出版社名  は行  ()()() ()(

(は)
HAL & ARK (はるあんどあーく)
PARADE Inc. パレード インコーポレイテッド 株式会社パレード  Inc.はIncorporated
PARCO出版 (ぱるこしゅっぱん) 電話問合せ
俳苑叢刊 (はいえんそうかん) 日本文芸鑑賞事典 全20巻(ぎょうせい)
俳諧攷刊行会 (はいかいこうかんこうかい) 京都 出版年 1976.9より
佩玉堂 (はいぎょくどう) 山形 出版年 明22.9より
俳句文学社 (はいくぶんがくしゃ) 東京 出版年1959より
俳書堂 (はいしょどう) 日本文芸鑑賞事典 全20巻(ぎょうせい)
俳人協会 (はいじんきょうかい)
俳藪社 (はいそうしゃ) 笠松町(岐阜県) 出版年1952より
培風館 (ばいふうかん)
売文社出版部 (ばいぶんしゃしゅっぱんぶ) 東京 出版年 1919より
覇王樹社 (はおうじゅしゃ) 東京 出版年 1967より
芳賀書店 (はがしょてん)
博多成象堂 (はかたせいしょうどう) 大阪 出版年 大正4より
萩島商事 (はぎしましょうじ)
白亜書房 (はくあしょぼう)
博育堂 (はくいくどう) 東京 出版年 大正3より
白雲堂 (はくうんどう) 東京 出版年 明42.10より
柏悦堂 (はくえつどう) 東京 出版年 明12.12より
白凰社 (はくおうしゃ)
博雅堂出版 (はくがどうしゅっぱん)
白山書房 (はくさんしょぼう)
白地社 (はくじしゃ)
白日社 (はくじつしゃ)
白日書院 (はくじつしょいん) 東京 出版年1947より
麦秋社 (ばくしゅうしゃ)
麥秋社 (ばくしゅうしゃ)
白珠社 (はくしゅしゃ) 大阪 出版年1978より
柏樹社 (はくじゅしゃ)
白寿生科学研究所 (はくじゅせいかがくけんきゅうじょ)
白順社 (はくじゅんしゃ)
博新館 (はくしんかん)
柏伸出版社 (はくしんしゅっぱんしゃ)
博進堂出版部 (はくしんどうしゅっぱんぶ)
白水社 (はくすいしゃ)
博成堂 (はくせいどう) 京都 出版年 明26.11より
白泉社 (はくせんしゃ)
白地社 (はくちしゃ) 日本文芸鑑賞事典 全20巻(ぎょうせい)
白鳥舎 (はくちょうしゃ) 文京区
白鳥社 (はくちょうしゃ) 東京 出版年1975より
白帝社 (はくていしゃ)
白東社 (はくとうしゃ) 東京 出版年 1932より
白東書館 (はくとうしょかん) 京都 出版年 1948より
白桃書房 (はくとうしょぼう)
白馬社 (はくばしゃ) 京都市
白馬書房 (はくばしょぼう)
博美館出版 (はくびかんしゅっぱん)
博品社 (はくひんしゃ)
白眉学芸社 (はくびがくげいしゃ)
博文館 (はくぶんかん) 東京 出版年 明42.3より
博文館新社 (はくぶんかんしんしゃ)
博聞社 (はくぶんしゃ) 東京 出版年 1894より
博文堂合資会社 (はくぶんどうごうしがいしゃ) 大阪 出版年 大正6より
白峰社 (はくほうしゃ)
博友社 (はくゆうしゃ)
白揚社 (はくようしゃ)
柏葉書院 (はくようしょいん) 東京 出版年 1979より
白楽 (はくらく)
伯楽舎 (はくらくしゃ)
白蘭社 (はくらんしゃ) 東京 出版年1922.9より
白竜社 (はくりゅうしゃ) 横浜市
柏林社書店 (はくりんしゃしょてん) 東京 出版年1972より
柏林書房 (はくりんしょぼう) 東京
白林書房 (はくりんしょぼう) 東京  出版年 1943より
白嶺社 (はくれいしゃ) 箕面 1969の本より
白露 (はくろ)
柏艪舎 (はくろしゃ) 朝日新聞朝刊 02/9/24
白路社 (はくろしゃ) 東京 出版年 1951より
羽衣出版 (はごろもしゅっぱん) 静岡市
橋本確文堂 (はしもとかくぶんどう) 石川県金沢市
破塵閣 (はじんかく) 名古屋 出版年 昭14より
長谷川書房 (はせがわしょぼう) 東京 出版年1956より
羽田書店 (はたしょてん) 俳文学大辞典
畑地農業振興会 (はたちのうぎょうしんこうかい)
八月舎 (はちがつしゃ) 文京区
八月書館 (はちがつしょかん)
蜂書房 (はちしょぼう)
八幡書店 (はちまんしょてん)
八広社 (はっこうしゃ)
八光塾本部 (はっこうじゅくほんぶ)
八光商事 (はっこうしょうじ)
八朔社 (はっさくしゃ)
八小堂書店 (はっしょうどうしょてん)
初音書房 (はつねしょぼう) 京都 出版年 1972より
八峰出版 (はっぽうしゅっぱん)
八宝堂 (はっぽうどう)
発明協会 (はつめいきょうかい)
波動教育社 (はどうきょういくしゃ) 電話問合せ
馬頭町広重美術館 (ばとうまちひろしげびじゅつかん) 栃木県馬頭町 出版年 2005.1より
鳩の森書房 (はとのもりしょぼう) 日本文芸鑑賞事典 全20巻(ぎょうせい)
花書院 (はなしょいん) 福岡 出版年 2006.5より
塙書房 (はなわしょぼう)
母と子社 (ははとこしゃ)
八幡船社 (ばはんせんしゃ) 東京 出版年 1981より
浜島書店 (はまじましょてん)
浜本明昇堂 (はまもとめいしょうどう) 大阪 出版年 明29.8より
早川書房 (はやかわしょぼう)
早川図書 (はやかわとしょ)
隼人町 (はやとちょう) 鹿児島県隼人町 出版年 1985.4より
早野微生物学研究所 (はやのびせいぶつがくけんきゅうしょ) 東京 出版年1985より
薔薇十字社 (ばらじゅうじしゃ)
原書房 (はらしょぼう)
遙書房 (はるかしょぼう)
林書店 (はやししょてん) 東京 出版年 1967より
版画荘 (はんがそう) 東京 出版年 1939より
万寿堂 (ばんじゅどう) 東京 出版年 明32.2より
晩翠園 (ばんすいえん) 東京 明21.7より
晩翠軒 (ばんすいけん) 東京 出版年 大正14−15
晩聲社 (ばんせいしゃ)
晩成書房 (ばんせいしょぼう)
半田屋医籍 (はんだやいせき) 東京 出版年 明34.2より
番町書房 (ばんちょうしょぼう) 日本文芸鑑賞事典 全20巻(ぎょうせい)
汎文社 (はんぶんしゃ) 東京 出版年 1934より
半夜俳句会 (はんやはいくかい) 堺 出版年 2004.9より
万有社 (ばんゆうしゃ) 東京 出版年 1951より
万有製薬 (ばんゆうせいやく) 東京 出版年 1964より
万蕾発行所 (ばんらいはっこうしょ)
万里閣書房 (ばんりかくしょぼう) 日本文芸鑑賞事典 全20巻(ぎょうせい)
萬緑発行所 (ばんりょくはっこうしょ)
判例時報社 (はんれいじほうしゃ)
判例タイムズ社 (はんれいたいむずしゃ)
(ひ)
BABジャパン出版局 (びーえーびーじゃぱんしゅっぱんきょく) 東京 出版年 2000.9より
PHP研究所 (ぴーえいちぴーけんきゅうしょ) ぴーえいちぴーけんきゅうしょ 電話問合せ
日本書籍出版協会・都立図書館では〜〜じょ
BL出版 (びーえるしゅっぱん)
BNN (びー・えぬ・えぬ)
BOC出版 (びーおーしーしゅっぱん) 東京 出版年 2004.10より
BSIエデュケーション (びーえすあいえでゅけーしょん)
柊技研 (ひいらぎぎけん))
柊書房 (ひいらぎしょぼう) 東京 1998.7出版より
柊発行所 (ひいらぎはっこうじょ) 福井
日吉文書刊行会 (ひえぶんしょかんこうかい)
美学社 (びがくしゃ)
東銀座出版社 (ひがしぎんざしゅっぱんしゃ)
東生万巻堂 (ひがしなりまんがんどう) 東京 出版年 明41.10より
東日本出版 (ひがしにほんしゅっぱん)
東山書房 (ひがしやましょぼう)
光出版印刷 (ひかりしゅっぱんいんさつ)
光書房 (ひかりしょぼう) 板橋区
日置川町教育委員会 (ひきがわまちきょういくいいんかい) 和歌山県 出版年 2006.2より
美研 (びけん)
美研インターナショナル (びけんいんたーなしょなる) 東京 出版年2005.8より
美健ガイド社 (びけんがいどしゃ)
美巧社 (びこうしゃ)
肥後郷土史普及会 (ひごきょうどしふきゅうかい) 熊本 出版年 昭13より
美山書房 (びざんしょぼう)
ビジネス教育出版社 (びじねすきょういくしゅっぱんしゃ)
菱屋出版部 (ひしやしゅっぱんぶ) 大阪 出版年 大正5より
美術倶楽部 (びじゅつくらぶ)
美術公論社 (びじゅつこうろんしゃ)
美術出版社 (びじゅつしゅっぱんしゃ)
美術書院 (びじゅつしょいん) 東京都文京区
美術書院 (びじゅつしょいん) 大阪市
美術書出版芸艸堂 (びじゅつしょしゅっぱんうんそうどう)
美術新聞社 (びじゅつしんぶんしゃ)
美術同人社 (びじゅつどうじんしゃ)
美術年鑑社 (びじゅつねんかんしゃ)
美神館 (びしんかん)
日高有倫堂 (ひだかゆうりんどう) 東京 出版年 明38.7より
日立印刷出版センタ (ひたちいんさつしゅっぱんせんた)
日立デジタル平凡社 (ひたちでじたるへいぼんしゃ)
日立評論社 (ひたちひょうろんしゃ)
羊書房 (ひつじしょぼう) 大阪 出版年 1987.7より
飛天出版 (ひてんしゅっぱん)
一橋出版 (ひとつばししゅっぱん)
一橋書店 (ひとつばししょてん) 東京 出版年 1981より
一ツ橋書店 (ひとつばししょてん)
一ツ橋書房 (ひとつばししょぼう)
一ツ橋メディア・レップ (ひとつばしめでぃあれっぷ)
人と文化社 (ひととぶんかしゃ)
人の森出版 (ひとのもりしゅっぱん)
人吉中央出版社 (ひとよしちゅうおうしゅっぱんしゃ)
日向房 (ひなたぼう)
檜出版 (ひのきしゅっぱん)
檜書店 (ひのきしょてん) 東京 出版年 1940より
桧大瓜堂書店 (ひのきたいかどうしょてん) 東京 出版年 大正8より
日野少年教会 (ひのしょうねんきょうかい) 滋賀県日野町 出版年 明22.10より
日之出出版 (ひのでしゅっぱん)
美の美 (びのび)
美乃美 (びのび) 京都 出版年 1983より
日の本教壇 (ひのもときょうだん) 出版年 1975より
陽因研究所 (ひのもとけんきゅうじょ)
日比書院 (ひびしょいん) 東京 出版年 大正13より
日比谷出版社 (ひびやしゅっぱんしゃ) 日本文芸鑑賞事典 全20巻(ぎょうせい)
批評空間 (ひひょうくうかん)
批評社 (ひひょうしゃ)
一二三書房 (ひふみしょぼう)
備北民報 (びほくみんぽう) 岡山県
非凡閣 (ひぼんかく) 日本文芸鑑賞事典 全20巻(ぎょうせい)
百水社 (ひゃくすいしゃ)
百日草 (ひゃくにちそう)
百人社 (ひゃくにんしゃ)
白夜書房 (びゃくやしょぼう)
白蓮会 (びゃくれんかい) 東京 出版年 明21.5より
百華苑 (ひゃっかえん)
白光出版 (びゃっこうしゅっぱん) 白光真宏会出版本部
表現社 (ひょうげんしゃ)
評言社 (ひょうげんしゃ)
兵庫部落問題研究所 (ひょうごぶらくもんだいけんきゅうじょ)
評伝社 (ひょうでんしゃ)
漂流堂 (ひょうりゅうどう)
評論社 (ひょうろんしゃ)
日吉堂 (ひよしどう) 国立国会図書館検索
平河出版社 (ひらかわしゅっぱんしゃ)
比良出版 (ひらしゅっぱん) 埼玉県蕨市
平田書店 (ひらたしょてん) 岐阜県高山町 出版年 明28.6より
平野書店 (ひらのしょてん) 京都 出版年 昭和11より
肥料協会出版部 (ひりょうきょうかいしゅっぱんぶ)
広池学園出版部 (ひろいけがくえんしゅっぱんぶ)
廣川書店 (ひろかわしょてん)
広島図書 (ひろしまとしょ) 広島 出版年1950.7より
広島平和文化センター (ひろしまへいわぶんかせんたー)
廣松書店 (ひろまつしょてん)
彬々堂 (ひんぴんどう) 東京 出版年 明16.5より
(ふ)
風雲社 (ふううんしゃ)
風雲堂  (ふううんどう)  文政11 早稲田大学図書館古典籍検索 
風炎発行所 (ふうえんはっこうじょ) 東京 出版年 1972より
富貴堂 (ふうきどう) 札幌
風響社 (ふうきょうしゃ)
風景社 (ふうけいしゃ)
風行社 (ふうこうしゃ)
風祥堂 (ふうしょうどう) 京都 出版年 明19.6より
風信社 (ふうしんしゃ) 東京 出版年1975より
風心社 (ふうしんしゃ) 浦和 出版年1939.1より
風人社 (ふうじんしゃ) 東京都
風塵社 (ふうじんしゃ)
風水社 (ふうすいしゃ)
風雪発行所 (ふうせつはっこうじょ) 福山 出版年 2005.3より
風濤社 (ふうとうしゃ)
風涛社 (ふうとうしゃ) 東京 出版年 1976より
風土社 (ふうどしゃ)
風媒社 (ふうばいしゃ)
風来舎 (ふうらいしゃ)
風林館 (ふうりんかん)
風琳堂 (ふうりんどう)
深川屋 (ふかがわや) 東京 出版年 明20.8より
富岳書房 (ふがくしょぼう)
富岳本社 (ふがくほんしゃ) 東京 出版年 昭和22-23より
蕗社 (ふきしゃ) 卯之町(愛媛県) 出版年 明43.9より
蕗出版 (ふきしゅっぱん)
普及舎 (ふきゅうしゃ) 東京 出版年 明35.2より
福井朝日堂 (ふくいあさひどう)
福井豆本の会 (ふくいまめほんのかい)
福音館書店 (ふくいんかんしょてん)
福音社 (ふくいんしゃ)
福音出版社 (ふくいんしゅっぱんしゃ)
福島民報社 (ふくしまみんぽうしゃ) 福島 出版年 1985.11より
福寿堂印刷所 (ふくじゅどういんさつじょ) 東京 出版年 昭和4より
福昌堂 (ふくしょうどう)
福武書店 (ふくたけしょてん) ベネッセコーポレーションに社名変更
福永書店 (ふくながしょてん)
福村出版 (ふくむらしゅっぱん)
福家 (ふくや)
福来出版 (ふくらいしゅっぱん) 国府町(岐阜県) 出版年1992.11より
福老館 (ふくろうかん) 東京 出版年 明21.5より
梟社 (ふくろうしゃ)
冨山房 (ふざんぼう)
藤井書店 (ふじいしょてん) 東京 出版年 1941より
藤井寺六星会 (ふじいでらむつぼしかい) 藤井寺市立図書館検索
藤園堂書店 (ふじえんどうしょてん)
不識書院 (ふしきしょいん)
藤木博英社 (ふじきはくえいしゃ) 長崎 出版年 1981より
富士キメラ総研 (ふじきめらそうけん)
富士教育出版社 (ふじきょういくしゅっぱんしゃ)
フジ教育出版社 (ふじきょういくしゅっぱんしゃ)
富士経済 (ふじけいざい)
富士社会教育センター (ふじしゃかいきょういくせんたー)
不二出版 (ふじしゅっぱん)
富士出版 (ふじしゅっぱん)
富士書店 (ふじしょてん) 鳥取
富士書房 (ふじしょぼう)
藤代商店 (ふじしろしょうてん)
節付音譜並三味線譜入長唄
新稽古発行所
(ふしずけおんぷならびにさみせんふいりながうた
しんけいこはっこうじょ)
東京 出版年 大正8-13より
藤田企画出版 (ふじたきかくしゅっぱん)
富士短期大学出版部 (ふじたんきだいがくしゅっぱんぶ)
富士地方史料調査会 (ふじちほうしりょうちょうさかい)
富士通オフィス機器 (ふじつうおふぃすきき) FOM出版
富士通経営研修所 (ふじつうけいえいけんしゅうじょ)
富士通ブックス (ふじつうぶっくす)
富士美出版 (ふじみしゅっぱん)
富士見書房 (ふじみしょぼう)
婦女界出版社 (ふじょかいしゅっぱんしゃ)
腐食防食協会 (ふしょくぼうしょくきょうかい)
藤原書店 (ふじわらしょてん)
婦人画報社 (ふじんがほうしゃ)
婦人社 (ふじんしゃ)
不尽書院 (ふじんしょいん) 東京 出版年 昭13より
婦人生活社 (ふじんせいかつしゃ)
婦人之友社 (ふじんのともしゃ)
婦人民主クラブ (ふじんみんしゅくらぶ)
扶桑社 (ふそうしゃ)
双葉社 (ふたばしゃ)
二見書房 (ふたみしょぼう)
渕上印刷 (ふちがみいんさつ) 鹿児島 出版年 2000.2より
普通社 (ふつうしゃ) 出版年1962年より
仏教社 (ぶっきょうしゃ)
仏教書籍目録刊行会 (ぶっきょうしょせきもくろくかんこうかい)
佛教書林中山書房 (ぶっきょうしょりんなかやましょぼう) 中山書店仏教書林
仏教聖典講義刊行会 (ぶっきょうせいてんこうぎかんこうかい) 東京 出版年 1934より
仏教タイムス社 (ぶっきょうたいむすしゃ)
仏教珍籍刊行会 (ぶっきょうちんせきかんこうかい) 東京 出版年 1933より
仏教伝道協会 (ぶっきょうでんどうきょうかい)
物流技術情報センター (ぶつりゅうぎじゅつじょうほうせんたー)
不動産流通研究所 (ふどうさんりゅうつうけんきゅうじょ)
風土記社 (ふどきしゃ) 那覇 出版年 1988より
富文館 (ふぶんかん) 東京 出版年 1938.9より
不昧堂出版 (ふまいどうしゅっぱん))
不磨書房 (ふましょぼう)
富民協会 (ふみんきょうかい)
浮游社 (ふゆうしゃ)
冬書房 (ふゆしょぼう) 横須賀 出版年 1950より
舞踊芸術社 (ぶようげいじゅつしゃ)
芙蓉書房出版 (ふようしょぼうしゅっぱん)
武揚堂 (ぶようどう)
プライム涌光 (ぷらいむわこう)
部落解放研究所 (ぶらくかいほうけんきゅうじょ) 大阪 出版年 1986.11より
部落解放・人権図書目録刊行会 (ぶらくかいほうじんけんとしょもくろくかんこうかい)
部落解放同盟大阪府連合会 (ぶらくかいほうどうめいおおさかふれんごうかい)
部落解放同盟中央本部 (ぶらくかいほうどうめいちゅうおうほんぶ)
部落問題研究所 (ぶらくもんだいけんきゅうじょ)
プランニング秀巧社 (ぷらんにんぐしゅうこうしゃ)
古川書房 (ふるかわしょぼう)
古谷長春堂 (ふるやちょうしゅんどう) 東京 出版年 昭和11.10より
フロネーシス桜蔭社 (ふろねーしすおういんしゃ) 東京都武蔵野市
ブロンズ新社 (ぶろんずしんしゃ) 東京 出版年 1992.7より
文一総合出版 (ぶんいちそうごうしゅっぱん)
文栄閣書店 (ぶんえいかくしょてん) 東京 出版年 1912より
文栄出版 (ぶんえいしゅっぱん) 東京 出版年 1952より
文英堂 (ぶんえいどう)
文淵堂 (ぶんえいどう)
文永堂出版 (ぶんえいどうしゅっぱん)
文栄堂書店 (ぶんえいどうしょてん)
文園社 (ぶんえんしゃ)
文会堂書店 (ぶんかいどうしょてん) 出版年 大正9〜11より
文會堂書店 (ぶんかいどうしょてん)) 東京 出版年 1912.3より
文化学園文化出版局 (ぶんかがくえんぶんかしゅっぱんきょく)
文化科学高等研究院研究事業 (ぶんかかがくこうとうけんきゅういん
けんきゅうじぎょう)
文化科学高等研究院出版部 (ぶんかかがくこうとうけんきゅういんしゅっぱんぶ) 東京 出版年 1996.6より
文学社 (ぶんがくしゃ) 東京 出版年 昭13より
文学と教育の会 (ぶんがくときょういくのかい)
文学の森 (ぶんがくのもり)
文学普及会 (ぶんがくふきゅうかい) 東京 出版年 大正4より
文化社 (ぶんかしゃ)
文化出版局 (ぶんかしゅっぱんきょく)
文華書堂 (ぶんかしょどう) 京都 出版年 明12.3より
文化書房 (ぶんかしょぼう) 東京 出版年 1931.3より
文化書房博文社 (ぶんかしょぼうはくぶんしゃ)
文化資料調査会 (ぶんかしりょうちょうさかい) 東京 出版年 1965より
文化総合出版 (ぶんかそうごうしゅっぱん) 文化総合出版から文化創造社へ
文化創作出版 (ぶんかそうさくしゅっぱん)
文化創造社 (ぶんかそうぞうしゃ)
文化地図普及会 (ぶんかちずふきゅうかい) 東京 出版年 1928より
文化通信社 (ぶんかつうしんしゃ)
文華堂 (ぶんかどう)
文画堂 (ぶんがどう) 東京 出版年1958より
文雅堂書店 (ぶんがどうしょてん) 東京 出版年 昭和16より
文雅堂銀行研究社 (ぶんがどうぎんこうけんきゅうしゃ)
文化図書 (ぶんかとしょ)
文化の森 (ぶんかのもり)
文化評論出版社 (ぶんかひょうろんしゅっぱんしゃ)
文化放送ブレーン (ぶんかほうそうぶれーん)
文喜堂書店 (ぶんきどうしょてん) 東京 出版年 1930より
文久書林 (ぶんきゅうしょりん)
文求堂書店 (ぶんきゅうどうしょてん) 東京 出版年 1932より
文教社 (ぶんきょうしゃ)
文教出版 (ぶんきょうしゅっぱん)
文京書院 (ぶんきょうしょいん)
文教書院 (ぶんきょうしょいん)
文京書房 (ぶんきょうしょぼう)
文教図書 (ぶんきょうとしょ)
文金書堂 (ぶんきんしょどう) 大阪 出版年 明13.7より
文金堂 (ぶんきんどう) 大阪 出版年 明11.5.より
文錦堂 (ぶんきんどう) 東京 出版年 明39.10より
文芸社 (ぶんげいしゃ)
文芸出版社 (ぶんげいしゅっぱんしゃ)
文藝春秋 (ぶんげいしゅんじゅう)
文芸書院 (ぶんげいしょいん) 東京 大正7−8より
文藝書房 (ぶんげいしょぼう)
文渓堂 (ぶんけいどう)
文芸汎論社 (ぶんげいはんろんしゃ) 東京
文芸広場社 (ぶんげいひろばしゃ)
文言社 (ぶんげんしゃ)
文研出版 (ぶんけんしゅっぱん) 新興出版社啓林館
文献出版 (ぶんけんしゅっぱん)
文建書房 (ぶんけんしょぼう)
文憲堂 (ぶんけんどう)
文憲堂七星社 (ぶんけんどうしちせいしゃ) 東京 出版年 1972より
文興社 (ぶんこうしゃ)
文香社 (ぶんこうしゃ)
文光堂 (ぶんこうどう) 名古屋 出版年 明17.12より
文港堂 (ぶんこうどう) 高岡 明21.5より
文江堂 (ぶんこうどう) 東京 出版年 明13.11より
文江堂書店 (ぶんこうどうしょてん) 東京 出版年 1951.12より
文庫の会 (ぶんこのかい)
文彩社 (ぶんさいしゃ)
文治堂書店 (ぶんじどうしょてん)
文春ネスコ (ぶんしゅんねすこ)
文章社 (ぶんしょうしゃ) 東京 出版年1949より
文松堂 (ぶんしょうどう) 東京 出版年 昭和19より
文賞堂 (ぶんしょうどう) 大阪 出版年 明25.11より
文新社 (ぶんしんしゃ)
文人社 (ぶんじんしゃ)
文進堂 (ぶんしんどう)
文眞堂 (ぶんしんどう) 文真堂
文心堂 (ぶんしんどう) 高崎 出版年 明14.11より
文星出版 (ぶんせいしゅっぱん)
文生書院 (ぶんせいしょいん)
文静書房 (ぶんせいしょぼう)
文勢堂 (ぶんせいどう) 東京 出版年 1888より
文泉堂出版 (ぶんせんどうしゅっぱん)
文体社 (ぶんたいしゃ) 東京 出版年1934より
文潮出版 (ぶんちょうしゅっぱん)
文徳社 (ぶんとくしゃ) 東京 出版年 1948年より
文は人なり会 (ぶんわひとなりかい) 東京 出版年 1956より
文は人なり発行所 (ぶんわひとなりはっこうしょ) 東京 出版年 1962より
文武館出版部 (ぶんぶかんしゅっぱんぶ) 大阪 出版年 昭和10より
文圃堂 (ぶんぽどう) 日本文芸鑑賞事典 全20巻(ぎょうせい)
文民社 (ぶんみんしゃ)
文明堂 (ぶんめいどう)
文屋 (ぶんや) 長野県小布施町 出版年2003.4より
文友舘 (ぶんゆうかん) 日本文芸鑑賞事典 全20巻(ぎょうせい)
文遊社 (ぶんゆうしゃ)
文友社 (ぶんゆうしゃ) 東京 出版年 明43.3より
文友堂合資会社 (ぶんゆうどうごうしがいしゃ) 東京 出版年 大正4より
文葉社 (ぶんようしゃ) 世田谷区
文陽社 (ぶんようしゃ) 東京 出版年 1986.1より
文理 (ぶんり)
文理閣 (ぶんりかく)
文理書院 (ぶんりしょいん)
文理堂 (ぶんりどう)
文竜館 (ぶんりゅうかん) 長野県本郷村 出版年 大正14より
文林堂 (ぶんりんどう)
文林堂双魚房 (ぶんりんどうそうぎょぼう) 東京 出版年1942より
文録堂 (ぶんろくどう) 東京 出版年 1906より
文禄堂書店 (ぶんろくどうしょてん) 東京 出版年 1908より
文和書房 (ぶんわしょぼう) 東京 出版年 1980より
(へ)
平安出版 (へいあんしゅっぱん) 東京 出版年 2006.6より
平安堂書店 (へいあんどうしょてん)
兵器航空工業新聞出版部 (へいきこうくうこうぎょうしんぶんしゅっぱんぶ) 東京 出版年 昭和19より
平原社 (へいげんしゃ)
丙午出版社 (へいごしゅっぱんしゃ) 東京 出版年 大正4より
米山堂 (べいさんどう) 東京 出版年 大正6より
平成出版社 (へいせいしゅっぱんしゃ)
平凡社 (へいぼんしゃ)
平民社 (へいみんしゃ) 日本文芸鑑賞事典 全20巻(ぎょうせい)
平楽寺書店 (へいらくじしょてん)
兵林館 (へいりんかん)
平和出版 (へいわしゅっぱん)
平和書院 (へいわしょいん) 東京 出版年 明42.12より
平和文化 (へいわぶんか)
碧天舎 (へきてんしゃ)
碧榕館 (へきようかん) 東京 出版年 1925より
糸瓜社 (へちましゃ) 松山 出版年1982.5より
糸瓜書房 (へちましょぼう)
紅書房 (べにしょぼう)
ベネッセコーポレーシヨン (べねっせこーぽれーしょん) 福武書店より社名変更
へら鮒社 (へらぶなしゃ)
辺境社 (へんきょうしゃ)
辺鼓社 (へんこしゃ)
編集工房あゆみ (へんしゅうこうぼうあゆみ)
編集工房いなば (へんしゅうこうぼういなば)
編集工房球 (へんしゅうこうぼうきゅう) 東京 出版年 2007.11より
編集公房随想舎 (へんしゅうこうぼうずいそうしゃ) 宇都宮 出版年 1990.5より
編集工房旅と湯と風 (へんしゅうこうぼうたびとゆとかぜ)
編集工房ノア (へんしゅうこうぼうのあ)
編集工房らかぼし (へんしゅうこうぼうらかぼし)
勉誠社 (べんせいしゃ)
勉誠出版 (べんせいしゅっぱん)
便利堂 (べんりどう)
便利屋 (べんりや) 京都 出版年 昭9より
(ほ)
保育社 (ほいくしゃ)
保育出版社 (ほいくしゅっぱんしゃ)
ヴォイス (ぼいす) 東京 出版年 1991.2より*都立図書館
寶永舘書店 (ほうえいかんしょてん) 東京 出版年 1902より
宝永館書店 (ほうえいかんしょてん) 東京 出版年 1901.10より
宝栄企画 (ほうえいきかく) 千葉 出版年 2007.10より
防衛研究社 (ぼうえいけんきゅうしゃ) 東京 出版年 1965より
豊栄堂 (ほうえいどう) 東京 出版年 明21.12より
防衛日報社 (ぼうえいにっぽうしゃ)
防衛年鑑刊行会 (ぼうえいねんかんかんこうかい)
貿易弘報社 (ぼうえきこうほうしゃ)
貿易の日本社 (ぼうえきのにほんしゃ)
邦楽社 (ほうがくしゃ)
法学書院 (ほうがくしょいん)
法学小誌社 (ほうがくしょうししゃ) 埼玉県桶川町 出版年 大正14より
法学選書刊行会 (ほうがくせんしょかんこうかい)
邦楽と舞踏出版社 (ほうがくとぶとうしゅっぱんしゃ)
邦楽の友社 (ほうがくのともしゃ)
宝翰堂 (ほうかんどう) 東京 出版年 昭和16より
法研 (ほうけん)
冒険社 (ぼうけんしゃ)
朋興社 (ほうこうしゃ)
報光社 (ほうこうしゃ) 松江 出版年 明43,44より
彷徨舎 (ほうこうしゃ) 東京 出版年 1985.9より
豊国社 (ほうこくしゃ) 東京 出版年 昭和18より
鳳山社 (ほうざんしゃ)
豊饒書館 (ほうじょうしょかん)
訪書会 (ほうしょかい) 東京 出版年 1934より
紡織雑誌社 (ぼうしょくざっししゃ)
芳進堂 (ほうしんどう) 東京 出版年 大正6より
鬼灯書籍 (ほうずきしょせき)
法政出版 (ほうせいしゅっぱん)
法政大学沖縄文化研究所 (ほうせいだいがくおきなわぶんかけんきゅうじょ) 東京 出版年 1984より
法政大学出版局 (ほうせいだいがくしゅっぱんきょく)
法曹会 (ほうそうかい)
法蔵館 (ほうぞうかん)  
放送大学教育振興会 (ほうそうだいがくきょういくしんこうかい)
法曹同人 (ほうそうどうじん)
報知社出版部 (ほうちしゃしゅっぱんぶ) 東京 出版年 1904より
報知新聞社 (ほうちしんぶんしゃ)
報道春秋社 (ほうどうしゅんじゅうしゃ)
鳳文館 (ほうぶんかん) 東京 出版年 明16.9より
法文館 (ほうぶんかん) 東京 出版年 明43〜大2より
寶文館 (ほうぶんかん) 東京 出版年 1931.6より
宝文館出版 (ほうぶんかんしゅっぱん)
芳文社 (ほうぶんしゃ)
萠文社 (ほうぶんしゃ)
法文社 (ほうぶんしゃ)
豊文社 (ほうぶんしゃ)
豊文社出版 (ほうぶんしゃしゅっぱん) 豊橋 出版年 2002.11より
朋文出版 (ほうぶんしゅっぱん)
萠文書林 (ほうぶんしょりん)
鳳文書林 (ほうぶんしょりん) 東京
宝文堂 (ほうぶんどう)
朋文堂 (ほうぶんどう) 東京 出版年 昭和18より
鳳鳴堂書店 (ほうめいどうしょてん)
法友社 (ほうゆうしゃ)
朋友出版 (ほうゆうしゅっぱん)
宝友出版社 (ほうゆうしゅっぱんしゃ)
朋友書店 (ほうゆうしょてん)
芳友メディアプロデュース (ほうゆうめでぃあぷろでゅーす)
望洋吟社 (ぼうようぎんしゃ) 成田 出版年1964より
法律新聞社 (ほうりつしんぶんしゃ)
法律文化社 (ほうりつぶんかしゃ)
芳林社 (ほうりんしゃ)
法輪出版 (ほうりんしゅっぱん)
法令出版 (ほうれいしゅっぱん)
鵬和出版 (ほうわしゅっぱん)
鬼灯書籍 (ほおずきしょせき)
母岩社 (ぼがんしゃ) 東京 出版年 1973より
北栄社 (ほくえいしゃ) 東京 出版年 1979より
北越出版 (ほくえつしゅっぱん)
北苑社   (ほくえんしゃ)
北欧社 (ほくおうしゃ)
北欧文化通信社 (ほくおうぶんかつうしんしゃ)
北樹出版 (ほくじゅしゅっぱん)
北信時報社 (ほくしんじほうしゃ) 福井 出版年 昭和9より
牧神社 (ぼくしんしゃ)
北信書房 (ほくしんしょぼう) 長野 出版年 1946より
北辰堂 (ほくしんどう)
北進堂書店 (ほくしんどうしょてん) 大泊(樺太)
北水 (ほくすい)
墨水書房 (ぼくすいしょぼう) 東京 出版年 1941.10より
北声会 (ほくせいかい) 金沢 出版年 昭和9より
北星堂書店 (ほくせいどうしょてん)
北泉社 (ほくせんしゃ)
北宋社 (ほくそうしゃ)
木鐸社 (ぼくたくしゃ)
北都 (ほくと)
北冬舎 (ほくとうしゃ) 東京 出版年 2004.11より
北冬書房 (ほくとうしょぼう)
北斗企画 (ほくときかく)
北斗出版 (ほくとしゅっぱん)
北斗書房 (ほくとしょぼう)
北文館 (ほくぶんかん) 東京 出版年 1915より
北平富晋書社 (ほくへいふしんしょしゃ) 北平 出版年 1930より
北溟社 (ほくめいしゃ)
牧民社 (ぼくみんしゃ) 日本文芸鑑賞事典 全20巻(ぎょうせい)
北洋社 (ほくようしゃ) 東京 出版年 1976より
牧羊社 (ぼくようしゃ) 日本文芸鑑賞事典 全20巻(ぎょうせい)
北隆館 (ほくりゅうかん)
保険朝日新聞社出版部 (ほけんあさひしんぶんしゃしゅっぱんぶ) 東京 出版年1962より
保険実務研究所 (ほけんじつむけんきゅうじょ)
保健同人社 (ほけんどうじんしゃ)
保健文化社 (ほけんぶんかしゃ)
保険毎日新聞社 (ほけんまいにちしんぶんしゃ)
星書房 (ほししょぼう) 東京 出版年1964より
星と森 (ほしともり)
星野書店 (ほしのしょてん) 京都 出版年 昭和4より
星の環会 (ほしのわかい)
穂高書店 (ほたかしょてん)
北海教育評論社 (ほっかいきょういくひょうろんしゃ)
北海出版社 (ほっかいしゅっぱんしゃ) 東京 出版年 1937より
北海道教育社 (ほっかいどうきょういくしゃ)
北海道協同組合通信社 (ほっかいどうきょうどうくみあいつうしんしゃ)
北海道撮影社 (ほっかいどうさつえいしゃ)
北海道出版企画センター (ほっかいどうしゅっぱんきかくせんたー)
北海道新聞社 (ほっかいどうしんぶんしゃ)
北海道大学図書刊行会 (ほっかいどうだいがくとしょかんこうかい)
北光書房 (ほっこうしょぼう) 東京 出版年 1944.10より
北国出版社 (ほっこくしゅっぱんしゃ) 北國新聞社出版局に吸収
北国書林 (ほっこくしょりん)
北國新聞社出版局 (ほっこくしんぶんしゃしゅっぱんしゃ)
北方社工房 (ほっぽうしゃこうぼう)
北方ジャーナル (ほっぽうじゃーなる)
北方新社 (ほっぽうしんしゃ)
佛乃世界社 (ほとけのせかいしゃ)
堀書店 (ほりしょてん) 大阪 出版年 1942より
本阿弥書店 (ほんあみしょてん)
本願寺出版社 (ほんがんじしゅっぱんしゃ) 西本願寺
本工社 (ほんこうしゃ)
本郷書院 (ほんごうしょいん) 東京 出版年 大正6より
翻刻書房 (ほんこくしょぼう) 東京 出版年 明21.5より
本城寺 (ほんじょうじ)
凡人社 (ぼんじんしゃ)
本多企画 (ほんだきかく)
本の泉社 (ほんのいずみしゃ)
本の雑誌社 (ほんのざっししゃ)
本の出版社 (ほんのしゅっぱんしゃ)
本の友社 (ほんのともしゃ)
本の風景社 (ほんのふうけいしゃ)
本の街編集室 (ほんのまちへんしゅうしつ)
本の森 (ほんのもり)
本の森出版 (ほんのもりしゅっぱん)
本派本願寺計画課 (ほんぱほんがんじけいかくか) 京都 出版年 昭和12より
本邦書籍 (ほんぽうしょせき) 東京 出版年1989.11より
本坊書房 (ほんぼうしょぼう) 三鷹 出版年 1998.5より

このページの先頭へ戻る


フレームを使わない方は下記のリンクをご利用下さい。

目次あ行か行(かきく)か行(けこ)さ行(さし)
さ行(すせそ)た行な行は行ま行やわら行難読

(参考)フレーム目次へ

−音訳の部屋へ戻る−