいようけんのけんけつ) 『法律用語がわかる辞典』
構成要件の錯誤 (こうせいようけんのさくご)
構成要件要素 (こうせいようけんようそ) 『法律用語がわかる辞典』
厚生労働省 (こうせいろうどうしょう)
厚生労働大臣 (こうせいろうどうだいじん)
公船 (こうせん) 私法上、公用に供する船舶
国家が運航している船舶
公選 (こうせん)
公然 (こうぜん)
交戦区域 (こうせんくいき)
交戦権 (こうせんけん)
交戦国 (こうせんこく)
交戦資格 (こうせんしかく)
交戦団体 (こうせんだんたい)
公選投票偽造罪 (こうせんとうひょうぎぞうざい)
公然の質入裏書 (こうぜんのしちいれうらがき) 『法律用語がわかる辞典』
交戦法規 (こうせんほうき)
公然わいせつ罪 (こうぜんわいせつざい)
公租 (こうそ) 公租公課と続けて用いることが多い
公訴 (こうそ)
控訴 (こうそ)
控訴院 (こうそいん)
構造改革特別区域 (こうぞうかいかくとくべつくいき)
構造規制 (こうぞうきせい)
公訴期間 (こうそきかん) 公訴時効期間と同じ
控訴期間 (こうそきかん)
公訴棄却 (こうそききゃく)
控訴棄却 (こうそききゃく)
控訴却下 (こうそきゃっか)
拘束 (こうそく)
港則 (こうそく) 『法令難語辞典』
皇族 (こうぞく)
高速自動車国道 (こうそくじどうしゃこくどう)
拘束条件付取引 (こうそくじょうけんつきとりひき)
拘束性預金 (こうそくせいよきん)
高速道路株式会社 (こうそくどうろかぶしきがいしゃ)
皇族費 (こうぞくひ)
拘束名簿式比例代表制 (こうそくめいぼしきひれいだいひょうせい)
拘束預金 (こうそくよきん)
拘束力 (こうそくりょく)
公訴権 (こうそけん)
控訴権 (こうそけん)
控訴権の放棄 (こうそけんのほうき)
公訴権濫用論 (こうそけんらんようろん)
公租公課 (こうそこうか)
控訴裁判所 (こうそさいばんしょ)
公訴時効 (こうそじこう)
公訴事実 (こうそじじつ)
公訴事実の単一性 (こうそじじつのたんいつせい)
公訴事実の同一性 (こうそじじつのどういつせい)
控訴趣意書 (こうそしゅいしょ)
控訴状 (こうそじょう)
控訴審 (こうそしん)
控訴審手続 (こうそしんてつづき)
公訴の提起 (こうそのていき)
公訴の取消し (こうそのとりけし)
控訴の取下げ (こうそのとりさげ)
控訴の利益 (こうそのりえき)
公訴不可分の原則 (こうそふかぶんのげんそく)
控訴申立書 (こうそもうしたてしょ)
控訴理由 (こうそりゆう)
控訴をしない旨の合意 (こうそをしないむねのごうい)
交替 (こうたい) 『法令難語辞典』関連語:更迭(こうてつ)
更代 (こうたい) 『法令難語辞典』関連語:更迭(こうてつ)
皇太后 (こうたいごう)
皇太子 (こうたいし) 関連語:皇子(おうじ)
交替制 (こうたいせい)
皇太孫 (こうたいそん)
公団 (こうだん)
後段 (こうだん)
強談威迫 (ごうだんいはく) 『法令難語辞典』
関連語:強請(きょうせい)威迫(いはく)脅迫(きょうはく)
拘置 (こうち)
拘置所 (こうちしょ)
公知の事実 (こうちのじじつ)
校長 (こうちょう)
港長 (こうちょう) 海上保安庁長官の指揮監督を受ける
公聴会 (こうちょうかい)
工賃 (こうちん)
交通安全対策基本法 (こうつうあんぜんたいさくきほんほう)
交通警察 (こうつうけいさつ)
交通裁判 (こうつうさいばん)
交通裁判所 (こうつうさいばんしょ)
交通事件即決裁判手続 (こうつうじけんそっけつさいばんてつづき)
交通事故 (こうつうじこ)
交通巡視員 (こうつうじゅんしいん)
交通税 (こうつうぜい)
交通調停 (こうつうちょうてい)
交通反則切符 (こうつうはんそくきっぷ)
交通反則金 (こうつうはんそくきん)
交通反則通告制度 (こうつうはんそくつうこくせいど)
昂低 (こうてい) 『法令難語辞典』
公定価格 (こうていかかく)
公定相場 (こうていそうば)
公定歩合 (こうていぶあい)
公定力 (こうていりょく) (行政行為の)
公定割引率 (こうていわりびきりつ)
公的行為 (こうてきこうい) 『法律用語がわかる辞典』
公的年金給付 (こうてきねんきんきゅうふ)
公的扶助 (こうてきふじょ)
公的弁護制度 (こうてきべんごせいど)
更迭 (こうてつ) 『法令難語辞典』
後天性免疫不全症候群
の予防に関する法律
(こうてんせいめんえきふぜんしょうこうぐん
のよぼうにかんするほうりつ)
口頭 (こうとう)
高騰 (こうとう) 『法令難語辞典』
昂騰 (こうとう) 『法令難語辞典』
公道 (こうどう)
合同運用信託 (ごうどううんようしんたく)
合同会社 (ごうどうがいしゃ)
高等学校 (こうとうがっこう)
高等学校設置基準 (こうとうがっこうせっちきじゅん)
高等警察 (こうとうけいさつ)
高等検察庁 (こうとうけんさつちょう)
合同行為 (ごうどうこうい)
強盗強姦および同致死罪 (ごうとうごうかんおよびどうちしざい) 『法律用語がわかる辞典』
強盗罪 (ごうとうざい)
高等裁判所 (こうとうさいばんしょ)
高等裁判所長官 (こうとうさいばんしょちょうかん)
口頭主義 (こうとうしゅぎ)
口頭審問 (こうとうしんもん)
口頭審理 (こうとうしんり)
合同責任 (ごうどうせきにん) (手形法上の)
高等専修学校 (こうとうせんしゅうがっこう)
高等専門学校 (こうとうせんもんがっこう)
強盗致死傷罪 (ごうとうちししょうざい) 『法律用語がわかる辞典』
口頭届出 (こうとうとどけで)
口頭の提供 (こうとうのていきょう)
皇統譜 (こうとうふ)
口頭弁論 (こうとうべんろん)
口頭弁論期日 (こうとうべんろんきじつ)
口頭弁論主義 (こうとうべんろんしゅぎ)
口頭弁論調書 (こうとうべんろんちょうしょ)
口頭弁論の欠席 (こうとうべんろんのけっせき) 『法律用語がわかる辞典』
合同労働組合 (ごうどうろうどうくみあい)
高度情報通信ネットワーク (こうどじょうほうつうしんねっとわーく)
公取 (こうとり) 公正取引委員会
坑内労働 (こうないろうどう)
公認 (こうにん)
降任 (こうにん)
公認会計士 (こうにんかいけいし)
公認会計士試験 (こうにんかいけいししけん)
高年齢継続被保険者 (こうねんれいけいぞくひほけんしゃ)
高年齢者 (こうねんれいしゃ)
公売 (こうばい)
後配株 (こうはいかぶ)
公売保証金 (こうばいほしょうきん)
後発的不能 (こうはつてきふのう)
公判 (こうはん)
広汎 (こうはん) 『法令難語辞典』
交番 (こうばん)
公判期日 (こうはんきじつ)
公判準備 (こうはんじゅんび)
公判前整理手続 (こうはんぜんせいりてつづき)
公判中心主義 (こうはんちゅうしんしゅぎ) 『法律用語がわかる辞典』
公判調書 (こうはんちょうしょ)
甲板積運送 (こうはんづみうんそう) (こうはんづみ・うんそう)
公判廷 (こうはんてい)
公判廷での自白 (こうはんていでのじはく)
公判手続 (こうはんてつづき)
公判手続の更新 (こうはんてつづきのこうしん)
公判手続の停止 (こうはんてつづきのていし)
公判の分離 (こうはんのぶんり)
公判陪審 (こうはんばいしん)
合筆 (ごうひつ) →(がっぴつ)
公表 (こうひょう)
公表権 (こうひょうけん) (著作権法上の)
公布 (こうふ)
交付 (こうふ)
交付金 (こうふきん)
降伏(降服) (こうふく)
幸福追求権 (こうふくついきゅうけん)
降伏文書 (こうふくぶんしょ) (日本の)
交付契約説 (こうふけいやくせつ) 『法律用語がわかる辞典』
交付公債 (こうふこうさい)
交付国債 (こうふこくさい)
公布式 (こうふしき)
交付税 (こうふぜい)
交付送達 (こうふそうたつ) 関連語:名宛人(なあてにん)
公物 (こうぶつ)
鉱物 (こうぶつ)
公物制限 (こうぶつせいげん)
公布文 (こうふぶん)
交付要求 (こうふようきゅう)
公文 (こうぶん)
公文書 (こうぶんしょ)
公文書偽造罪 (こうぶんしょぎぞうざい)
公平 (こうへい)
衡平 (こうへい)
公平委員会 (こうへいいいんかい)
衡平と善 (こうへいとぜん) (こうへいと・ぜん)国際裁判の準則
公平な裁判所 (こうへいなさいばんしょ)
衡平法 (こうへいほう) エクィティ(equity)の訳語
抗弁 (こうべん)
抗弁権 (こうべんけん) 『法律用語がわかる辞典』
抗弁の切断 (こうべんのせつだん)
公募 (こうぼ)
宏謨 (こうぼ) 『法令難語辞典』おおきなはかりごと
公法 (こうほう) 関連語:私法(しほう)
公報 (こうほう)
広報 (こうほう)
弘報 (こうほう) 『法令難語辞典』
号俸 (ごうほう)
合法 (ごうほう)
公法関係 (こうほうかんけい)
公法人 (こうほうじん) 私法人に対する語
合法性 (ごうほうせい)
後方地域 (こうほうちいき)
後方地域支援 (こうほうちいきしえん) (こうほうちいき・しえん)
後方地域捜索救助活動 (こうほうちいきそうさくきゅうじょかつどう) (こうほうちいき・そうさく・きゅうじょかつどう)
合法的 (ごうほうてき)
公法的訴権説 (ごうほうてきそけんせつ)
公僕 (こうぼく)
公保険 (こうほけん)
候補者制度 (こうほしゃせいど)
候補者名簿 (こうほしゃめいぼ)
公募増資 (こうぼぞうし)
毫末 (ごうまつ) 『法令難語辞典』ほんの少し
公民 (こうみん)
公民館 (こうみんかん)
公民権 (こうみんけん)
公民権法 (こうみんけんほう)
公務 (こうむ)
公務員 (こうむいん)
公務員試験 (こうむいんしけん)
公務員職権濫用罪 (こうむいんしょっけんらんようざい) 『法律用語がわかる辞典』
公務員の人権 (こうむいんのじんけん) 『法律用語がわかる辞典』
公務執行妨害罪 (こうむしっこうぼうがいざい) 『法律用語の基礎知識』
公務の適法性 (こうむのてきほうせい) 『法律用語がわかる辞典』
港務局 (こうむきょく)
公務災害補償 (こうむさいがいほしょう)
公務執行妨害罪 (こうむしっこうぼうがいざい)
公務所 (こうむしょ)
公務傷病年金 (こうむしょうびょうねんきん)
公務扶助料 (こうむふじょりょう)
蒙ル・被る (こうむる) 『法令難語辞典』
合名会社 (ごうめいがいしゃ)
毫も (ごうも) 『法令難語辞典』いささかも
拷問 (ごうもん)
拷問・残虐な刑罰の禁止 (ごうもん・ざんぎゃくなけいばつのきんし) 『法律用語がわかる辞典』
公約 (こうやく)
公有 (こうゆう)
合有 (ごうゆう) 共有と総有の中間
合有権 (ごうゆうけん)
合有債権関係 (ごうゆうさいけんかんけい)
公有財産 (こうゆうざいさん)
公有水面 (こうゆうすいめん)
公有地 (こうゆうち)
公有地信託制度 (こうゆうちしんたくせいど)
公用 (こうよう)
行用 (こうよう) 『法令難語辞典』行い用いること 「行使」い改める
公用開始 (こうようかいし)
公用換地 (こうようかんち)
公用財産 (こうようざいさん)
公用収用 (こうようしゅうよう)
公用使用 (こうようしよう)
公用制限 (こうようせいげん)
公用地役 (こうようちえき)
公用徴収 (こうようちょうしゅう)
公用廃止 (こうようはいし)
公用発明 (こうようはつめい)
公用負担 (こうようふたん)
公用負担特権 (こうようふたんとっけん)
公用物 (こうようぶつ)
公用文書等毀棄罪 (こうようぶんしょとうききざい) (こうよう・ぶんしょとう・ききざい)
公用旅券 (こうようりょけん)
公吏 (こうり) 旧憲法下
合理化カルテル (ごうりかかるてる)
公立 (こうりつ)
公立学校 (こうりつがっこう)
合理的期間 (ごうりてききかん) 『法律用語がわかる辞典』
勾留 (こうりゅう)
拘留 (こうりゅう) 関連語:拘置(こうち)
交流採用 (こうりゅうさいよう)
勾留質問 (こうりゅうしつもん)
勾留状 (こうりゅうじょう)
交流派遣 (こうりゅうはけん)
勾留理由開示手続 (こうりゅうりゆうかいじてつづき)
考慮期間 (こうりょきかん)
効力 (こうりょく) (法の)
効力規定 (こうりょくきてい)
行旅病人及び行旅死亡人
取扱法
(こうりょびょうにんおよびこうりょしぼうにん
とりあつかいほう)
(こうりょ・びょうにん・および・こうりょ・しぼうにん・
とりあつかいほう)
甲類審判事件 (こうるいしんぱんじけん) 『法律用語の基礎知識』
高齢者円滑入居
賃貸住宅
(こうれいしゃえんかつにゅうきょ
ちんたいじゅうたく)
(こうれいしゃ・えんかつ・にゅうきょ・
ちんたいじゅうたく)
高齢社会対策基本法 (こうれいしゃかいたいさくきほんほう) (こうれい・しゃかい・たいさく・きほんほう)
高齢者虐待防止法 (こうれいしゃぎゃくたいぼうしほう) 『法律用語の基礎知識』
高齢・障害者雇用支援機構 (こうれい・しょうがいしゃこようしえんきこう)
高齢任意加入被保険者 (こうれいにんいかにゅうひほけんしゃ)
功労株 (こうろうかぶ)
航路定限 (こうろていげん) 法令上の用語としては航行区域
航路標識 (こうろひょうしき)
講和 (こうわ)
講和条約 (こうわじょうやく)
港湾 (こうわん)
港湾運送事業 (こうわんうんそうじぎょう)
港湾管理者 (こうわんかんりしゃ)
港湾局 (こうわんきょく)
港湾労働 (こうわんろうどう)
超えない (こえない) 『法令難語辞典』
超える (こえる) 「未満」に対立する概念
子会社 (こがいしゃ)
五箇条の御誓文 (ごかじょうのごせいもん) 慶応四年三月十四日 関連語:紫宸殿(ししんでん)
小型自動車競走 (こがたじどうしゃきょうそう) オートレース
誤記 (ごき)
小切手 (こぎって)
小切手契約 (こぎってけいやく)
小切手行為 (こぎってこうい)
小切手資金 (こぎってしきん)
小切手事件 (こぎってじけん)
小切手訴訟 (こぎってそしょう)
小切手当事者 (こぎってとうじしゃ)
小切手法 (こぎってほう)
小切手保証 (こぎってほしょう)
小切手文句 (こぎってもんく)
小切手要件 (こぎってようけん)
誤記の訂正 (ごきのていせい)
顧客口座簿 (こきゃくこうざぼ)
顧客の不当誘引・強制 (こきゃくのふとうゆういん・きょうせい) 『法律用語がわかる辞典』
極印 (ごくいん) 関連語:印形(いんぎょう)
国営企業 (こくえいきぎょう)
国営企業労働委員会 (こくえいきぎょうろうどういいんかい)
国営保険 (こくえいほけん)
国外移送目的略取等罪 (こくがいいそうもくてきりゃくしゅとうざい) 『法律用語がわかる辞典』
国外犯 (こくがいはん)
国語審議会 (こくごしんぎかい)
国債 (こくさい)
国際運河 (こくさいうんが)
国際会議 (こくさいかいぎ)
国際会議観光都市 (こくさいかいぎかんこうとし)
国際海峡 (こくさいかいきょう)
国際海事機関 (こくさいかいじきかん)
国際海上物品運送法 (こくさいかいじょうぶっぴんうんそうほう)
国際開発協会 (こくさいかいはつきょうかい)
国際河川 (こくさいかせん)
国際カルテル (こくさいはるてる) 『法律用語がわかる辞典』
国際観光振興機構 (こくさいかんこうしんこうきこう)
国際慣習法 (こくさいかんしゅうほう)
国際関心事項 (こくさいかんしんじこう)
国際機構 (こくさいきこう)
国際共助 (こくさいきょうじょ)
国際行政法 (こくさいぎょうせいほう)
国際行政連合 (こくさいぎょうせいれんごう)
国際協調主義 (こくさいきょうちょうしゅぎ) 『法律用語がわかる辞典』
国際協力機構 (こくさいきょうりょくきこう)
国際協力銀行 (こくさいきょうりょくぎんこう)
国際協力事業団 (こくさいきょうりょくじぎょうだん)
国際緊急援助隊 (こくさいきんきゅうえんじょたい)
国際金融公社 (こくさいきんゆうこうしゃ)
国際空港 (こくさいくうこう)
国際刑事警察機構 (こくさいけいじけいさつきこう)
国際刑事裁判所 (こくさいけいじさいばんしょ)
国際刑法 (こくさいけいほう)
国際刑法学会 (こくさいけいほうがっかい)
国際刑法・刑務会議 (こくさいけいほう・けいむかいぎ)
国際刑法・刑務財団 (こくさいけいほう・けいむざいだん)
国際契約 (こくさいけいやく)
国際決済銀行 (こくさいけっさいぎんこう)
国際原子力機関 (こくさいげんしりょくきかん)
国際航空運送 (こくさいこうくううんそう)
国際航空業務通貨協定 (こくさいこうくうぎょうむつうかきょうてい)
国際航空条約 (こくさいこうくうじょうやく)
国際更生 (こくさいこうせい) (会社更正法上の)
国際公法 (こくさいこうほう)
国際公務員 (こくさいこうむいん)
国際交流基金 (こくさいこうりゅうききん) 関連語:招聘(しょうへい)斡旋(あっせん)
国際裁判 (こくさいさいばん)
国際裁判管轄 (こくさいさいばんかんかつ)
国際裁判管轄権 (こくさいさいばんかんかつけん) 『法律用語がわかる辞典』
国際裁判義務 (こくさいさいばんぎむ)
国際裁判所 (こくさいさいばんしょ)
国際私法 (こくさいしほう)
国際司法裁判所 (こくさいしほうさいばんしょ)
国際私法上の公序 (こくさいしほうじょうのこうじょ)
国際主義 (こくさいしゅぎ)
国際受刑者移送法 (こくさいじゅけいしゃいそうほう)
国債償還制度 (こくさいしょうかんせいど)
国際商業会議所 (こくさいしょうぎょうかいぎしょ)
国際証券 (こくさいしょうけん)
国際商事仲裁制度 (こくさいしょうじちゅうさいせいど)
国際商事調停 (こくさいしょうじちょうてい)
国際商品協定 (こくさいしょうひんきょうてい)
国際商法 (こくさいしょうほう)
国際人権規約 (こくさいじんけんきやく)
国際審査委員会 (こくさいしんさいいんかい)
国際人道法 (こくさいじんどうほう)
国債整理基金 (こくさいせいりききん)
国際捜査共助等に関する
法律
(こくさいそうさきょうじょとうにかんする
ほうりつ)
国際組織 (こくさいそしき)
国際地役 (こくさいちえき)
国際仲裁裁判所 (こくさいちゅうさいさいばんしょ)
国際調停 (こくさいちょうてい)
国際調停委員会 (こくさいちょうていいいんかい)
国際通貨基金 (こくさいつうかききん)
国際通貨制度 (こくさいつうかせいど)
国際手形法 (こくさいてがたほう)
国際的管轄権 (こくさいてきかんかつけん)
国際的協定 (こくさいてききょうてい)
国際電気通信衛星機構 (こくさいでんきつうしんえいせいきこう)
国際電気通信連合 (こくさいでんきつうしんれんごう)
国際電信電話株式会社 (こくさいでんしんでんわかぶしきがいしゃ) 平成10年廃止 民営化
国債の振替決済制度 (こくさいのふりかえけっさいせいど)
国際破産 (こくさいはさん)
国際犯罪 (こくさいはんざい)
国際犯罪学会議 (こくさいはんざいがくかいぎ)
国際犯罪学会 (こくさいはんざいがっかい)
国際標準主義 (こくさいひょうじゅんしゅぎ) 関連語:如何(いかん)
国際復興開発銀行 (こくさいふっこうかいはつぎんこう)
国際紛争 (こくさいふんそう)
国際紛争平和的処理条約 (こくさいふんそうへいわてきしょりじょうやく)
国際法 (こくさいほう)
国際貿易機関憲章 (こくさいぼうえききかんけんしょう)
国際法学会 (こくさいほうがっかい)
国際法協会 (こくさいほうきょうかい)
国際法人格 (こくさいほうじんかく)
国際放送 (こくさいほうそう)
国際法優位説 (こくさいほうゆういせつ) (こくさいほう・ゆういせつ)
国際捕獲審検所 (こくさいほかくしんけんじょ) (こくさい・ほかく・しんけんじょ)
国際捕鯨取締条約 (こくさいほげいとりしまりじょうやく)
国際保護動物 (こくさいほごどうぶつ)
国際民間航空期間 (こくさいみんかんこうくうきかん)
国際民間航空条約 (こくさいみんかんこうくうじょうやく) 関連語:取極(とりきめ)
国際民事訴訟法 (こくさいみんじそしょうほう)
国際民法 (こくさいみんぽう)
国際約束 (こくさいやくそく)
国際郵便 (こくさいゆうびん)
国際郵便為替 (こくさいゆうびんかわせ)
国際礼譲 (こくさいれいじょう)
国際連合 (こくさいれんごう)
国際連合アジア極東
経済委員会
(こくさいれんごうあじあきょくとう
けいざいいいんかい)
国際連合安全保障理事会 (こくさいれんごうあんぜんほしょうりじかい)
国際連合
海上物品運送条約
(こくさいれんごう
かいじょうぶっぴんうんそうじょうやく)
国際連合海洋法会議 (こくさいれんごうかいようほうかいぎ)
国際連合海洋法条約 (こくさいれんごうかいようほうじょうやく)
国際連合
教育科学文化機関
(こくさいれんごう
きょういくかがくぶんかきかん)
国際連合行政裁判所 (こくさいれんごうぎょうせいさいばんしょ)
国際連合軍 (こくさいれんごうぐん)
国際連合軍事参謀委員会 (こくさいれんごうぐんじさんぼういいんかい)
国際連合経済社会理事会 (こくさいれんごうけいざいしゃかいりじかい)
国際連合憲章 (こくさいれんごうけんしょう)
国際連合
国際商取引法委員会
(こくさいれんごう
こくさいしょうとりひきほういいんかい)
国際連合国際法委員会 (こくさいれんごうこくさいほういいんかい)
国際連合児童基金 (こくさいれんごうじどうききん)
国際連合事務局 (こくさいれんごうじむきょく)
国際連合事務総長 (こくさいれんごうじむそうちょう)
国際連合
食糧農業機関
(こくさいれんごう
しょくりょうのうぎょうきかん)
国際連合人権委員会 (こくさいれんごうじんけんいいんかい)
国際連合総会 (こくさいれんごうそうかい)
国際連合大学 (こくさいれんごうだいがく)
国際連合待機軍 (こくさいれんごうたいきぐん)
国際連合
難民高等弁務官事務所
(こくさいれんごう
なんみんこうとうべんむかんじむょ)
国際連合
日本政府代表部
(こくさいれんごう
にほんせいふだいひょうぶ)
国際連合
人間環境会議
(こくさいれんごう
にんげんかんきょうかいぎ)
国際連合の
平和維持活動
(こくさいれんごうの
へいわいじかつどう)
国際連合貿易開発会議 (こくさいれんごうぼうえきかいはつかいぎ)
国際連盟 (こくさいれんめい) 国際連合成立で解散
国際連盟規約 (こくさいれんめいきやく)
国際労働機関 (こくさいろうどうじかん) ILO
国際労働機関憲章 (こくさいろうどうきかんけんしょう)
国際労働憲章 (こくさいろうどうけんしょう)
国際労働条約 (こくさいろうどうじょうやく)
国策会社 (こくさくがいしゃ) 戦前に設立されたものを指して用いる場合が多い
告示 (こくじ)
国事 (こくじ)
国璽 (こくじ) 「大日本国璽」という印章を指す 御璽(ぎょじ)
国事行為 (こくじこうい)
国章 (こくしょう) 国家を象徴する徽章(きしょう)をいう
国政 (こくせい)
国税 (こくぜい)
国税局 (こくぜいきょく)
国税収納金整理資金 (こくぜいしゅうのうきんせいりしきん)
国税審議会 (こくぜいしんぎかい)
国税審査会 (こくぜいしんさかい)
国税滞納処分 (こくぜいたいのうしょぶん)
国税庁 (こくぜいちょう)
国税庁監察官 (こくぜいちょうかんさつかん)
国勢調査 (こくせいちょうさ)
国政調査権 (こくせいちょうさけん)
国税徴収 (こくぜいちょうしゅう)
国税徴収法 (こくぜいちょうしゅうほう)
国税通則法 (こくぜいつうそくほう)
国税犯則取締法 (こくぜいはんそくとりしまりほう)
国税不服審判所 (こくぜいふふくしんぱんしょ) 『法律用語がわかる辞典』(こくぜいふふくしんぱんじょ)
国籍 (こくせき)
国籍裁判官 (こくせきさいばんかん)
国籍条項 (こくせきじょうこう)
国籍選択権 (こくせきせんたくけん)
国籍の回復 (こくせきのかいふく)
国籍の抵触 (こくせきのていしょく)
国籍の離脱 (こくせきのりだつ)
国籍法 (こくせきほう)
国選付添人 (こくせんつきそいにん)
国選弁護人 (こくせんべんごにん)
告訴 (こくそ)
国葬 (こくそう)
告訴期間 (こくそきかん)
告訴権者 (こくそけんしゃ)
告訴状 (こくそじょう)
告訴と告発 (こくそとこくはつ) 『法律用語の基礎知識』
告訴人 (こくそにん)
告訴の追完 (こくそのついかん)
告訴不可分の原則 (こくそふかぶんのげんそく)
国体 (こくたい)
国体明徴運動 (こくたいめいちょううんどう) 昭和10年
告知・聴聞 (こくち・ちょうもん) 『法律用語がわかる辞典』
告知義務 (こくちぎむ)
国定教科書 (こくていきょうかしょ)
国定公園 (こくていこうえん)
国定税率 (こくていぜいりつ)
国鉄 (こくてつ) 日本国有鉄道
国道 (こくどう)
国土形成計画 (こくどけいせいけいかく)
国土交通省 (こくどこうつうしょう)
国土交通大臣 (こくどこうつうだいじん)
国土審議会 (こくどしんぎかい)
国土庁 (こくどちょう) 国土交通省
国土地理院 (こくどちりいん)
国土利用計画 (こくどりようけいかく)
国内事項 (こくないじこう)
国内的管轄権 (こくないてきかんかつけん)
国内犯 (こくないはん)
国内法 (こくないほう)
告発 (こくはつ)
国費の支出・国の債務負担 (こくひのししゅつ・くにのさいむふたん) 『法律用語がわかる辞典』
国宝 (こくほう)
国法 (こくほう)
国防会議 (こくぼうかいぎ)
国法学 (こくほうがく)
国民 (こくみん)
国民皆年金 (こくみんかいねんきん) (こくみん・かいねんきん)
国民皆保険 (こくみんかいほけん)
国民教育権説 (こくみんきょういくけんせつ) 『法律用語がわかる辞典』
国民健康保険 (こくみんけんこうほけん)
国民健康保険運営協議会 (こくみんけんこうほけんうんえいきょうぎかい)
国民健康保険組合 (こくみんけんこうほけんくみあい)
国民健康保険税 (こくみんけんこうほけんぜい)
国民健康保険団体連合会 (こくみんけんこうほけんだんたいれんごうかい)
国民健康保険法 (こくみんけんこうほけんほう)
国民公園 (こくみんこうえん)
国民主権 (こくみんしゅけん)
国民審査 (こくみんしんさ)
国民生活安定緊急措置 (こくみんせいかつあんていきんきゅうそち)
国民生活安定審議会 (こくみんせいかつあんていしんぎかい)
国民生活金融公庫 (こくみんせいかつきんゆうこうこ)
国民生活審議会 (こくみんせいかつしんぎかい)
国民生活センター (こくみんせいかつせんたー)
国民代表 (こくみんだいひょう)
国民貯蓄債権 (こくみんちょちくさいけん)
国民投票 (こくみんとうひょう)
国民年金 (こくみんねんきん)
国民年金基金 (こくみんねんきんききん)
国民年金法 (こくみんねんきんほう)
国民の祝日 (こくみんのしゅくじつ)
国民発案 (こくみんはつあん)
国民罷免 (こくみんひめん)
国務 (こくむ)
国務請求権 (こくむせいきゅうけん)
国務大臣 (こくむだいじん)
国務法体系 (こくむほうたいけい)
国務要求権 (こくむようきゅうけん)
国有 (こくゆう)
国有化 (こくゆうか)
国有財産 (こくゆうざいさん)
国有財産審議会 (こくゆうざいさんしんぎかい)
国有財産台帳 (こくゆうざいさんだいちょう)
国有財産の所管換え (こくゆうざいさんのしょかんがえ)
国有財産の所属換え (こくゆうざいさんのしょぞくがえ)
国有財産の総轄 (こくゆうざいさんのそうかつ)
国有財産法 (こくゆうざいさんほう)
国有資産等
所在市町村交付金
(こくゆうしさんとう
しょざいしちょうそんこうふきん)
国有地 (こくゆうち)
国有地入会 (こくゆうちいりあい) (こくゆうち・いりあい)
国有提供施設等
所在市町村助成交付金
(こくゆうていきょうしせつとう
しょざいしちょうそんじょせいこうふきん)
国有農地の売払い (こくゆうのうちのうりはらい)
国有林 (こくゆうりん)
国有林野 (こくゆうりんや)
国立 (こくりつ)
国立印刷局 (こくりついんさつきょく)
国立学校特別会計 (こくりつがっこうとくべつかいけい)
国立劇場 (こくりつげきじょう)
国立公園 (こくりつこうえん)
国立高等専門学校機構 (こくりつこうとうせんもんがっこうきこう)
国立高度専門医療センター (こくりつこうどせんもんいりょうせんたー)
国立公文書館 (こくりつこうぶんしょかん)
国立国語研究所 (こくりつこくごけんきゅうじょ)
国立国会図書館 (こくりつこっかいとしょかん)
国立社会保障・
人口問題研究所
(こくりつしゃかいほしょう・
じんこうもんだいけんきゅうじょ)
国立重度知的障害者
総合施設のぞみの園
(こくりつじゅうどちてきしょうがいしゃ
そうごうしせつのぞみのその)
国立少年自然の家 (こくりつしょうねんしぜんのいえ)
国立青年の家 (こくりつせいねんのいえ)
国立大学 (こくりつだいがく)
国立大学協会 (こくりつだいがくきょうかい)
国立大学財務・
経営センター
(こくりつだいがくざいむ・
けいえいせんたー)
国立博物館 (こくりつはくぶつかん)
国立病院 (こくりつびょういん)
国立病院機構 (こくりつびょういんきこう)
国立保養所 (こくりつほようしょ)
国立療養所 (こくりつりょうようしょ)
国連 (こくれん) 国際連合
国連海洋法条約 (こくれんかいようほうじょうやく)
茲二 (ここに) 『法令難語辞典』このたび
爰に (ここに) 『法令難語辞典』
COCOM (ここむ) 輸出統制調整委員会
小作 (こさく)
小作官 (こさくかん)
小作契約 (こさくけいやく)
小作権 (こさくけん)
小作採草放牧地 (こさくさいそうほうぼくち)
小作地 (こさくち)
小作調停 (こさくちょうてい)
小作農 (こさくのう)
小作料 (こさくりょう)
故殺 (こさつ)
戸主 (こしゅ) 民法旧規定
戸主権 (こしゅけん) 民法旧規定
湖沼 (こしょう)
小商人 (こしょうにん)
互助義務 (ごじょぎむ)
個人 (こじん) (国際法上の)
個人演説会 (こじんえんぜつかい)
個人主義 (こじんしゅぎ)
個人情報保護制度 (こじんじょうほうほごせいど)
個人信用情報センター (こじんしんようじょうほうせんたー)
個人的共有 (こじんてききょうゆう) 『法律用語がわかる辞典』
個人的公権 (こじんてきこうけん)
個人的分割利用形態 (こじんてきぶんかつりようけいたい) 『法律用語がわかる辞典』
個人当座用小切手 (こじんとうざようこぎって)
個人年金 (こじんねんきん)
個人の尊厳・尊重 (こじんのそんげん・そんちょう) 『法律用語がわかる辞典』
誤診・見落し (ぎしん・みおとし) 『法律用語の基礎知識』
戸籍 (こせき)
戸籍抄本 (こせきしょうほん)
戸籍制度 (こせきせいど) 『法律用語がわかる辞典』
戸籍謄本 (こせきとうほん)
戸籍の再製 (こせきのさいせい) 『法律用語の基礎知識』
戸籍の職権訂正 (こせきのしょっけんていせい) 『法律用語の基礎知識』
戸籍の訂正 (こせきのていせい)
戸籍の届出 (こせきのとどけで)
戸籍の付票 (こせきのふひょう)
戸籍の編製 (こせきのへんせい)
戸籍筆頭者 (こせきひっとうしゃ)
戸籍簿 (こせきぼ)
戸籍法 (こせきほう)
戸籍簿の再製 (こせきぼのさいせい)
互選 (ごせん)
跨線橋 (こせんきょう) 『法令難語辞典』
護送 (ごそう)
誤想過剰防衛 (ごそうかじょうぼうえい) 『法律用語がわかる辞典』
護送者 (ごそうしゃ)
誤想避難 (ごそうひなん) 錯覚避難とも
誤想防衛 (ごそうぼうえい)
誇大広告 (こだいこうこく)
戸長 (こちょう)
国家 (こっか)
国会 (こっかい)
国会議員 (こっかいぎいん)
国会職員 (こっかいしょくいん)
国会職員法 (こっかいしょくいんほう)
国会単独立法の原則 (こっかいたんどくりっぽうのげんそく) 『法律用語がわかる辞典』
国会中心立法の原則 (こっかいちゅうしんりっぽうのげんそく) 『法律用語がわかる辞典』
国会等移転審議会 (こっかいとういてんしんぎかい)
国会図書館 (こっかいとしょかん)
国会の権能 (こっかいのけんのう) 『法律用語がわかる辞典』
国会法 (こっかいほう)
国家からの自由 (こっかからのじゆう) 『法律用語がわかる辞典』
国家管理 (こっかかんり)
国家機関 (こっかきかん)
国家教育権説 (こっかきょういくけんせつ) 『法律用語がわかる辞典』
国家行政組織法 (こっかぎょうせいそしきほう)
国家緊急権 (こっかきんきゅうけん)
国家警察 (こっかけいさつ)
国家契約説 (こっかけいやくせつ)
国家結合 (こっかけつごう)
国家権力 (こっかけんりょく)
国家公安委員会 (こっかこうあんいいんかい)
国家公務員 (こっかこうむいん)
国家公務員共済組合 (こっかこうむいんきょうさいくみあい)
国家公務員共済組合法 (こっかこうむいんきょうさいくみあいほう)
国家公務員災害補償法 (こっかこうむいんさいがいほしょうほう)
国家公務員退職手当法 (こっかこうむいんたいしょくてあてほう)
国家公務員の
職階制に関する法律
(こっかこうむいんの
しょっかいせいにかんするほうりつ)
国家公務員法 (こっかこうむいんほう)
国家主義 (こっかしゅぎ)
国家主権 (こっかしゅけん)
国家承継 (こっかしょうけい)
国家承認 (こっかしょうにん) 『法律用語がわかる辞典』
国家神道 (こっかしんとう)
国家責任 (こっかせきにん)
国家相続 (こっかそうぞく)
国家総動員法 (こっかそうどういんほう)
国家訴追主義 (こっかそついしゅぎ)
国家地方警察 (こっかちほうけいさつ)
国家的公権 (こっかてきこうけん)
国家賠償 (こっかばいしょう)
国家賠償責任 (こっかばいしょうせきにん)
国家賠償法 (こっかばいしょうほう)
国家非常事態 (こっかひじょうじたい)
国家秘密 (こっかひみつ)
国家への自由 (こっかへのじゆう) 『法律用語がわかる辞典』
国家法 (こっかほう)
国家法人説 (こっかほうじんせつ)
国家補償 (こっかほしょう)
国家免除 (こっかめんじょ)
国家連合 (こっかれんごう)
国旗及び国歌に関する法律 (こっきおよびこっかにかんするほうりつ)
国教分離の原則 (こっきょうぶんりのげんそく)
国権 (こっけん)
国憲 (こっけん)
国権の最高機関 (こっけんのさいこうきかん) 『法律用語がわかる辞典』
国庫 (こっこ)
国交断絶 (こっこうだんぜつ)
国庫帰属 (こっこきぞく)
国庫金 (こっこきん)
国庫金振替書 (こっこきんふりかえしょ)
国庫債券 (こっこさいけん)
国庫債務負担行為 (こっこさいむふたんこうい)
国庫支出金 (こっこししゅつきん)
国庫剰余金 (こっこじょうよきん)
国庫制度 (こっこせいど)
国庫説 (こっこせつ)
国庫大臣 (こっこだいじん)
国庫負担 (こっこふたん)
国庫補助 (こっこほじょ)
国庫余裕金 (こっこよゆうきん)
骨牌 (こっぱい) 『法令難語辞典』「かるた類」に改めることとしている
固定為替相場制 (こていかわせそうばせい)
固定資産 (こていしさん)
固定資産課税台帳 (こていしさんかぜいだいちょう)
固定資産税 (こていしさんぜい)
固定資産評価基準 (こていしさんひょうかきじゅん)
固定資産評価審査委員会 (こていしさんひょうかしんさいいんかい)
固定主義 (こていしゅぎ)
固定負債 (こていふさい)
古典学派 (こてんがくは) 『法律用語がわかる辞典』
古典的共同利用形態 (こてんてききょうどうりようけいたい) 『法律用語がわかる辞典』
古典派刑法学 (こてんはけいほうがく)
誤道尋問 (ごどうじんもん)
悉く (ことごとく) 『法令難語辞典』
故ラニ (ことさらに) 『法令難語辞典』
如シ (ごとし) 『法令難語辞典』「とおり」
毎ニ (ごとに) 『法令難語辞典』その都度 
湖南事件 (こなんじけん) 大津事件
此・此ノ (この) 『法令難語辞典』
関連語:之(これ)此等(これら)之等(これら)
子の氏 (このうじ) 『法律用語の基礎知識』
この限りでない (このかぎりでない) ただし書きに使う
子の監護 (このかんご)
子の認知 (このにんち) 『法律用語の基礎知識』
子の引取り (このひきとり) 『法律用語の基礎知識』
這は (こは) 『法令難語辞典』これは
故買 (こばい)
後配株 (ごはいかぶ)
五パーセント・ルール (ごぱーせんと・るーる)
拒ム (こばむ) 『法令難語辞典』
誤判 (ごはん)
戸扉 (こひ) 『法令難語辞典』
誤謬 (ごびゅう) 『法令難語辞典』
個品運送契約 (こひんうんそうけいやく)
古物 (こぶつ)
古物営業法 (こぶつえいぎょうほう)
古物商 (こぶつしょう)
股分 (こぶん) 『法令難語辞典』持分
個別準拠法 (こべつじゅんきょほう)
個別消費税 (こべつしょうひぜい)
個別尋問 (こべつじんもん)
個別対応方式 (こべつたいおうほうしき)
個別代理 (こべつだいり)
個別的自衛権 (こべつてきじえいけん)
戸別訪問 (こべつほうもん)
個別保険 (こべつほけん)
拱ねて (こまねて) 『法令難語辞典』何もしないで見ている
芥溜 (ごみため) 『法令難語辞典』
顧問 (こもん)
固有権 (こゆうけん) 『法律用語がわかる辞典』
互有権 (ごゆうけん)
固有財産 (こゆうざいさん)
固有事務 (こゆうじむ)
固有の商人 (こゆうのしょうにん) 『法律用語がわかる辞典』
固有必要的共同訴訟 (こゆうひつようてききょうどうそしょう)
固有法・継受法 (こゆうほう・けいじゅほう) 『法律用語がわかる辞典』
踰ユル (こゆる) 『法令難語辞典』上をのりこえること
超ユル (こゆる) 『法令難語辞典』超える
雇用(雇傭) (こよう) 関連語:雇人(やといにん)解雇(かいこ)
雇用安定事業 (こようあんていじぎょう)
雇用安定資金 (こようあんていしきん)
雇用機会均等法 (こようきかいきんとうほう)
雇用均等室 (こようきんとうしつ)
雇用均等・児童家庭局 (こようきんとう・じどうかていきょく)
御用組合 (ごようくみあい)
雇用継続給付 (こようけいぞくきゅうふ)
雇用契約 (こようけいやく)
雇用促進事業団 (こようそくしんじぎょうだん)
雇用対策法 (こようたいさくほう)
雇用調整 (こようちょうせい)
雇用調整助成金 (こようちょうせいじょせいきん)
雇傭人 (こようにん) かつて
雇用・能力開発機構 (こよう・のうりょくかいはつきこう)
雇用福祉事業 (こようふくしじぎょう)
雇用保険 (こようほけん)
雇用保険印紙 (こようほけんいんし)
雇用保険審査官 (こようほけんしんさかん)
雇用保険法 (こようほけんほう)
(こよみ)
娯楽施設利用税 (ごらくしせつりようぜい)
湖料 (こりょう) 『法令難語辞典』のり
ゴルフ場会員権 (ごるふじょうかいいんけん)
ゴルフ場利用税 (ごるふじょうりようぜい)
(これ) 『法令難語辞典』
反之 (これにはんして) 『法令難語辞典』
由是観之 (これによってこれをみるに) 『法令難語辞典』
之等・此等 (これら) 『法令難語辞典』
例之は (これをたとえば) 『法令難語辞典』
婚姻 (こんいん)
婚姻事件 (こんいんじけん)
婚姻障害 (こんいんしょうがい)
婚姻適齢 (こんいんてきれい)
婚姻届 (こんいんとどけ)
婚姻の解消 (こんいんのかいしょう) 『法律用語がわかる辞典』
婚姻の効果 (こんいんのこうか) 『法律用語がわかる辞典』
婚姻の成立 (こんいんのせいりつ) 『法律用語がわかる辞典』
婚姻非解消主義 (こんいんひかいしょうしゅぎ)
婚姻費用の分担 (こんいんひようのぶんたん) 『法律用語がわかる辞典』
婚姻要件具備証明書 (こんいんようけんぐびしょうめいしょ) 『法律用語の基礎知識
婚姻予約 (こんいんよやく)
婚外子 (こんがいし)
混合運送 (こんごううんそう)
混合株 (こんごうかぶ)
混合官職 (こんごうかんしょく)
混合契約 (こんごうけいやく)
混合種類債権 (こんごうしゅるいさいけん)
混合保険 (こんごうほけん)
昏酔強盗 (こんすいごうとう)
痕跡 (こんせき) 『法令難語辞典』
懇談会 (こんだんかい)
根抵当権 (こんていとうけん) →(ねていとうけん)
コンテナ運送 (こんてなうんそう)
混同 (こんどう)
根本規範 (こんぽんきはん)
根本法 (こんぽんほう)
婚約 (こんやく)
混和 (こんわ)

このページの先頭へ戻る



フレームのない方は下記のリンクをご利用下さい。

目次あ行か行(かき)か行(くけこ)さ行(さ)さ行(し〜しゆ)さ行(しよ〜しん)さ行(すせそ)
た行(たちつ)た行(てと)な行は行(はひふ)は行(へほ)ま行やらわ行

(参考)フレーム目次へ


-音訳の部屋へ戻る-