暦のことば 読み方辞典(50音順) た行 (た)(ち)(つ)(て)(と)
主に『現代こよみ読み解き事典』参照・参考文献は目次に掲載
項目別は→こちら(項目別は内容が分かります。同じ漢字で違う読みも書いてもあります。)
た | ||
田遊び | (たあそび) | |
大安 | (たいあん) | |
体育の日 | (たいいくのひ) | |
太陰太陽暦 | (たいいんたいようれき) | |
太陰暦 | (たいいんれき) | |
大雨時行る | (たいうときどきふる) | |
大雨時に行く | (たいうときにいく) | |
大衍暦 | (だいえんれき (たいえんれき) |
『現代こよみ読み解き事典』(だいえんれき) 『旧暦で読み解く 日本の習わし』及び日本国語大辞典(たいえんれき) |
大陰神 | (だいおんじん) | |
大学の頭 | (だいがくのかみ) | 『宮中歳時記』 |
大禍日 | (たいかにち) | |
大経師家 | (だいきょうじけ) | 『旧暦読本』 |
大経師暦 | (だいきょうじれき) | 『旧暦読本』 |
大寒 | (だいかん) | |
大黒天 | (だいこくてん) | |
大黒天祭 | (だいこくてんさい) | |
太歳 | (たいさい) | |
大祭日 | (だいさいじつ) | |
太歳神 | (たいさいじん) | |
大雑書 | (だいざっしょ) | 『旧暦読本』 |
大師 | (だいし) | |
太子会 | (たいしえ) | |
大暑 | (たいしょ) | |
大小 | (だいしょう) | |
大嘗会 | (だいじょうえ) | 『宮中歳時記』 |
太政官 | (だいじょうかん) | 『宮中歳時記』 |
戴勝桑に降る | (たいしょうくわにくだる) | |
大将軍 | (だいしょうぐん) | |
大小暦 | (だいしょうごよみ) | |
大正天皇祭 | (たいしょうてんのうさい) | |
帯食 | (たいしょく) | 国立天文台WEB |
太初暦 | (たいしょれき) | 中国 |
大雪 | (たいせつ) | |
大膳職 | (だいぜんしき) | 『宮中歳時記』 |
大内裏 | (だいだいり) | 『宮中歳時記』 |
乃東枯る | (だいとうかるる) | |
大儺 | (だいな) | 『宮中歳時記』節分 |
大の月 | (だいのつき) | 『旧暦読本』 日本国語大辞典 |
大宝令 | (たいほうりょう) | 『旧暦読本』 |
当麻蹴速 | (たいまのけはや) | 『宮中歳時記』相撲の元祖 |
大明日 | (だいみょうにち) | |
大文字五山送り火 | (だいもんじござんおくりび) | 京都 |
太陽暦 | (たいようれき) | |
平 | (たいら) | 十二直 |
大暦 | (たいれき) | 『旧暦読本』 WEB |
高岡万葉祭り | (たかおかまんようまつり) | |
高岡御車山祭り | (たかおかみくるまやままつり) | |
鷹化して鳩と為る | (たかけしてはととなる) | |
鷹乃ち学習す | (たかすなわちがくしゅうす) | |
鷹乃ち鳥を祭る | (たかすなわちとりをまつる) | |
鷹乃ち学を習う | (たかすなわちわざをならう) | |
田県の豊年祭 | (たがたのほうねんさい) | |
高松塚古墳 | (たかまつづかこふん) | 『旧暦読本』 WEB |
宝船 | (たからぶね) | |
兌宮 | (だきゅう) | 『旧暦読本』 |
竹のこ生ず | (たけのこしょうず) | (のこ)は草冠に尹 |
凧揚げ | (たこあげ) | |
田道間守 | (たじまもり) | 『宮中歳時記』 |
橘始めて黄ばむ | (たちばなはじめてきばむ) | |
立待月 | (たちまちづき) | |
辰 | (たつ) | 十二支 |
建 | (たつ) | 十二直 |
獺魚を祭る | (たつうおをまつる) | |
田作 | (たづくり) | |
韃陀の行法 | (だったんのぎょうほう) | |
辰年生まれ | (たつどしうまれ) | |
楯 | (たて) | 『宮中歳時記』 |
七夕 | (たなばた) | 『旧暦読本』 ほかの書籍には(しちせき)の読みあり |
田実の祝い | (たのむのいわい) | 節句 |
多聞天 | (たもんてん) | |
田山暦 | (たやまごよみ) | |
端午 | (たんご) | |
檀紙 | (だんし) | 『宮中歳時記』歌会始 |
断食月 | (だんじきづき) | 『旧暦読本』では月の読みがない WEBでも月の読み(づき)(つき)あり |
ち | ||
血忌日 | (ちいみにち) | (ちいみび)(ちこにち)とも 国立国会図書館のWEB(けこにち)が第一 |
親長卿記 | (ちかながきょうき) | 『宮中歳時記』文明15年 |
血忌 | (ちき) | |
地支 | (ちし) | 『旧暦読本』十二支のこと・殷代 |
置閏法 | (ちじゅんほう) | 『旧暦読本』 |
千田祭り | (ちだまつり) | 和歌山県 |
秩父夜祭り | (ちちぶよまつり) | 埼玉県 |
蟄虫咸く俯す | (ちっちゅうことごとくふす) | |
蟄虫戸をとざす | (ちっちゅうとをとざす) | (とざ)すは(土+丕)す |
蟄虫始めて振るう | (ちっちゅうはじめてふるう) | |
地始めて凍る | (ちはじめてこおる) | |
地方暦 | (ちほうれき) | 『旧暦読本』 |
知命 | (ちめい) | |
チャグチャグ馬ッコ | (ちゃぐちゃぐうまっこ) | 日本国語大辞典 岩手県 |
茶摘 | (ちゃつみ) | 『旧暦読本』 |
中 | (ちゅう) | |
丑 | (ちゅう) | 十二支 |
仲夏 | (ちゅうか) | |
中気 | (ちゅうき) | 『旧暦読本』 |
中宮 | (ちゅうぐう) | 『旧暦読本』九星の位置の中央 |
中元 | (ちゅうげん) | 『旧暦読本』上元(じょうげん)下元(かげん) |
中国暦 | (ちゅうごくれき) | |
中寿 | (ちゅうじゅ) | 80歳 一説には100歳 |
仲秋 | (ちゅうしゅう) | 『旧暦読本』中秋とも |
中秋の名月 | (ちゅうしゅうのめいげつ) | |
仲春 | (ちゅうしゅん) | |
中旬 | (ちゅうじゅん) | |
中段 | (ちゅうだん) | |
仲冬 | (ちゅうとう) | |
中伏 | (ちゅうふく) | 三伏の一つ |
昼夜平分 | (ちゅうやへいぶん) | WEB参照 |
張 | (ちょう) | 二十八宿 |
潮位表 | (ちょういひょう) | 函館海洋気象台WEB |
澄空亭 | (ちょうくうてい) | 『宮中歳時記』那須御用邸 |
丁字草 | (ちょうじそう) | 『宮中歳時記』 |
潮時表 | (ちょうじひょう) | |
長寿の祝い | (ちょうじゅのいわい) | |
潮汐 | (ちょうせき) | |
潮汐表 | (ちょうせきひょう) | |
朝鮮暦 | (ちょうせんれき) | |
重陽 | (ちょうよう) | |
重陽節 | (ちょうようせつ) | 『宮中歳時記』 |
貯蓄の日 | (ちょちくのひ) |
つ | ||
朔日 | (ついたち) | その月の第一日 |
追儺 | (ついな) | 『宮中歳時記』節分 |
追儺香 | (ついなこう) | 『宮中歳時記』 |
通日 | (つうじつ) | |
月遅れ | (つきおくれ) | 『旧暦読本』 |
月頭暦 | (つきがしらごよみ) | |
接木 | (つぎき) | 『宮中歳時記』 |
月切り | (つきぎり) | |
月徳日 | (つきとくにち) | (がっとくにち)とも/国立国会図書館のWEB(げつとくにち) |
月の位相 | (つきのいそう) | |
月の入り | (つきのいり) | |
月の出 | (つきので) | |
月の出入り | (つきのでいり) | 国立天文台WEB |
月の南中 | (つきのなんちゅう) | |
月日星 | (つきひほし) | 『宮中歳時記』サンコウチョウ 月日星ホイホイ |
接穂 | (つぎほ) | 『宮中歳時記』 |
月待ち | (つきまち) | |
月見 | (つきみ) | |
月見団子 | (つきみだんご) | |
晦日・晦 | (つごもり) | 広辞苑 |
犯土(槌) | (つち) | 『旧暦読本』 |
土潤いて暑し | (つちうるおいてあつし) | |
土潤うて溽暑し | (つちうるおうてむしあつし) | |
戊 | (つちのえ | 十干 |
土の脉潤起こる | (つちのしょううるおいおこる) | |
己 | (つちのと) | 十干 |
己巳 | (つちのとみ) | |
土御門家 | (つちみかどけ) | |
綴織 | (つづれおり) | 『宮中歳時記』 |
綱火 | (つなび) | 茨城県 |
綱引き | (つなひき) | |
山茶始めて開く | (つばきはじめてひらく) | 山茶(つばき)は山茶花(さざんか)のこと略本暦 山茶(さんちゃ)・宝暦暦 |
玄鳥至る | (つばめきたる) | 玄鳥(げんちょう)つばめの異称 乙鳥(いつちょう)とも |
玄鳥去る | (つばめさる) | |
摘み草 | (つみくさ) | |
罪穢 | (つみけがれ) | 『宮中歳時記』 |
梅雨 | (つゆ) | |
吊花 | (つりばな) | 『宮中歳時記』 |
津和野の鷺舞 | (つわののさぎまい) | 島根県 |
て | ||
丁 | (てい) | 十干 |
てい | (てい) | (てい)は氏の下に一 二十八宿 |
定 | (てい) | 十二直で(さだん)の他に(てい)も『旧暦読本』 |
定位対沖 | (ていいたいちゅう) | |
定気法 | (ていきほう) | |
定時法 | (ていじほう) | |
逓信記念日 | (ていしんきねんび) | 郵便記念日 |
庭燎 | (ていりょう) | 『宮中歳時記』焚火(たきび) |
的殺 | (てきさつ) | |
出初式 | (でぞめしき) | |
鉄道の日 | (てつどうのひ) | |
鉄の記念日 | (てつのきねんび) | |
テレビ放送記念日 | (てれびほうそうきねんび) | |
天一神 | (てんいちじん) | 中神(なかがみ) |
天一天上 | (てんいちてんじょう) | |
天恩日 | (てんおんにち) | |
天火日 | (てんかにち) | (てんかび)とも |
天干 | (てんかん) | 『旧暦読本』十干をいう |
電気記念日 | (でんききねんび) | |
天気上騰し地気下降す | (てんきじょうとうしちきかこうす) | |
天球 | (てんきゅう) | |
天狗星 | (てんこうせい) | |
天赦日 | (てんしゃにち) | (てんしゃび)とも |
天神 | (てんじん) | |
天神地祇 | (てんじんちぎ) | 『宮中歳時記』 |
電信電話記念日 | (でんしんでんわきねんび) | |
田鼠化してうずらと為る | (でんそけしてうずらとなる) | (うずら)如の下に鳥 |
天地始めて粛し | (てんちはじめてさむし) | |
天地始めて粛む | (てんちはじめてしじむ) | |
天長節 | (てんちょうせつ) | |
天道 | (てんどう) | |
天徳 | (てんとく) | |
天徳合 | (てんとくごう) | |
天皇誕生日 | (てんのうたんじょうび) | |
電波の日 | (でんぱのひ) | |
天保改暦 | (てんぽうかいれき) | |
天保暦 | (てんぽうれき) | |
天目台 | (てんもくだい) | 『宮中歳時記』 |
天文博士 | (てんもんのはかせ) | 『旧暦読本』 |
と | ||
斗 | (と) | 二十八宿 |
土 | (ど) | 五行 |
踏歌節会 | (とうかのせちえ) | 『宮中歳時記』宮廷行事 |
道灌濠 | (どうかんぼり) | 『旧暦読本』 |
道灌まつり | (どうかんまつり) | 神奈川県 |
同気 | (どうき) | 『旧暦読本』上下が同じ気 |
冬至 | (とうじ) | |
堂上 | (とうしょう) | 『宮中歳時記』 |
道成寺鐘供養 | (どうじょうじかねくよう) | 和歌山県 |
土生金 | (どしょうきん) | |
東照宮秋季例大祭 | (とうしょうぐうしゅうきれいたいさい) | 栃木県 |
堂上風 | (とうしょうふう) | 『宮中歳時記』歌風 |
灯台記念日 | (とうだいきねんび) | |
東風凍を解く | (とうふうこおりをとく) | |
動物愛護週間 | (どうぶつあいごしゅうかん) | |
蟷螂生ず | (とうろうしょうず) | |
十日えびす | (とおかえびす) | |
十日夜 | (とおかんや) | 中部・関東以北の地方 収穫祝い |
遠山の霜月祭り | (とおやまのしもつきまつり) | |
時下食 | (ときげじき) | 下食時(げじきどき)とも |
時蕎麦 | (ときそば) | 落語 |
時の鐘 | (ときのかね) | |
時の記念日 | (ときのきねんび) | |
読師 | (どくじ) | 『宮中歳時記』歌会始 |
読書週間 | (どくしょしゅうかん) | |
土公神 | (どくじん) | 土公(どくう) |
土剋水 | (どこくすい) | |
常世 | (とこよ) | 『宮中歳時記』 |
年(歳) | (とし) | |
年越し | (としこし) | |
年越し蕎麦 | (としこしそば) | |
年籠り | (としごもり) | |
綴暦 | (とじごよみ) | 『旧暦読本』 |
歳徳神 | (としとくじん) | |
年の市 | (としのいち) | |
図書館記念日 | (としょかんきねんび) | |
図書祭 | (としょまつり) | |
年忘れ | (としわすれ) | |
閉 | (とず) | 十二直 『旧暦読本』では(とづ) |
屠蘇 | (とそ) | |
都天殺 | (とてんさつ) | |
どぶろく祭り | (どぶろくまつり) | 岐阜県 |
友引 | (ともびき) | |
豊葦原瑞穂国 | (とよあしはらのみずほのくに) | 『宮中歳時記』 |
土用 | (どよう) | |
土曜星 | (どようせい) | |
土用の丑の日 | (どようのうしのひ) | |
豊受大神 | (とようけのおおかみ) | 『宮中歳時記』 |
豊旗雲 | (とよはたぐも) | 『宮中歳時記』 |
寅 | (とら) | |
寅年生まれ | (とらどしうまれ) | |
虎始めて交む | (とらはじめてつるむ) | |
酉 | (とり) | |
酉年生まれ | (とりどしうまれ) | |
酉の市 | (とりのいち) | |
執 | (とる) | 十二直 |
トンテントン祭り | (とんてんとんまつり) |
フレームのない方は下記のリンクをご利用下さい。
目次・あ行・か行・さ行・た行・な行・は行・ま行・やらわ行
(参考)フレーム目次へ
暦のことば 読み方辞典・項目別へ
-音訳の部屋へ戻る-