茶の科学用語・農業用語 読み方辞典 ま行 (ま)(み)(む)(め)(も)
マイクロ波 | (まいくろは) | |
マイクロ波加熱 | (まいくろはかねつ) | |
マイクロ波加熱装置 | (まいくろはかねつそうち) | |
マイクロ波乾燥 | (まいくろはかんそう) | |
マイクロ波透過式水分計 | (まいくろはとうかしきすいぶんけい) | |
マイクロ波火入れ機 | (まいくろはひいれき) | |
マイトジェン活性 | (まいとじぇんかっせい) | |
巻締 | (まきじめ) | |
牧園の大茶樹 | (まきぞののだいちゃじゅ) | 鹿児島県牧園町 |
牧之原開拓史 | (まきのはらかいたくし) | 静岡県 |
牧之原台地 | (まきのはらだいち) | |
牧村兵部 | (まきむらひょうぶ) | 利休七哲、武将 |
摩擦機 | (まさつき) | |
益田鈍翁 | (ますだどんおう) | 明治・大正・昭和の実業家 |
松尾芭蕉 | (まつおばしょう) | 元禄期の俳人 |
抹茶 | (まっちゃ) | |
抹茶茶碗 | (まっちゃちゃわん) | |
松永安左衛門 | (まつながやすざえもん) | 昭和期の財界人で近代数奇者の一人 |
茉莉花茶 | (まつりかちゃ) | |
マテ茶 | (まてちゃ) | 南アメリカ |
真那賀 | (まなか) | マラッカ |
真南蛮 | (まなばん) | インドマナバル |
まぼろし茶 | (まぼろしちゃ) | 静岡県・品評会用 |
檀 | (まゆみ) | |
丸尾文六 | (まるおぶんろく) | 静岡県の豪農 |
丸よれ | (まるよれ) | 茶の審査用語・形状 |
廻し篩 | (まわしぶるい) | |
回り摘み | (まわりづみ) | |
政所茶 | (まんどころちゃ) | 滋賀県東部 |
万福寺 | (まんぷくじ) | 京都宇治 |
三浦政太郎 | (みうらまさたろう) | 化学者 |
三河茶 | (みかわちゃ) | 愛知県 |
幹 | (みき) | |
実生 | (みしょう) | |
実生茶園 | (みしょうちゃえん) | |
実生茶樹 | (みしょうちゃじゅ) | |
実生苗 | (みしょうなえ) | |
水出し煎茶 | (みずだしせんちゃ) | |
水出し茶 | (みずだしちゃ) | |
溝辺茶 | (みぞべちゃ) | 鹿児島県 |
未成園 | (みせいえん) | |
密植 | (みっしょく) | |
三橋四郎次 | (みつはししろうじ) | 大正・昭和時代の茶業功労者 静岡県 |
三手拾い二手返し | (みてひろいふたてかえし) | 手揉製造の揉切り操作中の葉拾いの手使い |
美濃茶 | (みのちゃ) | 岐阜県 |
三葉掛け摘み | (みはがけづみ) | 新芽の頂芽と第3葉までを摘み取る |
見本違い | (みほんちがい) | |
見本茶 | (みほんちゃ) | |
美作番茶 | (みまさかばんちゃ) | 岡山県 |
都城茶 | (みやこのじょうちゃ) | 宮崎県 |
宮崎茶 | (みやざきちゃ) | |
宮崎番茶 | (みやざきばんちゃ) | |
宮地鉄治 | (みやじてつじ) | 茶業技術専門家 |
明庵栄西 | (みょうあんようさい) | 禅僧で日本臨済宗の開祖 明庵は字(あざな) 号を葉上房(ようじょうぼう) 千光国師(せんこうこくし)とも |
明恵高弁 明恵上人 |
(みょうえこうべん) (みょうえしょうにん) |
鎌倉期華厳宗の高僧・高山寺 |
みる芽 | (みるめ) | |
みる芽香 | (みるめか) | 茶の審査用語・香気 |
みる芽摘み | (みるめづみ) |
無化学肥料茶 | (むかがくひりょうちゃ) | |
無我苑 | (むがえん) | 愛知県碧南市 |
無機成分 | (むきせいぶん) | |
無菌充填 | (むきんじゅうてん) | |
蒸し | (むし) | |
蒸し置き | (むしおき) | |
蒸機 | (むしき) | |
蒸し室 | (むししつ) | |
蒸過ぎ | (むしすぎ) | |
蒸し製 | (むしせい) | →蒸製法(じょうせいほう) |
蒸し製玉緑茶 | (むしせいたまりょくちゃ) | 煎茶の一つ |
蒸し製緑茶 | (むしせいりょくちゃ) | 日本緑茶の99%以上 |
蒸し露 | (むしつゆ) | |
蒸し度 | (むしど) | |
蒸胴 | (むしどう) | |
蒸し葉 | (むしば)(むしは) | |
蒸葉処理機 | (むしはしょりき) | |
蒸葉冷却機 | (むしはれいきゃくき) | |
無端式 | (むたんしき) | |
無茶 | (むちゃ) | |
無農薬茶 | (むのうやくちゃ) | |
村上茶 | (むらかみちゃ) | 新潟県 |
むら蒸し | (むらむし) | |
むれ味 | (むれあじ) | 茶の審査用語・滋味 |
むれ臭 | (むれしゅう) | 茶の審査用語・香気 |
銘柄 | (めいがら) | |
明きょ | (めいきょ) | かんがい、排水用の溝 |
明きょ排水 | (めいきょはいすい) | |
明前茶 | (めいぜんちゃ) | 中国茶の季節による分類の一つ |
芽いたみ | (めいたみ) | |
銘茶 | (めいちゃ) | 特別に名をつけた優良茶 |
命名登録制度 | (めいめいとうろくせいど) | |
芽ぞろい | (めぞろい) | |
芽出し肥 | (めだしひ)茶の科学用語辞典 (めだしごえ)緑茶の事典 |
|
芽立ち | (めだち) | |
滅茶 | (めちゃ) | 無茶と同じ |
目茶 | (めちゃ) | 滅茶の当字 |
芽茶 | (めちゃ) | |
目開き | (めびらき) | ふるい網の開口部の一辺の長さ |
面冠り | (めんかぶり) | 茶箱の荷造り方法 |
メンダイ抜き | (めんだいぬき) |
毛茶 | (もうちゃ) | 中国で一次工程を終えた茶 |
毛峰茶 | (もうほんちゃ)茶業ミニ事典 | 中国 釜炒茶の一種 |
木化 | (もくか) | |
木化茎 | (もくかけい) | |
木化根 | (もくかこん) | |
木化根重 | (もくかこんじゅう) | |
木部 | (もくぶ) | |
もち病 | (もちびょう) | |
木茎 | (もっけい) | 茶の葉に含まれる茎 |
木茎分離 | (もっけいぶんり) | |
元肥・基肥 | (もとごえ) | 基肥(きひ)とも |
戻し堆肥 | (もどしたいひ) | |
揉み釜 | (もみがま) | |
揉み切り | (もみきり) | |
揉み切り製 | (もみきりせい) | |
揉みごころ | (もみごころ) | |
揉み手 | (もみて)茶の科学用語辞典 (もみで)緑茶の事典 |
|
揉み胴 | (もみどう) | |
揉鉢 | (もみばち) | |
揉盤 | (もみばん) | |
母里焼 | (もりやき) | 出雲焼 |
フレームのある方は左のリンクをご利用下さい。
フレームのない方は下記のリンクをご利用下さい。