法律用語読み方辞典 は行 ()(


(へい) 『法令難語辞典』尸の中旧字
兵役制度 (へいえきせいど)
兵役の義務 (へいえきのぎむ)
併科 (へいか)
閉会 (へいかい)
兵器 (へいき)
併給 (へいきゅう)
併給調整 (へいきゅうちょうせい)
へい禁 (へいきん) 『法令難語辞典』へいは屏の旧字
平均課税 (へいきんかぜい)
平均寿命 (へいきんじゅみょう)
平均人 (へいきんじん)
平均賃金 (へいきんちんぎん)
平均余命 (へいきんよめい) (へいきんよみょう)もあり 10/8/12
併合 (へいごう)
併合罪 (へいごうざい)
併合罪の加重 (へいごうざいのかじゅう) 『法律用語がわかる辞典』
併合出願 (へいごうしゅつがん)
並行(併行)審理主義 (へいこうしんりしゅぎ)
併合請求の裁判籍 (へいごうせいきゅうのさいばんせき)
併合発明 (へいごうはつめい)
米国対日援助見返資金 (べいこくたいにちえんじょみかえりしきん)
閉鎖担保 (へいさたんぽ)
平時封鎖 (へいじふうさ)
米州開発銀行 (べいしゅうかいはつぎんこう)
米州機構 (べいしゅうきこう)
平準保険料 (へいじゅんほけんりょう)
平水区域 (へいすいくいき)
併存的債務引受け (へいぞんてきさいむひきうけ)
閉廷 (へいてい)
併任 (へいにん)
平民 (へいみん)
兵力 (へいりょく)
平和維持活動 (へいわいじかつどう) (国際連合の)
平和祈念事業特別基金 (へいわきねんじぎょうとくべつききん)
平和義務 (へいわぎむ)
平和五原則 (じへいわごげんそく)
平和主義 (へいわしゅぎ) 『法律用語がわかる辞典』
平和条項 (へいわじょうこう)
平和条約国籍離脱者 (へいわじょうやくこくせきりだつしゃ)
平和的生存権 (へいわてきせいぞんけん)
平和的変更 (へいわてきへんこう)
平和のための結集決議 (へいわのためのけっしゅうけつぎ)
可キ (べき) 『法令難語辞典』
僻地 (へきち)
へき地教育振興法 (へきちきょういくしんこうほう)
へき地手当 (へきちてあて)
ヘーグ国際私法条約 (へーぐこくさいしほうじょうやく)
ヘーグ陸戦規則 (へーぐりくせんきそく)
ヘーグ陸戦条約 (へーぐりくせんじょうやく)
距る (へだたる) 『法令難語辞典』
別科 (べっか)
別居 (べっきょ)
別件勾留 (べっけんこうりゅう)
別件逮捕 (べっけんたいほ)
別除権 (べつじょけん)
別除権者 (べつじょけんしゃ)
別訴禁止主義 (べっそきんししゅぎ)
別表 (べっぴょう)
(へん)
便益関税 (べんえきかんぜい)
変額保険 (へんがくほけん)
便宜供与 (べんぎきょうよ)
便宜裁量 (べんぎさいりょう)
便宜置籍船 (べんぎちせきせん) FOC船とも
便宜置籍国としてはパナマ
リベリア、バヌアツ等
変形労働時間制 (へんけいろうどうじかんせい)
変更登記 (へんこうとうき)
変更判決 (へんこうはんけつ)
変更を加えた承諾 (へんこうをくわえたしょうだく) 『法律用語がわかる辞典』
弁護権 (べんごけん)
弁護士 (べんごし)
弁護士会 (べんごしかい)
弁護士強制主義 (べんごしきょうせいしゅぎ)
弁護士職務経験 (べんごししょくむけいけん)
弁護士訴訟主義 (べんごしそしょうしゅぎ)
弁護士法人 (べんごしほうじん)
弁護士倫理 (べんごしりんり)
弁護人 (べんごにん)
弁護人依頼の権利 (べんごにんいらいのけんり)
弁済 (べんさい)
弁済意思 (べんさいいし)
弁済期 (べんさいき)
弁済供託 (べんさいきょうたく) 『法律用語がわかる辞典』
弁済者の代位 (べんさいしゃのだいい) 『法律用語がわかる辞典』
弁済受領者 (べんさいじゅりょうしゃ)
弁済の時期 (べんさいのじき) 『法律用語がわかる辞典』
弁済の充当 (べんさいのじゅうとう)
弁済の遅延 (べんさいのちえん) 『法律用語の基礎知識』
弁済の提供 (べんさいのていきょう) 『法律用語がわかる辞典』
弁済費用 (べんさいひよう) 『法律用語がわかる辞典』
弁識能力 (べんしきのうりょく)
変死者 (へんししゃ)
騙取 (へんしゅ)
編集権 (へんしゅうけん)
編集著作物 (へんしゅうちょさくぶつ)
編集人 (へんしゅうにん)
弁償 (べんしょう)
弁償責任 (べんしょうせきにん) (会計職員等の)
弁償命令 (べんしょうめいれい)
平成九年度改正の概要 (へいせいくねんどかいせいのがいよう) 『法律用語の基礎知識』
平成一七年の会社法制定 (へいせいじゅうしちねんのかいしゃほうせいてい) 『法律用語の基礎知識』
変造 (へんぞう)
変造小切手 (へんぞうこぎって)
変造手形 (へんぞうてがた) (変造小切手)
変態設立事項 (へんたいせつりつじこう)
辺地 (へんち)
編綴 (へんてつ) 『法令難語辞典』(へんてい)とも
変動為替相場制 (へんどうかわせそうばせい)
変動所得 (へんどうしょとく)
返付 (へんぷ) (議案の)
片務契約 (へんむけいやく)
片務予約 (へんむよやく)
弁明 (べんめい)
変名著作物 (へんめいちょさくぶつ)
片面的共同正犯 (へんめんてききょうどうせいはん) 『法律用語がわかる辞典』
片面的従犯 (へんめんてきじゅうはん)
変乱 (へんらん)
弁理公使 (べんりこうし)
弁理士 (べんりし)
弁論 (べんろん)
弁論主義 (べんろんしゅぎ)
弁論準備手続 (べんろんじゅんびてつづき)
弁論能力 (べんろんのうりょく)
弁論の制限 (べんろんのせいげん) 『法律用語がわかる辞典』
弁論の分離 (べんろんのぶんり) 『法律用語がわかる辞典』
弁論の併合 (べんろんのへいごう)

このページの先頭へ戻る


保安 (ほあん)
保安警察 (ほあんけいさつ)
保安施設地区 (ほあんしせつちく)
保安処分 (ほあんしょぶん)
保安隊 (ほあんたい) 防衛庁の前身である
保安庁の部隊の一つ
保安庁 (ほあんちょう) 防衛庁となる
保安要員 (ほあんよういん)
保安林 (ほあんりん) 関連語:涵養(かんよう)
保育士 (ほいくし)
保育所 (ほいくしょ)
拇印 (ぼいん)
(ほう)
防遏 (ぼうあつ) 『法令難語辞典』
法案 (ほうあん)
法案提出権 (ほうあんていしゅつけん)
法医学 (ほういがく)
法意識 (ほういしき)
防衛 (ぼうえい)
防衛株 (ぼうえいかぶ)
防衛関係費 (ぼうえいかんけいひ)
防衛計画の大綱 (ぼうえいけいかくのたいこう)
防衛施設庁 (ぼうえいしせつちょう)
防衛出願 (ぼうえいしゅつがん)
防衛出動 (ぼうえいしゅつどう)
防衛大学校 (ぼうえいだいがっこう)
防衛庁 (ぼうえいちょう)
防衛の意思 (ぼうえいのいし) 『法律用語がわかる辞典』
防衛秘密 (ぼうえいひみつ)
防衛秘密保護法 (ぼうえいひみつほごほう)
法益 (ほうえき)
法益権衡の原則 (ほうえきけんこうのげんそく) (ほうえき・けんこうの・げんそく)
法益侵害説 (ほうえきしんがいせつ) 『法律用語がわかる辞典』
貿易保険 (ぼうえきほけん)
貿易保険法 (ぼうえきほけんほう)
貿易摩擦 (ぼうえきまさつ)
法王 (ほうおう) 教皇
房屋 (ぼうおく) 『法令難語辞典』家屋
法科 (ほうか)
法家 (ほうか) 中国古代の諸子百家の一つ
関連語:商鞅(しょうおう)慎到(しんとう)
申不害(しんふがい)韓非子(かんぴし))
法貨 (ほうか)
包か (ほうか) 『法令難語辞典』かは旧字
妨碍 (ぼうがい) 『法令難語辞典』
妨害 (ぼうがい)
法外組合 (ほうがいくみあい)
法解釈学 (ほうかいしゃくがく)
妨害排除請求権 (ぼうがいはいじょせいきゅうけん)
妨害排除的効力 (ぼうがいはいじょてきこうりょく) 『法律用語がわかる辞典』
妨害予防請求権 (ぼうがいよぼうせいきゅうけん)
放火および失火の罪 (ほうかおよびしっかのつみ) 『法律用語がわかる辞典』
防火管理者 (ぼうかかんりしゃ)
法学 (ほうがく)
法学概論 (ほうがくがいろん)
法学教育 (ほうがくきょういく)
法学通論 (ほうがくつうろん)
放火罪 (ほうかざい)
法科大学院 (ほうかだいがくいん)
防火地域 (ぼうかちいき)
包括遺贈 (ほうかついぞう)
包括一罪 (ほおうかついちざい)
包括受遺者 (ほうかつじゅいしゃ)
包括承継 (ほうかつしょうけい)
包括的
核実験禁止条約
(ほうかつてき
かくじっけんきんしじょうやく)
包括的基本権 (ほうかつてききほんけん) 『法律用語がわかる辞典』
包括的禁止命令 (ほうかつてききんしめいれい)
包括根抵当 (ほうかつねていとう)
包括保険 (ほうかつほけん)
放棄(抛棄) (ほうき)
法規 (ほうき)
法規裁量 (ほうきさいりょう)
放棄調書 (ほうきちょうしょ)
法規分類説 (ほうきぶんるいせつ)
法規命令 (ほうきめいれい)
俸給 (ほうきゅう)
俸給額 (ほうきゅうがく)
俸給の調整額 (ほうきゅうのちょうせいがく)
俸給表 (ほうきゅうひょう)
防禦 (ぼうぎょ) 『法令難語辞典』
防御 (ぼうぎょ)
防御方法 (ぼうぎょほうほう)
法系 (ほうけい)
傍系 (ぼうけい)
傍系血族 (ぼうけいけつぞく)
法源 (ほうげん) 法の存在形式 成文法と不文法
法諺 (ほうげん) 法律に関連したことわざで法格言とも
暴行 (ぼうこう)
暴行罪 (ぼうこうざい)
報告 (ほうこく)
報告証書 (ほうこくしょうしょ)
防護標章 (ぼうごひょうしょう)
謀殺 (ぼうさつ)
法史学 (ほうしがく)
法歯学 (ほうしがく)
方式自由の原則 (ほうしきじゆうのげんそく)
防止義務 (ぼうしぎむ)
法思想 (ほうしそう)
亡失 (ぼうしつ)
房室 (ぼうしつ) 『法令難語辞典』へや
法実証主義 (ほうじっしょうしゅぎ) (ほうじっしょう・しゅぎ)
法社会学 (ほうしゃかいがく)
放射光 (ほうしゃこう)
放射性廃棄物 (ほうしゃせいはいきぶつ)
報酬 (ほうしゅう)
報酬委員会 (ほうしゅういいんかい)
報酬比例部分の乗率 (ほうしゅうひれいぶぶんのじょうりつ) 『法律用語の基礎知識
幇助 (ほうじょ)
防除 (ぼうじょ)
報奨 (ほうしょう) 報賞とも
報章 (ほうしょう)
報償 (ほうしょう)
褒章 (ほうしょう)
法条競合 (ほうじょうきょうごう)
報償金 (ほうしょうきん)
報償契約 (ほうしょうけいやく)
報償責任 (ほうしょうせきにん)
幇助犯 (ほうじょはん)
法人 (ほうじん)
法人格の形骸化 (ほうじんかくのけいがいか) 『法律用語の基礎知識』
法人格の否認 (ほうじんかくのひにん)
法人格濫用 (ほうじんかくらんよう) 『法律用語の基礎知識』
法人擬制説 (ほうじんぎせいせつ) (ほうじん・ぎせいせつ)
法人事業税 (ほうじんじぎょうせつ)
法人実在説 (ほうじんじつざいせつ)
法人処罰 (ほうじんしょばつ)
法人税 (ほうじんぜい)
法人税制 (ほうじんぜいせい)
法人税法 (ほうじんぜいほう)
法人税割 (ほうじんぜいわり)
法人設立の許可主義 (ほうじんせつりつのきょかしゅぎ) 『法律用語がわかる辞典』
法人設立の準則主義 (ほうじんせつりつのじゅんそくしゅぎ) 『法律用語がわかる辞典』
法人著作 (ほうじんちょさく)
法人登記 (ほうじんとうき)
法人成り (ほうじんなり)
法人の権利能力 (ほうじんのけんりのうりょく) 『法律用語がわかる辞典』
法人の人権 (ほうじんのじんけん) 『法律用語がわかる辞典』
法人発明 (ほうじんはつめい)
法人の犯罪能力 (ほうじんのはんざいのうりょく) 『法律用語がわかる辞典』
法人の不法行為 (ほうじんのふほうこうい) 『法律用語がわかる辞典』
法人否認説 (ほうじんひにんせつ)
法制局 (ほうせいきょく)
法政策学 (ほうせいさくがく)
法制史 (ほうせいし)
法制審議会 (ほうせいしんぎかい)
包摂の錯誤 (ほうせつのさくご) 関連語:当て嵌(は)めの錯誤と同じ
宝祚 (ほうそ) 『法令難語辞典』天子の位
放送 (ほうそう)
法曹 (ほうそう)
法曹一元 (ほうそういちげん)
放送局 (ほうそうきょく)
放送事業者 (ほうそうじぎょうしゃ)
放送受信料 (ほうそうじゅしんりょう)
放送大学学園 (ほうそうだいがくがくえん)
放送番組 (ほうそうばんぐみ)
包蔵物 (ほうぞうぶつ) 『法律用語がわかる辞典』
放送法 (ほうそうほう)
法曹倫理 (ほうそうりんり)
法則区別説 (ほうそくくべつせつ)
妨訴抗弁 (ぼうそこうべん)
法体系 (ほうたいけい)
法壇 (ほうだん) 法廷で一番奥にある裁判官や裁判員の着席する所
法段階説 (ほうだんかいせつ)
放置違反金 (ほうちいはんきん)
法治行政の原理 (ほうちぎょうせいのげんり)
法治国家 (ほうちこっか)
法治主義 (ほうちしゅぎ)
法秩序 (ほうちつじょ)
逢著 (ほうちゃく) 『法令難語辞典』であうこと 逢着と同じ
傍聴 (ぼうちょう)
膨張(膨脹)主義 (ぼうちょうしゅぎ)
法廷 (ほうてい)
法廷意見 (ほうていいけん)
法定外公共物 (ほうていがいこうきょうぶつ)
法定解除権 (ほうていかいじょけん)
法定外税 (ほうていがいぜい)
法定外普通税 (ほうていがいふつうぜい)
法定外目的税 (ほうていがいもくてきぜい)
法定果実 (ほうていかじつ)
法定管轄 (ほうていかんかつ) 『法律用語がわかる辞典』
法定期間 (ほうていきかん)
法定刑 (ほうていけい)
法廷警察 (ほうていけいさつ)
法廷警察権 (ほうていけいさつけん)
法定血族 (ほうていけつぞく)
法定合議 (ほうていごうぎ)
法定後見制度 (ほうていこうけんせいど) 『法律用語の基礎知識』
法定更新 (ほうていこうしん)
法定財産制 (ほうていざいさんせい)
法定財団 (ほうていざいだん)
法定再販 (ほうていさいはん)
法定実施権 (ほうていじっしけん)
法定借地権 (ほうていしゃくちけん)
法定充当 (ほうていじゅうとう)
法定受託事務 (ほうていじゅたくじむ)
法定準備金 (ほうていじゅんびきん)
法定条件 (ほうていじょうけん)
法定証拠主義 (ほうていしょうこしゅぎ)
法定序列主義 (ほうていじょれつしゅぎ)
法定申告期限 (ほうていしんこくきげん)
法定清算 (ほうていせいさん)
法定清算人 (ほうていせいさんにん)
法定責任説 (ほうていせきにんせつ) 『法律用語がわかる辞典』
法定相続主義 (ほうていそうぞくしゅぎ)
法定相続分 (ほうていそうぞくぶん)
法定訴訟担当 (ほうていそしょうたんとう) 『法律用語がわかる辞典』
法定代位 (ほうていだいい) 関連語:任意代位(にんいだいい)
法定代理 (ほうていだいり)
法定代理権 (ほうていだいりけん)
法定代理人 (ほうていだいりにん)
法定単純承認 (ほうていたんじゅんしょうにん)
法定担保物権 (ほうていたんぽぶっけん)
法廷地漁り (ほうていちあさり) (ほうていち・あさり)
法定地役権 (ほうていちえきけん)
法定地上権 (ほうていちじょうけん)
法廷秩序 (ほうていちつじょ)
法廷地法 (ほうていちほう) (ほうていち・ほう)
法定中断 (ほうていちゅうだん)
法定賃借権 (ほうていちんしゃくけん)
法定追認 (ほうていついにん)
法定的符合説 (ほうていてきふごうせつ)
法定伝染病 (ほうていでんせんびょう)
法廷闘争 (ほうていとうそう)
法定得票 (ほうていとくひょう)
法定納期限 (ほうていのうきげん)
法定の手続 (ほうていのてつづき)
法定売却条件 (ほうていばいきゃくじょうけん)
法定犯 (ほうていはん)
法廷侮辱 (ほうていぶじょく)
法定利息 (ほうていりそく)
法定利率 (ほうていりりつ)
法的安定性 (ほうてきあんていせい)
法的確信 (ほうてきかくしん)
法的代表 (ほうてきだいひょう) 『法律用語がわかる辞典』
法哲学 (ほうてつがく)
法典 (ほうてん)
邦土 (ほうど) 『法令難語辞典』領土 目次には封土も
暴動 (ぼうどう)
冒頭陳述 (ぼうとうちんじゅつ)
冒頭手続 (ぼうとうてつづき) (刑訴法上の)
報道の自由 (ほうどうのじゆう)
法の一般原則 (ほうのいっぱんげんそく) (国際法上の)
法の解釈 (ほうのかいしゃく) 『法律用語がわかる辞典』
法の継受 (ほうのけいじゅ)
法の欠缺 (ほうのけんけつ)
法の自己保全 (ほうのじこほぜん) 『法律用語がわかる辞典』
法の支配 (ほうのしはい) 『法律用語がわかる辞典』
法の段階的構造 (ほうのだんかいてきこうぞう) 『法律用語がわかる辞典』
法の抵触 (ほうのていしょく)
法の適用に関する通則法 (ほうのてきようにかんするつうそくほう) 『法律用語がわかる辞典』
法の不知 (ほうのふち) 『法律用語がわかる辞典』
法の前の平等 (ほうのまえのびょうどう) 法の下の平等
法の下の平等 (ほうのもとのびょうどう)
法は不能を強いず (ほうはふのうをしいず)
防犯 (ぼうはん)
法服 (ほうふく)
報復 (ほうふく)
報復関税 (ほうふくかんぜい)
法文 (ほうぶん)
方法の錯誤 (ほうほうのさくご)
方法の不能 (ほうほうのふのう) 『法律用語がわかる辞典』
法務 (ほうむ)
法務局 (ほうむきょく)
法務省 (ほうむしょう)
法務総裁 (ほうむそうさい)
法務大臣 (ほうむだいじん)
亡命者 (ぼうめいしゃ)
放免 (ほうめん) 『法令難語辞典』
方面隊 (ほうめんたい)
訪問介護 (ほうもんかいご)
訪問看護 (ほうもんかんご)
訪問販売 (ほうもんはんばい)
法理学 (ほうりがく)
暴利行為 (ぼうりこうい)
法律 (ほうりつ)
法律意思説 (ほうりついしせつ) (ほうりつ・いしせつ)
法律回避 (ほうりつかいひ)
法律関係 (ほうりつかんけい)
法律行為 (ほうりつこうい)
法律行為自由の原則 (ほうりつこういじゆうのげんそく) 『法律用語がわかる辞典』
法律行為的行政行為 (ほうりつこういてきぎょうせいこうい)
法律効果 (ほうりつこうか)
法律顧問 (ほうりつこもん)
法律婚主義 (ほうりつこんしゅぎ)
法律詐欺 (ほうりつさぎ)
法律事項 (ほうりつじこう)
法律事実 (ほうりつじじつ)
法律事務 (ほうりつじむ)
法律上当然の指図証券 (ほうりつじょうとうぜんのさしずしょうけん) 『法律用語がわかる辞典』
法律上の減軽 (ほうりつじょうのげんけい)
法律上の減免 (ほうりつじょうのげんめん)
法律上の争訟 (ほうりつじょうのそうしょう)
法律審 (ほうりつしん)
法律相談 (ほうりつそうだん)
法律的行為 (ほうりつてきこうい)
法律的紛争 (ほうりつてきふんそう)
法律哲学 (ほうりつてつがく)
法律の錯誤 (ほうりつのさくご)
法律の不知 (ほうりつのふち)
法律の留保 (ほうりつのりゅうほ)
法律費 (ほうりつひ)
法律扶助 (ほうりつふじょ)
法律不遡及の原則 (ほうりつふそきゅうのげんそく)
法律問題 (ほうりつもんだい)
法律要件 (ほうりつようけん)
暴力行為等
処罰に関する法律
(ぼうりょくこういとう
しょばつにかんするほうりつ)
暴力主義的破壊活動 (ぼうりょくしゅぎてきはかいかつどう)
暴力団員不当行為防止法 (ぼうりょくだんいんふとうこういぼうしほう) 『法律用語がわかる辞典』
暴力団対策法 (ぼうりょくだんたいさくほう)
法令 (ほうれい)
法例 (ほうれい)
法令違憲 (ほうれいいけん)
法令違背 (ほうれいいはい)
法令行為 (ほうれいこうい) 『法律用語がわかる辞典』
法令審査権 (ほうれいしんさけん)
法令全書 (ほうれいぜんしょ)
報労金 (ほうろうきん)
傍論 (ぼうろん) 判決における裁判官の意見のうち
判決理由を構成しない部分
(ほか) 『法令難語辞典』
(ほか) 『法令難語辞典』
捕獲 (ほかく) (船舶の)
捕獲審検所 (ほかくしんけんしょ) (ほかく・しんけんしょ)
交戦国の特別裁判所
捕獲免許状 (ほかくめんきょじょう) パリ宣言で禁止
保管 (ほかん)
保管者 (ほかんしゃ) 他人のために物等を保持するもの
保管人 (ほかんにん)
保管振替機関 (ほかんふりかえきかん)
保管料 (ほかんりょう)
補給金 (ほきゅうきん)
補強証拠 (ほきょうしょうこ)
補強法則 (ほきょうほうそく) 『法律用語の基礎知識』
僕婢 (ぼくひ) 『法令難語辞典』下男と下女
牧野 (ぼくや)
母系 (ぼけい)
補欠選挙 (ほけつせんきょ)
保健 (ほけん)
保険 (ほけん) 関連語:出捐(しゅつえん)蓋然(がいぜん)
母権 (ぼけん)
保険医 (ほけんい)
保険委付 (ほけんいふ) (ほけん・いふ)
保険医療機関 (ほけんいりょうきかん)
保険営業 (ほけんえいぎょう)
保険会社 (ほけんがいしゃ)
保険外務員 (ほけんがいむいん)
保険価額 (ほけんかがく)
保険関係 (ほけんかんけい)
保険管理人 (ほけんかんりにん)
保険期間 (ほけんきかん)
保健給付 (ほけんきゅうふ) 国公共済・地公共済
保険給付 (ほけんきゅうふ)
保険業 (ほけんぎょう)
保険業法 (ほけんぎょうほう)
保険金 (ほけんきん)
保険金受取人 (ほけんきんうけとりにん)
保険金額 (ほけんきんがく)
保険契約 (ほけんけいやく)
保険契約者 (ほけんけいやくしゃ)
保険契約者保護機構 (ほけんけいやくしゃほごきこう)
保険計理人 (ほけんけいりにん)
保険差益 (ほけんさえき)
保健師 (ほけんし)
保険事故 (ほけんじこ)
保健師助産師看護師法 (ほけんしじょさんしかんごしほう)
保険者 (ほけんしゃ)
保険者の代位 (ほけんしゃのだいい)
保健所 (ほけんじょ)
保険証券 (ほけんしょうけん)
保険証券貸付け (ほけんしょうけんかしつけ)
保険審議会 (ほけんしんぎかい)
保険診療 (ほけんしんりょう)
保険代位 (ほけんだいい)
保険団体 (ほけんだんたい)
保険仲立人 (ほけんなかだちにん)
保険法 (ほけんほう)
保険薬剤師 (ほけんやくざいし)
保険約款 (ほけんやっかん)
保険薬局 (ほけんやっきょく)
保険料 (ほけんりょう)
保険料期間 (ほけんりょうきかん)
保険料積立金 (ほけんりょうつみたてきん)
保険料不可分の原則 (ほけんりょうふかぶんのげんそく)
保険料率 (ほけんりょうりつ)
保険料率算出団体 (ほけんりょうりつさんしゅつだんたい)
保護 (ほご)
保護預り (ほごあずかり)
保護観察 (ほごかんさつ)
保護観察官 (ほごかんさつかん)
保護観察所 (ほごかんさつしょ)
保護観察の仮解除 (ほごかんさつのかりかいじょ)
保護関税 (ほごかんぜい)
保護義務者 (ほごぎむしゃ)
保護具 (ほごぐ)
保護国 (ほごこく)
保護司 (ほごし)
保護施設 (ほごしせつ)
保護室 (ほごしつ)
保護者 (ほごしゃ)
保護主義 (ほごしゅぎ)
保護条約 (ほごじょうやく)
保護処分 (ほごしょぶん)
保護水面 (ほごすいめん)
保護責任者遺棄罪 (ほごせきにんしゃいきざい)
保護鳥獣 (ほごちょうじゅう)
保護法益 (ほごほうえき) 『法律用語の基礎知識』
保護貿易 (ほごぼうえき)
保護命令 (ほごめいれい) 『法律用語の基礎知識』
保佐 (ほさ) 民法上の制度
補佐(輔佐) (ほさ)
保佐開始の審判 (ほさかいしのしんぱん)
補佐官 (ほさかん)
保佐監督人 (ほさかんとくにん)
保佐人 (ほさにん)
補佐人 (ほさにん)
恣に (ほしいままに) 『法令難語辞典』
擅に (ほしいままに) 『法令難語辞典』
母子および寡婦福祉法 (ぼしおよびかふふくしほう)
母子家庭 (ぼしかてい)
母子健康手帳 (ぼしけんこうてちょう)
母子生活支援施設 (ぼしせいかつしえんしせつ)
母子手帳 (ぼしてちょう)
母子年金 (ぼしねんきん)
母子福祉施設 (ぼしふくししせつ)
母子福祉年金 (ぼしふくしねんきん)
母子保健 (ぼしほけん)
母子保健施設 (ぼしほけんしせつ)
母子保健法 (ぼしほけんほう)
保釈 (ほしゃく)
保釈保証金 (ほしゃくほしょうきん)
補修 (ほしゅう)
募集 (ぼしゅう)
補充関係 (ほじゅうかんけい) 『法律用語がわかる辞典』
補充権 (ほじゅうけん)
補充裁判員 (ほじゅうさいばんいん)
補充裁判官 (ほじゅうさいばんかん)
補充尋問 (ほじゅうじんもん)
補充性 (ほじゅうせい) 『法律用語がわかる辞典』
募集設立 (ぼしゅうせつりつ)
補充送達 (ほじゅうそうたつ) 関連語:名宛人(なあてにん)
補充判決 (ほじゅうはんけつ)
補充法規 (ほじゅうほうき)
補助 (ほじょ)
輔助 (ほじょ) 『法令難語辞典』
保証 (ほしょう)
保障 (ほしょう)
補償 (ほしょう)
捕縄 (ほじょう) 『法令難語辞典』
補償関係 (ほしょうかんけい)
保障給 (ほしょうきゅう)
保証業務 (ほしょうぎょうむ)
保証金 (ほしょうきん)
保証契約 (ほしょうけいやく)
補償採決 (ほしょうさいけつ)
保証債務 (ほしょうさいむ)
保証事業会社 (ほしょうじぎょうがいしゃ)
保証社債 (ほしょうしゃさい)
保証者説 (ほしょうしゃせつ)
保証書 (ほしょうしょ)
保証状 (ほしょうじょう)
補償状 (ほしょうじょう)
保障占領 (ほしょうせんりょう)
保証人 (ほしょうにん)
保証人の求償権 (ほしょうにんのきゅうしょうけん) 『法律用語がわかる辞典』
保証保険 (ほしょうほけん)
保証連帯 (ほしょうれんたい)
保証渡し (ほしょうわたし)
補助開始の審判 (ほじょかいしのしんぱん)
補助貨幣 (ほじょかへい)
補助監督人 (ほじょかんとくにん)
補助機関 (ほじょきかん)
補助金 (ほじょきん)
補職 (ほしょく) 裁判官や検事などに例外として
補助参加 (ほじょさんか)
補助事業 (ほじょじぎょう)
補助事実 (ほじょじじつ)
補助執行 (ほじょしっこう)
補助準拠法 (ほじょじゅんきょほう)
補助商 (ほじょしょう) 仲立営業・運送業・銀行・損害保険他
補助的差押え (ほじょてきさしおさえ)
補助的商行為 (ほじょてきしょうこうい)
補助人 (ほじょにん)
補助率 (ほじょりつ)
母子寮 (ぼしりょう)
補する (ほする) 補職行為を行う場合法令上用いる
補正 (ほせい)
保税 (ほぜい)
保税運送 (ほぜいうんそう)
保税工場 (ほぜいこうじょう)
保税制度 (ほぜいせいど)
保税蔵置場 (ほぜいぞうちじょう) (ほぜい・ぞうちじょう)
保税地域 (ほぜいちいき)
保税展示場 (ほぜいてんじじょう)
母性保護 (ぼせいほご)
補正命令 (ほせいめいれい)
補正予算 (ほせいよさん)
補箋 (ほせん)
保全異議 (ほぜんいぎ)
保全仮登記 (ほぜんかりとうき)
保全管理人 (ほぜんかんりにん)
保全抗告 (ほぜんこうこく)
母川国主義 (ぼせんこくしゅぎ) サケ・マス等 ロシア・アメリカ等が主張
保全差押え (ほぜんさしおさえ)
保全執行 (ほぜんしっこう)
保全執行裁判所 (ほぜんしっこうさいばんしょ)
保全処分 (ほぜんしょぶん)
保全訴訟 (ほぜんそしょう)
保全担保 (ほぜんたんぽ)
保全取消し (ほぜんとりけし)
保全命令 (ほぜんめいれい)
補装具製作施設 (ほそうぐせいさくしせつ)
補装具 (ほそうぐ) 『法令難語辞典』
補則 (ほそく)
補足意見 (ほそくいけん)
保存行為 (ほぞんこうい)
保存水域 (ほぞんすいいき)
保存登記 (ほぞんとうき)
保存費 (ほぞんひ)
捕拿 (ほだ) 『法令難語辞典』
母体保護法 (ぼたいほごほう)
逋脱 (ほだつ) 納税義務者が税金を逃れ不当に納めないこと
逋脱犯 (ほだつはん) 脱税犯
墓地 (ぼち)
北海道 (ほっかいどう) 関連語:蝦夷(えぞ)
北海道開発局 (ほっかいどうかいはつきょく)
北海道開発庁 (ほっかいどうかいはつちょう) 国土交通省
北海道旧土人保護法 (ほっかいどうきゅうどじんほごほう) 平成九年に廃止
北海道地方費 (ほっかいどうちほうひ) 道府県制の制定に伴い廃止
北海道庁長官 (ほっかいどうちょうちょうかん)
北海道東北開発公庫 (ほっかいどうとうほくかいはつこうこ) 日本政策投資銀行
発起設立 (ほっきせつりつ)
発起人 (ほっきにん)
発起人株 (ほっきにんかぶ)
発起人組合 (ほっきにんくみあい)
発起人持分 (ほっきにんもちぶん)
没取 (ぼっしゅ) 関連語:剥奪(はくだつ)行政庁・裁判所の処分
没収 (ぼっしゅう) 財産刑
没収物 (ぼっしゅうぶつ)
没取決定 (ぼっしゅけってい)
ボツダム政令 (ぼつだむせいれい)
没入 (ぼつにゅう) 『法令難語辞典』
北方ジャーナル事件 (ほっぽうじゃーなるじけん) 『法律用語がわかる辞典』
北方領土 (ほっぽうりょうど)
北方領土問題
対策協会
(ほっぽうりょうどもんだい
たいさくきょうかい)
補綴 (ほてつ) 『法令難語辞典』
補てん (ほてん) 『法令難語辞典』(てん)は土+眞
補導 (ほどう)
補導委託 (ほどういたく)
補導援護 (ほどうえんご)
補導処分 (ほどうしょぶん)
輔弼 (ほひつ) 旧憲法下
保母 (ほぼ) 保育士
(ほぼ) 『法令難語辞典』
母法 (ぼほう) 代表例:ローマ法(母法)→ドイツ法(子法)
保有 (ほゆう)
保有者 (ほゆうしゃ) (自動車の)
補翼 (ほよく) 『法令難語辞典』
保留 (ほりゅう)
保留地 (ほりゅうち)
捕虜 (ほりょ)
本案 (ほんあん)
翻案権 (ほんあんけん)
本案審理 (ほんあんしんり)
本案訴訟 (ほんあんそしょう)
本案的差止命令 (ほんあんてきさしとめめいれい)
本案の管轄裁判所 (ほんあんのかんかつさいばんしょ)
本案の抗弁 (ほんあんのこうべん)
本案の申立て (ほんあんのもうしたて) 『法律用語がわかる辞典』
本案判決 (ほんあんはんけつ)
本案判決請求権説 (ほんあんはんけつせいきゅうけんせつ)
本案前の抗弁 (ほんあんまえのこうべん)
本位貨幣 (ほんいかへい) 金本位制・銀本位制
現在は銀行券の兌換(だかん)の停止
本会議 (ほんかいぎ)
本家 (ほんけ)
本刑 (ほんけい)
本権 (ほんけん)
本権説 (ほんけんせつ)
本権の訴え (ほんけんのうったえ)
本国法 (ほんごくほう)
本国法主義 (ほんごくほうしゅぎ)
本質的口頭弁論 (ほんしつてきこうとうべんろん)
本州四国連絡橋公団 (ほんしゅうしこくれんらくきょうこうだん)
本省 (ほんしょう)
本証 (ほんしょう)
本籍 (ほんせき)
本船受取証 (ほんせんうけとりしょう)
本船渡し (ほんせんわたし)
本訴 (ほんそ)
本則 (ほんそく)
本属長官 (ほんぞく)
本店 (ほんてん)
本登記 (ほんとうき)
本人行為説 (ほんにんこういせつ)
本人尋問 (ほんにんじんもん)
本人訴訟 (ほんにんそしょう)
本犯者 (ほんぱんしゃ) 関連語:贓物(ぞうぶつ)
本部 (ほんぶ)
本文 (ほんぶん) (ほんもん)とも
本法 (ほんぽう)
本邦 (ほんぽう)
本務領事 (ほんむりょうじ)
本文 (ほんもん)
翻訳権 (ほんやくけん)
本予算 (ほんよさん)

このページの先頭へ戻る



フレームのない方は下記のリンクをご利用下さい。

目次あ行か行(かき)か行(くけこ)さ行(さ)さ行(し〜しゆ)さ行(しよ〜しん)さ行(すせそ)
た行(たちつ)た行(てと)な行は行(はひふ)は行(へほ)ま行やらわ行

(参考)フレーム目次へ


-音訳の部屋へ戻る-