法律用語読み方辞典 た行 ()(


出会い系サイト規正法 (であいけいさいときせいほう) 『法律用語の基礎知識』
出会送達 (であいそうたつ)
手当 (てあて)
提案 (ていあん)
定員 (ていいん)
DV (ディーヴィー)(でぃーぶい)) ドメスティック・バイオレンス
DNA型鑑定 (でぃーえぬえーがたかんてい) 『法律用語の基礎知識』
定役 (ていえき)
定価 (ていか)
停会 (ていかい)
低価基準 (ていかきじゅん)
定額課税 (ていがくかぜい)
定額貯金 (ていがくちょきん)
定額保険 (ていがくほけん)
定額郵便貯金 (ていがくゆうびんちょきん)
低価主義 (ていかしゅぎ)
定款 (ていかん)
定款変更 (ていかんへんこう)
定期 (ていき)
定期刊行物 (ていきかんこうぶつ)
定期給付債権 (ていききゅうふさいけん) 『法律用語がわかる辞典』
定期金 (ていききん)
定期金債権 (ていききんさいけん)
定期金賠償 (ていききんばいしょう)
定期刑 (ていきけい)
定期行為 (ていきこうい)
定期航空 (ていきこうくう)
定期航路事業 (ていきこうろじぎょう)
定期借地権 (ていきしゃくちけん)
定期借家権 (ていきしゃくやけん)
(ていきしゃっかけん)
定期建物賃貸借
定期性預金 (ていきせいよきん)
定期贈与 (ていきぞうよ)
定期建物賃貸借 (ていきたてものちんたいしゃく)
定期積金 (ていきつみきん)
定期土地債務 (ていきとちさいむ)
定期年金保険 (ていきねんきんほけん)
定期売買 (ていきばいばい)
定期払 (ていきばらい) (賃金の)
定期保険 (ていきほけん)
提供 (ていきょう)
定期傭船契約 (ていきようせんけいやく)
定期預金 (ていきよきん)
定期郵便物 (ていきゆうびんぶつ)
定繋港 (ていけいこう) 『法令難語辞典』
締結 (ていけつ)
定限 (ていげん)
抵抗権 (ていこうけん)
帝国議会 (ていこくぎかい)
デイサービス事業 (でいさーびすじぎょう)
停止 (ていし)
呈示 (ていじ)
逓次 (ていじ) 『法令難語辞典』
呈示期間 (ていじきかん)
停止公権 (ていしこうけん)
停止条件 (ていしじょうけん)
呈示証券 (ていじしょうけん)
停止条件付
代物弁済契約
(ていしじょうけんつき
だいぶつべんさいけいやく)
定時制高等学校 (ていじせいこうとうがっこう)
定時総会 (ていじそうかい)
停車 (ていしゃ)
定住外国人 (ていじゅうがいこくじん) 『法律用語がわかる辞典』
提出 (ていしゅつ)
呈出 (ていしゅつ) 『法令難語辞典』
提出命令 (ていしゅつめいれい)
抵触 (ていしょく) 牴触・觝触とも
停職 (ていしょく)
抵触規定 (ていしょくきてい)
抵触法的指定 (ていしょくほうてきしてい)
泥酔中の不法行為 (でいすいちゅうのふほうこうい) 『法律用語の基礎知識』
定数 (ていすう)
訂正 (ていせい)
訂正審判 (ていせいしんぱん)
訂正判決 (ていせいはんけつ)
訂正報告書 (ていせいほうこくしょ)
訂正放送 (ていせいほうそう)
提訴 (ていそ)
貞操義務 (ていそうぎむ)
定足数 (ていそくすう)
邸宅 (ていたく)
定置漁業権 (ていちぎょぎょうけん)
低地通水権 (ていちつうすいけん) 『法律用語がわかる辞典』
定着漁業 (ていちゃくぎょぎょう) 『法律用語がわかる辞典』
定着物 (ていちゃくぶつ) 定著物(ていちゃくぶつ)とも
抵当 (ていとう)
堤塘 (ていとう) 『法令難語辞典』
抵当権 (ていとうけん)
抵当権消滅請求 (ていとうけんしょうめつせいきゅう)
抵当権設定登記 (ていとうけんせっていとうき)
抵当権登記の流用 (ていとうけんとうきのりゅうよう) 『法律用語がわかる辞典』
抵当権の順位の譲渡・
放棄
(ていとうけんのじゅんいのじょうと・
ほうき)
『法律用語がわかる辞典』
抵当原簿 (ていとうげんぼ)
抵当債券 (ていとうさいけん)
抵当直流 (ていとうじきながれ) (ていとう・じきながれ)
抵当証券 (ていとうしょうけん)
抵当証券業 (ていとうしょうけんぎょう)
抵当証券の所持人 (ていとうしょうけんのしょじにん)
抵当証券保管機構 (ていとうしょうけんほかんきこう)
抵当信用保険 (ていとうしんようほけん)
帝都高速度
交通営団
(ていとこうそくど
こうつうえいだん)
東京地下鉄株式会社
定年 (ていねん) 停年とも
定年制 (ていねんせい)
碇泊 (ていはく) 『法令難語辞典』
停泊期間 (ていはくきかん) 碇泊期間とも
停泊料 (ていはくりょう) 碇泊料とも
締約強制 (ていやくきょうせい)
締約代理商 (ていやくだいりしょう)
廷吏 (ていり)
定率課税 (ていりつかぜい)
定例会 (ていれいかい)
手形 (てがた)
手形買取授権書 (てがたかいとりじゅけんしょ)
手形学説 (てがたがくせつ)
手形貸付け (てがたかしつけ)
手形関係 (てがたかんけい)
手形騎乗 (てがたきじょう)
手形金額 (てがたきんがく)
手形厳正 (てがたげんせい)
手形原本 (てがたげんぽん)
手形権利能力 (てがたけんりのうりょく)
手形行為 (てがたこうい)
手形行為能力 (てがたこういのうりょく)
手形交換 (てがたこうかん)
手形交換所 (てがたこうかんじょ)
手形抗弁 (てがたこうべん)
手形事件 (てがたじけん)
手形支払授権書 (てがたしはらいじゅけんしょ)
手形訴訟 (てがたそしょう)
手形当事者 (てがたとうじしゃ)
手形謄本 (てがたとうほん)
手形能力 (てがたのうりょく)
手形の書合い (てがたのかきあい)
手形の書換え (てがたのかきかえ) 『法律用語がわかる辞典』手形の書替
手形の偽造 (てがたのぎぞう)
手形の毀損 (てがたのきそん)
手形の喪失 (てがたのそうしつ)
手形の変造 (てがたのへんぞう)
手形の抹消 (てがたのまっしょう)
手形判決 (てがたはんけつ)
手形引受け (てがたひきうけ)
手形法 (てがたほう)
手形法上の権利 (てがたほうじょうのけんり)
手形法統一条約 (てがたほうとういつじょうやく)
手形保証 (てがたほしょう)
手形文句 (てがたもんく)
手形要件 (てがたようけん)
手形予約 (てがたよやく)
手形理論 (てがたりろん)
手形割引 (てがたわりびき)
適応問題 (てきおうもんだい)
適格 (てきかく)
適格退職年金 (てきかくたいしょくねんきん)
適格年金 (てきかくねんきん)
適合 (てきごう)
適示 (てきじ)
適時提出主義 (てきじていしゅつしゅぎ)
嫡出 (てきしゅつ) →(ちゃくしゅつ)
滌除 (てきじょ)
敵性感染主義 (てきせいかんせんしゅぎ)
適正手続 (てきせいてつづき)
出来高払制 (できだかばらいせい)
嫡母 (てきぼ) →(ちゃくぼ)
適法 (てきほう)
適法行為 (てきほうこうい)
適法手続 (てきほうてつづき)
適用 (てきよう)
適用違憲 (てきよういけん)
適用除外 (てきようじょがい)
適用除外証券 (てきようじょがいしょうけん)
適用免除証券 (てきようめんじょしょうけん)
手金 (てきん)
手巾 (てきん)
出先機関 (でさききかん)
手数料 (てすうりょう)
手代 (てだい) 今日はほとんど使わない
(てつ) 『法令難語辞典』
撤回 (てっかい)
撤去 (てっきょ)
手付け (てつけ) 手付・手附とも
手付損倍戻し (てつけぞんばいもどし) (てつけぞん・ばいもどし)
手付流し・手付倍返し (てつけながし・てつけばいがえし) 『法律用語がわかる辞典』
手続 (てつづき)
手続外訴訟 (てつづきがいそしょう) (てつづきがい・そしょう)
手続法 (てつづきほう)
鉄道 (てつどう)
鉄道運送 (てつどううんそう)
鉄道運輸規定 (てつどううんゆきてい)
鉄道営業法 (てつどうえいぎょうほう)
鉄道警察隊 (てつどうけいさつたい)
鉄道建設・
運輸施設整備支援機構
(てつどうけんせつ
うんゆしせつせいびしえんきこう)
鉄道財団 (てつどうざいだん)
鉄道事業 (てつどうじぎょう)
鉄道船舶通し運送 (てつどうせんぱくとおしうんそう) (てつどう・せんぱく・とおしうんそう)
鉄道損壊 (てつどうそんかい)
鉄道抵当 (てつどうていとう)
手荷物 (てにもつ)
照らす (てらす)
転移 (てんい)
転縁組 (てんえんぐみ) 養子が離縁しないままする
第二の養子縁組
添加的債務引受け (てんかてきさいむひきうけ)
転嫁罰 (てんかばつ)
転官 (てんかん)
転換 (てんかん)
癲癇 (てんかん) 『法令難語辞典』
転換株式 (てんかんかぶしき)
転換社債 (てんかんしゃさい)
電気 (でんき)
電気ガス税 (でんきがすぜい)
電気工事士 (でんきこうじし)
電気事業法 (でんきじぎょうほう)
電気税 (でんきぜい)
電気窃盗 (でんきせっとう)
電気通信 (でんきつうしん)
電気通信事業 (でんきつうしんじぎょう)
電気通信事業法 (でんきつうしんじぎょうほう)
電気用品 (でんきようひん)
転勤 (てんきん)
典型契約 (てんけいけいやく) 関連語:無名契約(むめいけいやく)
点検 (てんけん)
電源開発 (でんげんかいはつ)
電源開発株式会社 (でんげんかいはつかぶしきがいしゃ)
電源開発促進税 (でんげんかいはつそくしんぜい)
電源開発促進対策
特別会計
(でんげんかいはつそくしんたいさく
とくべつかいけい)
電源開発促進法 (でんげんかいはつそくしんほう)
典獄 (てんごく) 旧管制下
電子計算機使用詐欺罪 (でんしけいさんきしようさぎざい)
電子計算機損壊等
業務妨害罪
(でんしけいさんきそんかいとう
ぎょうむぼうがいざい)
『法律用語の基礎知識』
電子承諾通知 (でんししょうだくつうち)
電子消費者契約 (でんししょうひしゃけいやく)
電子情報処理組織 (でんしじょうほうしょりそしき)
電子証明書 (でんししょうめいしょ)
電子署名 (でんししょめい)
転質 (てんじち) 『法律用語がわかる辞典』(でんしち)
電磁的記録 (でんじてききろく)
電磁的記録不正作出
および供用罪
(でんじてききろくふせいさくしゅつ
およびきょうようざい)
『法律用語がわかる辞典』
点字投票 (てんじとうひょう)
電子投票 (でんしとうひょう)
点字図書館 (てんじとしょかん) 視覚障害者情報提供施設
電子マネー (でんしまねー)
電車 (でんしゃ)
転借人 (てんしゃくにん) 『法令難語辞典』
転出 (てんしゅつ)
転所 (てんしょ)
電信 (でんしん)
電信為替 (でんしんかわせ)
電信送金為替 (でんしんそうきんかわせ)
電信送金契約 (でんしんそうきんけいやく)
電信電話債権 (でんしんでんわさいけん)
転籍 (てんせき)
電線共同溝 (でんせんきょうどうこう)
伝染病 (でんせんびょう)
伝染病予防 (でんせんびょうよぼう)
伝染病予防法 (でんせんびょうよぼうほう)
椽側 (てんそく) 『法令難語辞典』
本来は(てんそく)一般には(えんがわ)
転貸人 (てんたいにん) 『法令難語辞典』
転貸借 (てんたいしゃく)
転致 (てんち)
転抵当 (てんていとう)
伝統的建造物群
保存地区
(でんとうてきけんぞうぶつぐん
ほぞんちく)
伝統的工芸品 (でんとうてきこうげいひん)
店頭取引 (てんとうとりひき)
店頭売買有価証券 (てんとうばいばいゆうかしょうけん)
転得者 (てんとくしゃ)
転入 (てんにゅう)
転任 (てんにん)
天然果実 (てんねんかじつ)
天然記念物 (てんねんきねんぶつ)
天然の産出物 (てんねんのさんしゅつぶつ)
天皇 (てんのう)
天皇機関説 (てんのうきかんせつ)
天皇主権 (てんのうしゅけん) 旧憲法
天皇制 (てんのうせい) 象徴天皇制
天皇の権能 (てんのうのけんのう) 『法律用語がわかる辞典』
天皇の公的行為 (てんのうのこうてきこうい) 『法律用語がわかる辞典』
天皇の国事行為 (てんのうのこくじこうい)
電波 (でんぱ)
伝播 (でんぱ) 『法令難語辞典』
転売 (てんばい)
転売買戻し (てんばいかいもどし)
電波監理委員会 (でんぱかんりいいんかい)
電波監理審議会 (でんぱかんりしんぎかい)
田畑永代売買禁止令 (でんばたえいたい
ばいばいきんしれい)
(でんばた・えいたい・
ばいばい・きんしれい)江戸幕府
電波法 (でんぱほう)
典範 (てんぱん)
天引 (てんびき)
天引契約 (てんびきけいやく)
添付 (てんぷ)
転覆・てん覆 (てんぷく) 『法令難語辞典』(てん)は眞+頁
天賦人権説 (てんぷじんけんせつ) 関連語:啓蒙(けいもう)
転付命令 (てんぷめいれい)
伝聞証拠 (でんぶんしょうこ)
伝聞法則 (でんぶんほうそく) 『法律用語がわかる辞典』
店舗 (てんぽ)
てん補 (てんぽ) 『法令難語辞典』(てん)は土+眞
電報 (でんぽう)
填補賠償 (てんぽばいしょう) 『法律用語がわかる辞典』
てん末 (てんまつ) 『法令難語辞典』(てん)は眞+頁
電話 (でんわ)
電話加入権 (でんわかにゅうけん)
電話加入権質 (でんわかにゅうけんじち) (でんわ・かにゅうけんじち)
電話加入権質原簿 (でんわかにゅうけんじちげんぼ) (でんわ・かにゅうけんじち・げんぼ)

このページの先頭へ戻る


(と)
問屋 (といや) 取次商の一種 
俗にいう問屋(とんや)は卸売商で
問屋(といや)と異なる
問屋営業 (といやえいぎょう)
問屋の取戻権 (といやのとりもどしけん)
(どう)
当為 (とうい) 哲学用語
同意 (どうい)
同意再生の決定 (どういさいせいのけってい)
同意殺人 (どういさつじん)
同意書面 (どういしょめん)
同意審決 (どういしんけつ)
同意堕胎罪 (どういだたいざい) 『法律用語がわかる辞典』
統一交渉 (とういつこうしょう)
統一小切手用紙 (とういつこぎってようし) 『法律用語の基礎知識』
同一性保持権 (どういつせいほじけん)
統一選挙 (とういつせんきょ)
統一地方選挙 (とういつちほうせんきょ)
統一手形法条約 (とういつてがたほうじょうやく)
統一手形用紙 (とういつてがたようし)
統一法 (とういつほう)
同一労働同一賃金 (どういつろうどうどういつちんぎん)
同意入院 (どういにゅういん)
当該 (とうがい)
統括 (とうかつ) →統轄
統轄 (とうかつ) 統(す)べおさめること
登記 (とうき)
動機 (どうき)
動議 (どうぎ)
登記官 (とうきかん)
登記義務者 (とうきぎむしゃ)
登記記録 (とうききろく) 『法律用語がわかる辞典』
登記原因 (とうきげんいん)
登記権利者 (とうきけんりしゃ)
党議拘束 (とうぎこうそく) 『法律用語がわかる辞典』
投機購買 (とうきこうばい)
登記識別情報 (とうきしきべつじょうほう)
登記事項証明書 (とうきじこうしょうめいしょ)
登記所 (とうきしょ)
登記済証 (とうきずみしょう)
登記請求権 (とうきせいきゅうけん)
登記船 (とうきせん)
当期損益 (とうきそんえき)
道義的責任論 (どうぎてきせきにんろん)
投機取引 (とうきとりひき)
登記能力 (とうきのうりょく)
登記の公信力 (とうきのこうしんりょく)
動機の錯誤 (どうきのさくご) 『法律用語がわかる辞典』
登記の推定力 (とうきのすいていりょく)
登記の流用 (とうきのりゅうよう)
投機売却 (とうきばいきゃく)
投機売買 (とうきばいばい)
登記簿 (とうきぼ)
登記簿謄本 (とうきぼとうほん)
当期未処分利益 (とうきみしょぶんりえき)
当期未処理損失 (とうきみしょりそんしつ)
登記名義人 (とうきめいぎにん)
等級 (とうきゅう) (官職の)
等級選挙 (とうきゅうせんきょ) 大正時代まで 不平等選挙
同業組合 (どうぎょうくみあい)
東京高等裁判所 (とうきょうこうとうさいばんしょ)
東京裁判 (とうきょうさいばん)
東京地下鉄株式会社 (とうきょうちかてつかぶしきがいしゃ)
東京都長官 (とうきょうとちょうかん) 昭和22年まで
同居義務 (どうきょぎむ)
同居の親族 (どうきょのしんぞく)
同君連合 (どうくんれんごう) 共通の君主を有する国家の結合
 物上連合 制度的なもの
 身上連合 相続等によりたまたま
統計法 (とうけいほう)
統計報告 (とうけいほうこく)
同権 (どうけん)
同行状 (どうこうじょう)
統合幕僚会議 (とうごうばくりょうかいぎ)
登載 (とうさい)
搭載 (とうさい) 『法令難語辞典』
当座貸越し (とうざかしこし)
当座勘定規定 (とうざかんじょうきてい)
当座口振込み (とうざぐちふりこみ)
当座組合 (とうざくみあい)
当座預金 (とうざよきん)
倒産 (とうさん)
動産 (どうさん)
動産競売 (どうさんけいばい)
動産質 (どうさんしち)
動産執行 (どうさんしっこう)
動産抵当 (どうさんていとう)
動産の先取特権 (どうさんのさきどりとっけん) 『法律用語がわかる辞典』
動産の即時取得 (どうさんのそくじしゅとく) 『法律用語がわかる辞典』
動産の損料 (どうさんのそんりょう) 『法律用語がわかる辞典』
動産の付号 (どうさんのふごう) 『法律用語がわかる辞典』
動産売買の先取特権 (どうさんばいばいのさきどりとっけん) 『法律用語がわかる辞典』
動産は人に従う (どうさんはひとにしたがう) 関連語:法諺(ほうげん)
倒産法制 (とうさんほうせい) 『法律用語がわかる辞典』
動産保険 (どうさんほけん)
動産保存の先取特権 (どうさんほぞんのさきどりとっけん) 『法律用語がわかる辞典』
投資 (とうし)
とう祀 (とうし) 『法令難語辞典』(とう)は示+壽
投資会社 (とうしがいしゃ)
投資銀行 (とうしぎんこう)
投資クラブ (とうしくらぶ)
投資減税 (とうしげんぜい)
投資顧問業 (とうしこもんぎょう)
同時死亡の推定 (どうじしぼうのすいてい)
当事者 (とうじしゃ)
当事者権 (とうじしゃけん)
当事者公開 (とうじしゃこうかい)
当事者恒定の原則 (とうじしゃこうていのげんそく)
当事者参加 (とうじしゃさんか)
当事者自治の原則 (とうじしゃじちのげんそく)
当事者主義 (とうじしゃしゅぎ)
当事者照会 (とうじしゃしょうかい)
当事者処分権主義 (とうじしゃしょぶんけんしゅぎ)
当事者申請主義 (とうじしゃしんせいしゅぎ) 『法律用語がわかる辞典』
当事者尋問 (とうじしゃじんもん)
当事者送達主義 (とうじしゃそうたつしゅぎ)
当事者訴訟 (とうじしゃそしょう)
当事者対等主義 (とうじしゃたいとうしゅぎ)
当事者対立主義 (とうじしゃたいりつしゅぎ)
当事者適格 (とうじしゃてきかく)
当事者能力 (とうじしゃのうりょく)
当事者の確定 (とうじしゃのかくてい) 『法律用語がわかる辞典』
当事者の脱退 (とうじしゃのだったい) 『法律用語がわかる辞典』
投資者保護基金 (とうししゃほごききん)
当事者本人 (とうじしゃほんにん)
同時傷害の特例 (どうじしょうがいのとくれい) 『法律用語がわかる辞典』
投資信託 (とうししんたく)
同時審判の申出がある
共同訴訟
(どうじしんぱんのもうしでがある
きょうどうそしょう)
同時設立 (どうじせつりつ)
同時選挙 (どうじせんきょ)
同時存在の原則 (どうじそんざいのげんそく) 『法律用語がわかる辞典』
同時重複保険 (どうじちょうふくほけん)
同時提出主義 (どうじていしゅつしゅぎ)
投資抵当 (とうしていとう)
同時犯 (どうじはん)
投資紛争解決国際センター (とうしふんそうかいけつこくさいせんたー))
投資保護協定 (とうしほごきょうてい)
謄写 (とうしゃ)
盗取 (とうしゅ) 『法令難語辞典』
道州制 (どうしゅうせい)
搭乗 (とうじょう) 『法令難語辞典』
同情スト (どうじょうすと)
当初予算 (とうしょよさん)
同時履行の抗弁権 (どうじりこうのこうべんけん)
答申 (とうしん)
等親 (とうしん) 『法律用語がわかる辞典』
統帥権 (とうすいけん)
統制 (とうせい)
統制経済法 (とうせいけいざいほう)
統制権 (とうせいけん) (労働組合の)
統制条例 (とうせいじょうれい)
統制処分 (とうせいしょぶん) (労働組合の)
当せん金付証票 (とうせんけんつきしょうひょう) 関連語:富籤(とみくじ)
当然承継 (とうぜんしょうけい)
当然設立主義 (とうぜんせつりつしゅぎ)
当選争訟 (とうせんそうしょう)
当選訴訟 (とうせんそしょう)
当選人 (とうせんにん)
当然の法理 (とうぜんのほうり)
当選無効 (とうせんむこう)
痘瘡 (とうそう) 『法令難語辞典』
盗臓 (とうぞう) 『法令難語辞典』
逃走援助罪 (とうそうえんじょざい) 『法律用語がわかる辞典』
逃走罪 (とうそうざい)
同族会社 (どうぞくがいしゃ)
到達 (とうたつ)
到達主義 (とうたつしゅぎ)
統治権 (とうちけん)
統治行為論 (とうちこういろん)
同地払手形 (どうちばらいてがた) (どうちばらい・てがた)
盗聴 (とうちょう)
同調的値上げ (どうちょうてきねあげ)
投擲 (とうてき) 『法令難語辞典』
動的安全 (どうてきあんぜん)
統督 (とうとく) 最近の立法例ではあまり用いない
道徳と法 (どうとくとほう) 『法律用語がわかる辞典』
頭取 (とうどり)
東南アジア条約機構 (とうなんあじあじょうやくきこう)
東南アジア諸国連合 (とうなんあじあしょこくれんごう)
導入預金 (どうにゅうよきん)
盗犯 (とうはん)
盗犯等ノ防止及
処分ニ関スル法律
(とうはんとうのぼうしおよび
しょぶんにかんするほうりつ)
『法律用語がわかる辞典』
投票 (とうひょう)
投票管理者 (とうひょうかんりしゃ)
投票区 (とうひょうく)
投票自書主義 (とうひょうじしょしゅぎ)
投票所 (とうひょうじょ)
投票立会人 (とうひょうたちあいにん)
投票の秘密 (とうひょうのひみつ)
投票用紙 (とうひょうようし)
盗品 (とうひん)
盗品・遺失物の特則 (とうひん・いしつぶつのとくそく) 『法律用語がわかる辞典』
盗品等 (とうひんとう) 関連語:贓物(ぞうぶつ)
盗品等に関する罪 (とうひんとうにかんするつみ) 『法律用語がわかる辞典』
道府県税 (どうふけんぜい)
道府県民税 (どうふけんみんぜい)
動物 (どうぶつ)
動物の占有者の責任 (どうぶつのせんゆうしゃのせきにん) 『法律用語がわかる辞典』
当分の間 (とうぶんのかん) 法令上の表現
答弁書 (とうべんしょ)
逃亡 (とうぼう)
逃亡犯罪人 (とうぼうはんざいにん)
逃亡犯罪人引渡法 (とうぼうはんざいにんひきわたしほう)
登簿船 (とうぼせん)
登簿トン数 (とうぼとんすう) 登簿噸数ともかく
謄本 (とうほん)
同盟条約 (どうめいじょうやく)
同盟罷業 (どうめいひぎょう)
陶冶 (とうや) 『法令難語辞典』人物を立派なものにすること
盗用 (とうよう)
当用漢字 (とうようかんじ)
統理 (とうり)
棟梁 (とうりょう) 『法令難語辞典』
道路 (どうろ)
道路運送事業 (どうろうんそうじぎょう)
道路運送車両 (どうろうんそうしゃりょう)
道路管理権 (どうろかんりけん)
道路管理者 (どうろかんりしゃ)
登録 (とうろく)
登録国債 (とうろくこくさい)
登録質 (とうろくじち) 『法律用語がわかる辞典』(とうろくしち)
登録社債 (とうろくしゃさい)
登録商標 (とうろくしょうひょう)
登録税 (とうろくぜい)
登録の公信力 (とうろくのこうしんりょく)
登録日 (とうろくび)
登録銘柄 (とうろくめいがら)
登録免許税 (とうろくめんきょぜい)
登録有形文化財 (とうろくゆうけいぶんかざい)
道路交通事業財団 (どうろこうつうじぎょうざいだん)
道路交通事業抵当 (どうろこうつうじぎょうていとう)
道路交通振動 (どうろこうつうしんどう)
道路交通法 (どうろこうつうほう)
道路審議会 (どうろしんぎかい)
道路台帳 (どうろだいちょう)
道路の付属物 (どうろのふぞくぶつ)
道路標示 (どうろひょうじ)
道路標識 (どうろひょうしき)
道路負担金 (どうろふたんきん)
道路法 (どうろほう) 『法律用語がわかる辞典』
道路方式 (どうろほうしき)
同和対策事業特別措置法 (どうわたいさくじぎょうとくべつそちほう)
通し運送 (とおしうんそう)
通し船荷証券 (とおしふなにしょうけん)
徒過 (とか)
図画 (とが) →図画(ずが)
尤むる (とがむる) 『法令難語辞典』
とき (とき) 法令では「場合」の意味が多い
(とき) 法令では時期、時刻など明確に表す
場合に多い
毒ガス (どくがす)
都区協議会 (とくきょうぎかい)
独裁制 (どくさいせい)
特赦 (とくしゃ) 恩赦の一種
特殊会社 (とくしゅがいしゃ)
特殊開錠用具 (とくしゅかいじょうようぐ)
特殊教育 (とくしゅきょういく)
特殊銀行 (とくしゅぎんこう)
特殊勤務手当 (とくしゅきんむてあて)
特殊決済方法 (とくしゅけっさいほうほう)
毒樹の果実論 (どくじゅのかじつろん) 『法律用語がわかる辞典』
特殊の決議 (とくしゅのけつぎ) (株主総会の)
特殊不法行為 (とくしゅふほうこうい) 『法律用語がわかる辞典』
特殊法人 (とくしゅほうじん)
特殊保全処分 (とくしゅほぜんしょぶん)
とく職罪 (とくしょくざい) (とく)はさんずいにに右上より(士+四+貝)
→汚職の罪
『法令難語辞典』とく職ノ罪(とくしょくのつみ)
独占 (どくせん)
独占禁止法 (どくせんきんしほう)
独占的状態 (どくせんてきじょうたい)
督促 (とくそく)
督促異議 (とくそくいぎ)
督促手数料 (とくそくてすうりょう)
督促手続 (とくそくてつづき)
特地勤務手当 (とくちきんむてあて)
特定遺贈 (とくていいぞう)
特定機能病院 (とくていきのうびょういん)
特定給付 (とくていきゅうふ)
特定金銭債権 (とくていきんせんさいけん)
特定金銭信託 (とくていきんせんしんたく)
特定公共事業 (とくていこうきょうじぎょう)
特定債権 (とくていさいけん)
特定財源 (とくていざいげん)
特定債権 (とくていさいけん)
特定産業廃棄物 (とくていさんぎょうはいきぶつ)
特定支出控除 (とくていししゅつこうじょ)
特定商業集積 (とくていしょうぎょうしゅうせき)
特定承継 (とくていしょうけい)
特定商取引に関する法律 (とくていしょうとりひきにかんするほうりつ) 『法律用語がわかる辞典』
特定線引小切手 (とくていせんびきこぎって)
特定調停 (とくていちょうてい)
特定物 (とくていぶつ) 関連語:不特定物(ふとくていぶつ)
特定物債権 (とくていぶつさいけん)
特定物の引渡義務 (とくていぶつのひきわたしぎむ) 『法律用語がわかる辞典』
特定扶養親族 (とくていふようしんぞく)
特定粉じん (とくていふんじん) 特定粉塵
特定保険 (とくていほけん)
特定民間施設 (とくていみんかんしせつ)
特定目的会社 (とくていもくてきがいしゃ)
特定郵便局 (とくていゆうびんきょく)
特定優良賃貸住宅 (とくていゆうりょうちんたいじゅうたく)
特定療養費 (とくていりょうようひ)
疾くに (とくに) 『法令難語辞典』(はやくに)
独任制 (どくにんせい) 内閣総理大臣及び各省大臣
毒物 (どくぶつ)
特別委員会 (とくべついいんかい)
特別永住許可 (とくべつえいじゅうきょか)
特別永住者 (とくべつえいじゅうしゃ)
特別縁故者 (とくべつえんこしゃ)
特別会 (とくべつかい) (国会の)
特別会計 (とくべつかいけい)
特別加算 (とくべつかさん) 『法律用語の基礎知識
特別管轄権 (とくべつかんかつけん)
特別関係 (とくべつかんけい) 『法律用語がわかる辞典』
特別管理産業廃棄物 (とくべつかんりさんぎょうはいきぶつ)
特別議決 (とくべつぎけつ)
特別区 (とくべつく)
特別区税 (とくべつくぜい)
特別区民税 (とくべつくみんぜい)
特別刑法 (とくべつけいほう)
特別決議 (とくべつけつぎ)) (株主総会の)
特別権力関係 (とくべつけんりょくかんけい)
特別抗告 (とくべつこうこく)
特別交付税 (とくべつこうふぜい)
特別公務員職権濫用罪 (とくべつこうむいんしょっけんらんようざい)
特別公務員職権濫用等
致死傷罪
(とくべつこうむいんしょっけんらんようとう
ちししょうざい)
『法律用語がわかる辞典』
特別公務員暴行陵虐罪 (とくべつこうむいんぼうこうりょうぎゃくざい) 『法律用語がわかる辞典』
特別国会 (とくべつこっかい)
特別財産 (とくべつざいさん)
特別裁判所 (とくべつさいばんしょ)
特別裁判所の禁止 (とくべつさいばんしょのきんし) 『法律用語がわかる辞典』
特別裁判籍 (とくべつさいばんせき)
特別市 (とくべつし) 廃止
特別失踪 (とくべつしっそう) 関連語:蓋然性(がいぜんせい)
特別司法警察職員 (とくべつしほうけいさつしょくいん)
特別受益者 (とくべつじゅえきしゃ) 『法律用語がわかる辞典』
特別授権 (とくべつじゅけん)
特別償却 (とくべつしょうきゃく)
特別上告 (とくべつじょうこく)
特別少年院 (とくべつしょうねんいん)
特別職 (とくべつしょく)
特別清算 (とくべつせいさん)
特別清算人 (とくべつせいさんにん)
特別選挙 (とくべつせんきょ)
特別損益 (とくべつそんえき)
特別損害 (とくべつそんがい)
特別代理人 (とくべつだいりにん)
特別担保 (とくべつたんぽ)
特別担保金 (とくべつたんぽきん)
特別地方公共団体 (とくべつちほうこうきょうだんたい)
特別地方消費税 (とくべつちほうしょうひぜい)
特別徴収 (とくべつちょうしゅう)
特別徴収義務者 (とくべつちょうしゅうぎむしゃ)
特別調整委員 (とくべつちょうせいいいん)
特別天然記念物 (とくべつてんねんきねんぶつ)
特別土地保有税 (とくべつとちほゆうぜい)
特別とん譲与税 (とくべつとんじょうよぜい) (とくべつ・とんじょうよぜい)
地方譲与税の一種
特別とん税 (とくべつとんぜい) 全額が開港所在市町村に譲与
特別農業所得者 (とくべつのうぎょうしょとくしゃ)
特別の換価命令 (とくべつのかんかめいれい)
特別の犠牲 (とくべつのぎせい) 『法律用語がわかる辞典』
特別の先取特権 (とくべつのさきどりとっけん) 『法律用語がわかる辞典』
特別の取戻権 (とくべつのとりもどしけん)
特別売却 (とくべつばいきゃく)
特別売却条件 (とくべつばいきゃくじょうけん)
特別配当 (とくべつはいとう)
特別背任罪 (とくべつはいにんざい)
特別引出権 (とくべつひきだしけん)
特別弁護人 (とくべつべんごにん)
特別法 (とくべつほう)
特別養護老人ホーム (とくべつようごろうじんほーむ)
特別養子 (とくべつようし)
特別養子縁組 (とくべつようしえんぐみ)
特別予防 (とくべつよぼう)
特別予防主義 (とくべつよぼうしゅぎ) 『法律用語がわかる辞典』
特別留保条項 (とくべつりゅうほじょうこう)
匿名組合 (とくめいくみあい)
特約 (とくやく)
毒薬 (どくやく)
特有財産 (とくゆうざいさん)
独立 (どくりつ)
独立機関 (どくりつきかん)
独立規制委員会 (どくりつきせいいいんかい)
独立行政委員会 (どくりつぎょうせいいいんかい)
独立行政法人 (どくりつぎょうせいほうじん)
独立権 (どくりつけん)
独立国家共同体 (どくりつこっかきょうどうたい)
独立参加 (どくりつさんか)
独立税 (どくりつぜい)
独立登記 (どくりつとうき) 『法律用語がわかる辞典』
独立当事者参加 (どくりつとうじしゃさんか)
独立燃焼説 (どくりつねんしょうせつ)
独立命令 (どくりつめいれい)
特例 (とくれい)
特例永住権 (とくれいえいじゅうけん)
特例公債 (とくれいこうさい)
特例市 (とくれいし)
特例判事補 (とくれいはんじほ)
特例有限会社 (とくれいゆうげんがいしゃ)
解合い (とけあい) 取引所の取引における
鎖す (とざす) 『法令難語辞典』
屠殺 (とさつ) 『法令難語辞典』
賭事 (とじ) 『法令難語辞典』
都市開発区域 (としかいはつくいき)
都市基盤整備公団 (としきばんせいびこうだん)
都市計画 (としけいかく)
都市計画区域 (としけいかくくいき)
都市計画事業 (としけいかくじぎょう)
都市計画施設 (としけいかくしせつ)
都市計画審議会 (としけいかくしんぎかい)
都市計画税 (としけいかくぜい)
都市計画制限 (としけいかくせいげん)
都市公園 (としこうえん)
都市再開発法 (としさいかいはつほう) 『法律用語がわかる辞典』
都市再生 (としさいせい)
都市再生機構 (としさいせいきこう)
都市再生本部 (としさいせいほんぶ)
土砂災害 (どしゃさいがい)
屠場 (とじょう) 『法令難語辞典』
土壌汚染対策 (どじょうおせんたいさく)
図書館 (としょかん)
図書館協議会 (としょかんきょうぎかい)
賭す (とす) 『法令難語辞典』
土石 (どせき) 『法令難語辞典』
土地 (とち)
土地開発公社 (とちはいはつこうしゃ)
土地改良区 (とちかいりょうく)
土地改良区連合 (とちかいりょうくれんごう)
土地改良事業 (とちかいりょうじぎょう)
土地改良法 (とちかいりょうほう)
土地家屋調査士 (とちかおくちょうさし)
土地課税台帳 (とちかぜいだいちょう)
土地管轄 (とちかんかつ)
土地鑑定委員会 (とちかんていいいんかい)
土地基本法 (とちきほんほう)
土地区画整理組合 (とちくかくせいりくみあい)
土地区画整理事業 (とちくかくせいりじぎょう)
土地区画整理法 (とちくかくせいりほう) 『法律用語がわかる辞典』
土地工作物責任 (とちこうさくぶつせきにん) 『法律用語がわかる辞典』
土地公示価格 (とちこうじかかく)
土地債務 (とちさいむ) ドイツ民法上の制度
土地収用 (とちしゅうよう)
土地使用 (とちしよう)
土地譲渡益重課制度 (とちじょうとえきじゅうかせいど) (とち・じょうとえき・じゅうか・せいど)
土地所有権 (とちしょゆうけん)
土地税制 (とちぜいせい)
土地台帳 (とちだいちょう)
土地登記簿 (とちとうきぼ)
土地取上げ (とちとりあげ)
土地の公示価格 (とちのこうじかかく)
土地の再評価 (とちのさいひょうか)
土地配分計画 (とちはいぶんけいかく)
土地評価審議会 (とちひょうかしんぎかい)
土地・物件調書 (とち・ぶっけんちょうしょ)
読会 (どっかい)
特許 (とっきょ)
特許会社 (とっきょがいしゃ)
特許管理人 (とっきょかんりにん)
特許企業 (とっきょきぎょう)
特許協力条約 (とっきょきょうりょくじょうやく)
特許権 (とっきょけん)
特許原簿 (とっきょげんぼ)
特許公報 (とっきょこうほう)
特許詐欺 (とっきょさぎ)
特許査定 (とっきょさてい)
特許実施義務 (とっきょじっしぎむ)
特許実施権 (とっきょじっしけん)
特許主義 (とっきょしゅぎ) (法人設立の)
特許出願 (とっきょしゅつがん)
特許証 (とっきょしょう)
特許審判 (とっきょしんぱん)
特許請求の範囲 (とっきょせいきゅうのはんい)
特許訴訟 (とっきょそしょう)
特許庁 (とっきょちょう)
特許表示 (とっきょひょうじ)
特許法 (とっきょほう)
特許明細書 (とっきょめいさいしょ)
特許命令書 (とっきょめいれいしょ)
特許料 (とっきょりょう)
独禁法 (どっきんほう) 『法律用語がわかる辞典』
特恵関税 (とっけいかんぜい)
突撃 (とつげき)
特権 (とっけん)
特権免除 (とっけんめんじょ)
徒弟 (とてい)
都道府県 (とどうふけん)
都道府県議会 (とどうふけんぎかい) (とどうふけん・ぎかい)
都道府県議会議員 (とどうふけんぎかいぎいん)
都道府県規則 (とどうふけんきそく)
都道府県組合 (とどうふけんくみあい)
都道府県警察 (とどうふけんけいさつ)
都道府県公安委員会 (とどうふけんこうあんいいんかい)
都道府県公害審査会 (とどうふけんこうがいしんさかい)
都道府県債 (とどうふけんさい)
都道府県支庁 (とどうふけんしちょう)
都道府県条例 (とどうふけんじょうれい)
都道府県税 (とどうふけんぜい)
都道府県知事 (とどうふけんちじ)
都道府県知事の立入調査 (とどうふけんちじのたちいりちょうさ) 『法律用語の基礎知識』
都道府県道 (とどうふけんどう)
都道府県農業会議 (とどうふけんのうぎょうかいぎ)
都道府県民税 (とどうふけんみんぜい)
都道府県労働委員会 (とどうふけんろうどういいんかい)
都道府県労働局 (とどうふけんろうどうきょく)
届出制 (とどけでせい)
届出伝染病 (とどけででんせんびょう)
調フ・調ハサル (ととのう)(ととのわざる) 『法令難語辞典』
止マル・止ム (とどまる)(とどむ)
停める (とどめる) 『法令難語辞典』
留める (とどめる) 『法令難語辞典』
都の区 (とのく) (との・く)
→特別区
賭博罪 (とばくざい)
賭博場開帳図利罪 (とばくじょうかいちょうとりざい) (とばくじょう・かいちょう・とりざい)
賭博場開帳図利等罪
賭博保険 (とばくほけん)
トバール主義 (とばーるしゅぎ) エクアドルのトバール前外相が提唱
飛越上告 (とびこしじょうこく) 跳躍上告
苫米地訴訟 (とまべちそしょう) 苫米地義三氏が争った訴訟
富籤 (とみくじ) 『法令難語辞典』
富くじ罪 (とみくじざい)
富くじ発売等罪 (とみくじはつばいとうざい) 『法律用語がわかる辞典』
都民税 (とみんぜい)
停める (とめる) 『法令難語辞典』
兎もあれ (ともあれ) 『法令難語辞典』
倶ニ (ともに) 『法令難語辞典』
与ニ (ともに) 『法令難語辞典』
トランプ類税 (とらんぷるいぜい) 廃止
取決め (とりきめ) 取極
取消し (とりけし) 関連語:瑕疵(かし)
取消移送 (とりけしいそう)
取り消し得べき行政行為 (とりけしうべきぎょうせいこうい)
取り消し得べき行為 (とりけしうべきこうい)
取消可能信用状 (とりけしかのうしんようじょう)
取消権 (とりけしけん)
取消事由 (とりけしじゆう)
取消訴訟 (とりけしそしょう)
取消的無効 (とりけしてきむこう) 『法律用語がわかる辞典』
取消不能信用状 (とりけしふのうしんようじょう)
取毀ツ (とりこぼつ) 『法令難語辞典』
取締規定 (とりしまりきてい)
取締犯 (とりしまりはん)
取締役 (とりしまりやく)
取締役会 (とりしまりやくかい)
取締役・会社間の取引 (とりしまりやく・かいしゃかんのとりひき)
取締役会設置会社 (とりしまりやくかいせっちがいしゃ)
取締役解任の訴え (とりしまりやくかいにんのうったえ)
取締役の職務代行者 (とりしまりやくのしょくむだいこうしゃ)
取調べ (とりしらべ) (被疑者、参考人の)
取調べ受忍義務 (とりしらべじゅにんぎむ)
取立て (とりたて)
取立委任裏書 (とりたていにんうらがき)
取立金 (とりたてきん) (国際法上の)
取立債務 (とりたてさいむ)
取立信託 (とりたてしんたく)
取立訴訟 (とりたてそしょう)
取立手形 (とりたててがた)
取立統一規則 (とりたてとういつきそく)
取立荷為替 (とりたてにがわせ)
取立命令 (とりたてめいれい)
取次ぎ (とりつぎ)
取次商 (とりつぎしょう)
取引 (とりひき)
取引員 (とりひきいん)
取引拒絶 (とりひききょぜつ)
取引時間 (とりひきじかん)
取引所 (とりひきじょ)
取引証拠金 (とりひきしょうこきん)
取引上の地位の不当利用 (とりひきじょうのちいのふとうりよう)
取引所会員 (とりひきじょかいいん)
取引所集中義務 (とりひきじょしゅうちゅうぎむ)
取引所税 (とりひきじょぜい)
取引所取引 (とりひきじょとりひき)
取引所有価証券市場 (とりひきじょゆうかしょうけんしじょう)
取引制限 (とりひきせいげん)
取引高税 (とりひきだかぜい)
取引停止処分 (とりひきていししょぶん)
取引の共同拒絶 (とりひきのきょうどうきょぜつ)
取引の誘引 (とりひきのゆういん)
取引分野 (とりひきぶんや)
取引法 (とりひきほう)
取引妨害 (とりひきぼうがい)
取引報告書 (とりひきほうこくしょ)
取戻権 (とりもどしけん)
執る (とる) 『法令難語辞典』
(とん) 『法令難語辞典』数
とん税 (とんぜい) 全額国の収入

このページの先頭へ戻る



フレームのない方は下記のリンクをご利用下さい。

目次あ行か行(かき)か行(くけこ)さ行(さ)さ行(し〜しゆ)さ行(しよ〜しん)さ行(すせそ)
た行(たちつ)た行(てと)な行は行(はひふ)は行(へほ)ま行やらわ行

(参考)フレーム目次へ


-音訳の部屋へ戻る-