| (あ) | ||
| ARTBOX | (あーとぼっくす) | |
| ASK | (あすく) | |
| IDE | (あいでぃーいー) | 民主教育協会 | 
| IDGコミュニケーションズ | (あいでぃーじーこみゅにけーしょんず) | |
| IDGジャパン | (あいでぃーじーじゃぱん)) | |
| IN通信社 | (あいえぬつうしんしゃ) | |
| 愛育社 | (あいいくしゃ) | |
| 愛鶴書院 | (あいかくしょいん) | 東京 出版年 昭和6より | 
| 秋鹿村教育委員会 | (あいかむらきょういくいいんかい) | 報光社 | 
| 相川書房 | (あいかわしょぼう) | |
| 合気ニュース社 | (あいきにゅーすしゃ) | |
| 愛鳩の友社 | (あいきゅうのともしゃ) | |
| 愛教 | (あいきょう) | |
| 藍香社 | (あいこうしゃ) | 東京 出版年1946〜1949より | 
| 愛国社 | (あいこくしゃ) | 東京 出版年 大正13より | 
| 愛国新聞社出版部 | (あいこくしんぶんしゃしゅっぱんぶ) | 東京 出版年 昭和16より | 
| 藍書房 | (あいしょぼう) | |
| 愛生社 | (あいせいしゃ) | |
| 愛知県郷土資料刊行会 | (あいちけんきょうどしりょうかんこうかい) | |
| 愛智出版 | (あいちしゅっぱん) | |
| 愛知書房 | (あいちしょぼう) | |
| 愛之事業社 | (あいのじぎょうしゃ) | 東京 出版年 1933より | 
| 愛隆堂 | (あいりゅうどう) | |
| 阿吽社 | (あうんしゃ) | |
| 青い海出版社 | (あおいうみしゅっぱんしゃ) | 那覇 | 
| 葵詩書財団 | (あおいししょざいだん) | |
| 葵出版社 | (あおいしゅっぱんしゃ) | |
| 青垣会 | (あおがきかい) | 東京 出版年 昭12より | 
| 青木出版部 | (あおきしゅっぱんぶ) | 東京 出版年 大正13より | 
| 青木書店 | (あおきしょてん) | |
| 青木嵩山堂 | (あおきすうざんどう) | 日本文芸鑑賞事典 全20巻(ぎょうせい) | 
| 青虹社 | (あおにじしゃ) | |
| 青嶺俳句会 | (あおねはいくかい) | 八戸 出版年2004.5より | 
| 青葉出版 | (あおばしゅっぱん) | |
| 青葉図書 | (あおばとしょ) | |
| 青豹書房 | (あおひょうしょぼう) | |
| 青森文芸協会出版部 | (あおもりぶんげいきょうかいしゅっぱんぶ) | |
| 青森大学出版局 | (あおもりだいがくしゅっぱんきょく) | |
| 青森放送 | (あおもりほうそう) | |
| 青山出版社 | (あおやましゅっぱんしゃ) | |
| 青山書院 | (あおやましょいん) | |
| 青山書店 | (あおやましょてん) | 那覇 出版年 1924より | 
| 赤尾照文堂 | (あかおしょうぶんどう) | |
| 赤城出版社 | (あかぎしゅっぱんしゃ) | 東京 出版年 1937より | 
| 明石書店 | (あかししょてん) | |
| 赤白青文庫 | (あかしろあおぶんこ) | |
| 暁印書館 | (あかつきいんしょかん) | |
| 暁教育図書 | (あかつききょういくとしょ) | |
| 暁出版 | (あかつきしゅっぱん) | |
| 暁書房 | (あかつきしょぼう) | マルコーシュ・パブリケーション | 
| 茜屋書店 | (あかねやしょてん) | 芦別 2002.9出版より | 
| 秋川書房 | (あきかわしょぼう) | |
| 安芸教区教務所 | (あききょうくきょうむしょ) | 広島 出版年 大正8-9年より | 
| 秋書房 | (あきしょぼう) | |
| 亜紀書房 | (あきしょぼう) | |
| 秋田書店 | (あきたしょてん) | |
| 秋田文化出版 | (あきたぶんかしゅっぱん) | |
| 秋田屋 | (あきたや) | 大阪 出版年 1947より | 
| 秋発行所 | (あきはっこうしょ) | |
| 秋葉出版 | (あきばしゅっぱん) | |
| 秋元書房 | (あきもとしょぼう) | |
| 秋山書店 | (あきやましょてん) | |
| 秋山書房 | (あきやましょぼう) | 熊谷 出版年 1948より | 
| 安芸窯業 | (あきようぎょう) | 安芸津町(広島県) 出版年 1995.6より | 
| アグネ承風社 | (あぐねしょうふうしゃ) | |
| 曙出版 | (あけぼのしゅっぱん) | |
| 阿含宗出版社 | (あごんしゅうしゅっぱんしゃ) | |
| 安積野 | (あさかの) | |
| 朝倉書店 | (あさくらしょてん) | |
| 朝雲出版社 | (あさぐもしゅっぱんしゃ) | |
| 朝雲新聞社 | (あさぐもしんぶんしゃ) | |
| 朝明書房 | (あさけしょぼう) | 東京 出版年 1967.12より | 
| 字誌編纂委員会 | (あざしへんさんいいんかい) | 沖縄県 | 
| 朝野書店 | (あさのしょてん) | 東京 出版年1918.12より | 
| 朝日出版 | (あさひしゅっぱん) | 東京都中央区 | 
| 朝日出版社 | (あさひしゅっぱんしゃ) | 東京都千代田区西神田 | 
| 朝日書林 | (あさひしょりん) | |
| 朝日書林出版部 | (あさひしょりんしゅっぱんぶ) | 東京 出版年 1990.6より | 
| 朝日新聞社事業開発本部 | (あさひしんぶんしゃじぎょうかいはつほんぶ) | |
| 朝日新聞社 東京本社 | (あさひしんぶんしゃ とうきょうほんしゃ) | |
| あさひふれんど千葉 | (あさひふれんどちば) | 千葉 出版年 1992.2より | 
| 旭屋出版 | (あさひやしゅっぱん) | |
| 麻布出版 | (あざぶしゅっぱん) | |
| 麻布台出版社 | (あざぶだいしゅっぱんしゃ) | |
| あさま童風社 | (あさまどうふうしゃ) | |
| 亜細亜書房 | (あじあしょぼう) | 東京 出版年 昭和19より | 
| アジア青年社 | (あじあせいねんしゃ) | 東京 出版年 1942より | 
| 亞細亞文化社 | (あじあぶんかしゃ) | ソウル 出版年 1989.5より | 
| 葦衣書館 | (あしいしょかん) | 東京 出版年 1979より | 
| アシェット婦人画報社 | (あしぇっとふじんがほうしゃ) | |
| 葦会 | (あしかい) | 東京 出版年1951より | 
| 芦出版社 | (あししゅっぱんしゃ) | 東京 出版年 1955より | 
| 芦書房 | (あししょぼう) | |
| 葦書房 | (あししょぼう) | |
| 葦真文社 | (あししんぶんしゃ) | |
| 葦津事務所 | (あしずじむしょ) | 渋谷区 | 
| 葦津事務所 | (あしずじむしょ) | 鎌倉 出版年 2005.9より | 
| 味の手帖 | (あじのてちょう) | |
| 味の素食の文化センター | (あじのもとしょくのぶんかせんたー) | 東京 出版年 1999.9より | 
| 馬酔木発行所 | (あしびはっこうしょ) | |
| 芦笛社 | (あしぶえしゃ) | 東京 出版年1969より | 
| 亜洲書館 | (あしゅうしょかん) | |
| 飛鳥 | (あすか) | |
| 明日香路社 | (あすかじしゃ) | 東京 出版年 1951より | 
| 飛鳥出版 | (あすかしゅっぱん) | |
| 明日香出版社 | (あすかしゅっぱんしゃ) | 明日村(奈良県) 出版年1981- | 
| あすか書房 | (あすかしょぼう) | 飛鳥書籍・あすか書房 | 
| 明日香書房 | (あすかしょぼう) | 長野 出版年1947より | 
| 飛鳥新社 | (あすかしんしゃ) | |
| 飛鳥洞 | (あすかどう) | |
| 飛鳥保存財団 | (あすかほぞんざいだん) | |
| 梓出版社 | (あずさしゅっぱんしゃ) | 松戸市 | 
| 梓書院 | (あずさしょいん) | 福岡市 | 
| 梓書店 | (あずさしょてん) | 下関市 | 
| 梓書房 | (あずさしょぼう) | |
| 東出版 | (あずましゅっぱん) | |
| 吾妻書房 | (あずましょぼう) | 東京都千代田区 | 
| 安曇野蝶類研究所 | (あずみのちょうるいけんきゅうじょ) | |
| 校倉書房 | (あぜくらしょぼう) | |
| 鴉族社 | (あぞくしゃ) | |
| 新しい芸能研究室 | (あたらしいげいのうけんきゅうしつ) | |
| アトリエOCTA | (あとりえおくた) | |
| アトリエ風信 | (あとりえふうしん) | 横浜市 | 
| 安部出版 | (あべしゅっぱん) | |
| 天野出版工房 | (あまのしゅっぱんこうぼう) | 沼津 出版年 2006.10より | 
| 編書房 | (あむしょぼう) | |
| 鮎沢印刷所 | (あゆさわいんさつじょ) | 長野県 出版年 昭和10至15 | 
| 荒川錦耕堂 | (あらかわきんこうどう) | 東京 出版年 明36.10より | 
| 安楽城出版 | (あらきしゅっぱん) | |
| 荒竹出版 | (あらたけしゅっぱん) | |
| 有明書房 | (ありあけしょぼう) | |
| 亜璃西 | (ありす) | 亜璃西社(ありすしゃ)と同じ・札幌市 | 
| 有田書房 | (ありたしょぼう) | |
| アリーフ一葉舎 | (ありーふいちようしゃ) | 京都 出版年 2002.8より | 
| 有峰書店 | (ありみねしょてん) | 出版年 1972より | 
| 有峰書店新社 | (ありみねしょてんしんしゃ) | |
| 荒地出版社 | (あれちしゅっぱんしゃ) | |
| 淡路書房 | (あわじしょぼう) | 芸文社と合併 | 
| 泡波書店 | (あわなみしょてん) | |
| 暗黒通信団 | (あんこくつうしんだん) | 千葉県柏市 | 
| 安居事務所 | (あんごじむしょ) | 上賀茂村(京都府) 出版年 大正6より | 
| 安全工学協会 | (あんぜんこうがくきょうかい) | |
| (い) | ||
| EMI音楽出版 | (いーえむあいおんがくしゅっぱん) | |
| INAX出版 | (いなっくすしゅっぱん) | |
| INFASパブリケーションズ | (いんふぁすぱぶリけーしょんず) | 東京 出版年 2008.8より | 
| ERC出版 | (いーあーるしーしゅっぱん) | |
| EXP | (いーえっくすぴー) | |
| 飯倉書房 | (いいくらしょぼう) | 東京 出版年 1966.11より | 
| 飯島書店 | (いいじましょてん) | 東京 出版年 大正3より | 
| 飯田共同印刷 | (いいだきょうどういんさつ) | 出版地不明 出版年 1995.1より | 
| 飯塚書店 | (いいづかしょてん) | |
| 伊江村史編集委員 | (いえそんしへんしゅういいん) | 出版年 1980より | 
| 家の光協会 | (いえのひかりきょうかい) | |
| 医科学出版社 | (いかがくしゅっぱんしゃ) | |
| 医学映像教育センター | (いがくえいぞうきょういくせんたー) | |
| 医学教育出版社 | (いがくきょういくしゅっぱんしゃ) | |
| 医学芸術社 | (いがくげいじゅつしゃ) | |
| 医学研究社 | (いがくけんきゅうしゃ) | |
| 医学研修出版社 | (いがくけんしゅうしゅっぱんしゃ) | |
| 医学出版 | (いがくしゅっぱん) | 東京都文京区本郷2−5−5 | 
| 医学出版社 | (いがくしゅっぱんしゃ) | 東京都文京区本郷3−26−6 | 
| 医学出版センター | (いがくしゅっぱんせんたー) | |
| 医学書院 | (いがくしょいん) | |
| 医学書房 | (いがくしょぼう) | |
| 医学中央雑誌刊行会 | (いがくちゅうおうざっしかんこうかい) | |
| 医学通信社 | (いがくつうしんしゃ) | |
| 医学図書出版 | (いがくとしょしゅっぱん) | |
| 医学の世界社 | (いがくのせかいしゃ) | |
| 医学評論社 | (いがくひょうろんしゃ) | |
| 錨といるか社 | (いかりといるかしゃ) | |
| いかるが故郷舎 | (いかるがこきょうしゃ) | 
      (いかるが)角+鳥  鵤故郷舎 奈良県法隆寺村 出版年 昭11より  | 
    
| 壱岐坂書房 | (いきざかしょぼう) | 春日部 出版年 2004.1より | 
| 伊吉出版 | (いきちしゅっぱん) | |
| 偉業館 | (いぎょうかん) | 大阪 出版年 明21.9より | 
| 育英社 | (いくえいしゃ) | |
| 育英書院 | (いくえいしょいん) | 東京 出版年 大正5より | 
| 育英堂 | (いくえいどう) | |
| 井草出版 | (いぐさしゅっぱん) | |
| 育児文化研究所出版 | (いくじぶんかけんきゅうじょしゅっぱん) | |
| 育伸社 | (いくしんしゃ) | |
| 育生社 | (いくせいしゃ) | 東京 出版年 1948より | 
| 育生社弘道閣 | (いくせいしゃこうどうかく) | 東京 出版年 昭和17より | 
| 育生堂弘道閣 | (いくせいどうこうどうかく) | 東京 出版年 1949より | 
| 育文館 | (いくぶんかん) | 大阪 出版年 1910.9より | 
| 育文社 | (いくぶんしゃ) | |
| 郁文舎 | (いくぶんしゃ) | 東京 出版年 1921より | 
| 郁文堂 | (いくぶんどう) | |
| 郁文堂書店 | (いくぶんどうしょてん) | |
| 郁朋社 | (いくほうしゃ) | |
| 池上書店 | (いけがみしょてん) | |
| 池田書店 | (いけだしょてん) | 東京都新宿区 | 
| 池田書店 | (いけだしょてん) | 東京都千代田区 | 
| イザラ書房 | (いざらしょぼう) | 東京 出版年 1973より | 
| 胆沢町教育委員会 | (いさわちょうきょういくいいんかい) | 岩手県胆沢町 | 
| 畏三堂 | (いさんどう) | 東京 出版年 明18.5より | 
| 石川書房 | (いしかわしょぼう) | |
| 医事公論社 | (いじこうろんしゃ) | |
| 医事出版社 | (いじしゅっぱんしゃ) | |
| 石書房 | (いししょぼう) | 東京 出版年 1945より | 
| 石塚書店 | (いしずかしょてん) | 首里 出版年 1924より | 
| 石畳の会 | (いしだたみのかい) | 日本文芸鑑賞事典 全20巻(ぎょうせい) | 
| 石田パンリサーチ出版局 | (いしだぱんりさーちしゅっぱんきょく) | |
| 石塚書店 | (いしづかしょてん) | 首里 出版年 1924より | 
| 医事日報 | (いじにっぽう) | |
| 石乃美社 | (いしのびしゃ) | |
| 石原出版社 | (いしはらしゅっぱんしゃ) | |
| 医歯薬受験研究社 | (いしやくじゅけんけんきゅうしゃ) | |
| 医歯薬出版 | (いしやくしゅっぱん) | |
| 石山針灸医学社 | (いしやましんきゅういがくしゃ) | |
| 衣裳研究所 | (いしょうけんきゅうじょ) | 東京 出版年 1950より | 
| 維新大道宣揚会本部 | (いしんだいどうせんようかいほんぶ) | 東京 出版年 昭和10より | 
| 偉人烈士伝編纂所 | (いじんれっしでんへんさんじょ) | 東京 出版年 昭12より | 
| 井塚松雲堂 | (いずかしょううんどう) | 大阪 出版年 昭和9より | 
| 和泉書院 | (いずみしょいん) | |
| 泉書房 | (いずみしょぼう) | 東京都新宿区 | 
| 出雲大社多摩講社 | (いずもたいしゃたまこうしゃ) | 小金井 出版年 2005.11より | 
| 泉良 | (いずりょう) | |
| 衣生活研究会 | (いせいかつけんきゅうかい) | |
| 衣盛社 | (いせいしゃ) | |
| 伊勢新聞社 | (いせしんぶんしゃ) | |
| 伊勢辰商店 | (いせたつしょうてん) | 東京 出版年 1968より | 
| 磯部甲陽堂 | (いそべこうようどう) | |
| 板垣書店 | (いたがきしょてん) | 東京 出版年 1948より | 
| イタリア書房 | (いたりあしょぼう) | |
| 櫟 | (いちい) | |
| 市ヶ谷出版社 | (いちがやしゅっぱんしゃ) | |
| 市川房枝記念会出版部 | (いちかわふさえきねんかいしゅっぱんぶ) | |
| 一元社 | (いちげんしゃ) | |
| 市進・市進出版 | (いちしんいちしんしゅっぱん) | |
| 一迅社 | (いちじんしゃ) | |
| 一の丸出版 | (いちのまるしゅっぱん) | |
| 一仏土教団白亳社 | (いちぶつどきょうだんびゃくごうしゃ) | 東京 出版年 大正5より | 
| 一枚の絵 | (いちまいのえ) | |
| 1万年堂出版 | (いちまんねんどうしゅっぱん) | 電話問合せ | 
| 一陽舎 | (いちようしゃ) | |
| 一葉社 | (いちようしゃ) | |
| 一葉書房 | (いちようしょぼう) | |
| 一粒社 | (いちりゅうしゃ) | |
| 井塚松雲堂 | (いづかしょううんどう) | 大阪 出版年 昭和9より | 
| 一季出版 | (いっきしゅっぱん) | |
| 一莖書房 | (いっけいしょぼう) | |
| 一光社 | (いっこうしゃ) | |
| 一茶屋書房 | (いっさやしょぼう) | 長野県上水内郡柏原村 出版年 昭和17より | 
| 一心社 | (いっしんしゃ) | |
| 一心堂 | (いっしんどう) | 東京 出版年 明30.8より | 
| 一水社 | (いっすいしゃ) | |
| 一穂社 | (いっすいしゃ) | |
| 一世館 | (いっせいかん) | |
| 一声社 | (いっせいしゃ) | |
| 一誠社 | (いっせいしゃ) | 名古屋 出版年 明32.7より | 
| 一世出版 | (いっせいしゅっぱん) | |
| 一正堂書店 | (いっせいどうしょてん) | 名古屋 出版年 1951より | 
| 一草舎出版 | (いっそうしゃしゅっぱん) | 長野 出版年 2007.7より | 
| 一竹書房 | (いっちくしょぼう) | |
| 五橋研究所LASER5出版局 | (いつつばしけんきゅうじょれーざーふぁいぶ しゅっぱんきょく)  | 
      現在は五橋研究所 メール | 
| 五橋研究所 | (いつつばしけんきゅうじょ) | メール | 
| 一燈園出版部 | (いっとうえんしゅっぱんぶ) | |
| 一東書道会 | (いっとうしょどうかい) | 神戸 出版年 1962.3より | 
| 乙酉文化社 | (いつゆうぶんかしゃ) | ソウル 出版年 1962より | 
| 出光書店 | (いでみつしょてん) | |
| イトー三洋 | (いとーさんよう) | |
| 伊藤書店 | (いとうしょてん) | 東京 出版年 1944.3より | 
| 医道の日本社 | (いどうのにほんしゃ) | ローマ字表記はNIPPON  日本図書コード管理センター(ISBN)への届出は(にほん) 2010/9/28電話で本社に読み方辞典に掲載と言って聞く 正式には(にほん)であるとのこと  | 
    
| 育徳財団 | (いとくざいだん) | 東京 出版年 1938.5より | 
| 井戸端議会小金井 | (いどばたぎかいこがねい) | 小金井 出版年 1984より | 
| 稲妻社 | (いなずましゃ) | ロゴス社 | 
| 伊那毎日新聞社 | (いなまいにちしんぶんしゃ) | 伊那 出版年 1988.4より | 
| 井上書院 | (いのうえしょいん) | |
| 井上書店 | (いのうえしょてん) | |
| 井上書房 | (いのうえしょぼう) | 東京 出版年 1962より | 
| 茨城県天心記念 五浦美術館  | 
      (いばらきけんてんしんきねん いずらびじゅつかん)  | 
      北茨城 出版年 1999.7より | 
| 茨城図書・筑波書林 | (いばらきとしょつくばしょりん) | |
| 以文社 | (いぶんしゃ) | |
| 為法館 | (いほうかん) | 京都 出版年 昭和14より | 
| 伊麻書房 | (いましょぼう) | |
| 今人舎 | (いまじんしゃ) | 2019.5.12 ホームページ imajinshaより | 
| 今関研究室 | (いまぜきけんきゅうしつ) | 北平 出版年1931序より | 
| 井村書房 | (いむらしょぼう) | |
| 井村文化事業社 | (いむらぶんかじぎょうしゃ) | |
| 医薬ジャーナル社 | (いやくじゃーなるしゃ) | |
| 医薬情報研究所 | (いやくじょうほうけんきゅうじょ) | |
| 医薬情報センター | (いやくじょうほうせんたー) | |
| 医薬品産業研究所 | (いやくひんさんぎょうけんきゅうじょ) | |
| 伊予史談会 | (いよしだんかい) | |
| 伊予史料集成刊行会 | (いよしりょうしゅうせいかんこうかい) | |
| 医理産業新聞社 | (いりさんぎょうしんぶんしゃ) | |
| 医療科学社 | (いりょうかがくしゃ) | |
| 医療図書出版社 | (いりょうとしょしゅっぱんしゃ) | |
| 岩崎学術出版社 | (いわさきがくじゅつしゅっぱんしゃ) | |
| 岩崎書店 | (いわさきしょてん) | |
| 岩崎美術社 | (いわさきびじゅつしゃ) | |
| 岩崎放送出版社 | (いわさきほうそうしゅっぱんしゃ) | 東京 出版年 1971より | 
| 岩瀬書店 | (いわせしょてん) | |
| 岩田書院 | (いわたしょいん) | |
| 岩手出版 | (いわてしゅっぱん) | |
| 岩波書店 | (いわなみしょてん) | |
| 印刷学会出版局 | (いんさつがっかいしゅっぱんきょく) | |
| 印刷出版研究所 | (いんさつしゅっぱんけんきゅうじょ) | |
| 印刷文化史資料研究会 | (いんさつぶんかししりょうけんきゅうかい) | 金沢 出版年 1967より | 
| 因島案内社 | (いんのしまあんないしゃ) | 広島県土生町 出版年 大正8より | 
| (う) | ||
| WAVE出版 | (うえーぶしゅっぱん) | |
| Unac Tokyo | (UNAC TOKYO)(うなっくとうきょう) | 東京 出版年 1986.6より ウナックトウキョウと同じ? | 
| 上田泰文堂 | (うえだたいぶんどう) | 東京 出版年 1934より | 
| 上田屋書店 | (うえだやしょてん) | 東京 出版年 1936より | 
| 上野書店 | (うえのしょてん) | |
| 浮世絵太田記念美術館 | (うきよえおおたきねんびじゅつかん) | 東京 出版年 2005.4より | 
| 雨月発行所 | (うげつはっこうじょ) | 吹田 出版年 1958より | 
| 宇佐神宮庁 | (うさじんぐうちょう) | 宇佐 出版年 2007.11より | 
| 潮出版社 | (うしおしゅっぱんしゃ) | 東京都千代田区飯田橋 | 
| 潮書房 | (うしおしょぼう) | 東京都千代田区九段北 | 
| 臼井書房 | (うすいしょぼう) | 日本文芸鑑賞事典 全20巻(ぎょうせい) | 
| 碓氷精繭社伝習所 | (うすいせいけんしゃでんしゅうじょ) | 出版年 明24.10より | 
| 歌と観照社 | (うたとかんしょうしゃ) | 東京 出版年 1972より | 
| 内田老鶴甫 | (うちだろうかくほ) | |
| 内山工房 | (うちやまこうぼう) | |
| 内山書店 | (うちやましょてん) | |
| 宇宙堂八木書店 | (うちゅうどうやぎしょてん) | |
| 宇都宮軍縮研究室 | (うつのみやぐんしゅくけんきゅうしつ) | |
| 靱 | (うつぼ) | |
| ウナックトウキョウ | (うなっくとうきょう) | 東京 出版年 1980より Unac Tokyoと同じ? | 
| 宇野書店 | (うのしょてん) | 東京 出版年 1968より | 
| 馬三 | (うまさん) | |
| 梅里書房 | (うめさとしょぼう) | 地名は(うめざと)とにごる。 | 
| 烏有堂 | (うゆうどう) | 日本文芸鑑賞事典 全20巻(ぎょうせい) | 
| 温羅 | (うら) | |
| 噂の真相 | (うわさのしんそう) | |
| 雲海社 | (うんかいしゃ) | 東京府武蔵野町 出版年 昭和10より | 
| 雲根堂 | (うんこんどう) | 金沢 出版年 明22.8より | 
| 雲泉堂 | (うんせんどう) | 東京 出版年 大正5年より | 
| 芸艸堂 | (うんそうどう) | |
| 雲母社 | (うんもしゃ) | 境川村(山梨県八代郡)出版年1965より | 
| 運輸経済研究センター | (うんゆけいざいけんきゅうせんたー) | |
| 運輸経済通信社 | (うんゆけいざいつうしんしゃ) | |
| 運輸図書 | (うんゆとしょ) | |
| (え) | ||
| 8plus | (えいとぷらす) | |
| AA出版 | (えーえーしゅっぱん) | |
| ABC出版 | (えーびーしーしゅっぱん) | |
| A&Eコミュニケーションズ | (えーあんどいーこみゅにけーしょんず) | |
| ANK出版部 | (えーえぬけーいしゅっぱんぶ) | 東京 | 
| ELEC | (えれっく) | 英語教育協議会 | 
| MPC | (えむ・ぴー・しー) | |
| NECクリエイティブ出版部 | (えぬいーしーくりえいてぃぶしゅっぱんぶ) | |
| NHK出版 | (えぬえいちけいしゅっぱん) | |
| NTT出版 | (えぬてぃてぃしゅっぱん) | エヌ・ティ・ティ出版 | 
| SCC | (えすしーしー) | |
| SEG出版 | (えすいーじーしゅっぱん) | |
| SF資料研究会 | (えすえふしりょうけんきゅうかい) | メール | 
| SSコミュニケーションズ | (えすえすこみゅにけーしょんず) | |
| S.Y.P. | (えす・わい・ぴー)) | |
| 栄久堂 | (えいきゅうどう) | 東京 出版年 明16−17 | 
| 永代節用無尽蔵 刊行会事務局  | 
      (えいたいせつようむじんぐら かんこうかいじむきょく)  | 
      守口 出版年 1983.9より | 
| エイデル研究所 | (えいでるけんきゅうじょ) | 東京 出版年 2006.10より | 
| 永絵夢社出版局 | (えいえむしゃしゅっぱんきょく) | |
| 英学新報社 | (えいがくしんぽうしゃ) | 東京 出版年 明36〜37 | 
| 英研出版 | (えいけんしゅっぱん) | |
| 栄光 | (えいこう) | 東京都千代田区 | 
| 英光社 | (えいこうしゃ) | |
| 栄光出版社 | (えいこうしゅっぱんしゃ) | 東京都品川区 | 
| 栄光堂 | (えいこうどう) | 東京都文京区 | 
| 英語教育協議会 | (えいごきょういくきょうぎかい) | ELEC(えれっく) | 
| 英才教育情報センター | (えいさいきょういくじょうほうせんたー) | |
| 英治出版 | (えいじしゅっぱん) | 東京 出版年 2007.12より | 
| 竢o版社 | (えいしゅっぱんしゃ) | |
| 英俊社 | (えいしゅんしゃ) | |
| 英順 | (えいじゅん) | |
| 映人社 | (えいじんしゃ) | |
| 英数研 | (えいすうけん) | |
| 映像情報メディア学会 | (えいぞうじょうほうめでぃあがっかい) | |
| 英知出版 | (えいちしゅっぱん) | |
| 英潮社 | (えいちょうしゃ) | |
| エイデル研究所 | (えいでるけんきゅうじょ) | |
| 永田社 | (えいでんしゃ) | |
| 英伝社 | (えいでんしゃ) | |
| 英文朝日 | (えいぶんあさひ) | |
| 栄文館 | (えいぶんかん) | 東京 出版年 1992より | 
| 栄文堂 | (えいぶんどう) | 東京 出版年 大正9より | 
| 英文法令社 | (えいぶんほうれいしゃ) | |
| 英宝社 | (えいほうしゃ) | |
| 詠品会 | (えいほんかい) | |
| 英友社 | (えいゆうしゃ) | |
| 英雄社 | (えいゆうしゃ) | エディ・フォア | 
| 英蘭堂 | (えいらんどう) | 東京 出版年1882より | 
| 永和語学社 | (えいわごかくしゃ) | |
| 英和出版社 | (えいわしゅっぱんしゃ) | |
| 易風社 | (えきふうしゃ) | 日本文芸鑑賞事典 全20巻(ぎょうせい) | 
| 益文堂 | (えきぶんどう) | 東京 出版年 明43.5より | 
| 江崎書店 | (えざきしょてん) | |
| 越後屋書房 | (えちごやしょぼう) | 東京 出版年 昭和18より | 
| 越佐叢書刊行会 | (えっさそうしょかんこうかい) | 長岡 出版年 昭11より | 
| 江戸川図書 | (えどがわとしょ) | |
| 江戸叢書刊行会 | (えどそうしょかんこうかい) | 東京 出版年 1916-1917 | 
| 江戸町名俚俗研究会 | (えどちょうめいりぞくけんきゅうかい) | 東京 出版年 1978.3-7より | 
| 金雀枝短歌会 | (えにしだたんかかい) | |
| 江の電沿線新聞社 | (えのでんえんせんしんぶんしゃ) | |
| 榎本書店 | (えのもとしょてん) | |
| 戎光祥出版 | (えびすこうしょうしゅっぱん) | |
| 愛媛新聞社 | (えひめしんぶんしゃ) | |
| 愛媛文化双書刊行会 | (えひめぶんかそうしょかんこうかい) | |
| 絵本館 | (えほんかん) | |
| 絵本の家 | (えほんのいえ) | |
| 彫書房 | (えるしょぼう) | |
| エルランティの光出版 | (えるらんてぃのひかりしゅっぱん) | 町田 出版年 1992.3より | 
| 演芸珍書刊行会 | (えんげいちんしょかんこうかい) | 東京 出版年 大正3-4より | 
| 演劇出版社 | (えんげきしゅっぱんしゃ) | |
| 演劇図書総目録刊行会 | (えんげきとしょそうもくろくかんこうかい) | |
| 演劇ぶっく社 | (えんげきぶっくしゃ) | |
| 遠州豆本の会 | (えんしゅうまめほんのかい) | 浜松 出版年 2005.2より | 
| 槐書房 | (えんじゅしょぼう) | |
| 圓津喜屋 | (えんずきや) | 大阪府 | 
| 燕巣俳句会 | (えんそうはいくかい) | 豊中 出版年2003.1より | 
| 円満社 | (えんまんしゃ) | 東京 出版年 昭和7年より | 
| (お) | ||
| OM出版 | (おーえむしゅっぱん) | 浜松 | 
| 鴎外全集刊行会 | (おうがいぜんしゅうかんこうかい) | 東京 出版年 大正12より | 
| 桜華書林 | (おうかしょりん) | |
| 王国社 | (おうこくしゃ) | |
| 旺史社 | (おうししゃ) | |
| 旺通コーポレーション | (おうつうこーぽれーしょん) | 旺文社インタラクティブ | 
| 桜桃書房 | (おうとうしょぼう) | |
| 桜楓社 | (おうふうしゃ) | おうふう | 
| 旺文社 | (おうぶんしゃ) | |
| 旺文社設立事務所 | (おうぶんしゃせつりつじむしょ) | 東京 出版年 1944より | 
| 近江書房 | (おうみしょぼう) | 東京 出版年 1953より | 
| 青梅短歌会 | (おうめたんかかい) | |
| 大泉書店 | (おおいずみしょてん) | |
| 大泉書房 | (おおいずみしょぼう) | 東京 出版年 1967.10より | 
| 大岡山書店 | (おおおかやましょてん) | 東京 出版年1926より | 
| 大川屋書店 | (おおかわやしょてん) | 東京 出版年 大正2より | 
| 大倉広文堂 | (おおくらこうぶんどう) | 東京 出版年 1932より | 
| 大蔵財務協会 | (おおくらざいむきょうかい) | |
| 大蔵出版 | (おおくらしゅっぱん) | 東京都目黒区(だいぞうしゅっぱん)は別 | 
| 大蔵省印刷局 | (おおくらしょういんさつきょく) | |
| 大倉書店 | (おおくらしょてん) | 東京 明45より | 
| 大阪金尾文淵堂 | (おおさかかなおぶんえんどう) | 日本文芸鑑賞事典 全20巻(ぎょうせい) | 
| 大阪教育図書 | (おおさかきょういくとしょ) | |
| 大阪経済法科大学出版部 | (おおさかけいざいほうかだいがくしゅっぱんぶ) | |
| 大阪工研協会 | (おおさかこうけんきょうかい) | |
| 大阪茶道会 | (おおさかさどうかい) | |
| 大阪出版 | (おおさかしゅっぱん) | 大阪 出版年 明19.6より | 
| 大阪証券取引所調査課 | (おおさかしょうけんとりひきじょちょうさか) | |
| 大阪書籍 | (おおさかしょせき) | |
| 大阪進研 | (おおさかしんけん) | |
| 大阪心理出版 | (おおさかしんりしゅっぱん) | |
| 大阪人文社 | (おおさかじんぶんしゃ) | |
| 大阪創元社 | (おおさかそうげんしゃ) | 日本文芸鑑賞事典 全20巻(ぎょうせい) | 
| 大阪総合医学・教育研究会 | (おおさかそうごういがくきょういくけんきゅうかい) | |
| 大阪大学出版会 | (おおさかだいがくしゅっぱんかい) | |
| 大阪日日新聞社 | (おおさかにちにちしんぶんしゃ) | |
| 大阪日刊スポーツ新聞社 | (おおさかにっかんすぽーつしんぶんしゃ) | |
| 大阪文化出版 | (おおさかぶんかしゅっぱん) | |
| 大阪屋号書店 | (おおさかやごうしょてん) | 京城 出版年1934より | 
| 大空社 | (おおぞらしゃ) | |
| 宙出版 | (おおぞらしゅっぱん) | |
| 大竹出版 | (おおたけしゅっぱん) | |
| 太田出版 | (おおたしゅっぱん) | |
| 大塚巧芸社 | (おおつかこうげいしゃ) | |
| 大月書店 | (おおつきしょてん) | |
| 鳳舎 | (おおとりしゃ) | |
| 鳳出版 | (おおとりしゅっぱん) | 日本文芸鑑賞事典 全20巻(ぎょうせい) | 
| 鳳書院 | (おおとりしょいん) | 東京都千代田区 | 
| 鳳書房 | (おおとりしょぼう) | 東京都新宿区 | 
| 大西書店 | (おおにししょてん) | |
| 大橋書店 | (おおはししょてん) | |
| 大橋堂 | (おおはしどう) | 東京 出版年 明12-13より | 
| 大原出版 | (おおはらしゅっぱん) | |
| 大原新生社 | (おおはらしんせいしゃ) | 東京 出版年 1971より | 
| 大湊書房 | (おおみなとしょぼう) | 堺 出版年 1981.2より | 
| 大宮書房 | (おおみやしょぼう) | |
| 大神神社社務所 | (おおみわじんじゃしゃむしょ) | |
| オーム社 | (おおむしゃ) | |
| 大村書店 | (おおむらしょてん) | |
| 大元出版 | (おおもとしゅっぱん) | 島根県松江市 | 
| 大八州出版 | (おおやしましゅっぱん) | |
| オーロラ自由アトリエ | (おーろらじゆうあとりえ) | |
| 岡倉書房 | (おかくらしょぼう) | 東京 出版年 昭和16より | 
| 岡崎屋 | (おかざきや) | 東京 出版年 明32.10より | 
| 岡書院 | (おかしょいん) | 日本文芸鑑賞事典 全20巻(ぎょうせい) | 
| 丘書房 | (おかしょぼう) | |
| 岡田印刷 | (おかだいんさつ) | 松山 出版年1979.12より | 
| 岡田日栄堂 | (おかだにちえいどう) | 西巣鴨町(東京) 出版年 1925.2より | 
| 岡田文祥堂 | (おかだぶんしょうどう) | 大阪 出版年 明42.6より | 
| 岡村書店 | (おかむらしょてん) | |
| 岡本偉業館 | (おかもといぎょうかん) | 大阪 出版年 明36.4より | 
| 岡本新聞舗 | (おかもとしんぶんほ) | 園部町(京都府)出版年 大正2 | 
| 小川図書 | (おがわとしょ) | |
| 小川町企画 | (おがわまちきかく) | |
| 沖宮 | (おきぐう) | 那覇 出版年 1986より | 
| 沖中記念成人病研究所 | (おきなかきねんせいじんびょうけんきゅうしょ) | 東京 出版年 1984.9より | 
| おきなは社 | (おきなわしゃ) | 那覇 出版年 大正4より | 
| 沖縄学研究所 | (おきなわがくけんきゅうしょ) | 東京 | 
| 沖縄市教育委員会 | (おきなわしきょういくいいんかい) | 沖縄 出版年 1989.3より | 
| 沖縄教育出版 | (おきなわきょういくしゅっぱん) | |
| 沖縄軍事力研究啓発所 | (おきなわぐんじりょくけんきゅうけいはつしょ) | |
| 沖縄興信所 | (おきなわこうしんしょ) | 那覇 国会図書館(おきなわこうしんじょ) | 
| 沖縄時事出版 | (おきなわじじしゅっぱん) | |
| 沖縄出版 | (おきなわしゅっぱん) | |
| 沖縄書籍販売者 | (おきなわしょせきはんばいしゃ) | 出版年 1965より | 
| 沖縄新民報社 | (おきなわしんみんほうしゃ) | 那覇 出版年 1952より | 
| 沖縄総合図書 | (おきなわそうごうとしょ) | 浦添 出版年 1988より | 
| 沖縄タイムス社 | (おきなわたいむすしゃ) | |
| 沖縄風土記社 | (おきなわふどきしゃ) | 出版年 1969より | 
| 沖森書店 | (おきもりしょてん) | 上野 出版年1959より | 
| 荻生書房 | (おぎゅうしょぼう) | 東京 出版年 2001.1より | 
| 荻原星文館 | (おぎわらせいぶんかん) | 東京 出版年 1943より 備考:都立図書館検索には(オギハラセイブンカン)もあり 国会図書館には一つだけ(オギハラセイブンカン)あり  | 
    
| 奥会津書房 | (おくあいづしょぼう) | 福島県 | 
| 奥川書房 | (おくかわしょぼう) | 東京 出版年 1941より | 
| 小倉書店 | (おぐらしょてん) | |
| 小沢書店 | (おざわしょてん) | |
| 小沢博愛堂 | (おざわはくあいどう) | 那覇 出版年 明44.3より | 
| 小沢百架堂 | (おざわひゃっかどう) | 名古屋 明40.1より | 
| 尾島医学教育研究所 | (おじまいがくきょういくけんきゅうじょ) | ISBNの出版者名より | 
| 和尚エンタープライズジャパン | (おしょうえんたーぷらいずじゃぱん) | |
| 織田書店 | (おだしょてん) | 東京 出版年 昭和4より | 
| 落合書店 | (おちあいしょてん) | |
| 御茶の水書房 | (おちゃのみずしょぼう) | |
| 音羽書房鶴見書店 | (おとわしょぼうつるみしょてん) | |
| オフィス池田 | (おふぃすいけだ) | 広島 出版年 2005.3より | 
| オフィス鳥影社 | (おふぃすちょうえいしゃ) | |
| オフィス弐千弐拾 | (おふぃすにせんにじゅう) | |
| おほとり俳壇社 | (おお<ほ>とりはいだんしゃ) | 東京 出版年 1956より | 
| 帯伊書店 | (おびいしょてん) | 和歌山 出版年 1978.5より | 
| 面白半分 | (おもしろはんぶん) | 東京 出版年 1976より | 
| 阿蘭陀書房 | (おらんだしょぼう) | 日本文芸鑑賞事典 全20巻(ぎょうせい) | 
| お料理社 | (おりょうりしゃ) | 東京 出版年 1972より | 
| 音楽出版社 | (おんがくしゅっぱんしゃ) | |
| 音楽専科社 | (おんがくせんかしゃ) | |
| 音楽の世界社 | (おんがくのせかいしゃ) | |
| 音楽之友社 | (おんがくのともしゃ) | |
| 音元出版 | (おんげんしゅっぱん) | |
| 温故書屋 | (おんこしょおく) | 東京 出版年 昭7より | 
| 温知会 | (おんちかい) | 東京 出版年 1983より | 
| 遠天社 | (おんてんしゃ) | |
| 雄鶏社 | (おんどりしゃ) | 
フレームを使わない方は下記のリンクをご利用下さい。
      目次・あ行・ か行(かきく)・
 か行(けこ)・ さ行(さし)
      さ行(すせそ)・た行・な行・
 は行・ま行・やわら行・ 
難読
      
      (参考)フレーム目次へ