茶の科学用語・農業用語 読み方辞典 やらわ行
(や)(ゆ)(よ)(ら)(り)(る)(れ)(ろ)(わ)
八重穂 | (やえほ) | 杉山彦三郎が育成 早生品種 |
焼き茶 | (やきちゃ) | 番茶のもっとも古い形の一つ |
葯 | (やく) | |
薬害 | (やくがい) | |
薬剤除草 | (やくざいじょそう) | |
薬臭茶 | (やくしゅうちゃ) | |
薬食同源 | (やくしょくどうげん) | 医食同源とも |
約束手形 | (やくそくてがた) | |
葯培養 | (やくばいよう) | |
薬用茶 | (やくようちゃ) | |
薬研 | (やげん) | |
安田善次郎 | (やすだぜんじろう) | 明治・大正期の実業家 |
野生種 | (やせいしゅ) | |
柳茶 | (やなぎちゃ) | 番茶の一種 |
柳宗悦 | (やなぎむねよし) | 民芸研究家・雑誌白樺同人 |
藪北 | (やぶきた) | 杉山彦三郎が育成 緑茶で最良の品種 |
山柿ウーロン | (やまがきうーろん) | 半発酵の新香味茶の一種 |
山かけ茶飯 | (やまかけちゃめし) | |
山口茶 | (やまぐちちゃ) | 山口県 |
山階(山科)茶 | (やましなちゃ) | 京都山科 |
山科道安 | (やましなどうあん) | 江戸期の医師 |
山田宗遍 | (やまだそうへん) | 宗旦四天王の一人 |
山茶 | (やまちゃ) | 山間部に自生する茶樹 |
大和茶 | (やまとちゃ) | 奈良県宇陀郡榛原(うだぐんはいばら)が始め |
大和緑 | (やまとみどり) | 奈良県茶業試験場育成 晩生品種 |
山なり工 | (やまなりこう) | もとの地形を変えず園地を造成 |
山の息吹 | (やまのいぶき) | 煎茶用品種 |
山上宗二 | (やまのうえそうじ) | 安土桃山時代の茶人 |
山上宗二記 | (やまのうえそうじき) | 山上宗二による名物記および 千利休茶の湯直伝書 |
山本嘉兵衛 | (やまもとかへえ) | 江戸中期の茶商 |
八女茶 | (やめちゃ) | 福岡県 |
夜冷育苗 | (やれいいくびょう) |
結納茶 | (ゆいのうちゃ) | |
誘引 | (ゆういん) | |
有益費 | (ゆうえきひ) | |
有機栽培茶 | (ゆうきさいばいちゃ) | |
有機酸 | (ゆうきさん) | |
有機質肥料 | (ゆうきしつひりょう) | |
有機農法 | (ゆうきのうほう) | |
有効芽数 | (ゆうこうがすう) | |
有効芽率 | (ゆうこうがりつ) | |
有効根群域 | (ゆうこうこんぐんいき) | |
有効水分 | (ゆうこうすいぶん) | |
有効積算温度 | (ゆうこうせきさんおんど) | |
有効土層 | (ゆうこうどそう) | |
雄性不稔 | (ゆうせいふねん) | |
優占 | (ゆうせん) | |
遊離アミノ酸 | (ゆうりあみのさん) | |
遊離型カテキン | (ゆうりがたかてきん) | |
遊離糖 | (ゆうりとう) | |
優良品種 | (ゆうりょうひんしゅ) | |
湯加減 | (ゆかげん) | |
湯灌 | (ゆかん) | 湯沸かし器 |
癒合 | (ゆごう) | |
油脂 | (ゆし) | |
油臭 | (ゆしゅう) | 茶の審査用語・香気 |
油臭味 | (ゆしゅうみ) | 茶の審査用語・滋味 |
輸出茶 | (ゆしゅつちゃ) | |
湯通し | (ゆどおし) | 湯びき |
湯通し装置 | (ゆどおしそうち) | |
輸入税 | (ゆにゅうぜい) | |
輸入茶 | (ゆにゅうちゃ) | |
湯飲み | (ゆのみ) | |
湯引き製法 | (ゆびきせいほう) | 殺青(さっせい)法 |
良い香り | (よいかおり) | 茶の審査用語・香気 |
葉位 | (ようい) | |
陽イオン交換容量 | (よういおんこうかんようりょう) | |
葉腋 | (ようえき) | |
養液栽培 | (ようえきさいばい) | |
葉温 | (ようおん) | |
幼芽 | (ようが) | |
洋菓子 | (ようがし) | |
羊羹 | (ようかん) | |
葉形 | (ようけい) | |
葉形指数 | (ようけいしすう) | |
葉厚 | (ようこう) | |
陽樹 | (ようじゅ) | 日なたでよく育つ樹木 |
葉重 | (ようじゅう) | |
葉序 | (ようじょ) | |
葉色 | (ようしょく) | |
葉身 | (ようしん) | |
容水量 | (ようすいりょう) | |
葉数 | (ようすう) | |
搖青 | (ようせい) | ウーロン茶の製造で茶葉をゆっくり 振動・反転・攪拌する |
熔成燐肥 | (ようせいりんぴ) | |
葉層 | (ようそう) | |
鷹爪 | (ようそう) | 良い茶 |
葉層の厚さ | (ようそうのあつさ) | |
要素欠乏 | (ようそけつぼう) | |
溶脱 | (ようだつ) | |
葉長 | (ようちょう) | |
葉枕 | (ようちん) | 日本国語大辞典 |
用土 | (ようど) | |
幼苗接種 | (ようびょうせっしゅ) | |
葉幅 | (ようふく) | |
葉柄 | (ようへい) | |
葉柄長 | (ようへいちょう) | |
窯変 | (ようへん) | |
幼木 | (ようぼく) | |
幼木園 | (ようぼくえん) | |
幼木茶園 | (ようぼくちゃえん) | |
葉脈 | (ようみゃく) | |
葉面光沢 | (ようめんこうたく) | |
葉面散布 | (ようめんさんぷ) | |
葉面積 | (ようめんせき) | |
葉面積指数 | (ようめんせきしすう) | |
幼葉 | (ようよう) | |
葉緑素 | (ようりょくそ) | |
抑草期間 | (よくそうきかん) | |
横うね | (よこうね) | |
葭ず | (よしず) | ず 竹冠に責 |
葭棚 | (よしだな) | |
吉村新兵衛 | (よしむらしんべえ) | 嬉野茶の祖 |
呼び接ぎ | (よびつぎ) | |
ヨモギ茶 | (よもぎちゃ) | |
撚切り | (よりきり) | →揉み切り |
より茶 | (よりちゃ) | 撚(縒)った茶 |
撚れ型(撚れ形) | (よれがた) | |
ヨンコン茶 | (よんこんちゃ) | |
四倍体 | (よんばいたい) |
擂茶 | (らいちゃ) | 中国湖南省の習俗 |
落葉 | (らくよう) | |
羅国 | (らこく) | タイ |
ラペ・ソー | (らぺそー) | ミャンマーの食べる茶 |
蘭字 | (らんじ) | 輸出用茶箱に貼られたつま貼りの一種 |
離春化現象 | (りしゅんかげんしょう) | |
栗林公園の茶樹 | (りつりんこうえんのちゃじゅ) | 香川県高松市 |
リバーサイド茶倉 | (りばーさいどちゃくら) | 愛知県飯南郡 |
罹病性 | (りびょうせい) | |
リプトン紅茶 | (りぷとんこうちゃ) | |
硫安 | (りゅうあん) | |
粒剤 | (りゅうざい) | |
粒子径 | (りゅうしけい) | |
粒子形状 | (りゅうしけいじょう) | |
龍潭寺 | (りゅうたんじ) | 静岡県引佐郡 |
流通経路 | (りゅうつうけいろ) | |
粒度 | (りゅうど) | |
粒度分布 | (りゅうどぶんぷ) | |
両性花 | (りょうせいか) | |
両全花 | (りょうぜんか) | |
両手摘み | (りょうてづみ) | 手摘み法の一つ |
緑茶 | (りょくちゃ) | |
緑茶缶ドリンク | (りょくちゃかんどりんく) | |
緑茶の日 | (りょくちゃのひ) | 毎年八十八夜(5月1日または2日) |
緑肥 | (りょくひ) | |
輪作 | (りんさく) | |
林床 | (りんしょう) | |
輪斑病 | (りんぱんびょう) | |
鱗片葉 | (りんぺんよう) |
累年平均値 | (るいねんへいきんち) | |
ルイボス茶 | (るいぼすちゃ) | |
呂宗壺 | (るそんつぼ) |
冷却機 | (れいきゃくき) | |
冷却粉取機 | (れいきゃくこなとりき) | |
冷却散茶器 | (れいきゃくさんちゃき) | |
冷床育苗 | (れいしょういくびょう) | |
霊仙寺 | (れいぜんじ) | 背振山・佐賀県 |
冷蔵処理 | (れいぞうしょり) | |
冷蔵茶 | (れいぞうちゃ) | |
冷用茶 | (れいようちゃ) | |
冷涼地栽培 | (れいりょうちさいばい) | |
レール走行式茶園管理機 | (れーるそうこうしきちゃえんかんりき) | |
レール走行式摘採機 | (れーるそうこうしきてきさいき) | |
礫 | (れき) | |
劣化 | (れっか) | |
裂果 | (れっか) | |
裂根 | (れっこん) | |
裂傷型凍害 | (れっしょうがたとうがい) | |
レトルト殺菌 | (れとるとさっきん) | |
レトルト臭 | (れとるとしゅう) | |
連作障害 | (れんさくしょうがい) | |
連棟式温室 | (れんとうしきおんしつ) |
老朽化茶園 | (ろうきゅうかちゃえん) | |
弄山万古 | (ろうざんばんこ) | 沼浪弄山の焼物 |
老人茶 | (ろうじんちゃ) | 中国の茶の飲み方の呼称の一つ |
老農 | (ろうのう) | 明治初・中期の制度 農業技術に精通した人物 |
六安瓜片 | (ろくあんかへん) | 中国・名茶 |
六大分類 | (ろくだいぶんるい) | 中国茶の分類 緑茶(不発酵茶)黄茶(きいちゃ・不発酵茶・後発酵茶) 黒茶(くろちゃ・不発酵茶・後発酵茶) 白茶(半発酵茶・微発酵茶)青茶(半発酵茶) 紅茶(発酵茶) 普通は三大分類 不発酵茶(緑茶)半発酵茶(包種茶・ウーロン茶) 発酵茶(紅茶) |
露地床育苗 | (ろじどこいくびょう) | |
六堡茶 | (ろっぽちゃ) | 中国・黒茶の一種 |
ロータップ振盪機 | (ろーたっぷしんとうき) | |
ロール切断機 | (ろーるせつだんき) | |
蘆粟 | (ろぞく) | 甘味に使う |
龍井茶 | (ろんじんちゃ) | 中国 竜井茶(ろんちんちゃ)の本もある |
YR | (わいあーる) | Yellows(萎凋病)Resistance(抵抗性) |
矮化剤 | (わいかざい) | |
和菓子 | (わがし) | |
和菓子の日 | (わがしのひ) | 6月16日 |
矮性 | (わいせい) | |
若苗定植 | (わかなえていしょく) | |
若蒸 | (わかむし) | |
若芽 | (わかめ) | |
若水 | (わかみず) | |
湧き水 | (わきみず) | |
脇芽 | (わきめ) | |
枠摘み | (わくづみ) | |
早生品種 | (わせひんしゅ) | |
藁掛け茶 | (わらかけちゃ) | |
割り接ぎ | (わりつぎ) |
フレームのある方は左のリンクをご利用下さい。
フレームのない方は下記のリンクをご利用下さい。